アニメ『転生王女と天才令嬢の魔法革命』はおもしろい?つまらない?


先行配信第一話観た限り【ありきたりの角川なろう系】だったし、レギュラーキャラ声優に石見舞菜香、期待感は無い。
加隈亜衣は本当に上手いな。演技の幅の広さに驚愕。
石見舞菜香はなまじっか演技が上手くなった所為で『石見舞菜香』感がなくなっちゃって、ちょっとつまらんな。あのヘタウマな感じの『石見舞菜香』感が良かったのに。
千本木彩花は、うん、あれだ、うん、まぁ・・・。
ってか前期虫かぶりや悪役令嬢で「王子への讒言。婚約破棄。ほくそ笑む新婚約者」的な話があったのに・・・デジャブかと思ったよ。ってか遡れば散々こすられたネタなのに、もう新しいネタないの?もう無理してアニメ作らなくてもいいんじゃないの?
ってか・・・まだ1話だから様子見だけど・・・つまらんな。
原作はつまらんの?アニメがつまらんの?
加隈亜衣って前期の転剣のフランの人だよな
まるで別人みたいな声で驚いた
幼女から大人の女まで難なく演じ分けられる辺りが
本当にプロの声優って感じだな
百合?
ハメフラ系の女性向けなろうかと思えば百合風味出してきて
一体何処に向けて発信しているのか…?
まあ普通にツマランので1話切りですがね
つまんない。良くある転生もの。でも百合豚どもが色眼鏡つかうから内容なくても勝ち組かもね。俺はもう切るけど。平民に転生して人生ハードモードな女主人公っていないな。
そんなに酷くないな
1話時点ではまだマシな方では?
これで弟王子と黒髪の子だけザマアみたいな展開になるとクソアニメ確定だけど
なろう作品をアニメ化するなら面白いやつだけに厳選しろマジで!つまらんテンプレゴミ作品を量産するな!
1話としてはまずまず
映像はなかなかのクオリティで、理解の為に複数回見返したけど澱みなくストレスなく見れました
転生要素の必要性やあんまり天才には見えない婚約破棄された令嬢の才能なんかについてはこれから徐々に描写されていくんでしょう
主人公王女の飄々とした天才で天然で一段上から見下ろすような態度で腹黒いお偉方からは異端児扱いされるキャラがまんまお姫様が惹かれちゃう王子様そのもので、このへんの既視感バリバリな百合バディ設定は正直好みではないんですが、しばらくは見続けてもいいかなーという感じです
なろう系で信じちゃいけない言葉
「天才」「賢者」「最強」な。
天才主人公が天才だったことはないし
賢者が賢かったことはないし
最強が最強だったこともない
ひとえになろう屋が「天才」「賢者」「最強」の定義を理解できていないから
作画は悪くないし加隈さんは上手い。他が酷すぎたからかもしれないが、一話目としては悪くなかった印象。一応継続します。
萌え女キャラが強いアニメっていうのが、もうダメ。
2022年秋アニメの新米錬金術師の主人公も、無双する時点で見るの止めた。
チート(転生先が恵まれた環境って時点で既に大概酷い)転生者がカワイソカワイソな目に遭ってるヒロイン助けてイジメてる側がザマァな顛末に陥るのを視聴者は優越感を抱いて眺めて下さいな、くっそありきたりな内容に豚さん用の百合設定を添加しただけの物。ヒロインが迫害される過程も物証無しに行われる難癖・言いがかりという雑極まりなく、映像だけキレイでも中身スッカスカなのが丸分かりで全く面白みを感じない1話切り。強いてフォローするなら1話分を最後まで見れただけ今季の中じゃマシな方ってくらい
>>27
生き急いでんなw
落ち着けよ、あのクソ王子の弄れた性格はあの能天気姉が自由奔放に生きて王位放棄した結果で。弟は過度な責任負わされたストレスが原因で感情が爆発して反抗期がきたんだろ、カワイソウダロ。
元を正せば金髪女が悪いし、王が決めた婚姻を勝手に破談にしてそのままハイサヨナラで済むようなればクソだし。
2話3話で身分の低い士女とまだ拗れるようならゴミだけど。
二話視聴・・・ぶっちゃけ転生王女って前世男ってヤツ?
アニメに限らず最近性転換転生モノ流行か?ただ百合モノじゃ萌えないから魂は異性婚にしたいのかな?
