アニメ『シャングリラ・フロンティア』はおもしろい?つまらない?
>>90
これをMAHO FILMが作った場合はどうなるか少し見てみたい
いや、MAHO FILM版見たくはないんだけど
ガチャの闇を見れそう
>>90
ゴブリンスレイヤーの1期と2期の予算の差を知りたいな
あのクオリティーの差はどの位の予算差による物なんだろう
4話まで観たけどそろそろキツくなってきたな
冒頭から主人公を追い回すストーカー女が気持ち悪いし
唐突に他のゲームをプレイして全く関係の無い話が始まって
全然先に進まないなこのアニメ
何でファンタジーゲームなのに、別ゲームやってんだよ、尺無駄だから全カットして欲しかった
ゾンビ100は1ミリもおもしろくなかったけど、これは1.5ミリほどは見れる、ゾン100よりは!
個人的な偏見だけど、市場で盛り上がってるジャンルに乗っかるだけで突出した魅力は端から狙ってないイメージ。
可もなく不可もなくオタク要素を満遍なく散りばめて「こういうのが好きなんでしょ」って感じに模範解答を投げられてる印象。
暇潰しにながら見する分には十分だけど、熱をあげて追うほど引き込まれるような魅力も情熱も感じない。
>>112
本作は小説が先行でコミカライズはその後だぞ?マガジン偏見は本作には当たらんのでは?
同じゲームでも遊◯王とかなら何故か死ぬか生きるかレベルまで引き上げてる理由が何となくわかってきた印象
ようやく出てきたペンシルゴン美人だな、CV日笠陽子もええな
ウサギが擬人化して美少女になったな、
それ以外なんもない…
うーん、ご都合主義すぎて面白さの欠片も感じられない
これなら普通にリアルなゲーム配信見る方がマシ
さすがにこれ以上の視聴は時間の無駄と判断しギブアップです
説明役のマスコットウサギが付いてから急に冷めた。
この手に有りがちな美少女パーティーは無しで、孤独に戦う緊張感が新鮮で良かったのにな〜。
>>120
美少女パーティどころか
ネームドキャラは女アバターのオイカツオ(親友キャラ、相棒枠)というキャラ以外ほぼほぼ美少女しか出て来んしな
なろうの転生 謙虚()チート 追放 ざまぁ 系っていつなくなるんだろうな・・さすがに4文字タイトル 赤髪暴力ヒロイン あらすじタイトル これらより息が長すぎる
ストーカーしてる女の子がまじでウザイ女に嫌われる女そのもの(男にも嫌われる?)
ウサギ出てくるとこからちょっと面白くなったけどこの女がパーティーに入ったら切る
>>124
>ストーカーしてる女の子がまじでウザイ女に嫌われる女そのもの
ウザイ女に嫌われる女そのもの?ちょっと何が言いたいのか…そもそも貴方は女性を語れるほどの方なんですか?
>>125
貴方は女性を語れるほどの方なんですかという質問に対しては、このサイトやってること自体普通の女性がやることではないのでそんなわけないですごめんなさい
本編よりもこの先にあるアメコミ格ゲーの話のほうが好き。ただなぁ、ヒロイン候補を増やして恋愛進展系のお話がないのでそういうネタがいるのか?とも思う。
>>126
男キャラは基本華ないだもんな
アメコミ格ゲーの欧米美少女然り
片想い的にストーカーじみてる子にしろ、ペンシルゴンも有名モデルで美人だしな
小説は知らんが漫画範囲内だと主人公とプロゲーマー以外の男キャラは基本雑魚。
それよりはNPCともまるでフレンドのように親密になれたり現実と変わらないニュアンスでも意思疎通出来るしで技術の発展が凄すぎる
望まないPvPなど強制ログアウトで回避できるだろ。
プレイヤーの意図しない回線切断だってあるだろうに。
ゲームプレイ中に地震・火事などの災害にあったら、ベットで寝たまま安楽死か?
>>132
よく女キャラで、ゲームに完全に入ってるときに本体を誰かがえっちな目にしてるのは想像してる
最高にテンポ悪いな
先が気になるっていうより先に進まなすぎてじれったくて見ちまう
1話からもぞもぞとストーキングしてた女と6話でようやく合流とか、10クールくらいやるつもりなんかこれ
レベル差って何だろう?
