アニメ『TRIGUN STAMPEDE』はおもしろい?つまらない?


昔見た記憶有るけど設定とか内容とかまるで思い出せん
何で今更感&視聴意欲ゼロぞなもし
個人的に凄い大好きだった作品なだけに
正直今更やられても悪い予感しかしない
今って金になるアニメがホント無いのかね?
いいかげん過去の作品掘り起こせば何とかなる、とかいう短絡的な勘違いに気づくべき
制作を中華とかに委託してクソに貶められないことを祈る
いつの時代の3Dモデルだよって感じ
しかも、表情の作りや塗り方がなんか中華アニメっぽいな
つまらないと思って旧作ちらっと見てみたら、旧作は面白そうだな
リアルタイムで観たマッドハウス作品とはえらく違うな?
旧作は原作もまだ半ばの中途半端で、オリジナルのオチで無理くり終わったが、今作は製作がブラックブレットやディメンションwのオレンジだし、大分リメイクされてると言うか雰囲気からかなり別物なので、これが吉と出るか凶と出るか少し様子見、余り原作に拘らないで面白い作品作ってくれれば嬉しいです。
前作のアニメと比べるとガッカリな出来だったな。
途中でギブだった。
やっぱ手書きのアニメってスゲーんだな。
コスト削減で何でも3Dにすりゃいいってもんじゃない。
>>7
ならば初期アニメ作品はこれが終わるまで見ない方が良いかも
その後初期アニメを見ればロストテクノロジーを体験できるよw
序盤のドタバタ劇の魅力が殆どなくなってるのが新作で
旧作の中盤まではコメディで話が進んでシリアス移行していく
銀魂みたいな構成のアニメになっている
ストーリー、いかにも1990年代のアニメって感じだったな。
当時は、宇宙物・SFのアニメが多かった。
キャラや設定だけもらったオリジナルストーリーということなので、そのつもりで見ますが、バッシュのサングラスでかすぎ、左腕もっさりしすぎ。コートにフードはいらんやろ。
内藤先生の作画はもう少しスタイリッシュなはず。そこが残念。
前作知らんから、懐古厨のような思い入れもなく視聴
オヤジと子供顔の記者のキャラはなんか分かったが、肝心の主役が、これからサイコ兄共々詳細徐々に明かされるんだろうが、ふわふわしててよくわからんで終わってしまった
切るほどつまらなくもないし、視聴継続
昔の作品もあるようなので旧作の方も視聴してみたけど、新旧どちらもキャラが好みじゃなかった。
旧作と比べるとヴァッシュが弱そうなのは気になるが、冒頭でレムやナイヴズとの関係性をちゃんと描いたのはリメイクだからこそやれることで、これは良かったと思うわ。ただ焼き直しするだけなら意味無いからな。
憲兵行動がバカすぎでしょ?ヴァッシュのパニクり具合といいこれはないわ。
大卒というかメリルは中学生設定みたいだし世界観的な設定はそのままな感じだけど嫌な予感しかしない。
原作がいいんだからそのままアニメ化してくれよ…あの雰囲気が好きだったのに何か違う。
キャラの声、ビジュアルなど全体的に幼くなってるイメージ。
旧作はまぁまぁ好きだったが陳腐な3DCG見ただけで見る気失せたわ。。。
もしすべてのアニメが3DCG化されたら俺はアニメから卒業するだろうな
TRIGUNの存在は知ってたけど、特に興味を抱くこともなく小野坂昌也版をスルーしてきた私が、年貢の納め時と思って観てみたら面白かった!
まだ面白いと言い切れる段階じゃないし、街の人間がいきなり銃で襲い掛かるわ、ネブラスカ親子が乱入するわ、原作とアニメ旧作知らん人には何のこっちゃ?つまんねー、切ろうが当たり前、でも過去作知ってる人間からはリメイク作品にしては作画も作風も流石制作オレンジ、3Dの違和感も目新しく映るし、それでいて作品の肝の部分は変らずブレない。
バッシュとナイブスはコインの裏と表、バッシュは生い立ちも普通では無いく、底抜けに人殺しを嫌うお人好しだが、AAA級賞金首で人間災害に相応しい超絶ガンマンでもある。
今回さっそくロステク機械で犠牲出たし、展開早過ぎる気はするが、今後に期待しておもしろいに入れた、頼むから異世界✘ジサンにはならないでくれよと願うばかりw
今期の数少ないまとも枠なのに全く面白くないな
惹かれる物がないのに説教臭さだけはある
無駄に動きのいい所はあるけど
聞かせたい説教がまずあって、説教の場面をアクションで繋ぎ合わせましたと言う感じ
だから奪ったプラントをわざわざ行き止まりでどこにも持ち運べないアクシデントを起こすためだけの場所に持って行ったりする。
そもそも、こんな無法地帯で自分達を襲ってきた奴を「大切な息子なんだ」で生かして帰したりするか?最後に一応プラントを守ろうとしたけれど、そもそもの元凶共を。
主人公がたまたま居たから町を存続させられたような場所が
それどころか酒振舞ってるし・・・
説教に全然肉付けが伴っていないから台詞だけが浮いている
全方面に酷いなこれ
なんでこんなつまらない作品をわざわざリメイクしてるんだか
後で面白くなるの?
