アニメ『REVENGER』はおもしろい?つまらない?


原作の『仕事人』の時点で荒唐無稽さが売りなので、リアリティにツッコむのも野暮だと承知しているが、それにしてもいろいろヒドイ
アヘンを密売していたなんて公儀にしれたら藩が取潰されてもおかしくないのに、それを屋外で、よく知らん相手にペラペラしゃべるのはどうなんだ?
しかも上司に騙されて義父を切った直後に、よく知らない相手の言ってることをそのまま真に受けるとか、この主人公はオツムが無いのか?
あと、無駄にキリスト教要素ねじこんできたところも、いかにも虚淵さんだなかって
好きだよねぇ、西洋哲学だの教義だのから持ってくるの
知識は薄っぺらいくせに
>>2
けなすためだけに倍速で見たのかテキトーにながら見したのかしんないけど、ちゃんと見てないのだけは良く分かった
虚淵さん原案ということで1話を視聴しましたが、平凡で退屈な既視感のある時代劇(必殺仕事人)の一言に尽きます。特に 一番の見せ場であるはずの殺陣シーンの演出が非常につまらないのが残念。最後、許嫁の自害も予想できたし、ツカミとしては全くダメ。あくまでも個人的な好みですが キャラデザも苦手な部類だし、もう見なくてもいいかな~。
まあ必殺仕事人とか作品評価は既にされてるから割愛するけど、今時キャラが全部面長ってのも正直ウケ無さそうだ。
藤田まことの必殺仕事人は好きで見てたし、亜細亜堂と言えば終末のイゼッタは全巻中古で買う程ハマって泣いたし、ニトロプラスも好きだったんだけどなぁ・・・なので、敢えて投票しないけど1話観た感想、おもしろいとは言えないわ。
残念だ、取りあえず後1話位は観とくかな?
ようやくマトモなのが来た
今期最初の2話視聴決定作品
(完走するとは言っていない)
今んとこコレ以外は量産ゴミなろうばっかりだからほっとしたわ
タイトル、サブタイが横文字なのが引っかかるが全然許容範囲
ガキの性別が気になって公式見てきた
両性具有の少年らしいよ
ニッチな層狙いの女装ショタかと思ってた
両性具有とか女装(?)設定が活かせる展開があるのか?
無いなら普通のガキでいいのにね
あんな花魁か姫みたいな格好じゃ目立って仕事しにくいんじゃ?
ビジュアル的に明らかに浮いてるし
「ジビエート」「エクスアーム」みたいなクソダメ枠の予感がしたが一応見てみた
まんま必殺ものやん!まあアレも突っ込み処満載なんだけど
タイトルがつまらないしダサい、何でも英語アルファベットというセンスが古い、考えたの絶対5,6十代おっさんでしょ
キャラデザやたら面長多し、それに女装少年の衣装が変と違和感ありまくりだが様子見
初っ端のOP見て不安になったけど、細々とした所含めて王道だが中々いいな
今期の数少ないまとも枠
期待
1話だけ評価するなら、つまらない。しかし、まどマギとサンファンの人なので、これからの巻き返しに期待したい。
実写は撮影技術の問題から演出のチープさや内容(職能活かした仕置き手段など)の荒唐無稽さに幾らか寛容さが持てるが、努力次第で何でも描けてしまうアニメ媒体とかは逆にリアリティへの要求ハードルが無意識に上がってしまうのを作り手が理解していないのだろう。主役級の人物がやってた金箔顔面貼り付け窒息死、用が済んだらすぐ霧散するのに殺害対象は剥がす努力すらしようとしない。こんな見るからに不確かな手段なのに害者は呑気に背中の刺青晒してスタイリッシュにキメてるんだから見せられた方は宇宙猫状態になるしかない。スタッフに虚淵の名前が有ったから期待して見てみたらコレである。こんなんじゃ視聴続けるのは流石にキツイよ…
味方側もマゲを結えよ。
なんだ、あのホストの親玉みたいな気色悪いヤツは。
声までキショイ。
先が気になるから様子見するが、女子受け狙いしないで真面目に作ってほしかった。
金箔顔に貼り付けただけで人〇ぬのかな(毒粉とかまぜてるのか)?始末した後いちいち背中の彫り物見せんでいい!
神父も後々主人公たちに〇られるパターンの予感
医者の先生の大弓、服破れるシーンはいらないから遠距離でも照準合わせられる設定・演出欲しかった 例として右目に眼帯レンズみたいな照準装置を装着とかあるいは大弓本体に取り付けるとか
さらにスパイク付きブーツ履いただけであんな超人的な動き・・あと必殺シリーズオマージュしてるなら仕事シーンに格好いい&視聴者の気が乗るような処刑BGMが欲しい
30分枠故、必殺意識してると尺が短く感じる、とは言え50分と長くても本作は逆にだら~としてつまらなそうだが
全体的に作りが甘く感じる とは言えもう少し様子見
自分の友人知人の話では萌えキャラもいないし男が面長ばかりBL?話が渋すぎるなど一蹴されてしまった。現代オタクにとってアニメというのはガキ向けポルノと変わらない、自分は時代劇好きだし堅実に作っても人気は期待できないかもしれない
入れ墨晒す意味がホントわからんな
金箔を張り付けられるターゲットは入れ墨も何も見えないし
視聴者に見てほしいだけか。
全体的に気持ち悪くて視聴意欲もなくしてきたんでリタイア
『必殺仕事人』は時代劇の中では微妙だけど、それでも近年のアニメの中にそのまま入れて比較してもまだマシに見えるっていうのはある
一方、今作がどうかはまだ分からないけど、長崎周辺は主に仏教とキリスト教が混ざった独自信仰が残ってるから、あんな感じのキャラがナシじゃないのが長崎の面白いところ。本丸は島原領だろうか?