王女はこれで、王弟は【*女の魔力は万△です】の馬*王子みたいな事して自分を窮地に追い込んで迄男爵令嬢とナニしたいん?陰謀?王国転覆?令嬢や取巻きに騙されてる?(作風からはそうは見えないケド)この王国の未来はリアル日本並だ💧
唯一の救いは他のなろう系との差別化がバッチリな事位か?>作品の方向性が支離滅裂過ぎて😅
作画結構頑張ってるけどなぁ。なろう系という時点で毛嫌いしてる層は浅いね。ぶっちゃけリコリスリコイルと目くそ鼻くそだよ
小学生が授業中に考えたような設定がてんこ盛り。
肝心のセリフや会話は全く面白みナシ。
ストーリー展開で驚かせてくれるのか、もう1話だけ見ます。
百合要素は醸し出すから良いのであって、ストレートに表現しすぎるとただの臭みになる。
「自分は面白い人気者」と思い込んでるが、周りの人間からは「あいつ、マジつまらん。ってかウザい」って思われてる奴の「どう、これ面白いでしょ?」ってチラチラこっちの反応を見ながらかましてくるギャグを見せられている様な、薄ら寒いアニメ。
もしかしたら制作会社、監督、脚本が違ったら面白かったかもしれない・・・かな?
転生なろう×百合という名のレ○ビアンショー。うんざりしてる層もいるのにいつまでこの悪しき流れ続くんだろ。まともに見るのもバカバカしい0話切り
2話からグダグダで急につまらなくなったな。
城の中の寝る前の会話だけで尺丸々使って終わりって、手抜きにも程がある。
こんな調子だと、この先もつまらない引き延ばしがちょくちょく出てきそう。
期待してたんだけど正直ガッカリだな。
うん、つまらん!不愉快なレベルではないけど、ただつまらん。
王女のアニサキスがこれっぱかしも可愛いと思えないのは多分中の人の所為。
主人公アニスが今後王位に立つんだろうけど、それをユフィリアに魔学で支えてもらうとしても、その魔学を教えるのも主人公のはずなので「魔学が好き」とはいえマジでやるなら過労死しそう
あ、でも体力おばけキャラっぽくはあるか、うるさいし
王妃になろうという貴族が青天の霹靂で嵌められましたという弱者な時点で失格な気がする。
欲にまみれた権力闘争を政治駆引で泳ぎ続けるのが仕事なんだから、ただのマヌケでしょう。
元を正せば姉が好き勝手やってるのが腹立たしくて弟がグレたのが原因な気が。
ヒロインを救うのなら弟を廃嫡にでも追いやれよと思うが自分がこれ幸いとヒロインを手元に置いて遊んでるだけのクズ。姉も弟も良く似たクズ。
王の決定を勝手に覆す王子に、遊びたいからと王族の務めを放棄した癖に王城に居座って浪費を続ける王女。それを許す情けない王。貴族にクーデターでも起こされろ!
国王「だがそれでも、今日も誰かが噂する…」
国王「アルガルドには光り輝く才能が無い。アニスフィアの方が、或いは…と」
うーん…?
王の後継に必要なのは魔学の才能ではなく君主としての政治的能力だよね
主人公に期待してる王宮貴族の目は腐ってるのかな
>>53
いえ、できればこちらの方で集めて隔離・留めてもらう事を願います
また今期、少し湧いてたので自分が未視聴の作品の場に分散して隔離してもらえれば幸いですね エゴで恐縮ですが・・
やっぱり過労死モードだった、まあ世間で為政者は寝ずに遊ばず働き続けろ!くらい言われてるけど
①アニスは魔法が使えないからこそ魔学を好きになった②普通に使えて認められていれば王位を"あきらめずに済んだ"③有能なところを示して王位へ、というとこか
根っこは自分の無力さへの呪いか憧れかな、追放ものとしては追放した側に「人の上に立つなら実力がないと納得させられない」など筋は通るし、ただスカッとさせにくるだけの作品より道のりが長く険しそうなのがいい
百合やめて早く話進めてくれ、百合情報が邪魔
てっきり性格の異なる2人が、それぞれの持ち味を生かして問題を解決してゆく
とかいう話かと思ったが
ただ怠惰に日常を過ごして、たまにイチャコラありというだけ。
勿体ぶってばかりでなかなか何も起こらないし、一体これ何が面白いんだ?
まさか弟王子とのしょうもないイザコザ話で 最後まで引っ張るつもりじゃないだろうな?
もうこれは見なくても良いかな。
>>58
そして最終的にはそいつにヘイト全て集めて
弟の方の根は善人だったとか仕立て上げるいつもの展開
弟はシスコンでした
お姉ちゃんごめんなさい
で背後の巨悪をボコる
ユリユリうっふーん
ってなオチっそ
これは何?
現代の家電を、バカしか居ない不思議ワールドで魔法か何か使って簡単再現して、全部私の発明です!って?
うわすごーい!!
