アニメ『新米オッサン冒険者、 最強パーティに死ぬほど鍛えられて無敵になる。』はおもしろい?つまらない?
漫画が騒がれたのが結構前なのにまだアニメになっていなかったのかと言う感想
歳のせいかアニメ化されてないのにもうアニメを見た気になってるタイトルが結構ある
小説or漫画版CMなどの短い動画を見ただけで
漫画に音声を補完してアニメ化コンバートできる日本人特有のARデジャヴ
声が思ってたのと違うというモンスタークレーマーが発生しやすい
一応1話は見たが、これは名前の通り見なくていい内容なので切った
見ての通り、前職がまったく活かされていないタイプのおっさん転職系俺TSUEEE
安定して安全な前職より危険で不安定な仕事がしたいというタイプの主人公だが、最強になるのでそこに何も問題ない、という内容
すでに目標が達成されたところからスタートするので、以後は最強と金とモテなどしか残らない、紆余曲折のないサクセスストーリー
このタイプは導入に多様な種類があるが、あとは単純な土方バトルとキャラアニメ化をしていくのみ
転生してないだけでそこいらの量産型転生アニメと同じレベルで矛盾満載の内容と作画。
・一線級のプロから修行を受けたのに、素人との違いを理解していない主人公。
・異世界の文字が登場してるのに何故か「日本語読み」「現実の熟語」「必殺技は漢字表記」という世界観の無視。
・魔法使いの冒険者なんてうじゃうじゃいるのに、魔法出せれば天才扱いする矛盾する世界観。
・移動速度が速いか遅いかって話なのに、自分が認識できるから実際に遅いという主観的な判断基準。
・お約束の「俺、何かやっちゃいました?」。
「なんだこの昭和感丸出しのクソダサいオープニングは!?」って思ったら、作詞作曲:田村直美だった・・・
主人公を持ち上げる為に周りの人間の思考能力を極端に低くしてるタイプだな。こういうのは最初から中身がスカスカで起こる出来事も凡人の予想の範囲内、出て来るキャラ(特に悪役)も面倒だからと雑に扱われて行くんだろうなと感じた。結局これもどっかからの写し書きの一つなんだろうね
この手の作品って前職経験書かない書けないのはそこら辺のおっさんの事を知らない、付き合った事がまるで無い社会経験無しの人間が書いてるんだろうな。だから話が陳腐に見えてしまう。
第1話視聴開始。
冒頭、先輩方と呼ばれる人達にヤバイ鍛え方をされる主人公と目される男。
なるほど、弱い奴が鍛えに鍛えて強くなって行く話か。
陳腐とも言えるが王道とも言える。
もしかしたら面白くなるか?
続いて、冒険者ギルドらしき場所に現れる主人公らしき男。
受け付け嬢に絡む酔っ払いを、鎧の上から鳩尾への張り手一発で気絶させる。
弱いんじゃなかったのかよ。
初期から戦闘力インフレが約束された様な展開に、視聴意欲が大幅減退。
ここで視聴断念といたしました。
しかし喜んで欲しい。
今季最初の1話切りの栄光(?)は、この作品に決定した。
厳しい OPからもうたえきれねえ トリコあたりからすげえ嫌いや
しかしニコニコのコメントは偉大でしたね、前期は惰性で見続けることができたけど今期はかなりの精神力が要求されることでしょう・・
うん…なんかもうこれ系はキャラクターと絵が違うだけで内容は今流行りのを延々やってるだけだね。作家さんはイチからお話作ろうとしてるんだろうか?今あるラノベをベースにちょっとアレンジしましたって感じる
ギルド職員をしてたのに冒険者に関する色々を知らないとか
そもそもこの世界で30年以上生きてるのに常識が欠如してるとか
俺TSUEEEEでキモち良くなりたいだけだよね…
はいはい、まーた主人公は無自覚で最強からスタートですか・・・。何がおもしろいん?最近同じようなアニメばっかでもう飽きました。
