アニメ『わんだふるぷりきゅあ!』はおもしろい?つまらない?


おもしろい!まさかのワンちゃんが変身するアイデアが斬新!しかもキャラデザがTHE・プリキュアみたいな感じがまたいい!
2話で変顔を披露した時点でダメでした...
※やっぱ、(ぷりきゅあ)は?プリキュア...
キュアニャミーとキュアリリアンが人気出そう。
やっぱり、犬より猫なんかね...
現在北千住でプリストの出張店出てるけど、
キュアリリアンのアクスタ初日で枯れたし
>>9
お姉さん系は女児に人気が出やすい
原色の緑は女児に人気ないけどリリアンはミントグリーンだから人気出そう
戦闘シーンが歴代シリーズに比べて下がったよね...
動物に攻撃したらいけないってのもあるかもしれないけど、
流石に2話はきつかった。
プリキュアに変身して今のところ、防御技とスピードが速くなったとしか取り柄ないからね。
まぁ、人気が出るであろう猫組に期待するしかないよね~
普通に面白かった
戦闘シーンはいつもよりひかえめだったなぁ
でも敵と仲良くなる?事で助けられるのも新しい感じがして好き
今の所、動物がプリキュアに変身する必要性は見当たらない。
動物ものとして見ても、キルミンずぅとかシートン学園とかドッグシグナルとかにはかなり見劣るんで、動物ものとして見ても期待できない
>>25
犬じゃないけどサポート妖精が擬人化するのも20年近く前からやってるしね
真新しさも動物使うメリットもあんまないやね
2ヶ月経過...
最初はタイトルが今回は?
ひらがな標識に変わって、
「わんだふる(ぷりきゅあ)」に
なって注目したが...
印象が薄い.....
東京ビッグサイト、
Animationjapan2024の
イベントで「おジャ魔女どれみ」の
新作動画が披露した📺
プリキュアシリーズは?
今回のわんぷりで終わり?
今はつまらないにするけど、敵でかっこいいのとかでてきたらおもしろいにいれようかな
キャラデザとかは可愛いと思うけど、肉弾戦とかないから正直つまらないかも……。
プリキュアは「女の子だって暴れたい」っていうコンセプトあったし…。
>>31
今回のプリキュアは結構新しい感じだから、
今はまだつまらないって思ってても、
見ていくうちに段々面白いって感じるようになるかもしれないから……もしかしたら面白いに意見変わるかもしれない……。
>>31
35コメだよ。
「女の子だって暴れたい」はあくまでも初代のコンセプトであってシリーズ全体のコンセプトではない。
鷲尾天は「既成概念を破壊する存在」が『プリキュア』と定義しているのがhttps://s.mxtv.jp/tokyomxplus/mx/article/202401281150/detail/で判明した。
>>37
31コメさんは「っていうコンセプトあったし…。」と今回に限った事を指している訳でもなければ、シリーズ通してバトルは行ってきている以上は初代に限らずその"暴れたいコンセプト"も生きているんじゃないだろうか?
>>38
31コメの
『キャラデザとかは可愛いと思うけど、肉弾戦とかないから正直つまらないかも……。
プリキュアは「女の子だって暴れたい」っていうコンセプトあったし…。』
は前者でわんぷりの話をしていて、後者で鷲尾天とは違う解釈をした発言をしている。わんぷりとシリーズ全体を比較しているような発言だと思うのだが。
少なくとも暴れる女の子=プリキュアは違う。
百歩譲って暴れたいコンセプトをある程度継承しているとしてもメインのコンセプトではない。例を挙げるなら魔法使いプリキュアでは『命の大切さ』などがメインのコンセプトになっている。
鷲尾天曰く
『プリキュア』=『既成概念の破壊』
『各作品のコンセプト』≧『女の子だって暴れたい』
前にも言ったがキュアニャミーが引っ掻き攻撃をしているから肉弾戦がないからつまらない。というのは成立しない。
なんか,がっかり...