制作者をwikiで見てみたら、原作が漫画でそれとは別にストーリー原案が追加されているようだけどどういう事?
原案って普通は原作の原案じゃないのか?
もう原作は関係のないオリジナル作品って事?
wikiにある作者が言ったという「トライガンがやってくる。帰ってくる、ではない。やってくる。」は「オレは関わってない」と言う意思表示なのか?
よくあるトンデモリメイクと言う事か・・・
なんでこうに誰得なリメイクするんだろうな
まぁ、制作陣は発注元に金を払わせる事ができて給料貰えたんだから、制作陣としては成功済みなのか
映画観たときに旧作観た勢だけど、これは改悪と言って差し障りなさそう
ミリィがいない時点でもう何も期待できない、ウルフウッドもいなそう
ヴァッシュのなさけないスラップスティックと激重な過去との大きな緩急があったからこそキャラが立ってたのに、今作はそこらの根暗な兄ちゃんって印象
音楽関係はもう完全敗北だよ、ひどい有様だこれ
原作での雰囲気すらキャラに無く3Dでの未熟さも重なって
悪いイメージしかない。
オープニングから日和ったような今風味に変えたことで
総スカンをもらいそうな感じがする。
まるでダメ。リファインどころか黒歴史になりそう。
原作知らないけど、普通に面白かったわ。最近の如何にもな陰キャが作りました的な理屈っぽさがくどい作品よりは、昔みたいな何も考えずに直感的に楽しめる作品なのが良かった。
まあ見れるレベルではあるけど、トライガンて台詞回しとか結構凝ってるんだけど、酒場のおばちゃんとかメリルとかセリフが上滑りしてるな。もう別作品としてみるけどこれだけは言わせてくれ。
左手はそのうち使うとして、エンジェル(アーティフィシャル)アームぶっ放さないとタイトルの意味が吹き飛ぶから気をつけろ
今期見たいの無いし、前作未視聴で前評判高そうで期待していたのですが・・・ひどいですね。
背景や砂の流れるさま等CGは頑張っているのかもしれませんが、
人物が声優も含め絶望的に魅力ないですね。全く面白み無いし見るに堪えないので2話目で離脱します。
ゴジラ・シンギュラでもうるさい変なジジイ出てきましたし主役レベルもわけわからない会話してるだけで酷かったですが、全く学んでいませんね。
放送前にわかんねーかな、この魅力の無さに・・・
そんな面白くないし、松岡あってない気がするが(主役のくせに「おっ」やら「うわっ」やらばかりでまともなセリフ少ない上、彼だけ声が小さくて聞こえない)、切るほどじゃない。
戦闘もCGだからもっさりしてる上スローにしてるからイマイチなとこもあるが、絵は綺麗だし。
酷評しまくってるやつは、酷評ありきで見て文句言って喜んでるだけだが、生きてて面白いか?
>>31
作品自体も否定、肯定派、否定派含めた視聴者全体も否定。
無差別過ぎて笑うw
何がしたいのこの人www
つーかリメイクものって必ず熱狂的粘着タイプの懐古厨軍団が、旧作と違うとこ上げ連ねて文句言っては、「旧作と一寸違わぬもの作れ!」と意味不明なこと言いとにかく酷評しかしないけど、マジ老害以外の何者でもね〜わ。
何十年も経って、声優の年齢上がって声も演技も変わって、おまけに今がでもない昔の声優で固めても、若者にもアピールできないし誰得だよ?声優わざわざ変えない方が不自然すぎる。
絵柄もキャラデザも何十年前と全部同じにしろ言うなら、ただ旧作見てれば良いだけだろ?
新規取り込まず、中年のおっさんだけが喜ぶ、全てにおいて旧作通りのリメイク作れとか、そんな商業的メリットゼロなこと一体誰がやるんだよ?
一部の老害の個人的欲求満たすためだけに、億の金動かして善意だけでそんなことやる阿呆がいるとでも思ってんのかね?
二言目にはCGガーと異常なまでにCG敵対視するし、いい歳して幼稚園児脳のままおっさんなった可哀想な奴が多すぎだな(爆笑)
>>32
「リメイク批判の否定」をする人ってだいたい旧作・原作を知らないんよ、見てない君はその典型ね
君の考え方は論理的には粗いけど正しいよ、けどそれ以前に前提としているデータが不足してるの
周りが何言ってるか分からないからイライラするんだろうけど、旧作観てくれば済む話
リメイクと比較するなとか絶対に無理な芸当を人に押し付けるのやめな
>>32
リメイク作品でもそういう声が多いかどうか
原作へのリスペクトがあるかどうか
声優が変わる事だけでなくその声優が合ってるかどうか
そういった違いもわからず全否定してるからそう見えてるだけ
旧作は不自然なキャラビジュが好みじゃない、かつ古いアニメ漫画見れなくて全然内容知らないけど、興味はあった!
なので、今作はキャラビジュとかめちゃ良いし見やすい!3D別にそんな気にならないし、むしろ綺麗じゃない?
