アニメ『青の祓魔師 島根啓明結社篇』はおもしろい?つまらない?


青いね。俺tueeeしながら安っぽい戦闘とお涙頂戴するダラダラ糞ステマアニメ『葬送のフリーレン』よりかは面白そうですねえ。
BLEACHですら、おさらい?放送してたのにね
(時系列めちゃくちゃだったけど…
とりまサタンの息子って事が
皆にバレた後だとは思う。
(こんな記憶で見て楽しめるか不安だ…
え?まだやんのこれ?
2期何年前よ???
くだらんジャンプ作品やるぐらいなら昔の名作ドラマの再放送してくれよ。
なんか青い火を使いこなす訓練をしてたのと、クラスメイトとの関係が良好になったことは覚えてる
会話は上手いし社会形成もしっかりしてるし、バトルも悪くない
割とみんなキャラ立ってて好きな部類
でも熱量はほぼゼロまで下がってるから再放送してくれてたらよかったのにと思う
えらく古い漫画の久し振りのアニメ化。もう、粗筋も忘れたわ。なんだか他にも延々と異世界へ遠征する隊の選抜戦を繰り返している漫画原作アニメがあったけど、なんだっけ?
2話目で一応今期の指標が出た回だった。
主人公グループは何か別の事してたけど
神父親父の声が平田広明さんに変わってた
やっぱ藤原啓治さんはもういないんだな…涙
終わり際にまた諏訪部順一さん出てたけど
あの人、丸顔のキャラ似合わないな…
1期は楽しめたけど以降はテンポ悪すぎでなー、何期目だよこれ、ガキのイチャイチャごっこおもんないぞ。さっさとサンタ始末しろよ。
そのうち分かるから説明しないっていう展開、実際には説明しない彼らはダメな大人でしかないと思う
話したところで解決されないのだから知らないうちは説明してわざわざ問題を意識させても仕方がない、という判断は理解できる
でも意識して知りたがっていることは教えるのが当然だと思う、どう考えても知る権利がある
内緒にするのは誰のためなの?面倒が増える自分かわいさじゃないの?
少年誌くらいしか通用しない謎の理屈
やっぱ基本的な心理描写はすげー上手いんだよな、キャラが劇中でめっちゃ生きてる
一貫性も極めて高い、会話劇でもムダに感じるシーンがほぼない
凄いだけに惜しいところが目立つ、いや説明が必要なレベルで大半の人は気付いていない気がするが
長期分断されて放送されたり、何か所々でマジもったいないなほんと
1期1話を見た時、主人公があまりに馬鹿で付いていけなくて切った
それを忘れて2期1話を見て主人公があまりに馬鹿で切った
すっかり忘れて今期1話を見て主人公があまりに馬鹿で1話途中切りして
毎回忘れる自分が一番馬鹿かもと自分に呆れた
三角関係、要らない。
しえみちゃん嫌いじゃないけど、カマトトぶりっ子で中身幼すぎて、取り合われる程の魅力は感じない。
普通にどちらかと付き合うのは構わないけど、三角関係のごちゃごちゃ見るの面倒くさい。
ついでにいうと全キャラに対して、恋愛部分を想像したくなるほどの興味は無いから、全体に恋愛無しでさっさとバトル進めてほしい。
最初は見てたけど着物ちゃんの意味不明な持ち上げが始まってから見なくなったなあ。
これ今も需要あるの?
正体隠してましたってやつ多くない青エクwww
志摩とかアニメ勢では、え?スパイだったの?ってなるよwww
>>25
アニメの志摩はスパイとして有能だな
今回の志摩の言動おかし過ぎるだろ
・・・と思いつつ、このアニメって全体的にそんな感じだっけ?特に主人公とか
とか思ってたらまさかのスパイかよ
今回の言動は確かに低レベルなスパイであれば一応納得するわ
いづもがあの関係者ならスパイに行動させてわざわざばらす必要なくね?