32歳って全然オッサンじゃないだろ。
作者自身が30歳超えて無職だからコンプレックス抱いてんのか?知らんけど。
この手のくそなろう作者ってどうせ社会経験皆無のクソガキが書いてんだろ。
だから話に深みがなくてくだらねえんだよ。
凄いファンでは無いけど、既に漫画の方は9巻まで読んでる。
残念ながら漫画の方が、テンポ良くて勢いがある気がする。
こっちはその話にただ動きと音声を付けたってだけで、アニメならではのプラス要素を感じ無かった。しかも見ていてだんだん飽きてきてしんどくなってきた。これならわざわざ見直す必要も無いので、もうこれは切りかな。
なんか最近アニメ化して劣化するパターン多いな。
最初に能力をアレコレ調べるシーンで主人公がめっちゃつよつよで周りがすげーってなって主人公自身は「??」って無自覚なのはもうお約束って言うか様式美なの?(ため息)
>>31
見た目は児童、中身はおっさん(以下略)という作品が面白くて気に入っていたんだが、最終章突入前の主人公の過去編でエタってしまってる。
オッサンというワードは不吉なのかもしれない。
やはり今期はタイトルが長いアニメが(≧∇≦)b
今期は豊作だから単品推しが増える(^O^)
転生でも召喚でもないのにやってる事がそれらと同じってのがもう・・・発想力が枯渇した(ん、元々無い?)作者がうじゃうじゃいて反吐が出そうだわ(それをアニメ化する奴らも)。
無自覚無双の異世界ファンタジーに史上最強の弟子ケンイチを添えた感じ
下手だなと思ったところが、
魔力測定で水晶玉がピキッてのは使い古されすぎ
スライムバッグなるものが色で強度違うなら緑色より黄色の方が下だと思ってたとか
オッサンの前に神童が攻撃してたから耐久力残ってなかったとか色々やれたはず
ツインテールの神速お姉様がちょっと可愛かったからもう少し視聴続ける
原作小説は好きなんだけど、アニメの(人物)作画が受け付けられないレベルで苦手なので、一話で切ります。
どーしようか悩んでいたら他のアニメも今一なのが多くこれは一応視聴枠に残してますので面白くなってくれるのを祈る
TUEEEじゃなくてYOEEEだったのか
・なんでこんなの書こうと思ったの?
・なんで企画通したの?
・なんで映像化してんの?
こんなゴミ量産するためにアニメーターになったり、声優志したんじゃないでしょ?どしたみんな脅されてんの?
>>40
逆じゃね
増え過ぎた量産声優の仕事を捻出するために労力少ない原作付きの中でもなろうをアニメ化し続けてる
止まると終わるから円盤3000枚目標に自転車操業
格の違いを見せるとかいいつつ、罠に嵌め
Aランク相当も居るBランク集団でリンチをする予定だったのに
それを乗り越えてくるFランクに対して
「ふん、来るか・・・」っておかしくない?
まず異常事態が起こったはずなのにそれに対して何も考えないのか?
それはそうと、冒険者試験を受けに来る連中にすら知れ渡るFランク殺しという異名を
ギルドの受付をしてたオッサンが知らないのはどういうことなんだ
>>45
クソアニメが量産される答えがこれだな。
キモオタが好むキャラやシーンを入れれば喜んで観てくれる
深夜アニメはキモオタ用AVとして作られるから内容なんて何でもいい
ずっと同じような内容を延々と引き伸ばし繰り返してるんだけど、AIにでも作らせたん?
1話を3話に分割して1話分の内容を引き延ばしと繰り返しで70分かけて見せてる感じ
そりゃ、今の若い人は等速で見れないわ
こんなのばっかじゃ
何だろうか?
AランクだかBランクだかの相手に喧嘩売られて、余裕で勝ったのに、いつまで怖い怖い言ってんだろうか?