普通は”キャップ”として機能してないとおかしい
主人公を見てるとあんまり機能してない
>>135
JRPGとちゃうで、プレイヤーの機転や判断力の速さ、俊敏性などが加味されるVRMMOだからね
レベルはボクシングでいう階級みたいなものじゃない
重い階級の方が圧倒的に有利だけど軽い階級のやつが必ず階級差の違いで試合で勝てないってことはない
そこにはテクニックやスピードなど色々な要素が加味されてくるわけで
>>136
ゲーム始めて直ぐに隠しボスみたいなのに条件解除ナシでいきなり出会うとか
(多分ランダムエンカだよね?)
さすがにレベルによるエンカウント規制ぐらい無いとヒド過ぎって話だよ
戦闘自体は可でも問題は無いけど
スマン上手く伝えられなかった。しょぼん⤵
>>137
今のMMOはレベル差のペナルティによってパワーレベリングできないように制限してるね。業者対策も兼ねて
FF14が典型例だが、大ヒットするにはカジュアル層を取り込むことが絶対条件だし、シャンフロも3000万人いるならその大部分がカジュアル層という事になる
だけどそうした人たちが続けるとは到底思えない設計しているから、現実のMMO知ってる人ほどこの作品の粗が気になってくると思うわ。この作品の舞台は15年ぐらい前の旧世代のMMOが根底にある感じ
>>137
洋ゲーや洋ゲーライクな物はそんなあまっちょろい規制がない・・・物が昔は多かったな
大勢が知ってて面白いと言われるような物でも
今は知らない
ただ、MMOのような大衆ゲームでそれやったら神ゲーなんて絶対言われないだろうねぇ
デメリットがそんなにないのであれば、それも楽しめばいいと思うけど
>>135
SAOの格下プレイヤー舐めプは当然でも明確な差の出る(レベルで回復力が違う、リジェネ)描写だから説得力はあった
2期のアルヴヘイムは一応SAOの最強キャラデータを他ゲームに移し替える(コンバート)という方法を使ったから既存のプレイヤーとのレベル差もなかった
ガンゲイルは初期設定で無双状態だったけど、あれはFPSだからレベルは関係無さそう?
プレイヤーのVR適性みたいなのもあるけどレベルの差もしっかり描かれてるのがSAOの世界観
シャンフロはよくも悪くもVRゲームで主人公を活躍させたい背景設定だけで、技術発展の裏側はあまり考えられてない。一応何かしらの説明はあるけどそこまで重視してないっぽいなぁ
流石にLv99とやり合えるってどうなんだ
操作する人次第でどうとでもなるのなら
このゲームにおけるステータスってあまり意味をなしてないよな
素顔を晒したくないならストーカー女みたいな恰好すればいいのに
いつまで半裸にキモい鳥頭被ってんだよ、気に入ってんのか?
ああいうの買う金がないんだっけ?
>>153
まぁ主人公のキャラを強調か特徴付ける為だろうかな
この正体バレ回避でしてた鳥頭スキン、何故かユニークモンスターの呪いなる効果で着脱不能と、お気に入りかマーキングされたなら? そのボスを倒すまで色々条件付けて取り外し出来なくするという設定(ご都合)を用いられてる
ちなみに現実世界で仲間と合う時も変なマスク被って身バレ防止してる。学生ならプロが舌を巻くプレイスキル(主人公スゲー)で目立ちまくりだからな、
この手のは敏捷に特化、ガチガチの鎧装備はダサいと見てか剣主体でスタイリッシュな装備や見た目がお約束
ご都合主義で進む何時ものなろうって感じ。ファンタジーやバトル物だったらまだマシだけどゲームって設定だからそれが更に強い。何故か始めたばっかの主人公の前に出てくるラスボス級の敵、何故か始めたばっかの主人公の前に発生する特別なイベント、今迄何人もプレイしてる神ゲーって設定なのに他のプレイヤーは何してたん?いきなり強敵ともある程度互角に渡り合えるみたいな描写のせいで成長的なカタルシスもなく何が面白いのか分からない。これを見てると苦戦や挫折、葛藤を経て主人公が成長していく往年の作品の良さがよく分かる。同じなろうならジャンルは違うがリゼロって本当に凄いんだなと思わされた。
ボス戦いとかはまあ楽しめる。そんで、つまらないクエスト消化はサクッと流そうとしているけど、テンポ悪いし解説いらんと思う。