元々のファン目線からしたら色々あるんでしょうが、ゼロから見る側からしたらとても面白いし、期待値高いと感じた。
イマドキでいいじゃん。
めちゃ叩かれてるかもだけど、私は好きなのでがんばってほしい。
旧作はとりあえず完走した記憶があるけど、今更リメイク版で見直したいとまでは思わないかなー。
そこまで面白い作品でもなかった印象だし。
GUNG-HO-GUNSやナイブスがもう登場?
しかも圧倒的な存在過ぎて(今の所)いいトコ無しのヴァッシュ君と相対的過ぎて若干引いた💧3話目から随分飛ばす&重い展開が続くので原作旧作未読、未視聴、又はコアなファンが怒るの無理も無いな。
ただのリメイクじゃなく、作品の世界観と設定以外ほぼ別物なのが気に入ったのだが、これ12、3話(なのかな?)で収まるかかなり不安ではある。
次回推しキャラのニコラス・D・ウルフウッド登場で何処迄流れが変わるかが分かれ目になりそーだ。
なんというか原作へのリスペクトが感じられないのが一番悲しい
ガワだけ借りてきて自分の好きなモノ作ってるみたいで腹が立つ
作り手のドヤ顔が見えるようで気持ちが悪い
トライガンと違うからではなく単純に面白くない
攻殻機動隊みたいにキャラと設定だけもらって擦り倒す感じかな。ストーリーは若干荒いけどよくできてるよ。
EDでクリムゾンネイルが出てたのが気になるけど、居たか?
見たら何か思い出すかなと思ったけど全然そんな感じはしないな。俺も一応旧作は放送当時に見た筈なんだが。
これよりもう少しマシだった気がするのは思い出補正だろうか。
少なくとも今作は見るのがかったるいのを我慢できるほどキャラクターに魅力が無い。
CGのクオリティは美麗で、今期で一番だとも思うが
そもそも原作がイマイチだと思った人は、イマイチのまま
あの世界観で、主人公のスタンスがズレすぎで滑稽だし
人間絶対殺すマンvs口だけ理想論狂人のまんま
CGは綺麗、世界観も悪くない、1話の導入も良かったと思う。
それなのに主人公の中途半端なスタンスがもどかしくてイライラする。
見ていて「何したいんだよ!」って叫びたくなるほど。
まあ、それぐらい作品の世界にドップリ引きずり込まれているのかもしれないけどw
キャラがピクサーアニメぽくて最悪!冒頭の宇宙のシーンもどっかで見た様な構図、CGアニメ全否定派では無いが適材適所が有ると思う、ピクサー系は擬人化やオーバーアクションな非リアルだから滑らかなCGや動きが合うと思う。CG化でリアルっぽくなったせいでバッシュの不自然な姿勢のアクションが出来ないモーションキャプチャでデータ採りとかイミフ
CG制作側のアレ出来ます、コレも出来ます、これもヤレますな、一人よがりのオ○ニーアニメ
もう少し引き算も覚えてくださいね
新しい作品として捉えるならまあしゃあないか…と見ておいた。原作や過去の作品もそうだがそもそもヴァッシュの生き方そのものが矛盾を○みつつそれでも笑顔しか見せないように不器用に生きていく様を長く描いていけたが短いスパンの中で無理に書きこみすぎでは?と思う。保険屋設定の無くなったメリルとそもそも存在を消されたミリィには違和感が半端無い…記事を書く仕事の描写が無いではないか…保険屋の時は仕事してる描写の書き込みがあって凄く良かったんだが…
また敵のインフレが冒頭から起こるのが原作や過去作のイメージ…これではナイブズ側があまりにも圧倒的すぎでは?と…まあ最初からラスボス出してきている段階であっ短く納めるんだなと思いましたが…
最後まで見ますが全く別物なんでタイトル変えて良かったのになあと思うのが三話までの感想
キャラが3DCGで見た目も動きも気持ち悪いし、原作のリメイクじゃなくて別作品で本当に安心した…
ミリィなしのウルフウッドに、トンガリ頭じゃないのに「トンガリ」呼ばわり
別物として見てるつもりだけど、あちこちにある形跡が違和感として現れる
邪悪なまる子~じゃなくて、ザジを演じてるTARAKOの少年声って、小原乃梨子さんに似てる気がした。俺だけか?
このトライガンは制作側で設定した話なのか、原作者側がやりたくて無理やり変えたのかどっちなんだろうね
>>50
でもトライガン前回のアニメの時から原作とは若干設定が違うパラレルみたいに解釈されてたし、今回もそういうトライガンバースでいいんじゃないか?
4話目に関西弁の男が出てきて世界観を壊したので見るのをやめた
個性的なキャラの設定が思いつかない雑魚が世界観無視して関西弁のキャラ登場させる
なろう系とかと同じ低レベルな作品
>>53
オレもこの作品微妙だと思うけど、それはさすがに難癖でしょ
それだと日本語話している時点で「世界観無視」じゃないの?
極稀に言葉含めて創作する物語あるけどさ。
この世界・この国の方言の一つで日本で言う関西弁みたいなノリの言葉ってだけでしょ
前作、映画も面白かったですが、今作はこれらと絵の作りが全然違っていますね。ですが、上手にCGを使ってますし、とても丁寧な作画になっていると思います。動きもリコリコのように良く、「今クールの一押しじゃないかな?」と思いながら楽しんでいます。声優さんも豪華になっていますね!