「わんだふるぷりきゅあトランプ」
じゃなくて、
「わんだふるぷりきゅあ,とらんぷ」
にして欲しかった‼
あんまり動物要素がない
結局、こむぎも学校に行くしいろはは動物が好きという割にこむぎしか見てないし、リリアンとニャミーは長すぎるし
>>39
肉体戦や幹部的な人を無くしたのは予算削減
今の子どもって普通にプリキュアよりバトルがあるアニメやサスペンスが人気
>>43
あんた、エアプ視聴してるくせによくそこまで言えるな。
前にも言ったが肉弾戦なくなってないし、幹部っぽいやつは出てきてるぞ。
プリキュアにもバトルあるし、サスペンス要素はないが考察要素は多々ある。
廣原ふうは、なかなか可愛い声をしとる。
今後の注目声優になるかもしれない。(`・ω・´)ゞ
指出と丸岡のとこか・・なるほどね🐁
指出や丸岡より、本業として売れるだろう。
近いうちに、メインヒロインをゲットするだろう。σ(-ω-*)フム
ストーリーはめっちゃ面白いしキャラも魅力的
でも格闘バトルがほぼ無いのがマジでgm
ニャミーも封印しちゃうし…
ふたプリの魂を思い出せよ!
メインの敵が出てくるのが遅すぎだろ
前半終わって今だにキャラデザすら出てないの終わってる
幹部とかは悪意の存在だから格闘解禁してボコボコにして欲しい
>>67
プリキュアシリーズは女子が格闘するのがウケたのに、裏では暴力的すぎるってクレームが尽きないから今作は格闘自粛して作ってみたんだろうけど、
女児向けアニメだから暴力描写なくしたのにジェンダーレス化は進めようとしてて、もう何がしたいのかよく分からない作品になりつつある。
>>68
ヒーローとしての格闘アクションは前作で一定の到達点として描けたから、今作では違う路線=追いかけっこやパルクールで行きたいってアニメージュのインタビューで書いてあったぞ?クレームが全く無いとは言わないが、作品のテーマや伝えたいメッセージに合わせて描写を選んでるのであって、自粛ではないと思うぞ?
わんぷりってオトナプリキュア作れないよな
こむぎとかユキが寿命で亡くなっちゃってる
微妙です… あまり好きになれません…
リリアン、追加戦士の登場が遅いとやら、それ以前に問題があります。
・良い点
悪を浄化して「救う」設定
今までの作品は敵に対し憎悪の念を噴射していて正義には見えなかった。この設定を聞いて期待して視聴していますが…
・悪い点
1は訳の分からないことが書かれているのでとばして欲しいです。
1「多様性の尊重」の意味が根本的にズレていて、メッセージとして意味をなさない。
「多様性の尊重」は、差別されてきた社会的弱者を救うためにあるもの。
しかし、犬や猫がプリキュアになったところで誰も救われない。犬や猫は差別されてきていない。「犬や猫がプリキュアになるなどおかしい」などと言われていたのなら申し訳ないが、私の知る限りそのような事例はない。最近のプリキュアにみられる問題点である。(ひろプリはキュアウィングについて賛否両論だったので例外)
こむぎとユキは単なる話題化の為だけに作られたキャラとしか言えない。
2 プリキュアの外見がデパプリのパクリにしか見えない。
やけに派手な色彩を用いて女子の気を引こうとしている。
3「女の子だって暴れたい!」のコンセプトが崩壊した、肉弾戦控えめのガルガル、ガオガオーンを追いかける戦闘。
もはやこれはプリキュアとは呼べない。「ぷりきゅあ」なので他作品。
4そもそものコンセプトに沿っていない。
ガルガル、ガオガオーンを浄化するだけで「仲良し」は無理がある。
5キャラの基礎設定すら崩壊している。
猫組の独り善がりな思想で閉じた世界観が特にひどい。
これだとまだキラキラプリキュアアラモードのほうがマシだと思います。
今回は実験的な取り組みで殴る蹴るのバトルは避けてパルクールを基点にしたと聞いたけど
やっぱりバトルがウケた作品からバトルを取り去るべきではなかったと思う
逆にひろプリはセンターの子が変身前から格闘技を極めてる設定だったりバトル中心だったお陰か男子でも十分楽しめる内容だったと思う
ペットがコンセプトなのも女児ウケはすると思うけど動物キャラが擬人化するパターンは過去作にも何度か出てるから既視感があって正直微妙だと思う
できれば普段は言葉も通じない犬猫でプリキュアに変身した時だけ擬人化して人語を話せるような制約があった方が良かったと思う
>>78
