アニメ『解雇された暗黒兵士(30代)のスローなセカンドライフ』はおもしろい?つまらない?


本当に>>1
のコメントがすべてというアニメ
そしてタイトルから容易に想像できる通りの内容と、想像以上のつまらなさという救いようのなさは「なろう」ならでは
魔王「軍」なのに解雇??
雇用関係なん?
リストラ、、学園、スローライフ
ほんま分かりやすいな、なろう作家
冰剣の魔術師同様、これまた講談社系【なろう小説】。
一話目からもう説明もいらない位なろう展開、杉田さんの使い方間違ってる見本。
大体魔王軍で30年以上トップの補佐役してたのが魔法が使えない一兵卒、ロクに戦闘キャリア無しとか、モンスターに追われたヒロインを助けるとか、そのヒロインのマリーカは崖を全力疾走したり、腹が減って倒れたフルアーマーの主人公に、お礼をする為マント掴んで村迄全力疾走で引き連れるとかこの娘十分強者じゃん💦
そしてこれまたチャイニメーション・・・講談社も遂に中クオリティアニメ、一話で満腹食中毒、視聴切り決定。
杉田さん使われると無職転生がチラつく···
スローライフってタイトルについてる時点で駄作だったけど
すごい・・・
展開が全て読める・・・!ひょっとしたら俺は予知能力に目覚めたんじゃないか・・・そう錯覚してしまうほどに既視感の塊。
これ本当に思考能力のある人間が書いたモノなのか・・・?
ひょっとしたらAIに「なろう一本書けや。バカにウケそうなやつ」て命令して書かせたんじゃないか?
そう思えるくらいにオリジナリティが欠片ほども見つからなかった。
悪い意味ですごいアニメだ。
あ、昨日会ったばかりの主人公が村から出ていきそうになっただけで即涙ぐむヒロインは珍しいと思った。
なんだこの狂感情ロボットは・・・
主人公は本当に魔族なのか?
ホントは人間でしたーってオチ?
杉田だから心の声の面白さが倍増してる
声優のお陰でちょっと良く見えるっていう、前期の剣に転生するヤツと同じパターンか
杉田じゃなかったら5分切りだったけどなんとか1話完走
ヒロインのキャラデザが結構好みだったから一応2話も見ようかな?
見るまでもないかなとは思うけど…
>>12
そうそう、ヒロインが「まるで勇者みたい」とか言った時
ん〜イキナリのネタバレっすかぁ?と思ったの思い出した
1話、前半は面白そうだったのに、後半はクソだった。
魔族は魔法が使える。人間はオーラが使える世界で、
主人公、最下級魔族だと思ってたが実は人間だったため、魔法が使えないけど、オーラが使えて強化系チート能力者だったって話。
魔王軍、四天王、暗黒兵士、オーラと来て大体察しは付いたが…
助けたヒロインの家が宿屋で主人がギルドマスターかつ冒険者だったり、ジャンプバトル漫画定番の系統分けだったりと小さい頃から漫画ゲームアニメ漬けで育った人が創作側になるとこうなっちゃうんですかね?
対立する人間族をいきなり助ける魔族からして既に設定破綻してません?→実は主人公は人間族でした
は本当に萎えるな
これで作家を名乗れるんだからある意味凄い
この主人公、なんで今まで自分の能力に気付かなかったんや
魔族の上司連中も気付いてないし全員アホなんか?
ヒロインのお○ぱ○を露骨に強調したアングル多いけど
初回以降も続けるの、あれ?
胸ガン見し過ぎwこの声優って毎回こんなキャラを演じてるイメージ。
1話観たけどどうせ主人公は人間でしょwって思ったら案の定。
武器を使ったことがないって魔族は魔法、人間は武器ってそういう割り振りされた設定なの?
30年以上も生きていて気付かないとか意味が分からないな。
主人公が杉田で、他なろうの主人公の様な不快な言動とかイタい言動とかが余りない分今期なろう枠ではまだ見れる方だな
…このレベルで幾らかでもマシに見えるの今期なろう枠ヤバすぎね?
