アニメ『もののがたり』はおもしろい?つまらない?
何かもう少年向け作品のテンプレ感にウンザリする今日この頃(IT的に言うとフレームワークか)
無惨やユーハバッハみたいなラスボス存在がいてその部下・幹部みたいな強敵が出てくるんでしょ
それに妖系の作品少なからず見てきたけど付喪神が人まで〇す設定にも違和感ありまくり・・差別化計りたくて必死なんだろうけど作者さん&集英社は
>>2
お前が無知なだけじゃん
お前の中の常識を持ち出してつまらないとか・・・・
そして展開を勝手に予想して落胆するとか
要はバカが知る今までの漫画作品の常識から外れず
バカが知る今までの漫画作品の常識範囲内で予想不可能な
作品を作れ
更にバカにも内容が解るように作れって事か?
なんか、普通すぎて、観ていて面白みがない。なにかしらの変わった要素やストーリーに少しでもいいから変化球がほしいと思った。
去年となりのヤンジャンで無料閲覧数巻読んだ時「集英にまだプロ画力で作品描ける人いるんだ😦」素直に感心。
話自体は如何にも王道バトル少年ジャン*臭くてマイナスだけど良作と思った、アニメ次第では全巻買いする気でいたケド・・・いやビックリの出来だわ>アニメ版
玩ダム企業が金に物言わせた俄かアニメ制作子会社バンダイN Picturesの実力、スタッフの声優ミス・キャスティング選定、原作14巻未完の作品をたった12話構成予定(続編は売れ行き様子見でやる気だろ?>集英サークル)でやるとか、ハッキリ言って【集英クオリティ】臭過ぎて買う気失せた😞期待するもんじゃ無いな。
挙句「あやかしトライアングル」と比較されるとかオニグンソウさん御気の毒・・・集英&玩ダイじゃ仕方無いとは言え世知辛過ぎる。
もう確実に稼げる様な、ネタ切れ一発屋3期、僕アカ5、6期?、惰性ワンピ、ネーム萩原、冨樫コンテンツで稼げや💢>集英サークル
イタドリ君だいぶ印象変わったね
と思ったら呪術にチェーンソーとか混ぜた集英社版スターシステム漫画だった
大好きな兄弟の死と言う理由はあれどクソコテ化している主人公が共感も好感も持てない劣化エレン・イェーガーって印象だった。OP曲は良い感じだったが内容は特に面白いとは思わない。1話切り
異世界転生物並に、「付喪神」について辞書で調べなおせ…
付喪神の設定がなければ、Aパートぐらいは見てたけど、5分も持たずに切ったわ。
ジャンプ系だから期待したけど、随分荒っぽい内容だな。なろう系と遜色ない仕上がりになってる。
一応視聴継続だが何話まで引っ張れるか?今クール新作多いけどまともに見れる物少ない
たった2話で驚きの酷さ、制作会社バンダイN Picturesの作画力が低過ぎて原作の画力が此処迄死んでる&ミスキャスト多過ぎてマジでオニグンソウさん可哀想だ😭
予算が足りんのか、製作に丸投げか知らんが、此処迄自社作品にやる気無しとか、もう底無しだな💢>集英サークル
>>33
なんか普通の女子アピールがしらけるし、外見も内面も平凡な女なだけのように感じる
主人公の男は顔芸しないのでタイプかも知れんが、他のキャラに魅力を感じない。なんかの二番煎じみたいな個性。
主人公、ヒロイン、その取り巻き連中含めて魅力ある奴が
笑えるくらいいなかった。よくこんなのアニメ化したよな
話が面白いわけでもないし
今のところ生きた人間がジジイと主人公と娘の3人だけか。付喪神対人間の構図が浮かんでこない。ストーリーに深みがない。
作画も綺麗に描くことにこだわりすぎてなんだか絵がペッタンコ。微妙な作品だな
アクションシーンに迫力がないなあ。
原作未読だからこの先どうするかは知らんけど、今はまだ主人公対付喪神のアクションシーンはもっと力を入れるべきじゃないかねえ。
主人公対スーツ女の戦いってなんかのんびりしてて笑いが出ちゃった。
主人公の走り方どう見ても「たったったっ」ってマラソンでもしてるみたいなんだもの。