ありがとうございます。
そうですよね。「言葉は通じなくても思いは通じる」というテーマもあるので犬猫の姿の時に話せるのはおかしいですね。
(ASD、自閉症持ちです。文を上手く作れない上、言葉も上手く使えないことを過去に親に指摘されでしたが、あなたの文章を見て、自分の複雑な気持ちが言語化されたような気がして、ホッとしました。初めて投稿させていただきました。)
前に「今回のプリキュアは結構新しい感じだから、
今はまだつまらないって思ってても、
見ていくうちに段々面白いって感じるようになるかもしれないから……もしかしたら面白いに意見変わるかもしれない……。」
とコメントしましたが、面白いと思う人には申し訳ないけどやっぱり微妙です…
アニメとかは相変わらず良いけど
ちょっとネタが少なくなってきてる感じはあるかなって
まあ何十年もやってる戦隊、ライダー系もだけど
>>84
シリーズ初期に比べて最近はコンセプトがはっきりしてきてる印象がある
作家がネタ切れで苦悩してるのを沸々と感じる
>>82
追記
物語としてもいまいちで、
・幹部登場が遅すぎる。絶滅したニホンオオカミなのに「友達になろう!」は無理がありますし、オオカミが絶滅した問題は解決しようがない。
・いろはたちの動物に対する知識が無く、自分で調べようともしていない。
・犬が中学生になる展開もかなり無理がある。こむぎの知能に問題がある。
・主人公が主張していることも「友達になろう!」
「一緒にわんだふるしよう!」ばかりで具体性がない。
私はこれらも問題点だと思います。
>>85
それに、キャラデザもデリシャスパーティープリキュアと丸被りで新鮮味があまりないですからね…
おもちゃ売りたいがためにアイテムやたらに見せつけてきてもいます。
関係ないですが、「わんだふるぷりきゅあ」ではなく「わんにゃんぷりきゅあ」にして欲しかったです。
独り言です。
個人的には最近恋愛要素が強くなりすぎててもうリアタイしなくていいかなって感じになってる。
初期のプリキュアになったことに戸惑いつつも、動物を助ける!みんな仲良しわんだふる〜!って方向性が好きだった。学校に行ったり色んなことを乗り越えて仲間と絆を深めたり…
今は動物より悟を助けるために必死にプリキュアになったりして完全におまけか、ついで扱い。
別に恋愛要素はあってもいいけど、プリキュア5みたいにプリキュアメインにしつつ、それぞれ絆を深めて、でも守りたい特別な存在というスタンスだったり。フレプリやデパプリみたいに、男の子側が力になりたい!って感じで女の子側もドキドキさせられつつプリキュアとしての使命を果たす!ってスタンスも良かった。
わんぷりはそのどちらでもなく、プリキュアではないラブコメになってしまったような気がする。
世間がキャーキャー言うのは元々流行ってたのもあるけど、今まで告白やデートのはっきりした恋愛描写がなかったからじゃないの?と思う。
「プリキュア」であるから、どんな内容でも一定の視聴者はいることにあぐらをかいているんじゃないかな??だから丁寧なストーリーやキャラの深掘りも今はおろそかになってると感じた。
人それぞれ求めるものは違う。けど私はプリキュアの活躍とか、技のかっこよさとか、仲間と絆を深めあったりとかを求めてる。必殺技がなかったり、犬組猫組で二分割されてたことはまあ許容範囲だったけど濃厚な恋愛要素は求めてない。
最終決戦後や、オトナプリキュアみたいに成長後にやるなら私もキャーキャー喜べたのに、残念だな。
>>92
一部に対し同感です…
頭の悪いファンは少子化の影響などと言って現実から目をそらすのでしょうね…
今作はアイカツやアイプリより劣っていると思います。
ここたまシリーズのようなアニメを「モノのかみさま ここたま」のようなWebアニメでも良いからまたやって欲しいです。
ハロウィン回視聴して気になったのですが悟といろは付き合う話大事だったかもやもやしました。
映画はそこそこ楽しめたのですが、ワンダフル(こむぎ)が終始除け者にされてるような気がしてるのがつまらないに拍車をかけてます。
・映画はパラレルだから仕方がないと思うが「いろはとずっと一緒にいたい」というこむぎの思いが悟いろ回で薄く見える
・デート回で猫組に預けて二人でデート(しかもまゆは二人きりにしようとしてペット含めたデートをやめさせた)
