アニメ『しかのこのこのここしたんたん』はおもしろい?つまらない?
>>166
多分元ヤンのイメージ
虎視眈々との語呂合わせの良さとか、
まぁそこまで考える必要はなさそうだな
盛り上げたい民の気持ちは分かるんですが、個人的にシンプルに面白くない‥‥いや普通にギャグ寒くない?EDは好き、鹿せんべい製造工程始めて見ました。
ボケ自体はそんなに悪くない
だが説明系のツッコミが冗長で寒く、何よりタイミングがワンテンポからツーテンポも遅いせいでつまらない通り越してイラッと来る
1.3倍速視聴が丁度いいけどこれ内容の薄さと尺の都合で改善される可能性はないだろうな
真顔でギャグアニメ見てる時間は無なので視聴を終了する
しかのこポーズが流行らなければ、アニメも多少の話題になるのは厳しかっただろうね。これはマッシュルのBBBBと多少類似してるし、中身の捻りが感じられない原作アニメはタイトアップで流行らせて挽回を狙うしか方法がないのかね?
でも、たまにはアニメ制作陣が構造上の問題を気づき、反省する機会としてもこのアニメは大切に議論しないとな。
by 全星
期待値が高すぎただけかもしれないけど…
これを令和のボーボボとは言えないなあ
>>178
方向性がちょっと似てるってくらいかな。おもろいはおもろいけど、ボーボボは次元が違う
欲しいところにツッコミが来ないとムズムズしちゃう人なので
根本のところが自分には合わないんだろうなって
>>180
じゃあ「しかのこ面白いね。」って言う人=悪ふざけってことか?暴論すぎ
キルミーベイベーから暴力とギャグ要素抜いて鹿男あおによし要素を少し足したような。
何と言うかスカスカな感じ。
もっとカオス系の笑いにしておけばいいのに、元ヤンのツッコミが場を整えすぎるせいで笑いのテンションが事あるたびにリセットされてしまう
なんて言うか「ツッコミ」というより「端的な説教」に近い
これ本当にウケてるの?処女いじり(童貞いじりと同列)を1話から出すような内容で?
なんかギャグが古いとかネタがハラスメントがかってるとか言うのもわかるが個々の話が長いというかテンポが異様に悪いな。
小気味よくギャグが消化できたらもっとマシになる気はするんだけどこの先修正されるかこのままの調子で最後まで行っちゃうのか?
銀魂なんかは最初の方は寒かったけど徐々に乗って来ていい方向に転んだよなぁ。
虎子だけがしゃべりすぎな感はある。あととりあえず虎子イジっとけば面白いだろみたいなノリがあってちょっと可哀想
1話はインパクト感じたけど2話からワンパターンに感じて急にさめちゃった感じ
元ヤンだったとかって視聴者からの虎子へのヘイト要因としては弱いからなあ
こいつばっか酷い目に遭うのはちょっとね...
あと3話とか、どう考えてもただの鹿に、延々と独り言かましつづけてしまいにボコられるとか、単純にギャグ系としてスベるとか以前の問題だわ
>>191
内容は人によるな。まあ5話あたりからは割と面白いし、なにより10話に期待できるかな
このアニメってホロライブが関係してるとか聞いたけどそうなの?どうりでヲタクどもが騒いで話題になってるな〜とは思ってたけど
>>192
しかのこの原作者のおしおしお氏はホロライブの天音かなたさんのキャラクターデザインを手掛けた方だそうだよ!
>>193
ごめん、5話みたけど爆発面白すぎてむしろ眠気飛んだんだけど。デマ流さんで
>>223
たまにフッ…てなるだけでしょ。すごく打率が低い。数打ちゃ当たるってね。つまりデマ流してるのは君
ギャグアニメ何だろうけど、全然笑えなかったわ…キャラは可愛いけど()
令和版ボーボボって言っている人いてちょっと引いた
>>194
ボーボボはおろかキルミーにもあいまいみーにも及ばない
きんぎょ注意報と似てると思ったけどこれも撤回するわ
狂気的な表現で興味を引きたかったんだろうけどこの内容じゃ興醒め
もっとナチュラルにぶっ飛んでたら面白いんだけど、狙って狂気を演出してる感が否めないからなー
おしお先生の絵が好きだったから、ギャグは寒くても良いから読み続けてたけどアニメ見たらこれはこれはひどかった。
セリフとかかなり改変されてるし、そもそもギャグアニメなのに笑える場面がないのが残念だった。
あと個人的にはあの時々出てくるリアル鹿、いらない気がする。
とりあえず生徒会のピンク頭以外のメンバーいらなさすぎだしキャラとしてどうにかならなかったの?
狸は被害妄想うざいし謎に叱られた割にのこに懐くし燕は実はのこ好き~って言われてもばしゃめみたくきっかけがないから掴みにくくて普通に感じ悪いし殴りたくなるレベル
>>203
さすがに言い過ぎだし評価辛すぎん?
余程のことがない限りどんなアニメだろうとdisってんだろうなって思わせるレベル。まぁこのサイトだとそれが平常運転なのか。