今回のトライガンは旧作トライガンと完全に別物。
旧作ファンで期待してた人は観るなら別作品と割り切るしかない。
>>60
そもそもの話、漫画版、旧アニメ版、新アニメ版からして全部違ってるから別物として割り切るのは正解。
別の惑星のストーリー、
1990年代終わりのアニメを思い出す。
20世紀末は、SFなどの宇宙を舞台にしたアニメが多かったな。
もっと薬莢が落ちるガンアクションをしてほしいんだけどな、、、今のところガンアクションほぼ無しで何を楽しんだらいいのかよく分からない
どーせなら、悪党は問答無用でバカスカ撃ちまくる主役に
改変して作り直せばよかったのにな
そうすりゃ、スカっと見れるのに
結局、原作通りのズレた思考のヘタレのままだからな
原作や旧作アニメも全部見てるけど本作はトライガンの一部を斜め読みした程度の奴がガワだけ使って作ったアニメにしか見えない。
5話の安っぽいお涙頂戴回でもニ〇〇コ動画で「これぞトライガン」とか「マキシマムやな」とかコメントしてる人は、本当に原作をちゃんと読んだことあるのかも怪しい。
好き嫌いはあると思うけど、偽善を通して善行にする主人公が多い中で、自分がどれだけ傷つこうとも偽善を貫く主人公って新鮮かも。
ここでの評価はイマイチなんだな。
個人的な感想だけど、3DCG(っていうの?)アニメって、どれもこれもヘッタクソな人が操作してる操り人形がカクカク動いて、さらにバカみたいなオーバーアクションで興醒めするのばっかりだったのが、ようやく見るに耐えるようになってきた、って言うのが第一印象。
話はどうかな。おもしろくなってきてるのかな?
あと、リメイクって知らなかった。前のやつ見てみようと思ったけど、これ全部見てからの方がいい、って言う意見を参考にするよ。
SEと他のバランスがよくなくて、セリフがものすごく聞きづらいのは、うちの環境のせいかね……
キャラデザも映像も好き。
でもミリィの代わりに加入したロベルトが古臭くてベタで爽やかさ0のキャラクターなのが邪魔で見ていて恥ずかしい。
ヴァッシュとウルフウッドだけで背景重いから正直必要ないと思う。
話(というかセリフ回しも?)の内容も単純で今更感が強く、映像の情報量とチグハグに感じる。
原作旧作のシュッとしてケレン味あふれるスタイルとキメポーズ、サイバーパンクウエスタンな世界観が好きだった。
情けない演技のヴァッシュもパーカーの一般人みたいで誰?て感じ。
瞬発力のある動きでなく、CGがヌルヌル走る姿はディズニーアニメかな
チャカリしたトッポイ兄ちゃんのイメージだったウルフウッドが、金に汚いチンピラやくざの印象!
ミリィが登場しないからモテ要素削られたか?
1番の被害者やな
あんまり語られてないけど劇中のBGMなどの音に関して魅力を感じない・記憶に残らない。それこそ雰囲気を担ってるモノっていうのかな。
こっからヴァッシュが活躍するのかな?とか、カウボーイビバップにも言えるハードボイルドっぽさを感じさせるBGMとかが無い。
音響環境見直せば?昔のTVと違って光デジタルにDACかまして音域の広いヘッドフォーンで聴くとズン♪ズン♪っと結構いい音出しているよ。
まさかとは思うけど今どきTVやPCのスピーカーで視聴してる人いるの?
BGMも含め、声優の声や息遣い、全ての音にこだわるなら、
高音質のヘッドフォンして視聴しないと楽しめないでしょw
本作は映像を含め、全てが最高レベルの作品だと言っていいと思うよ!
>>79
高品質のヘッドホンとか、サラウンド対応のスピーカーセットとか、そんなの持ってる人間なんて極少数でしょうに、そんな狭いユーザー層を狙って来る時点で失敗が約束されたようなもんだな。
主人公の良さがいまいちわからない
そもそも色々と説明不足感がある気がするけど
見ていけば補完されていくのかな?
女記者がガキ過ぎな上に
たまに語尾が「○○ですわ」になるの何なん?
てか記者2人は要るのか?
ちょいちょいシーン転換が下手でわけわからんくなる
けど見れるレベルではあるから多分完走すると思う
前回の作品は、全てにおいて最高レベルだったのに、20年以上たって作画、内容、設定等々最大級に劣化させた酷い作品。キャラデザが特に酷い。前作を汚すにも限度がある。
>>88
前作見てりゃいいじゃんという意見はニワカの遠吠えだ
原作・前作が人気なかったらリバイバル・リメイクなどが起こらないから根本的にズレてる
アニオリでない場合、原作が漫画やラノベなどであって、それがアニメ化される訳だが、そのさい必ず「前提ありきの作品」という状況が起きているし、それはリメイクも同じ
メディアミックスされるのはファンが支えたからこそなんだわ、人気なかったら打ち切りだしリメイクも起こらない
リメイク新作だけ見て文句言うなって話には「コンテンツ産業に疎いんだな、ファンだから比較するんだが」という感想しかない
金出してる側が何もせずに文句言ってるとでも思ってんのか?ぼんやり眺めてた人には通用するかもしれないが、今作に限らず円盤やグッズを買ってる「作品ファン」に通用する訳ねえだろ
そもそも今作は作者ノータッチだから「権利上クリアされた2次創作」なんだよ、文句出て当たり前なんだっつーの
>>92
コイツ時が止まった老害丸出しの自分絶対正義のコミュ障アニオタオッさん丸出しで痛すぎるwww
1900年代のキャラデザ・アニメ作画だと今厳しいんじゃないの?