・最近の回でユキは猫形態を見せず完全にこむぎのおもり役になっている。
・元飼い主回前と後の話の言動で本当にいろははこむぎと別れたくないって言ってる意味が薄く見える。
・ハロウィンでこむぎがいなくなったことを言われるまで気づかない。
・悟がこむぎがガオガオーン化していく時いろはが癒やして元に戻そうとしたのを声掛けで止めようとした。
個人的に拓ゆいくらいの距離感でいて欲しかったな。
付き合うのは勝手ですがペットと人間の絆を描くならいろははこむぎのこともっと大切にしてほしい。
仮面ライダーはクウガで昭和を超えてきたぞ
ウルトラマンもティガの人気で復活した
初代を越えようってやつはいないんか
最近のプリキュアは明らかに予算削減されていって、戦闘シーンのクオリティ&動画枚数減少が激しい。
プリキュア以外の東映アニメは戦闘シーンクオリティは以前よりクオリティ上がっているのに。
初期の頃のクオリティを返して
>>99
プリンセスプリキュアはTVシリーズは本当に良かったし、ストーリーがすごく見応えがあったと思います。映画以外もやもやしたことが少なめで。
>>101
戦闘シーンが少ないのはそもそも戦闘しないシリーズだからだと思う
いまだに平成アニメのレベルで止まってるよね
兎組の追加戦士じゃないのが一番腹立つわ
こんだけ期待させておいてナシとか終わってる
しかも映画では登場させたのに
映画でも出番は一瞬でヒーローネームすら無い
あまりにも適当すぎ
男プリキュアやるならもっと覚悟してやれや
>>104
昨年のキュアウィングも本気なのか本気じゃないのかあやふやでそれが引き継がれるのが最悪すぎる。
男子もターゲットにするのは構わないけどおもちゃ売らないやヘイト要因にしないで欲しい。
わんぷり、バトルもの、ヒーローものしては魅力0だけど、デザインとキャラの魅力だけでここまでの人気を叩き出してるのは本当にすごいと思う
>>104
興行収入が伸びたのは大福と悟のおかげだからな
でもこれで勘違いして男を主人公にし始めたら終わり
最近見直したマックスハートでも感じたけど、展開を最終回まで引き伸ばしてる感がすごい
あまりにもガオウが体力無さすぎ
ハロウィン回以降プリキュア見るのやめたのですが、あれから改善というかいろははこむぎをちゃんと見てるでしょうか?
いろはと悟がペット蔑ろにしていちゃついてるの見ていられないしそればかりは辛くて。
来年のプリキュアと魔法使いプリキュアⅡ見たほうが良いのか。。。
最終回まで展開が動かなさすぎる
バトルも毎話のノルマ達成って感じで意味がない
キラリンアニマルが囚われてて、それを1つの幹部を倒すたびに取り返す展開の方が良かったんじゃね?
ハッキリ言って、歴代のプリキュア の中で1番つまらない。ハピネスチャージがマシに思えてくるくらいに……
今までのプリキュア とは違って碌に戦わない
幹部は半年くらい経ってやっと出て来るという遅さ。
いろはに個性を感じない。なのに悟と結ばれるという謎展開は最早ギャグとしか思えない。
しかも両思いというのが取ってつけた様なやり方
終盤近いのに無駄な日常回多すぎ。
未回収の伏線多い(尺の都合から考えて回収しきれない)
ニコ様というトラブルメーカー。本当にガオウと戦ったのかという役立たず。
追加戦士無し。
いいとこ探すのが難しいくらい。
正直言って『F』やった年の『スカイプリキュア 』で終わりでよかった。
唯一いい点が、まゆちゃん可愛いくらいしかない。
グッズも始まって半年の時点で半額になってたし、今年一番の失敗やわ。
映画も一ヶ月で上映時間が午前中だけになってたし。
今作が如何に人気ないのか分かるわ。
まほプリとスカイプリキュアと共演したのが『映画視聴者増やす為』にやったとしか思えない。
『トリコの真似事かよ』
って思った
>>128
嘘松
興行成績
2024年9月13日に公開を開始、15日までの週末3日間で動員29万5000人、興収3億6700万円を記録、映画観客動員ランキング(興行通信社調べ)で初登場第2位に入った。祝日となった16日を含めた4日間では動員40万5000人、興収4億9700万円を記録、いずれも前年の『映画 プリキュアオールスターズF』に次ぐシリーズ歴代2位のオープニング興行となった。公開3週目の時点で累計動員数76万人、累計興収9億4500万円をそれぞれ突破している。さらに10月5日の時点で興収10億円を突破、累計動員も80万人を超えている[24]。10月21日時点では興収11億5000万円を突破、『オールスターズF』に次ぐ歴代2位の興行成績を記録した。