つまんないアニメだな。
>>61
今そんな事になってんの?ひょえ~
似た様な事ができる主人公の作品を幾つか読んだ事があるけど、さすがに自分の発明と言い切っちゃう様な厚顔無恥なキャラは居なかった様に思う。
>>62
「陰の実力者になりたくて」では主人公ではないがその部下が、古今東西の文学作品の著者やクラシック音楽の作曲家として有名になったりしている。
>>61
馬○みたいなコメントしてんなww
それともお前の世界では空飛ぶ箒が実用化されてんの?ww
>>65
小説家になろう信者って都合の悪いものだけ見えなくなるんだな。
新興宗教の信者みたいで気持ち悪いな。
思いきり出てただろ、ドライヤー、掃除機、湯沸かしポット、蓄音機、電気スタンド、その他諸々。
>>67
で?
空飛ぶ箒は?
魔法の技術で空飛ぶ箒を開発しました
その他も“魔法の技術”で開発しました
無かったモノを作ったらそれは発明ではないの?
ところで、空飛ぶ箒ってあるの?
>>68
空飛ぶ箒は家電ですか、そうですか。
魔法の箒も主人公が現代の世界で見た映画か漫画からパクってきたものでしょ。
魔法の箒がオリジナルとかネタのつもり?
なんなの?
話はつまらないし、
キャラに何の魅力もない。
百合モノとして見るのも無理。
要するに糞。糞アニメ。
他作にも言えることだけど、パワーアップしたキャラが「ヒャッハー化」する意味がさっぱり解らない。
日本のファンタジーでもっとも中二っぽいところって…
やっぱ魔法の詠唱だよなぁ
内容が恥ずかしいのもあるけど、ろくに前衛が機能してない状況で何十秒もかけて詠唱してるの見ると失笑してしまう
シリアスなシーンなのに
アニメでは時間経過が引き延ばされてるんだよ。きっとw
でもリアル・ワールドでは呪文は大事だぜ。色々書き連ねると今使ってるPC上でも妖精さんが仕事してくれるんだ
王女と令嬢の2人で災厄級であるはずのドラゴン倒しちゃったの草
自国の戦力バランスとか政治的な思惑とか差し込むチャンスだろうになんもなし
魔道具にしてもなんの工夫もないお薬と剣出すだけ
世界観は1ミリも深掘りされない
無駄に尺使ってやったことはしょーもない百合芸のみ
こういうとこが結局なろうなんよなあ
1、2話あたりまでは期待してたがもうダメかもしれんね
>>80
結局作者が思いついたのは「武力で一発逆転」という浅知恵だね
設定のアウトラインは割とよかったのに、フタを開けたからこんなだからがっかりしたよ
まあ言えるのは今期の転生なろう系で一番面白い
海外の評価も初から上位で今週で今期一位になってる
それだけの評価を受けるアニメなのは確かだ
マナブレード中心でストーリー展開させてればドラゴンとのエネルギー波対決も盛り上がったんだろうけど、最初からすでに形になってて数ある魔道具の一つ程度の認識だったから、あんまり高揚感なかったな
ストーリーの土台が視聴者に定着するまえに唐突な展開連発しすぎて全然内容も頭に入ってこないけど、勢いと良作画で今期では比較的楽しめる
攻撃的なヒロイン+冷静なヒロインのコンビ・・・この設定だけを見るとリコリコっぽさはあるかな??まあ、ぶっ飛んでる方を片方がフォローするといったコンビは王道ですよね。5話まで見て及第点→視聴継続します。(今季は不作で視聴打ち切りが多い中、数少ない生き残り作品)
のんびりとゆりゆりやられてても面白くないな。魔学の目指すところがよくわからないし(王女様の個人的な意志はわかったけども)、国の規模や状勢もよくわからないし、結局、何を見せたい?何を書きたい?
>>88
お前は最初にすべてを見せてもらえないと評価しない類の人間なのか?
何を見せたくて何が書きたいか最初に分からないと
安心して見れないタイプか?