と思って画像検索したら少なくとも劇場版結構普通に行けるな
>>88
は昔の物って感じがするけど
って、血界戦線の作者なの?!
そして劇場版は2010年なのか
旧作と比較しない+頭がトンガリじゃない事を気にしなければ、悪い作品ではない
不作な今期のなかではよくやってる
我慢して6話まで見たけどここで離脱、面白くなる気配が全くなくて悲しい、、、めっちゃ期待してたんだけどなぁ。
バッシュの魅力一個も描いてないのがね、、、少なくとも監督、脚本家はトライガン全く好きじゃないと思う。こうはならんやろ。。
CGでやりたいことの実験台と技術プロモーションにトライガンの設定を無理やり使われた感じが否めない。
どうしてこうなった。。。
ミリイが居なくなったのは悲しいけどメリルのデザインは原作よりも可愛い。
この作品1番の問題はバッシュが全く強そうじゃないことだと思う。
6話終了時点で活躍ほぼ皆無で敵にいいようにされすぎだろ
>>100
ほんとそう、バッシュがいてもいなくても一緒の存在感はおかしい。。。
ウルフウッドはあんだけパニッシャーアクション気合入れて作っといてバッシュはガンアクション皆無に等しい。
なんで懸賞金がかかってるのか新規の人は意味不明なんじゃないかな?
ウルフウッドが人気なの知ってるよ?これが見たいんだろ!って感じが透けて見えるのがキツイ。
リアタイじゃなく2010年頃に再放送で見た時おもしろかった記憶あるけど今作は合わなかった
6話まで視聴。原作のようなドタバタ劇がなく全体的に辛気臭い。ヴァッシュがなぜ笑顔を崩さないのかってのを最初の方に持ってきてるが、ドタバタ劇がないからそもそも全然笑ってない。戦闘も逃げてばかりでウルフウッドが戦ってる印象。ヴァッシュの悲しみを押し殺した笑顔が、殺さずに切り抜けるための信念が、笑いもせず戦いもしないので薄っぺらく感じる。
つかヴァッシュの発砲シーンが記憶にない。今回は伝説のガンマンってわけじゃないのか?
ヴァッシュはもともとは喋っていない時ほど実力相応に強そうだった、そこが今作は理解できてないから単独行動する時間を削れたんだろうな
辛気臭さが勝つのは、ほっこりや笑える掛け合い漫才などの緩急が全然ないからだろうな
ミリィがいないこともあるが、何より全員が辛気臭くなかったのが1番の問題だと思う
とにかく動きがダサくて気持ち悪すぎる
あとミリィの存在を全否定されてるのは可哀想
監督が嫌いなキャラだったとしても何も消滅させなくてもいいのに
キャラデザ変更ひどい
バッシュ、赤いコートの優しい悪魔ではない。ビシッとコートきめた凄腕ガンマンなのに、EGマインで外しとるからただの情けない男。
ニコラス、白シャツに十字架チョーカーでテロ牧師なのに、黒シャツでパンツから出してるからチンピラにしか見えん。
レガート、クールな2枚目で白いコートで清潔感があるのにすぐ殺す狂気だった。バッシュと対比キャラが白いボレロでまだ誰も殺してない。
エレンディネラ、ロリかよ。問題外。
メリル、保険屋だから成り立ってたのに、新人記者で丸腰で動くバカ。人格破綻者。
ロベルト、説明キャラなんだろうけど弾丸飛び交う中スカしてるし、武器がデリンジャーてしょばいわ。
アメコミテイストのSFガンアクションが全く爽快感ないわ。
>>108
こういうやつは原作だけ見てろよ?別物新作なのに、自分の知ってるものと一から十まで全部同じじゃねーと全て文句とか、柔軟性と視野ゼロの老害超絶ウゼーわ。
レガートが神経質なヒス持ちの小物で、中ボスに格下げ感が… ヴァッシュとウルフウッドも余裕が無くて小さく纒まった感じ…足元もダサいし…
全12話らしいけど2期を考えない位の圧縮構成でバドラド団の頭とリヴィオやミリィが退場。 キャラも窮屈感ばっかりで、原作の様に自由奔放で底抜けに明るく笑えていない! CG作画は綺麗なのに原作の設定を盛り込もうとして演出を圧迫、キャラの掘り下げ不足、ラストも不安しかない。
CGアニメも増えてきたが
この作品は主線が薄すぎて暗くてゴチャゴチャな背景にキャラが埋没して見づらい
開発段階で誰も気づかなかったのかな…
7話まで見たが主人公がウジウジ偽善野郎で終始イライラするから、もう見るのやめる。ストーリーもキャラも大して魅力なし。
元声優だとメリル役の鶴ひろみさんお亡くなりになったから刷新は分かるが、ミリィをポイする意味がマジで分からん。
作り頑張ってるのは分かるが、トライガンをリメイクする意味も分からん。
旧作で何度も涙と鼻水流した手合いとしてはヴァッシュがガンマンだと思って見始めるから、1話でテメーの銃の状態すら把握出来ないドサンピンで我慢ならんかった。
「撃たない」のと「撃てない」のは違うんだよ!!!