あそこはもっとダーッと走って動きをダイナミックに見せてスピード感出してさあ・・・
そだね
ヒゲオヤジ含め全付喪神とのイヤーンなシーンを毎回練り込めば幅広く支持層を広められるんじゃないかな
知らんけど
>>28
ブリーチ、呪術、チェンソー、その他バトル作品、漫画家じゃなくて頭の悪いジャンプ編集が女受けキャラリサーチして全部企画して描かせてるんじゃないか?共通する要素多すぎる
>>31
なろうもだけどジャンプも独自のテンプレ展開持ってて似たような作品ばっかだしなー。正直読んでないしいらないかも
やる気のないキャラデザだったので韓国か中国原作の作品かと思ったよ
話も設定もバトルも目新しいオリジナルティも感じられないしこれじゃ原作に興味が湧く視聴者も出て来ないだろうに
>>34
アニメ会社の主要一軍スタッフ全員他のアニメ作ってる感じで、あまった奴らが作ったのかって作画
作画はイマイチだけど、普通に面白いじゃん。
キャラもストーリーも、テンプレだけど無理がない。
脚本の大知慶一郎は『シンカリオン』で知って、上手い人だなって思ってる。
話題にするためだけのエロとかネタとか、あざとすぎる作品多いから、かえって新鮮。
全体的にショボい所はあるけど、俺もこれ嫌いじゃないな。
手放しで大絶賛出来る程のものでは無いけど、今後の展開が気になる位には楽しみに観ている。
ただこの手の話って、終盤にゆく程謎が無くなってどんどん話がテンプレ的なありきたりになる傾向にあるから、そこらへんをどうまとめるかが今後にかかってくるかな。
5話まで頑張ってみたがもうダメです。
付喪神酔っ払ったり、お札があったりぼたんが実は特殊能力があったり。
もう何が何だか。ジジイとか人間側の付喪神は主人公の兄姉殺したヤツ追っかけないの?
今期新作多いけど見る価値ないのが多すぎて萎える
いやじゃないけど推しのキャラもいないしおもろくはない、2クールも再放送もあったらいらないレベル
なんかチェンソーマンと似た様なキャラクター像s. 主役は呪術海鮮から転用。ジャンプの編集って一人しか居ないの?
1話がくだらなすぎてうんざりで、2話も冒頭ですでに辛い
ってか付喪神?とやらの設定がよくわからんな
このヒロインの子、化け物扱いされてえらくキレてるけど、そういうものじゃないの? 「家族だから」っていわれても、赤の他人はしらんでしょ
実際、お前らだって退治して回ってるみたいだし
まずその説明をしたうえで、それでも暴言はく相手ならキレてもいいけどさ、勝手にキレ散らかしてる時点で印象悪いわあ……
居候男の方に、居候しなきゃいけない設定つけてるあたり、作者のご都合館丸出し
主人公を中心にキャラクターの心情描写がものすごくペラくて共感が一切沸かなかった。そして共感が沸かないせいで話に興味が持てなかった。
そもそも長月家の付喪神はどうして誰一人として長月牡丹の護衛についていないのかな。いくら付喪神同士で暗黙の了解があるとはいえ、長月牡丹には能力がある以上絶対の安全が保障されているとは言い難い訳だし、実際襲われることもあるわけだ。
せめて常に一人くらいは眼を離さない位置で付いているべきじゃないんだろうか。
「泥棒してはいけないよ!」という法律があるからって「じゃあ家に鍵はつけなくていいね!」とはならないだろう。
危なくなった時に誰かが助けて、後で皆が走って来て「ぼたん~!心配したよぉ!!ケガはない~!?」て聞かれてもねえ・・・「いや、お前らが一人付いとけや・・・」て思うけど。
説得力が無いんだよなあ・・・
しかし、、、
主人公の野郎が読者や視聴者と同じレベルで同業の情報に疎いってどーゆー事よ
いちいち驚き過ぎだろ
アホだなぁ、このアニメを酷評してる奴の今季アニメイチオシを聞いてみたい。