テンプレなろーがお似合いのタイプだな
H×Hとか最初ハンターが何なのか世界の規模とか何もわからないだろ
>>98
最初じゃないぞ。アニメはすでにもう半ばまで来てる。何故ハンターハンターを引き合いにするのかわからんが、ハンターと言う地位と、それを目指す事がほぼ最初に目的として始まったよ?あと、知り合いではない者にお前、と言うな無礼者。
>>89
するもんらしいよ。
僕の知人で肩からお尻まで手彫りの入れ墨してる人が言ってたよ。
入れ墨すると血だらけになって「かさぶた」だらけになるから、
その人は銭湯の湯船の中でゴシゴシしたって言ってたけど、
お湯が血で茶色く濁ったかは秘密ね!ww
>>91
うん。実際メチャメチャ痛いらしい。
オシャレで小さなハートとか入れるのはタトゥーと呼ばれ
機械彫りであんまり痛くないらしいけど、
線が太い手彫りは鑿(のみ)で皮膚を彫って
墨を流し込んでいくので、あまりの激痛に耐えられず、
ヤクザの男でも失神するほどの痛みがあるらしいよ。
でも、これには諸説あって、
手彫りの方が痛くないという話もあるみたい。
「俺は男だから痛みに耐えたぜ!」とアピールするために
「手彫りは凄い痛いんだぜ!」と言いふらすらしいですw
リコリコのせいで最近こういう女同士でイチャついてて話がシンプルにつまらんアニメ見てると不快な気分になってくるわ
>>111
言い方間違えたわ、訂正するよ リコリコを盲目に持ち上げて「評価しない奴は中身が分かってない」だの言いがかりをつけてる馬○な連中のせいだった
「火狩りの王」の場で要注意人物(と思われる)について注意を促すコメを書いたところ(36コメ)消されてしまいました
なので試しに他作品の複数の場で同じコメを記すつもりです、恐縮ですが興味ない方・不快に思われた方は非表示願います
一昨年の「かげきしょうじょ」や「異世界食堂2」に出没していた粘着質な「ヒステリック子供おばさん」略して「ヒス子BBA」らしい人物が特定の作品の場で連コメしています
特徴として
1,自分の好きな作品のアンチに険のある・挑発的なコメで返してくる
2,少女物原作の作品の場で男性視聴者があれこれ言う(書いて)のが異様に気に入らないのか噛みついてくる
3,そのくせ「家族で安心して見れる~,子供と見れる~」とか矛盾&リア充(偽装か自慢?)みたいなこと言ってるように常人では理解できない思考を持っている
4,論破されると被害者・弱者を装うなど卑劣「通報します~」とか
5,歪んだかまってちゃんの一種かな?
6,他の場でも特徴のある文なので「こいつだ~」と分かりやすい
以上
イってる奴、相手にするのが苦にならない物好きか豪胆な方以外はスルーをお勧めします
手彫りか機械彫りかではなく、
体のどこに入れるかで痛みが違うんだね。
親切に教えてくれてありがとね!
>>102
後は使うインクにもよるよ
顔料に体に反応が出る鉱物が含まれてると
針を刺した瞬間から落ち着くまで火傷のような
痛みが残ったりするが
これも粗悪なインクを使ったりした場合だし
耐えられないほどの激痛という訳でもない
日焼けで背中がズル剥けになる方が何倍も痛い
針を刺す深さも2ミリほどでぶっさす訳じゃないので
針り自体の痛みもチクチクするけど耐えられないようなものでもない
魔法がないといっぱしの王族と認められない→魔法を使えるようになりたい(王族として認められたい)→魔法を使うためには魔学が必要→魔学によって魔石(触媒?受容体?)を体内に取り込む必要がある
家電みたいなのが動いてたから魔力が電力の代わりだと思ってたけど、外部デバイスを作ってた理由は?
また、未加工で魔石持ちの子が出てきたが、「魔石持ち=魔法を使える人」ではない?
なのに主人公は魔石を取り込もうとしている?
「魔石を持たずに魔法を使えてる人」がいる理由は?発電方式でも違うんか?
また、魔石は半永久的に魔力だかを供給し続けられるのか?訳分からんくなってきた
>>114
この世界の説明がたらんよね
魔石←魔力を生み出す
・もとが魔獣の核なので精霊信仰では魔術道具くらいしか扱われない、魔石は魔獣と生まれた時から共生関係なので肉体から離れた後、加工しなければただのパワーストーンのようだ。
魔力が使える人←空気中の魔素を取り込み扱える人のことをさす?
・(説明不十分につき他作品から類似するもので補うものとする)
・魔素を取り込み扱える1部の人間におきることを聖なる精霊の力と信じ、信仰にしている節がある。
↑なので刺青など後から魔石(魔獣の核)を身体に取り込むのは精霊信仰からすれば、聖なる力ではなく悪だと思われる可能性がある。
魔石は古来魔力持ちの補助的な立ち位置の魔術道具にしかならなかったもので魔法省は舐めてたが、王女が魔力無しでも使える魔科学にステップアップしたら着いて来れなくなった魔法省が焦ってる、そんな話。
冒頭でごめんなさい、この性格にあの声がイライラする、まるでガラスをギィーとやってる不快感、吐き気がする
人様の発明やアイデアを異世界で自分が広め自分の発明品として世に広める。
でも仕組みが分からないから魔法と謎パワーで簡単再現。
所謂クズの考えそうなネタですね。
8話。結局、天才の姉に嫉妬して怒り狂う弟。レズは正しくて、男は悪という構図。結構グロい場面もあったしつまらん。弟設定いらなかったんじゃないの?闇堕ちした弟君。
8話脚本が酷すぎて一気にさめたわ
バカしかいない無理やりな分かり易い展開
王族に一方的に突っかかって声荒げて攻撃するわ、明らかに足止めなのに悠長に戸惑ってるわ
警報なってるのにだべってるわ
公然かつ打倒していない敵の前で計画とか言ってるわ
好きな人達が倒れているのに放置して、後になってから無理でも何とかしてとか言い始めるわ
なんだこれ
アニメ脚本が悪いのか?