個人的には戦闘技術うんぬんはただの手段なので割とどうでもいい、それより幕末におけるキリシタンキャラが今後施政にどう絡むのかに着目したい、禁教解除が明治だから倒幕も描かれるかもね
イエズス会は幕府にとって「治安を悪化させる侵略者」だから禁教にされてるのであって、自由な思想がどうとかいう今風の解釈をされてたら絶対冷める
金箔貼るとか斬新〜
ってなるか!
もうちょっと人目を気にして仕置きしろよなと
雑だと思えた仕事人ですら、現場に痕跡を残さないようなコロシ方してたぞ
あんな大矢とか金箔みたいな分かりやすい痕跡残すなよ
あと、銀髪
いちいち刺青見せてんじゃねーよ
金箔表現を説明すると、元ネタは「寝てるところに忍び込み布団に馬乗りになって身動きできなくさせてから"濡れ紙(濡れた和紙)"を被せて窒息死させるという実在の暗殺法」の関係だと思う
金は叩けば叩くほど薄くなり、最後には微生物ほどの薄さになるほど破けにくいが、アニメだから厚さはわからないし、ニカワでも塗って貼り付けないとああはならない
確かに笑えるけど、まったく不可能という訳ではないので全然魔法よりは現実的
>>32
馬乗りって所為で手足の自由を奪う事が重要だと思うんだけど
あんな風に顔に張り付けるだけならさ、大きく口を開けて自分の指突っ込んだら破けない??
そのまま指を噛んで引き抜くとか
金箔が破けにくいっても摩擦には弱いですから
っと、そこじゃないのよ
金箔扱う人なんて限られるし、そこから足付いてすぐに身バレするだろうって話
>>33
布団に入って大柄な男に乗られてみるといいよ、動けないから
厚さは不明って言ったよ、読んで
足がつくって、具体的にどうやって?とりあえず後ろ盾はあるだろうね
>>34
ちゃんと上のコメント読んでる?
金箔貼るだけで拘束とか一切されてないんだよ?
キミのコメントにある殺害方法のキモは相手の身動き封じる事だろ?
両手が使える状態でいくら金箔が破れにくいってもねぇ…
紙のように扱えてる状況で厚さはあんまり関係ないよ
金沢あたりならお土産で買えるから試して見たら?
あのさ、金箔使う仕事なんて限られてんの
蒔絵や漆細工の有名な地方ならまだしも、長崎が舞台じゃ無かった?
後ろ盾?
そんなオールマイティなカード切られたら何も言えないよ
>>35
いや、「貼れて破けないこと」だよ、紙じゃないのは派手さがないから、くらいのものだと思うけど、実際厚めの金箔なんて手に入らないし微生物レベルじゃ意味ないから、気になるならクレクレしないで自分で調べてね
ただ厚さがあると破けにくいのは確実だよ、切るのは厚くてもそう難しくはないんだけどね
長崎は鎖国中でも開港してたから物の流れは管理しきれないほどあったはずだね
キャラが蒔絵やってたけどあれが身元が割れる原因になるかもしれないし、例えば「最近盗まれまして」とかなり前に届け出てたら単に疑うのも難しいし、どうだろね
後ろ盾があるのは時代劇では当たり前だよ、1話時点じゃ何もわかんないから答えが分かる訳がない質問はただのマナー違反だよ
>>36
どれだけ金箔の知識とその強度に対する信頼があるのか知らないけど、絶命して倒れた瞬間に砕け散ってるのはしっかりと確認しているんだよね?
あと繰り返し言うけど両手が使える点
強力な接着剤でも使ってると、見る側が脳内で納得しないといけないのかな?
最後の三行に関してはもう…
>>37
金はあんな風に砕けないから金じゃないのかもね、演出が金の性質を知らないか、単にアニメらしい演出なんじゃないかな
可能性の話だから納得しなくていいよ、嫌なら見なければいいしさ
ちなみに私は今作を完璧だなんて一言も言ってないよ、他のアニメよりはマシと評してるだけで"面白い"にも入れてない
あくまで「濡れ紙のオマージュだろう」という憶測で、そこすら確定してないからね
こんなの真面目に検証すんなよ。
本家の仕事人だって、大真面目に復讐劇してますってツラしながらターゲットの殺害シーンでコミカルな表現入れて来たり見た目重視の無茶な殺し方してただろ。
内容やキャラデザ見れば緻密で現実的な内容じゃないのはわかるんだから、そこまで細かい事は気にしないで一定以上に関しては考えるより感じろで楽しんだ方がいい作品だと思う
そもそもあのコンパウンドボウの前後を見てよくそこまで考証する気になるな・・・