絵画の学校にガッツリ学んで、それなりの絵が描けるのに、初心者ですとか始めて絵を描きましたとかっていう謎の嘘つきに遭遇した時のような不快感を感じます。
串田アキラさんも今期どうせ歌うならこんなクソアニメじゃなくてキン肉マン歌えばよかったのに
なろうの勘違いネタとかギャグって寒いだけで面白くない
これを楽しめるのってどんな層なんだろう
第1話、第2話をみた。それほど面白いとは思わなかった。
放送の途中ではいる広告もみた。単行本は10巻以上、漫画版は10巻ぐらい出ているらしい。
面白いと思っていないのは俺だけなのかもしれない・・・
>>56
漫画広告で見かけたんですけど、絵がめっちゃ良い感じでした。アニメより迫力あると思います。ストーリーよりもそういう漫画の技術がすごくて人気なのかも知れません。
2話のテンポが引き伸ばしかってくらい悪いし、自信ない俺強えはずっと続くならクソでしかない
解雇された暗黒兵士(30代)ってアニメが
好きなので似た感じを期待してたんですが残念。
(全て失って職や人間関係を再構築してくとか
人と魔族の文化的違いとか、主人公追放して
破滅していく阿部敦さんとか)
この作品は最初から全て揃っちゃってる。
戦闘力も人間関係も好感度もカンストしてて
そのカンストしたものを見せつける感じで
他の魅力(世界観とか文化とか)は
あまり描かれない様子。好きな絵柄なのも残念。
無詠唱ってのは魔力操作が高いからできる芸当じゃないのか…
まぁそんなことより木村良平上手だったなぁ…
2話から金髪の胸糞キャラが出てきてずっとイキってるけど、この先もこんな感じで続くのか?作者の陰気臭さが滲み出ている作品だな
>>65
たしかに。おっさん特有の「肉体の衰え」「再就職の難しさ」「経験値ゆえのメリットデメリット」みたいなものを感じなかったかも。普通に格闘漫画描きたかった人になろう系描かせるみたいな判断だったんだろうか。
面白いかもと思ったら4話を観て結局いつも通りの展開だった…。
てっきり根性とか耐久力で最強陣の修行に耐えて強くなったものだと思ったらスキル発動してドラゴン撃破?マジですか…最初からチート級の能力じゃんw
この主人公ドラゴンを倒しといて相手との力量や自分の能力を卑下してたの?受付にいたのなら強さについては理解してるんだろうししょせん「自分、やっぱり最強でした(笑)」系の作品か…。
口と妄想だけで努力も何もしなかった奴が4話でイキなりドラゴン倒しやがった
結局チートなろうか
最低
この新米オッサン冒険者も、他のクールなら☆入りしても良い内容だ。
今期の豊作を物語っていると言えるだろう。
努力の鬼が不屈の精神だけで強くなって最強パーティーと共にカイザーなんちゃらに挑むムネアツな話かと思ったらチートものだったのかよ!騙されたわ
新米オッサン冒険者、 最強パーティに死ぬほど鍛えられて無敵になる。
タイトルからして内容が透けて見えるなあ。って視聴したらまんま。そして本人は弱いんだって思ってる系。中国向けに濫造してんだろうけど、さすがに中国人視聴者にもいずれ飽きられるぞ。
Aランク冒険者が手も足も出なかったドラゴンを鍛えられる前から1撃で倒してるから、半分タイトル詐欺では?
普通:鍛えられる前は雑魚でした→鍛えて無敵になりました
これ:鍛える前の冒険者になる前からチート最強でした。でも持続力はありませんでした。→鍛えて常時無敵になりました
youtubeに公式から1話が上がってたから視たけど、ちょっとキツかった。
主人公が拳の一撃で地面に深いクレーター穿って
「あなた何者?」
「単なるFランクだが?」
「絶対嘘ですわぁ~」女さん愕然震撼
ってシーンで頭部に汗が滲んだ。
俺凄ええええって承認欲求充足シーンがどうにも苦手だわ。
4話で絶望レビューしてる人チラホラ居るから逆に観たくなって見てみたら本当に絶望したw
今まで散々『魔力量ないと冒険者無理』という設定連呼してたのに「魔力とは別のチート能力目覚めたので最強の冒険者パーティ入ってください」って流れになるのは痺れた。魔力のなさを技術や鍛錬でカバー...とかじゃないんかい!