この場面での台詞としては王族としては王子の方が結構正しいし。セリフだけだと悪くないのかもしれない
能力がない王子が不穏分子一人の命で国を安泰に収められるのであれば安すぎる
>>124
原作読んでる人らの補足とかを聴いてると、アニメは説明が全然足りてないね
百合と政治を何度も右往左往しててどっちつかず
前者を期待してる人たちには政治要素が不評だし、作品の細部が気になる人は描写不足や説明不足が引っかかって疑問符ばかり増える
>>136
なるほど
後者に力入れると作品としては面白くなるかもしれないけど商売としては売れないだろうし、尺の使い方が難しいのかね
まぁ、その辺がアニメ脚本家の腕の見せ処なんだろうけれども・・・
王位継承権放棄しても王族には変わらないのになぁ
メイドにはいつも連呼してるのに
「ご乱心〜!!」
って叫んで腕掴んだ貴族には不敬って言わないのな
姉にそんな権利ないよ
義務ってならギリギリジョークとして受け入れれたかも
シスコン王子が見てて痛々しいわ
王子の行動すら阻止できてない時点で
この魅了の能力はそんなに便利なものではないかと思います
弟くん短絡過ぎない?
弟、追い詰められてたんだろうけど短絡すぎだわ。アホの子やん。
力求めて障害になるからと姉を倒しても、待っている結果は乱心した王子が王の命令を無視し反省する所か姉でありドラゴンから国を守った王女を襲った武功しか残らず、吸血鬼の怪物認定されかねない事態を生むだけ。
「力で従わせりゅ」←とか仰ってましたけど?王族だから今まで発言権があっただけで人間捨てて怪物になったら王は親族の責を取るしかないんですが。。。
王は先代の国策失敗のカバーに必死の中、魔力無し王女が生まれて肩身狭いのに精霊から掛け離れた魔石で生まれ変わった怪物の王子を認めれるわけないだろw
精霊信仰主義の魔法省が権力強くするための使い捨ての道具にされてんのに気付かないバカ王子じゃん。
めちゃんこ面白いし、まさに姉弟の最終決戦。
てか、姫様が竜闘気(ドラゴニックオーラ)をまとっていることにビックリ!!
バカ王子って貴族と平民の差別嘆いてたり他人に優しくできる人と回想で思わせといたけど
魔力ない姉が活躍して、自分の才能を活かせなかった無能さから嫉妬して他人傷付けなきゃいけなくなったのは周りが悪いって責任転嫁し始めた姿見たら、1番差別してるのお前じゃんってなるよね。
ブーメラン王子じゃん。
アルくん、なんだかグダグダ能書き垂れてたけど
本当は大好きなアニスお姉ちゃんがユフィに取られたのが悔しくて
構ってほしくて必死に、とち狂ったフリしてるだけなら笑えるんだけどなぁ
>>133
ユフィ関係無しに、大好きなお姉ちゃんに殺されたい大掛かりな自殺やで。
この普通のアニメよりもこのような武井咲みたいな可愛い巨乳っ子でエロいアニメをやってみたい😂
このシスコン弟は何がしたかったんだ
弟を唆した奴は死刑で、弟も辺境の地送りで以降は出番なさそうだし
まぁいいか、ただ不愉快なだけのキャラだったな
弟くん、劣等感に苛まれつつも妥協で王に擁立されるとして、自分の能力を伸ばして何ができるか考えずに諦めておねーちゃんのせいにしてるダダっこじゃん
でもそれより、貴族階級の権化のような王族のくせに平民との格差を是正したい理由は何だろ、何がしたいんだ
王政やめて共和国にでもなろう、なんて絶対言わないでしょ、振りかざしてる欺瞞が臭過ぎて鼻をつく
さて、王位を継ぐものがいなくなったわけだが
ゆり王女が放棄取り消したとしても世継ぎは望めないワケだし…
王国終わったな
茶番と言うのがしっくりくる。一話から自分勝手な主人公と馬○な弟にもやもやしたまま、一応続きがどうなるか気になったから見続けていたけどどいつもこいつも浅はかすぎない?