>>128
「わんだふるぷりきゅあ!」絶好調
2024年11月6日、バンダイナムコHDの2025年3月期の中間決算の短信が発表されました。
プリキュアの関連商品の売り上げであるトイホビー売り上げは上半期(4~9月)で32億円。昨年同期の28億円と比較して114.3%と好調な推移となっています。この好調を受け、通期見込みも60億円から70億円へと上方修正されました。
玩具業界誌においてもプリキュアの好調が報じられ、キュアニャミー、キュアリリアンの変身アイテム玩具「シャイニーキャッツパクト」は人気のあまり入手が困難な状況が続いています。
また、2024年10月30日には「東映アニメーション」の中間決算短信も発表され、プリキュアの「国内版権売り上げ」は上半期3億4400万円。昨年上半期の2億5500万円から134.9%の大幅アップとなりました。
決算短信では「プリキュアシリーズのショップ事業が好調に稼働」との記載も見られ、グッズ関連の好調さもうかがえました。
>>130
うーん…
おもちゃの売り上げがよい、興収が高い
=人気
ということではないと思います…
ひどいことを申しますが、(89でも指摘しましたが)おもちゃの売り上げが良いのは、変身シーン、キラリンアニマル召喚シーン、必殺技シーン全てでアイテムをやたらに見せつけているからではないのでしょうか。
バンダイグループはグッズの売り上げが悪いとアニメ速攻で打ち切るので、(例 ここたまシリーズ グッズがアニメの中でよく出てくるのはストーリーの展開上仕方なかったのでしょうが)関連グッズの売り上げが良いと、どんな状況でも続けます。
それに、「ダイヤモンドキャッスル」なのに構造、形状は宝箱ですし、浄化時もその中からシャボン玉が出る、という描写になっています。女子の注目を集めようとしているのを感じます。
シャイニーキャッツパクトについてですが、売り上げが良いのは、コンパクト型変身アイテム初の「実際に使える化粧グッズ」だから、という理由もあると考えています。
>>124
スーパー戦隊についてです。
終わって欲しいとは思いませんが、設定を変えて欲しいです。
実際、集団でのいじめが始まったのも、「戦隊もの」で育った子供が成長した年代くらいからです。
https://kotobank.jp/word/%E3%81%84%E3%81%98%E3%82%81-178530
戦隊ものが世にでた理由は、子供に対し、「みんなで協力すればできないことはない」という一種の道徳教育。
しかしそれが、「多数が勝ち!」という、今の世間でも通用する、「右へ習え!」を教えることになっています…
すなわち、複数の「自称!正義」が集まれば例えそれが「不正」であってもその場では正義となる…という教育になります。それに「右へ習え!」だから他人だって「間違い」だと気づいていても注意もしないのです。
しかも、その戦隊の「敵」を「仲間」にするどころか殺ししているので「勝手に作った正義に反するものは排除!」という教育にもなってしまいます…
これを「良い大人」なら判別もつくでしょう。けれど、「何も知らない子供」が見るのは良くないのではないでしょうか。
昔のケンカは1対1だったそうですが、いつから「他人を巻き込み複数と一人で戦うようになったのでしょうか?
というより、なぜ一人を嫌う人に付和雷同して「ためらいながらも同意する」ようになったのでしょう。クラスでの「無視」だって嫌いなら一人ですれば良いだけのことなのに、なぜクラス全体を巻き込む必要があるのでしょう…?
結局、子供の主張性を抑え込み他人と協調させる…
大人が「扱いやすい子供たち」を作り出すためにした事…
その「不具合」がいじめとして現代に出てきているのではないでしょうか。
「目立つ子供」や「自己主張の強い子供」は「怪獣」扱いとして、大人が手を出さずとも「子供同士で潰し合い」をさせているのでしょう。
「かわいいだけ」になってしまってると思うわ
戦隊や仮面ライダーみたいな戦うヒーローに憧れる女の子のために女の子を主役に据えた作品を作ったはずなんだけどな…
>>131
人気が無ければ商品は売れないし映画館に足を運んでまで観ようとしないよ?