元々昔の編集チェックがちゃんと入ってた頃の商業作品と比べて一段質で劣ってたなろう作品群だけど、ここにきて質の低下が加速してる気がする
当たればラッキー的にテキトーに書き散らしてるとしか思えん
魔法が使えないのに武器も使ったこともない騎士、それ戦場で何の役に立つの??
寄生してるだけなら切られて当然だろうとしか。
それが実はチート持ちでしたとか頭悪すぎて草も生えない。
作画レベルも底辺だし杉田主役でも見てられないわ。
因果関係無視して舞台装置だけを配置するのはいつものなろうだな
中国向けに作ってるんだろうけど、向こうの人はこれを見てスゲースゲー言うんだろうか
どういった反応をしてるのか気にはなる
コミックスは絵もきれいでギャグも普通に面白いけど、アニメは絵も汚いし声も合ってないから1話切りだったわ
制作会社がクソかな?
二話目にして連れ戻し提案
月のモノとかもうちょい他の気配りエピソード捻り出せなかったの?
マジでこの作者、教室の机並に引き出しねぇな
まぁ、ほかの0〜一話切りゴ○ク○と違いツッコミ枠としてもう少し視聴してみる
何だろ?暇だからリストラ暗黒中兵観てたら、追放ビーストテイマーが普通に思えてる・・・ストーリー展開も殆ど追放ビステマと被ってるし、恐るべしなろう系作家&チャイニ・メーション効果😨
藤田茜も「ロクでなし魔術講師のアカシック・レコード」で、ツンデレ白猫ちゃんの頃は可愛いと思ったが、この作品じゃ「お前が冒険者やりゃいいじゃん?」なやたら脳筋の痛いツネデレの乳キャラ・・・悲しい😭
真烏賊?タピオカ?ユリオカ超特Q?
マリーカか・・・
あのマリーカって名前のくそビッチ、何であんなに距離感おかしいの?
羊水腐りかけので結婚を焦ってるって設定なの?
魔法が使えない、魔王軍で最弱級?で、クビになったら森で迷って行き倒れになりかけ、モンスター登場からの0コンマ何秒を争う状況で「人間の武器を使うのは屈辱・・・」とか余計な事を考え、それでも武器を構えて戦おうとした時には「あれ?こうかな?こう?」とか武器の構え方でアタフタして、人の武器を使うのは屈辱な癖に、人族の勇者の技は躊躇なく使ったりして、本当に無駄が多くて愚図でイライラさせられた。
これじゃクビになるのも当然だろ。
当然ここで視聴終了。
話の内容が雑で稚拙過ぎて秋期のビーストテイマーや錬金術師に匹敵するレベル
下手すると農民も越える傑作かもな
このアニメのマリーカの言動って原作通りなの?それともbilibili資本で中国人好みになってるの?
角川ってさ、中国に魂売りすぎじゃね?
ノッカー倒した後はこの金髪が血みどろになってミスリル掘るつもりだったんか?
魔王軍バカすぎだろ
脚本もうちょっと頭使え
なろう系は直ぐ敵対側を大馬○にするからな・・・ なんだかなぁ
>>34
しょうがない
作者が馬○だと馬○しか書けないから
作者はキャラを特別馬○として書いたつもりが無い可能性すらあるかも
もう角川は会長と一緒に中国へ行けよ
贈賄大好き国だから相性いいだろうし人口14億相手になろう作家探せよ
日本でアニメ出すな
最新話で唐突に結婚して子供できて、な流れになんか引いた
もう見ねえわ
そもそもたいしておもしろくもなかったし
>>48
計画的な誘惑だったんじゃない?毎日基礎体温測って、排卵日に誘惑。イキそうになった杉田を足で蟹挟みロック。強制中田氏。たとえその一回で当たらなくても、騙せさえしてしまえば後はどうにでもなる。諸々計算尽くのサウナアタック。下手すると食事にもなんか細工していたかも。
堅い感じの姫様騎士的なキャラのCVやってるのが川澄 綾子なのか鬼頭 明里なのかED見るまで分からんくなってきた…
ミスリル職人が来た回まではなんとか見られたけど、結婚した回はむちゃくちゃ酷かったな。
この先もきっとあの低クオリティだろうなぁ。
反吐は出るほどつまらない
羊水腐りかけク○ビ○チのマリイカうざい。ウザすぎてウザい
会社クビになったオッサンがこれ見て現実逃避とかすんのかな?