親も無能と言うか…悪役親子もあからさますぎてあれがまかり通るのは寧ろギャグなのかと。
百合にしろ策略巡る物語にしろ中途半端な出来でがっかりした。
主人公がまず好きになれない。
他で聞いた話だと、
国内の貴族達が不穏な状態で国王の権威も無い状態に陥っている関係で、あのままだと魔法省の連中にアニスが殺される可能性が極めて高いから王子は魔法省の連中を伴ってワザと反乱を起こしたらしい
(+でアニスの方が国王にふさわしいと思っているから?)
原作だと10話以降にでもその辺を読み取れるようになってるの?
アニメでも勘ぐれるけど今のところ描写がなさ過ぎて可能性の一つにしかできないけど
意味がよくわからん。とりあえずアルが甘ちゃんでクズってのはわかった。ホント意味がわからない。
突然現れた精霊契約者
求められてもいないのに語り始めたよ…
そもそもアンタが出て来なきゃその選択肢は無かったろ
ほんと何だコリャ展開ばっか
10話で見せたい事・やりたい事は分かるんだけどさ、ユフィーって頭も賢い設定じゃなかったの?勉強ができるだけでもなく。
これじゃ経験が少ない・若いとか関係なしに物を考える力のないただのおバカさんじゃん
見せたいシナリオのためにキャラの設定を自由自在に崩すって言う微妙な作品だね
今までの変な点もアニメじゃなくて原作からダメだったのかな
でも8話と同じく後半は悪くなかったな。前半も見せたい事自体は嫌いじゃないんだけどね
アルが去り、後の話はハリがない。何か、しめぼったい百合アニメ。本当にこれが世間で言われているリコリコの後継?ストーリーが10話でもう見る気が萎えたよ。威勢が良かったのは、最初だけか?
アニスフィアが身体に異変をきたす程、男嫌いは分かった。ユフィリアと何処か遠くへ逃げてしまえばいい。作中の中でも言われてた。最後は、どうなるか知らないけど世の中の、そう言う類いの女性は皆んなそうなの?どうしても男嫌い。もう本人の意志しかないと思う。アニスがユフィを連れて逃げればいい。そう思った。
アニスが信頼を得て王族足る存在になろうとしているのは義務感からだったのはわかったが
ユフィが精霊契約とやらをして代わりに突然王になったら、アニスが今まで築いてきた民との信頼をめちゃくちゃ冒涜するのでは……?
なんでもかんでも力で解決するなよ……
血を継がないといけないシステムがそのまま立憲君主制だと言ってたのは妥当
王族が納得するか知らんけど、民からすれば簒奪にしか見えないだろ
自分が好きな事やるためには弟が王になるのは大前提だよね
なのに繊細なシスコン弟のケアもろくに心がけずにあの端末
今更深刻感増すような演出されても、自業自得感しか湧いてこないんだけど
さっさとアホ貴族と世継ぎ作って王位譲ればいいやん
「自分から王の立場を取り上げられたらもう何も価値がない」「私を要らない子にしないで」とか言ってウジウジするのってアニオリらしいけど、なんかこの脚本のせいで弟のやり取りが全般的に茶番になっちゃったな
しかも、弟絡みの際に一度済んでいる話に対して全然違う人間のような反応で
シンプルにユフィに背負わせられないって言う話ならともかく
アニメ脚本無能すぎだろ
王位なんてどうでもいいと言うよりは単につきたくないって我が儘で、自分のしたくない事を弟におっかぶせて好き放題しておいて弟へのケアなし。
追い詰められて暴走した弟がいなくなったら自分がつかなきゃならないやだやだ、でもつかなきゃ王女としての価値がない王女の立場取り上げないでやだやだ。どうでもいいなら価値なんていらないのに今更何言ってんの?って感じ。矛盾しすぎ。
今までのツケが全部回ってきただけなのに悲劇のヒロインぶるのが気に入らない。
ユフィ含め他の人間には説教ぐいぐい持論投げつけるくせに自分の事は可哀想私で諦める、性格が一貫していない。
前向きで周りにあれだけやっている性格なら国を変える努力を模索し続けるなり、子供の段階で弟との関係を改善して一緒に何とか考えていくなり方法はいくらでもあったわけで。
見たくないものには蓋をして立場放棄で理想論で好き勝手やって、最後まで周りに迷惑をかけるわ周りからはよしよし貴方は悪くないって…悪いに決まってんだろ。
転生者の利点を生かしてるのって魔学アイテムだけで、本当に何にも考えてなかったんだなって印象。
あと下卑た話してきた奴らは不敬罪だと思うんだけどなんで罰しないの?