わんだふるぷりきゅあが自分の理想通りじゃなかったからって無理にでも難癖を付けてるようにしか見えない。
こむぎとユキが喋れて人間に変身できる&悟たちは仲間なのに、なんで変身能力を兎組に授けないのかわからん
自分をニコ様の立場に立たせて考えてみたらおかしいと思わないか?
>>135
こいつ裏垢でめちゃくちゃにリスナーを馬鹿にしてる感溢れ出てるのによく🐷は脳死で金貢げるよな
アホすぎる
>>136
補足
今までのは良い点に少しの悪い点がありましたが、
今作は悪い所が多すぎると思うんです…。
わんぷりの人気はただ、「かわいいから」なだけであってストーリー性、メッセージ性には欠けていると思います。
>>127
ハピネスチャージとキラキラプリキュアアラモードはそこそこ楽しめました。
動物の題材したアニメはキルミンずぅの方が面白いな
わんだふるはキャラデザだけで内容は薄っぺらい
うーん、元は善良な動物でも怪物化して街を破壊したり人に危害を加えてるんだからやっぱりボコすべきだと思うわ
浄化技に元気になる能力を付ければ全く問題ないはずなんだが…
お正月のシーンに時間かけすぎ
平和な街の人々を描きたいのは分かるけど、それはたっぷり50話あるんだからそこで描き切るもんなのよ
これ、ちゃんとフレンディは答えを出せるんだろうか…
トラメはガキでよく分からないままついてきた & ザクロはガオウが好きなだけだから何とかなりそうなんだけど、ガオウはガチの憎しみだからな…
いや〜、これは駄作でしょ…
かけがえのない日常を守るために戦うのがプリキュアなのに、敵がそんなに日常を脅かす脅威じゃないっていうね…
なんの感動も生まれん
>>160
称賛も批判も自由だよ
同じ意見として平等に扱わなきゃ議論にならない
何のためのコメ欄よ
>>162
今時顔文字使ってるのって厨二病の中学生女子 or 時代に取り残されたオッサンだけだよ
>>165
自分が一体なんの暴言を放ったんだw
誹謗中傷と批判の違いも分かってなさそうなのによく議論の場に来ようと思ったな
>>169
こっちだって暴言とも誹謗中傷とも書いてないけどな...なにキレてんの?何のためのコメ欄よ
>>158
追加戦士を期待してクリスマス回まで見ていたのですが、悪い所が多すぎるうえ、話がいい加減なのがきつくて…
友達になれば全てチャラにしていい問題ではないのに、「友達になったので解決しました!チャンチャン♪」で終わる気がしてならなくて…
48話の予告見る感じ、最後の最後で兎組の変身ありそう
これ映画で人気が分かったからシナリオを急遽変更したとかだったら最初からやらなくていいけどな…
やっぱ兎組の扱いが雑だわ〜
玩具売れないからってひよんな
だったら最初から男子プリキュアなんて出そうとすな
ガオウの正体がガオウと友達だったスバルだったことで色々腑には落ちたんだけど、それ人間が他の動物を虐げたり絶滅させた問題から上手いこと逃げてるだけじゃね?
>>181
ワンダフルは犬だからまだいいとして、フレンディの精神的成長がほとんど描けてないのが最悪…
>>177
変身しましたが、出番が一瞬でクッソ雑です
「 映画でオタクどもにウケたから一応出しとくか… 」感が滲み出てて不快
>>177
男性だからって不遇な扱いをさせるのはどうなんだ
だったら最初からやるべきじゃなかっただろ…って思いましたね
ウイングに喜んだ男児達もこの展開には萎えてそう
めっちゃ泣けたけど…やっぱり「人間の罪」と向き合って無いと思う
人によって絶滅に追いやられた動物が事実として存在する
↓
狼バチクソ怒ってます
↓
実は怒ってるのは友達だった人間で、別に狼は怒ってませんでした
↓
和解して仲良し〜
うーん…🤔
罪を認めた上で、これからは!ってのを見せつけて欲しかったんだよね…
争いは争いしか生まないからワンダフルな未来の為に前に進みましょう!的なノリで
>>187
最終回で悟くんが言っているように、スバルが狼たちと人間の間で起こった悲劇を記し、遺した書物に心動かされた(罪の意識を感じた)先人が動物と人間が共生する理想郷である今のアニマルタウンの基を作ろうと思った段階でその贖罪と鎮魂への謝罪は済んでいるとも言えるのでは?