しかもあんな風に
妹を使えば幾らでも言う事を聞くんだろうし
スパイがメフィストのスパイを確認しておきたかったとかだったとしても悪手だろ
2重スパイではないと印象付けるためだったとしてもあんなやり方は普通はイルミナティ側がさせんわ
相変わらず雑い
なんか見せたい場面や読者を驚かせるために真っ当に考えるとおかしな事を切り貼りしてストーリー作って来るね
悪役キャラをわざわざ酷い見た目にして何も考えずにひたすら下種にするのも
勧善懲悪の方が楽だし分かり易くて読者の後味も悪くさせないとか言うんだろうけど、
キャラクターが薄っぺらくて魅力なしになるだけで作品の魅力も下がるんだよな
まぁ、読者層の年齢関係なしにジャンプ系の読者はそう言うのを好むのかもしれないけど・・・
>>27
シマがスパイだと明かす流れになったのは
シマ手動でなく人形くんのせいじゃない?
メフィストが炙り出したと考えるべきかも
出雲ちゃんに言うこと聞かせられるかは
メフィストの監視がある事を考えると
コンタクト取るのも難しそうな気がする。
当初の約束を反故にしてるのもあるから
出雲ちゃんから連絡取るとも思えないし
イルミナティ的には宣戦布告のついでに
出雲ちゃんさえ回収できりゃいい訳だから
シマにスパイ続けさせる意味もないのかも
ま、全部憶測だけどね。
ふだん実力隠してる天才様が、余裕ぶって露悪的に振る舞っておいて、「あー、仲間にホントのこといえない俺つれーわー」なスパイごっこ気取るのは、ほんと寒いなあ
このカス野郎、このあともずっとヘラヘラしっぱなしだし
せめて最後に無様に死んでくればマシなんだが、原作者に気に入られてるっぽいからなあ
>>29
本当だよね
仮に2重スパイだったとしても今までの事が全部茶番になる悪手でしかない
個人的に悪いのは作者だと思ってるけど
作品だけでなくOPもEDもゴミだな
本当のボク
学級日誌
とかで始まる歌詞がダサ過ぎて作品の古臭さと相まってもう…
クセにならない納豆みたい
今回の騒動に対する出雲の本懐(母の救出)は遂げられず、しかも仲間が1人スパイだったと判明するかたちで減ってる
得たのはいつメンの経験値と、母の愛情に触れて出雲の性格が軟化・協調性が向上したこと、出雲の能力の追加、新キャラの協力者くらい
正直、客観的には少年誌の異能系キャラアニメのど真ん中感が否めないかな、なろうみたいにご都合すぎてないのはプラス評価だけど
今作は古いのもあってか、流行りのダークファンタジー感はあまりない
ビジュの問題が大きいのかな、脚本だけ読んだら割と重めの内容のはずなのに、あまりそう感じないのがもったいない
出雲ちゃん仲間としてもふわっとしてて自分の持ち駒にすら馬鹿にされて意地も通せず助けまでよばさせられるとかきつすぎない?この無様な生き方えらんだ後どうするの?主人公達は仲間浚われてるはずなのに観光気分だし、、
あんな形で九尾が消滅するなら、1000年にも渡って静めて来た理由は何?
ちゃんと見てない俺が悪いのかも知れないが腑に落ちない
ルシファーさんENDってことでfinしとこうぜ
想像以上の茶番でびっくりした、何その公式二重スパイって
情報戦が重要だから秘匿していた→二重スパイと判明してもお咎めなし→なぜなら信じているから
意味がわからなすぎて脳が久々フリーズした
これ私が頭悪いからなのかな、すげー説明ほしいわ
他の作品だったら、存在価値も意義も無いスパイ。
実際、イルミナティ側にも正十字側にも、どんな情報をもたらしたのか全く描かれない。工作も大した効果をもたらすように思えない。今迄も出雲ちゃんにまとわりついて動いてはいたけど、居なくても問題なかった気がする。
居場所が無くてどちらの側にもフラフラ寄っていくけど、どちらにも相手にされず、いつでも始末できるから放置されてるのを、本人だけがスパイ気取りで悦に入ってる、可哀想な人に見える。
ただ、この作品全体がもう破綻してるようなので、キャラ1人どうこうの問題でもないかも。
シーズン1で、兄弟の母親の話がとてもアホみたいだったけど、それがしっかり回収されて、それに伴って弟のコンプレックス、闇堕ち問題が解消されるならいいけれど。
毎回フワッとなんとなく解決?だから、消化不良が溜まってて期待する気になれない。
あまり接点はなかったけどありがとうございました。
その代わり卒業させてくれてどうもありがとうございました。
体に気をつけて。
ごくろうさまでした。
元気でね。
さようなら。