だから調子のるのでは?王室の権威ペラペラすぎる。
丸く不自然に終わった。ユフィが、タチで、アニスがネコっぽい。なるほどね~~~。こういう所には、そりゃ男が入ろうモンならね…。最初から見てたけど、何が言いたかった?女性同士の恋愛について認めろという事?
女性同士の恋愛でもないよな
ガワが女性なだけで
ヒロインも女だからこそ主人公を好きになったとかじゃないし
その辺が薄っぺらさの原因だと思う
>>166
女だから好きになったって言う方が薄っぺらいんじゃなくて???
その背景次第では重くはなるだろうけど
>>168
薄々感じながら見てたけど主人公前世おっさんだよね?もう原作で公表されてる?
おっさんなら今までのクズい言動全部納得が行くわ
内輪もめの茶番、作画は良かったんだけどなぁ。
初代精霊女王の存在や現王の立ち振る舞いがぽっと出のモブとさして変わらない、素材はいいんだけど重要な立ち位置のキャラだったり、王子の件といいキャラの見せ方が浅いの一言に尽きる。
結果、作者が見せたかったのは国の繁栄や栄華、民との繋がりはおまけで普段勝気な主人公が大人しそうな女の子に押し倒されるシチュを見せたかっただけなのではないだろうか?
最後まで好き勝手に主人公がしてたという感想しかない。歪んでるけど、まだ弟の方が王家としての責任を果たそうとしてた部分では評価出来る
CMで『王宮百合ファンタジー』?のコピーを今更ながらに知って、元々、自分の好みとして期待するような作品じゃなかったんだな、と気付く。てか、渡航脚本なら、ガーリッシュナンバーの続編やってくれれば……何でやめてしまったのか?ディオメディア。
序盤はつまらなくも無さそうだったけど段々何がやりたいのかわからなくなって、王子を成敗したあたりでついにボロが露呈した感じ。
何よりもこいつの転生者設定は必要だったの?魔法活用の発想以外の転生者のメリットは何かあった?
>>173
つーか言葉での説明や会話が多すぎるんだよ
最後の2話が特にくどいんだよ
積み上げてきた信頼とかそいう物を最後に
行動で示していくなら解るが
言葉を並べたてるからね
言葉足らずの序盤があるから気持ちの吐露が効果を発揮する
例えばシュタゲ0のまゆしいが気持ちを語る場面とかね
これはくどくてウザいだけ
弟を追い出しておいて、
自分は才能が無くても魔法が使える世界を実現せずに、
ダラダラ旧勢力に流されて生きようとするとか最低。
公爵令嬢に人間辞めさせるのが嫌なら、
自分が弟以上に策でも内乱でも起こして変革すべきだろうに。
もしくは国なんぞ捨てて出ていけばいい。
弟呼び戻すでも父親が側室に産ませるでもすりゃいい。
最悪親戚から養子でも取れ。
本来なら弟が暴走する前に出ていけば良かったんだろう。
人死にを出さず新世界を創造したいなら、
直轄地の辺境でも貰って未開地の開拓でもしてりゃ良かったんだよ。
精霊契約の初代王にこだわらず自分で新しい国を起こせよ。
王位を担保してるのは血であり、そこから生まれる魔力
王政はあくまでいち民族の族長という側面が強く、それを担保した武力が魔力に相当する
貴族連中に魔力があるならば、それは数代あとまで魔力持ちが生まれ続ける
で、王族の親戚である庶流貴族がいるなら、アニスしか継げないというのはそもそも意味が分からない
つまり、庶流が王になれない理由は特にないし、嫡流のアニスが王位でい続けてハッピーになる事はなく、また義務もない
とにかく百合のまま国を運営したいなら民主主義国化して初代首脳になる、というのが期待されるルートとなるが、味方に付けたい相手が貴族っぽいから話が訳分からんくなってるんだと思うわ、今作
最後まで茶番だった。根本的な解決に全くなっていないのに中身もなくふわっと解決しました説明で終了。このアニメって始終話の核心と言うものがなくて上澄みだけで話が進むわ、主人公の体たらくをとことん甘やかして無理矢理正当化&感動物語に見せようとしていてここまで主人公に嫌悪感感じたのはなかなかなかった。
なんかこう、色んな物語の美味しい場面をちょいつまみして継ぎ接ぎにしたような話だから筋も通ってないし薄っぺらい。
最後ちゅっちゅしときゃ視聴者騙せるだろうと思ってるのかレベル。
前世の記憶を自分の理想に生かすならそこに生じる問題や障害の解決もセットにするべきで、後者を全くせずに周りを人柱にしていくから迷惑極まりない。なのに犠牲になる弟やユフィなりに考えて進もうとしたら否定して邪魔しようとするわ…私が悪者や犠牲になればいいじゃなくて、解決策を探せとしか。