そもそもわんだふるぷりきゅあ!は争うことを避け、攻撃をその解決の手段や目的にしてない時点で『争いは争いしか生まないからワンダフルな未来の為に前に進みましょう!』を自身らの行動で体現してる存在だと私は思うけど?
トラメ最後でてきてよかった、、、
最終回作画結構こってた
私はどっちかっていうと次のプリキュアが心配
アイドルとかもうアイカツやん
敵でてくるんかな
>>187
それに未来を生きるいろはやまゆら子供たちに先人の罪を背負って生きていけってビターなラストはいくらなんでも本作が1年間掛けて描いてきポジティブな意味でのわんだふるとは言えないのではないか?
これは余談がだ、186コメさんの見たかった未来への警鐘と継承の物語やそのメッセージ性はヒーリングっど♥プリキュア最終回のラストに描かれた展開に近いのかもね
>>189
シリーズ構、脚本の加藤陽一がそもそも初代アイカツ!のシリーズ構成、脚本だし(笑)
わんだふるぷりきゅあ!ざ・むーびー! ドキドキ♡ゲームの世界で大冒険!の脚本も担当してるからそこから氏のプリキュア観を想像してみるのも面白いかもよ?
バトルもしないしどうなる事かと思ったけど、今回は今までやって来なかった事を色々盛り込んでくれたから、思ってた以上にいい話でつい最後まで観てしまった。
恋愛要素といい、とにかく悟くんの存在がデカかった
悟くんがぬいペニ現象で気持ち悪かった
好きな子に近付くために動物を好きになるようなストーカー
>>193
悟いろ、良かったけどこむぎとの絆が薄れてしまったのがダメだと思う
このシリーズでやるべきじゃなかった
>>190
ビターにしろとは言ってないよ
製作陣にはその問題から逃げずに真剣に向き合って欲しかったってこと
>>188
体現してるとは思うから駄作ではないと思うよ
ただ狼という人間を憎む存在を出したならしっかり向き合うべきだった思うんだよね
>>193
まゆとユキなんかもろ絆=愛として描かれてるから悟くんみたいなキャラが出てきたら絆崩れちゃうでしょ?
戦えないからいかに面白い画を作るか?で製作陣が苦戦してるように思えたわ
タイヤとかマジで苦肉の策すぎる
最終回、スバル問題解決したしらニコガーデンが平和になったから終わった瞬間にプリキュアをポイ捨てしたみたいで最悪だった…
何も言わずに喋る力を失わせちゃうし
・バトルが無いので戦闘シーンに面白みがない
・恋愛要素が動物との絆を邪魔している、特にこむぎ
・メエメエのヘイトを回避しない
・動物を絶滅させたという人間の罪と向き合わず、友達になって解決
・人間キャラの悩みからの精神的成長が無い
・特になんの意味もないエピソードが多すぎ
・引き伸ばしが酷い
何でこんなに評価高いんか分からん
駄作以外の何者でもない
恋愛要素はマジでいらん
というか描き方が酷い
まゆユキはこむぎを邪魔者扱いしてるし、いろはは悟にだけ特別なワンダフルだって言っちゃうし…
じゃあこむぎは普通のワンダフルなの!?って話
フクちゃんの話で寿命を描いたならこむぎもいろはとお婆ちゃんになるまでは生きていられないって分かるはずなんよな
なのにそこに触れずこむぎが何を思ったのか、どうしたいのかを描写してないのひでぇ
他SNSで批評すると燃えるくらい人気らしいけど
恋愛をやりたいのか
動物との絆をやりたいのか
描き方が所々雑な気がします。
フクちゃんは丁寧に描いて次週のトラメ回に繋げたのは良かったとは思ったが、猫組の加入が遅くて丁寧にやりたいのは分かるがなんかモヤモヤして悟いろがくっついたことによるこむぎの扱い、兎組の変身や鏡石(ニコダイヤ)について細かい部分が語られてない等結果ストレスになってくる部分が。
後玩具の売り上げ最高と言ってたがシャイニーキャッツパクト以外売れ残ってるのをよく見るのだが(地域差にもよるが)
映画はまぁまぁこむぎの話しは丁寧で好感を持てた。
きみプリはどうなるのやら。ストレスフリーなプリキュアがみたいです。
>>129
んなもん過去作の力だろ。
ワンプリだけだと絶対ここまで行ってない。
さっきも言ったけどドラゴンボールとワンピースとコラボしたトリコの特別編と同じ