どうせやるなら、応援したり励ましたりして見てる人に一念発起促すような作品作ればいいのに。
>>56
なろう作品なんて
ボクがかんがえたさいきょーの○◯
的な発想の寄せ集めでしか無いからな
だれかの為に的な発想はそもそもない
アホども相手に金稼ごうみたいな連中に支えられてる業界だし
酷いコメントばかりだが、ミートゥーです。だからこそ、最終話まで俺は観て、皆に教えてあげるよ。最後は俺しか観てないと思う。
これはアレだな。
アニメ化予定作品が大渋滞を起こしているので、今季にごm・・・燻ってる作品を全て吐き出して渋滞解消、後続のなるべく新しい作品をアニメ化して行くぜ!的な戦略かもしれん。
それにこういうのでもアニメ化されないと、各制作会社に仕事を割り振れない=コネ作りができないし。
1話で見なくなった作品。なろう系も解雇系も少しでも面白く無いと感じると、二番煎じの印象を受けてしまい、さらに見る気がなくなる
>>62
少なくとも導入部分の構成や演出がマズイって事は言えるのでは?
読者や視聴者の興味を引いたり、期待させるような内容にしないと。
退屈だったので土曜アニメのタイトルを文字って新たなタイトルを考えた
老後に転生したら魔王学院の長瀞さんにいつの間にか解雇された弱虫陰陽師
イマイチだった…
リストラされたダニエルさん、実はサラブレッドで英才教育受けたエリートでした
お前らとは全然別格でしたね
>>73
そもそも追放時に分かっている範囲でも育ての父が魔界で2番目の実力者だもんな
しかも、4天王以外は皆が評価しているって言う
これダリエルだけじゃなくて赤髪バカ息子がいなかったら人間と魔族が手を取り合う平和な世界なんて来なかったんじゃないか?
ある意味で陰の功労者だな・・・ ある意味で
ラスボスクラスの内輪もめに最初の村が巻き込まれる超ローカル感に、ご都合展開も多数あったが綺麗にまとめられてて今期の中ではなかなか面白かった
魔王の立場が終始謎だったけどな
良い感じの感動ストーリーにまとめたつもりかもしれないけど、最初の段階から理解に苦しむ滅茶苦茶なご都合ストーリー展開、主人公を追放した後、復讐にやって来た理由も、子供の頃主人公にパパ取られたと思っていたので憎かった。一言で言うなら"これはひどい"
罪を認めるのに賠償はしても贖罪はしなくていい、っていう雰囲気にしている身内贔屓の判断
身内は納得してるかもしれないけど、それ以外の人達はまったく納得してないと思うわ
非現実的すぎる、というか人の心を単純化しすぎ
三十路超えてる層に宛てて作られてるのに、そんな事も分からないんだな……このジャンルって本当に幼稚なものが多いと今季思い知らされたよ
58だが、最後まで観たよ。味噌汁作ったつもりが、味噌無しの具だけって感じ。味噌を溶かすの忘れちゃったテヘペロ。ここからはネタバレもあるよ。物語のスケールに対して登場人物が多い。そのせいであちこち話が飛んでしまうし、ダリエル始めキャラ設定が甘くなっている。そして物語の芯の部分である人間VS魔族、そこが掘り下げられず、物語の進行をペラペラの新キャラ登場で押し切る。全体的に観られなくはないが、最初の数話を我慢して観れば面白いから観ろとも言えん。最初の5話くらいをギュッと半分にしていれば、ここまで評価が低くならなかったかも。ただ陰陽師や冰のなんとかより、ずいぶんマシだよ。
普通ならスルーだが主人公が杉田だけで観てた感、ダンジョン系のラノベってこれだから嫌だね
普通ならタイトルからしてスルーでして、久しぶりの
杉田主人公もあって頑張って観たがもう我慢の限界位置、ダンジョン系ラノベ作品ってこれだからな、完走したけどもう無理です