ガンマンじゃないつもりなら立派な銃を提げさせんなって話だし。
思わせぶりなセリフばっか抜かす腐れブン屋もいらねぇ。
最後まで付き合って正気保てる自信無いので切りました。
原作の暗い部分だけを切り貼りして作ってるのは分かる
なんでそんな事してるのかは分からん
>>119
リメイクでもリブートでもない、リ・イマジネーションだからじゃないの?
トライガンを3DCGアニメで表現しようというのではなく、3DCGアニメが得意とする表現をトライガンに当てはめてるだけなので違和感しかない。
リメイク版2話までみて面白くないなーと思い、旧作を久々に見たらそっちの方が面白かった。絵はキレイになったけど色々と改変されていて、何のためのリメイクかわからなくなる。
ここに来てのロベルト退場。シニカルな現実主義者的発言の中から滲む優しさがイカす、ダンディなオジサマでした。
そして突然の独り立ちをすることになったメリル。これって、最終回のED後日談でミリィが出る伏線なのでは?
旧作ファンですが、スタンピードはつまらなくて駄目でした。10話まで頑張って観たんですがね。
CGの色味と動きがまず無理。たまにCGで表現しきれないで手描きが出るのが本当に滑稽。
世界観の説明やキャラ背景の掘り下げが薄く、一方でショタ回想はねっとりやるバランスの悪さが目につき、キャラへの理解や愛着が生まれる前にどんどん話が進むため、視聴者置いてけぼり。
金をかけた公式二次創作と割りきって観てましたがおっさんがメリルを助けてタヒぬ展開の陳腐さに音を上げました。
こちら大変退屈な作品です。お勧めしません☺️
第一話はちょっと面白くて期待させたが後はずっと右肩下がり。
拳銃腰にぶら下げてへらへらしている主人公の周りを他のキャラが右往左往しているだけ。
この主人公基本的に何もしないでうじうじしているだけなので居なくてもいいんじゃないの。
博愛主義者の不殺主義も結構だが、だったらケリをつけるなり話を進めて欲しい。
タイトルにある「スタンピード」ってなんだ?
暴走どころかちんたらちんたら蛇行運転しとるようにしか見えんが。
旧作では
「殺したくないと優柔不断をしているあいだに死なず済んだ命がいくつ散った?」と責められたり
「立ち止まる訳にはいかないから、避けがたいときは敵を屠ることもいとわない、それが自分の意志だ」と決意を固める展開があった
だが今作は運良く"代わりに問題を排除してくれる(殺してくれる)人と同行する"ことで生き残れて、汚れ仕事を押しつけて綺麗事を並べてるだけに見える
ふつうそんな説得は目的を異にする相手には届かない、そこを置き去りにしてプラントとインディペンデンツの話に持っていってる
何を見せたいんだ……?
「自分が見てた旧作と全く同じキャラデザで同じ声優でやれ!」と騒いでるオツム幼児で停止してる老害おっさんはさておき、今回初で見たが、1回目からフワフワしたままよく分からんうちに終わりそうだ。
1.絵は綺麗だが、線皆同じ細さでキャラ目立たず背景に埋没しインパクトない
2. 音デカすぎてセリフ聞こえん。特にヴァッシュ
3. 主人公のキャラ不明のまま何の活躍もせず進み、終盤でやっと不殺主義と判明も、ただのウジウジ無能でイライラ
4. 初見では作品の方向性見えないまま、毎回憲兵に爆弾魔に虫子供に青髪に兄貴に改造男にと、次々になんか出て来て消えただけ。原作の人気エピやキャラただバラバラ出しただけでは?脇役の小娘とおっさんに尺裂きすぎ、主人公空気、葬儀屋も相棒感薄いまま、最後の方でやっと全体像が見えたが、終始ふわふわして何も記憶に残らないままま終わりそう
最初に妊婦助けた以外、主人公なんかしたっけ?初見だと凄腕ガンマンにさえ全く見えなかったが。
ただのグラサンかけて赤いコート着た、ふわふわして何もしない出来ない影薄い野郎だってだけ。
1期で終わりなら、小娘もおっさんも要らん。兄貴かウルフウッド主役にして作り直せ。
スロースタート過ぎて最終回がいちばん面白い状態になってしまったけど(苦笑)
良い最終回だったと思うよ。
大量虐殺の汚名を残して何処かへと姿を消したヴァッシュ
生死不明だけど最後に似た人物が登場したナイヴズ
いよいよ後輩ミリィの登場で先輩になるメリル
マジで何処行った!?葬儀屋!!