貴族だって全員が全員魔法至上主義でもないだろうに。
結局どの層に向けての作品だったのか謎。百合を見せたいなら前世がどうとか国がどうとか中途半端にせずにそこ特化すれば良かったのに。
とりあえず題材は悪くないのに色々残念すぎる作品だった。
「王宮百合ファンタジー」ってコピー、ああいうのって大抵コピーほどの内容じゃないのが多い気がするけど、あのコピーは本物だった
好きな人にはたまらないんだろうけど、最後まで見た結果、好みじゃなかったw
マジで意味わからんかった。明らか描写足りてない。最終話の百合シーンとか視聴者舐めてんのか。意味わからんわ。ホントつまらん。
今期(2023年冬)の作品を色々見たけど、この作品の主人公だけは最後まで共感できないし好きにもなれなかった
>>182
主人公はどんだけクズでも葛藤しまくってもいいんだよ
一本筋が通っていれば
この作品の主人公にはそれが足りなかった
心の中で葛藤するのは良いが行動自体が右に行ったり左に行ったりしてしまえばそれは葛藤ではなく単なる優柔不断だからね
ダークヒーローが受けるのも自分の正義に対して不変で
一本筋が通ってるから受け入れられる
主人公が風呂に入る間も惜しんで研究を続ける臭インのままで話しが続くのなら支持したんだけどね
最終話の百合シーンが無理くり過ぎて引いたわ
何を描きたかったの??
まず前提として国会議員にどう思う?身を粉にして死ぬほど働け(ただし死ぬな)くらいのものでしょ、政権を取るってことはああいう事なんだわ、政治をナメるな
「転生した事で今世の肉体に本来入るはずだった人格を押し除けたんじゃないか?」っていう不安、存在しない問題に立ち向かって盛り上げようと必死だなって印象でしかない
その不安を感じる根拠を感じた事がないのにずっと不安だった?強がりキャラではなくキャラブレキャラだよ、アニス
あと「魔法を誰にでも」というのは武力としての魔法であれば貴族の首を取りにくる団体が必ず現れるので、正確には魔学を使用した家電技術の話なのだと思うが、そこを明確に分けられていない脚本だか原作は絶対的に問題ありだと思う
てか誰でも飛行できたら西洋の石城型防衛機能は全て役に立たないので、それだけで脅威認定可能なんだわ、そしてこの技術は易々と国外に売られるし、1人1台の制約があっても殺しが横行する、世の中そんな簡単に良くならない
ユフィが頭を下げれば何とかなる感で〆めてたけど、彼女の功績は昔取った杵柄ばかりで実感湧かないんだよなぁ……
剣の名前とかイチャつきでしかないものをこのタイミングに持ってきて、王政マジでナメてんなという感想
作者は既成概念と固定観念を知った方がいいぞ、そんな簡単な代物じゃないから
一方、個人的に評価したいのは、百合したいがために子孫を残さず不老不死を選ぶとかいうトンデモ選択肢を用意したことかな、そこまでして百合したいなら王位退いた方がいいけどね
もうこの手のなろうは量産型なんだよなぁ......このサイト色々つまらない派とか多くてあてにしてなかったんだけど、なろう系のつまらない評価に関しては本当に正論なんだよなぁ......
12話まで完走しました。
完走するので面白い派に入れたけどかなり悩んだ。此処に書き込んでしまう程途中モヤモヤした。でも最後は上手い事まとまります。
1話のよくある追放令嬢モノかと思ったら導入以降は全然違う。
明るい主人公と思わせて常に皆悩んでる。
主人公は自己完結突っ走るタイプの中期の朝ドラヒロインっぽい。
よく言えば破天荒、悪く言えば無責任。令嬢を引き取った直後に命がけの無茶な討伐など、ドラマチック展開の為とはいえ無責任な行動は好きになれない。もだもだする。
作者は男が嫌いなのか?ってくらい悪に描くな~と思った。
あとなんとなく百合、じゃなくてちゃんと百合です!
つまらないという票が多い事に驚いた。ありがち転生物といえばそうだが、よくありすぎる、というほどではないと感じた。視聴者に登場人物たちの背景や葛藤を想像させる見せ方がいいと思った。声優の演技も通り一遍ではなくいい。
説明不足だという意見をこの作品に見る事があるが、感性で見られるレベルで気にはならなかった。少しキャラはゴチャゴチャ喋りすぎな面はあるが構成としては仕方ない面もあると感じた。