主人公が不自然に持ち上げられない、作画はちゃんと動く、ストーリーにご都合展開がない。もうこの時点で見れるアニメに入ってるんだよ。
逆に言えば今上げた3つすら到達してないアニメが最近は多すぎる。
ハーレムの時点で吐き気がするし、周りの知能を下げただけのなろうは見る価値にすら値しない。
で、一応念のために言っておくけど、もののがたりが神作とは言ってないし、今季の「おにまい」レベルではないってのは認める。ただ、丁寧に作ってある割には余りにも話題になってなすぎる。
まぁ変にイナゴ沸いて荒らされるよりかはこのぐらい落ち着いてた方が好きだけど
作画がカス過ぎて泣ける。予算が全然足りてないんだろうなあ。
ボタンが大学から出て扉開けっ放しなの雑過ぎるだろ
四話で脱落。主人公の考えが誤りで、女は正しい感が酷すぎる。こんな女どもには延々と塩対応で良いのに、くっつく展開とかあり得ない。
>>55
居候男の弱みをにぎったうえで「3日で許可取れなきゃ出て行け」と言い放ったあと、ちょっと「言い過ぎたかな」って反省するふりだけして、その後、妖怪共を説得するシーンなかったしな
「主人公に提案したけど拒否られちゃった♪」ってだけ
そのくせうまくまとまったら、さも「ずっと心配してたよ」感丸出しで部屋に特攻してくるシーンがあざとすぎてダメ
さらに、これまた妖怪どもが「勝手」に、じつはお見合いだったとバラされて「あーん、あたし困っちゃう♪」だもんな
ってか、男のほうからしたらお見合いなんてしったこっちゃないし、相手が気に入らない女なら適当に1年生活して終わりだろうに
なんでヒロインは「これからどうしよう!」とか焦ってんだろう
意識過剰すぎ
設定や世界観はそれほど悪くないと思うが
キャラが弱い、絵が弱いせいでメジャーブランドのコピー商品みたいな印象が強いのではないか
もう7話なのに、味方の付喪神にまともな戦闘シーンがまだないんだが。。話の進み方も異様に遅い。陰謀渦巻いてますよ、で終わって2期がないんだろうなあ。
キャラ的にもストーリー的にも、アクションシーンが地味なので、ケレン味に慣れた人にはつまらないかも。
でも、過剰エモにさせない範囲で、情感を丁寧に描いている印象。
『呪術廻戦』より『うしおととら』寄り。
「直情径行で不器用」系主人公ながら、相当なクレバーさとも両立させてるあたりに、うまさを感じる。
その分、他キャラが少しステレオタイプだけど、流行りの箱推しではなく、主人公とヒロインに焦点を絞ってる作品なら、それもアリ。
まぁ、原作連載中みたいなので、遅い展開&適当エンディング は仕方ないね。
頑なな主人公の心が紆余曲折を経ながらも次第に溶けていくって、王道テンプレ展開なんでしょ、これ。ありがち過ぎるし退屈だけど、他のラノベ原作アニメと比較したら、まだ観ていられる。
とりあえず
惜しい。非常に惜しいアニメ。
原作一話と比較したらわかるが雰囲気や構図などすべて原作が上。
なのにアニメのキャラクターデザインはのっぺりしていて、男性や老人の書き方まで女性と同じでしかも表情が硬く魅了に欠ける。
話は静かでも味のある作品になっている原作を単なる平凡な話に変えたアニメは完全に失敗してるとしか思えない……
最近、集英社とKADOKAWAはコンテンツ増やしたいだけなのかと思う時がある
作家や編集部はいつか昔見た奴を自分も系でストーリーはワンパターン
キャラは指定テンプレ
学校か変な組織に巻き込まれ系のみんなスーツ着てる会社ごっこ
文字でダラダラ後付けでスゲーアピール
これをみた子供が大人になって作家になる
何だ木村か、けもフレ2で評価下がったんだからもう引退すればいいのに
けもフレ2だけではなくアイカツフレンズとアイカツプラネットとこのアニメも不評買って恥の上塗りしてる木村
最初意味がよく分からなかったけど、いろいろ見えてくると面白い
作画がちょい微妙。EDの曲がいい。