完結編の製作も決定して、これからが楽しみな作品になった!
>>139
最後に登場した「似た人物」はナイヴズじゃないよ。トライガン・マキシマムを読むと良い。
原発プロパガンダや放射線への不安・恐怖に対する風評被害などの過剰反応、みたいな内容になってた印象だけど、深読みしすぎかな
その観点からいけば辛気臭さも納得感がないではないけど、そこまで深読みした状態でギリ「有り」って感じ
メッセージ自体は必要なものだけど、メッセージ性に凝りすぎてエンタメとして微妙になりましたねって感じ、3/10点
ロストジュライと繋げた新展開自体はいいんだけど、そうするとなんでヴァッシュが賞金首になってるのか説明できんよね?最後の最後で旧ヴァッシュになったのは良かった。
ヴァッシュに1ミリも共感できなかった理由が分かった。
「狩られそうになったら逃げればいい」
逃げられるのお前だけじゃん。プランツ達は?
>>144
主人公が上っ面だけの薄っぺらい言葉並べた共感できない奴だと茶番にしか見えないよね
そもそもナイヴズが狂いだした話って今回あったっけ?
回想なのか夢や幻想なのか分からない状態で宇宙船落とした後に人間がプランツを使い潰す描写はあったけど
そこなしで自分から人間を虐殺してから人間は自分達を破滅へと追いやる、理由は自分で考えろ!わかるだろ? って言われてもねぇ・・・
想像はできるんだけど、本人の考えや根底の描写が間接的にでもないと事実がどうであれネットで聞きかじった事を世の中の真理でそれが全てだと思い込んでいる子供の言葉と同じように浅はかでほぼほぼ重さのない言葉になっちゃうよね。勿論推測はできるんだけどさ。その根底は少しは描写しないと物語としての深みは出てこない気はするんだよなぁ
バッシュよりかはナイヴズの方がまともな事を言っている可能性の方が高そうには聞こえたけど
まぁ、作業しながら見てたから見落としている可能性はあるけど
私は新ヴァッシュの髪型から足元まで凄くツボだったので凄くハマってしまった。CGって好きじゃなかったけど1話で岩を放り投げて撃つシーンも2話で走って逃げ回る動きも表現が凄くかっこかわいかった。ウルフウッドの幼少期の突然の手書きアニメーションも可愛すぎて死んだし最終話のナイヴズとの戦闘シーンは動きが美しすぎて最終話何度でも見てる。CGアニメーションの顔面がのっぺりしちゃう欠点もだいぶ違和感無くなったなぁと感動。TRIGUNの設定説明やキャラの掘りこみが足りないってコメもあったけど原作未読でも十分世界観伝わったしナイヴズがなぜ人間に絶望したかとかもちゃんと伝わってきた(想像できた)から心配ないんじゃないかなと思う。
最終回を見る前にTRIGUNの単行本を3冊だけ読めたんだけど、このアニメは単行本の1巻に繋いであるのかな、ってなった時ワクワクしたし次回作ではきっと髪の長いナイヴズに逢えるのねって楽しみにしてる。TRIGUN自体は知っていたけれど古い作品という理由で見ないまま来てしまったのはもったいなかったな。遅くなったけどTRIGUNを見るきっかけをくれたアニメ業界の方々にありがとうと伝えたい。
>>146
気付いてる?
面白いっていう理由が、それ全部ただの見た目やん…
自分は中身(ストーリー)重視やから、最後まで観たうえでこれはほんと駄作やった。
まず、この作品内の世界についての説明が圧倒的に不足してる。
リメイクだから?でも初見の人も多いわけで、もっと最初から丁寧に作るべき。初見の視聴者置き去りって感じ。
あと今期は特に他の作品にも言える事やけど、外枠は面白そうなのに…何でもかんでも1クールで作ろうとするから駄作になってる。
24話で作ってた頃は、作品を補完するような話含めて色んな話で構成されてたけど、1クールだと今まであったような話がカットされ唐突な展開、まるで総集編のような展開、
深みがなくただの薄い本、キャラ萌えだけの作品…とかになってる。ほんと残念
飴玉咥えたバッシュって何よ!?小野坂版にどっぷりハマっていたせいか!リメイクは、不自然過ぎるのよ
ウルフウッドだって速水さんだから良かったし格好良いんだよ、期待して損した
アニメが良かったのでマキシマム読み始めました。アニメも1話目だけですが見れた。原作のヴァッシュはかっこよくてたまらんですね。アニメ2期始まる前にマキシマム読破するぞ!原作も今作も推していきます!
12話自分から近付きながらヴァッシュの「逃げろ逃げてくれ…危ないんだ」とウジウジ繰り返し連呼…
ディズニーみたいなオーバーアクションと演技にイライラ…
男同士くんずほぐれずの息の荒い演出がキモイ…
そして「逃げればいい…」に対し、
ナイブズの「そんな答えか〜」に初めて共感したよ
え~と…全然面白くなかったです。
設定がフラフラしすぎて何を伝えたいのかまるで理解できなかった。
ブン屋の二人は必要ないし、何ならサブキャラのほぼ全てが必要ない。
このアニメが作られた(リメイクされた)意味ってなに?