わざわざ「オッサン」が「死ぬほど鍛えられて」のタイトルで“きっと努力で道を切り拓くんだな”と連想させたうえで『実は比類なき才能がありました。天才でした。』はズッコケるしかないwww
>>83
その人たちはほら、すごく苦戦・修行で愛着湧いた上で
「実は...」でまだ伸びしろあるのか!がワクワクする。
最初から「元気玉で完封」だと。ほら、ワクワクしねぇぞ?
『新米オッサン冒険者、 最強パーティに死ぬほど鍛えられて無敵になる。』←題名
『固有スキルもち新米オッサン冒険者、 最強パーティに死につつ鍛えられてもっと無敵になる。』←実際
漫画よりアニメのテンポが悪いし余計なシーンのせいで印象が薄れる。
個人的だけど漫画を読んでた時のセリフの解釈と声優の芝居が違くて惹き込まれない。
>>90
パリィは努力の面でちょっと違う。
幼少期に親に先立たれてめっちゃ苦労する。
スキルに恵まれなくて毒耐性一つ付けるために
毎日猛毒の動植物食べたりする。若干サイコパス。
自分は弱い弱い言ってるけど、十数年ギルドの受付やって来たんだよな?
都合のいい部分だけ記憶無くしたの?
アンジェリカの声優上手だなと思ったら下地柴野だったのか
ハクメイとミコチの人か
結構な中堅だな
と思ったら10年以上やってるのか
すぐ消える声優的にはベテランに近いのか
SHYも柴野柴野だったんだ?!
2クール見て気付いていなかった…
貴族のねーちゃんが屑過ぎるけど主人公も大概何よなぁ
すっとぼけドヤ顔糞野郎やんけ
親がこのアニメ気に入っているから流し目で一緒に見てるけど
ストーリーよりキャラのビジュ?というか絵柄が好きになれない
ただの胸糞アニメだな
強敵が出てきて対戦相手をボコボコにして親がゴミだの盆暗だのと罵声を浴びせてマウントを取る不快アニメ
>>110
え? キミ全部見てないでしょ
全て見ての感想なら、余程のコンプレックスを抱えているんだね。まるで自分が言われているように感じたんだろう? 心療内科に通院すると良いよ
4話のチート発覚で終わったと思ったけど、
9話いいな。熱い
なろう枠として考えると物凄くいい
これは予想外
>>121
解る。
タダだけど、努力が必ず報われるわけではないからこそ、努力する奴は尊いんだよな。
>>123
これに関しては努力すれば必ず報われるって約束されてるようなもんだから指摘されてるんだけどね
自分で訓練方法を考えるのではなく、いい歳ぶっこいたおっさんが全てを他人(師匠ズ)任せにしていたのも良くないのかもな。
中学・高校の頃、運動部でレギュラーになる様な奴は、部活の練習以外にも自分で考えて独自の練習をしていたもんだがな。
なるほど
ドラゴン戦さえも先輩との戦いのための布石にすぎなかったのか
シナリオは読めてたけど熱いわ
シナリオが読めているのに熱さを感じるのはいい作品だよね
この内容だとスタッフによっては見れた物じゃ無かったろうな
原作は知らないけど、取り敢えずスタッフに乾杯
中々楽しませて貰った
特にアンジェリカが2回目に出てきた辺りからは中々よかった
「普通の面白い寄り」か「良い方面の作品だけど凄くはないし普通ともいえる」って感じだったかな
不作で評価甘過ぎな気もするけど
最終的に面白い投票で
>>128
最後ぶっ倒れた二人がシーン雑な感じしたからナルトのラストバトルみたいな見せ方してほしかった
割と予想外の展開があって面白かったです!
キャラクター達も魅力があって良かったです!
こういう中身の薄いただただ下らなくて面白いの大好物w
設定とか最近は盛り込みすぎなんよ、、。もっとこういうの増えないかな?