CGにする必要あったのか?原作好きの俺には、別物と思いたいです、放送は、旧作といっしょのテレ東かぁ〜最近は、リメイクアニメ多いな!嫌な意味で
途中で切ったけど、ストーリーが暗い暗い、って言われているけど、CGアニメだからかね????
スラムダンクもそうだけど、CGアニメって、急に顔や体格をデフォルメするのが苦手だからそういうギャグ演出ができなくなるらしいからね・・・
もしかして、そういうの影響してるのかね???
とにかく、今作は非常に暗いってことが分かった・・・。
続編作るらしいけど、これは成功したからじゃなくて、元々完結編ありきで作ってるのね・・・。
最終話まで見ていただきたい作品です。
映像、美術背景、アクションシーンがとても綺麗です。
原作読み済の個人的な感想を述べますと
主人公がちょっとこれじゃない感があり、手放しで「絶賛できる!」とは言い難い。と言うのが11話までに関しては正直な感想でした。(全12話)
大前提として今作はリブート作品ですので、原作とはまた違ったお話と理解はしているつもりではありましたが
凄腕ガンマンである主人公の銃捌きのシーンが控えめに感じるところであったり、全12話の話数に収める為かストーリー展開が少々早足に感じる所があったり、
なんと表現すれば良いのか、主人公であるヴァッシュの魂をあまり感じられない...。
まるで映画を見ているようなハイクオリティで「好きな作品だけれども、どこかモヤモヤしてしまう。」そんな思いを抱えつつ作品を追っていました。
しかし12話で覆されました。
原作とは違うかたち、物語ではあるけれど、ちゃんと彼の根幹はヴァッシュ•ザ•スタンピードなのだなと感じる事ができました。
個人的には最終話でかなり評価が変わった作品です。
その上でも、細かい所をあげますと正直不満が0とは言えません。が!これから見ようと考えている方、途中で離脱した方にも、
「いろいろ思う事はあるかもだけれど、どうか12話まで見てみて欲しい!」
と声を大にしてお伝えしたい作品です。
>>157
『個人的には最終話でかなり評価が変わった作品です。
その上でも、細かい所をあげますと正直不満が0とは言えません。が!これから見ようと考えている方、途中で離脱した方にも、
「いろいろ思う事はあるかもだけれど、どうか12話まで見てみて欲しい!」』
本当にマジでこれ↑。全てにおいて同意します!
久々に好感の持てる感想を読んだよ。
これを機会にトライガン嫌いになりました、原作の単行本すらイラナイです、古本屋で買い取ってもらいます!好きでしたがサヨナラ
157さんのコメントが素敵すぎて自分ももっと素敵なコメント残したかったなと後悔。「ここがいい!これがいい!」という押し付けがましさではなくちゃんと「ここは納得いかないけどここは素敵だから評価して欲しい」っていうスタイルが素敵です。
普通に原作通りにやれば良いのに、改変し過ぎて何のやら、おまけにCG必要ですかね、原作からのファンですがガッカリしか言いようがない
CGがキレイなだけの作品
引き算が出来てないからコントラストが高く精神的に疲れるので集中力が保たない
まるで青い血が流れているフィギュアの様で手描きの温かみには及ばない
荒廃した世界観なんて珍しくも無い設定なんだからオリジナル作品でやれば、ここまで原作ファンの怒りを買わなかったダロウ
改変と膨大な設定が圧迫し早足で物語が安っぽくなった
原作の良い所を全て消した駄作…12話とか
トライガンを名乗ってほしくない!
キャラクターの根幹が変わっているのに対し原作要素や見た目が近づけば良いファンが多かった印象
二期でどんな改悪がされているのかある意味楽しみ
賛否両論あるみたいやけど自分は面白いと思ったで
確かに途中まで見ると不安はあるかもしれんが最終話で今までの鬱憤を一気に晴らすような迫力があるから見るなら最後まで見た方がいい
何度か見返すと作り込まれてるんだなと感じる部分もあった
ヴァッシュは人間に対して自分にとって害のある人でも優しく接して救おうとするから人間味薄かったように感じたが、ナイヴズは自分の目標のためならなんとしてでも進もうとするタイプだったから人間味が強く感じた
監督も出来ればナイヴズ主人公にしたいって言っちゃってたみたいだしナイヴズの方が人に共感されやすい性格してるんじゃないかな
人間好きなヴァッシュの方は人間味なくて人間嫌いなナイヴズの方が人間味あるのはある意味皮肉効かせてると思う
でもツッコミ所がある部分はあったのと派手なガンアクションを最後の最後に全振りしたから途中で視聴者落としてしまったのかも
完結編は今までよりアクション増えるだろうし脚本を何とかしたら化ける作品だと思うので完結編でもっと良くなることを期待してる
前作も原作も知らんけど全話見終わって、はぁそうすかぁ…というのが感想
昔ながらのよくある展開かな
最後に最大級のかめはめ波でラスボス倒す、みたいな
続編ありきだからなんともいえん
CGはまぁまぁなのかな、綺麗だけどちょっとカクってたしなぁ
>>177
ミリィはおじさんにはなってない。最終回でのセリフでミリィ登場の伏線張ってる。確認してみ?