アニメ『アン・シャーリー』はおもしろい?つまらない?

アニメ『アン・シャーリー』 おもしろい
おもしろい

48(39%)
アニメ『アン・シャーリー』 つまらない
つまらない

74(60%)

39%
60%
おもしろい度
★★★★★
★★★★★
2 = おもしろい48票 / 総得票数122

コメントしよう!
画像・吹き出し

タグ: アン・シャーリー 2025年春アニメ アニメ 井上ほの花 松本保典 タグをもっと表示

トピックも作成してみてください!
トピックを投稿する
アニメとゲーム2025/04/05 00:01:02 [通報] [非表示] フォローする
TTツイートしよう!
TTツイートする

拡散用


後ろから10件目のコメントから読む

コメントNo順で 会話順で


1: 1コメさん 2025/04/05 08:38:10 通報 非表示

別にこれだけでつまらないに投票するつもりはないが、太田光の出演が気に入らないなぁ


2: 2コメさん 2025/04/05 14:02:26 通報 非表示

まあ作画、声優は違っても内容は世界名作劇場の奴と同じだよな


3: 3コメさん 2025/04/05 16:27:24 通報 非表示

赤毛とアン、ああん


4: 4コメさん 2025/04/05 18:13:15 通報 非表示

何年か前にやってた実写のやつ見けどアンがかなりのどアスペっぷりでウケた

実際にあんなの相手にしたら相当疲れると思う


6: 6コメさん 2025/04/05 20:16:41 通報 非表示

>>4
それはネットはおろかテレビもラジオもない、ろくに本も読めない時代の暮らしが想像できてないだけだろ

役立たずだの親なしだのと要らないこと子扱いされ、いじめられる孤児の少女を、さらにいじめて楽しいか?

引くわ


7: 7コメさん 2025/04/05 23:17:49 通報 非表示

>>4
お前の相手も負けず劣らずだな…


26: 26コメさん 2025/04/08 10:31:16 通報 非表示

>>4
アンはどちらかと言えばADHDでそ

型にハマらない自由なマイペースっぷりはアスペではない

アスペは型からはみ出る人を疎んじる傾向があるので

少しだけマリラがそれに近い


5: 5コメさん 2025/04/05 19:56:20 通報 非表示

1米さんに全くの同意。


8: 8コメさん 「おもしろい」派2025/04/06 00:00:40 通報 非表示

アンといえば原作だと痩せている子って話だったと思うけどめちゃくちゃ健康的な感じのアンで笑っちゃった


9: 9コメさん 2025/04/06 01:36:18 通報 非表示

>>8
目と鼻の間のくぼみヤバイよね

赤毛のアン 怖い顔

10: 10コメさん 2025/04/06 04:05:17 通報 非表示

シリーズ構成:高橋ナツコの時点で不安しかない


13: 12コメさん 2025/04/06 10:05:41 通報 非表示

>>10
原作ブレイカーで有名だけどそれで成功したアニメもあるからな

特に今回は原作者もあってないようなものだから被害者は出なそう


16: 16コメさん 2025/04/06 15:25:01 通報 非表示

>>13
アイカツ、ジュエルペット、プリキュア等の女児向けアニメに強いイメージがあるね

逆に異世界アニメとの相性は悪いんじゃないかな?


11: 11コメさん 「つまらない」派2025/04/06 06:34:21 通報 非表示

原作の描写と合ってないところがゴロゴロあって視聴者やファンたちに沢山指摘されてるみたいね。


12: 12コメさん 2025/04/06 10:04:08 通報 非表示

>>11
まぁ原作通りにやるとは言ってないし結末なんかも違ってくるかも知れんしな

原作のアンの良さみたいなものまで消されてなければ新しいものとして観れるのは良いことかも知れないし


14: 14コメさん 2025/04/06 13:11:07 通報 非表示

赤毛のアンに関しては高畑勲版も原作ブレイカーだ

原作では、アンは男尊女卑や孤児差別があるこの社会で進学し、結婚しないという男性社会への反抗を示しつつ、独立心のある女性として独身を貫き大成していく

アンはただの夢見がちな少女じゃない。厳しい現実をよりよく生きる、彼女なりの前向きな立ち向かい方をする人物だと思う

だが高畑勲アニメ版では、マリラの介護をして一生を終えるっていうオチに改変されていた

これは第1話でマシュー達が言っていた「私達が子の手伝いができる」というセリフにも明確に反していた

もちろん世の中には仕方ない事もあるが、これは原作からの意図的な改変なので状況が違う

そういう時代というがあったので仕方ない面もあるが、家父長制や男尊女卑を奨励したい年寄り保守層には大人気となった

つまり、高畑勲版は見る人の立場や社会問題への意識によって評価が変わるタイトルになった(世界名作劇場の人気ランキングでは低かった)

今回この最大と言っていい問題点を直すなら、高畑勲版よりはマシになる可能性があるが、それはオチまで見ないと分からないという難点がある


20: 19コメさん 2025/04/06 20:58:28 通報 非表示

>>14
原作小説ではアン•シャーリーはギルバート•ブライスと結婚してアン•ブライスになり、リラという娘も産み育てる訳だが、よくもこんな嘘コメントを長々と書き込めるものだなオマエ。


28: 26コメさん 2025/04/08 10:37:49 通報 非表示

>>14
どこの世界線の人ですか?


15: 15コメさん 2025/04/06 14:02:22 通報 非表示

旧版のOP・EDは音にホンモノ感が漂う豪華さがあって好きだったなぁ

さて、新作はその辺りからガンガン比べていくぞ!


17: 17コメさん 2025/04/06 16:27:53 通報 非表示

作品の存在は勿論知ってるが本も昔のアニメも触れてこなかった。初めて知ったアンはめっちゃ喋るしグイグイ来るなー(汗)周りの空気を微妙に読めない系。話自体は気になるので取り敢えず視聴継続


18: 18コメさん 2025/04/06 17:35:42 通報 非表示

まだ宮崎駿が存命のうちによくこんなもの作れるな

いい根性してるわ


19: 19コメさん 2025/04/06 20:55:30 通報 非表示

>>18
上のコメントにもあるけど、旧作アニメは高畑勲が作者だっただろ。


21: 21コメさん 「おもしろい」派2025/04/06 21:01:27 通報 非表示

原作小説未読で旧アニメも未視聴

孤児の少女の話というのは何となく知ってる程度で今回のアニメ1話を見た

風景がとても美しく見応えがある

キャラデザや声優さん達の演技も良いし、少女の引き取り手となる老兄妹の人柄にも好感を抱き、2話以降も見てみようと思えた

ただ1つ気になるのは、肝心のヒロインのマシンガントークにちょっと引いてしまったこと

もう少し大人しいタイプの少女が段々と心を開くにつれ本来のお喋りな性格があらわになるとかなら、こちらも微笑ましく見守れるんだけど、最初から初対面の人達に飛ばしまくりで、見ていて気持ちが付いていけなかった

ヒロインがこの独特の感性だからこそ老兄妹は彼女に惹かれ、原作自体も有名になったのかもしれないが

今後ヒロインを好きになれるかどうかで継続視聴するかが決まりそうです


22: 17コメさん 2025/04/06 21:36:33 通報 非表示

>>21
もう少し落ち着いてると言うか普通に(強調)明るい元気な女の子だと思い込んでました


23: 15コメさん 2025/04/08 03:30:52 通報 非表示

旧版と見比べてもやっぱり旧版の芸術性の高さが凄いな…

新作も普通なら悪くはないがちょっと相手が悪い


24: 24コメさん 2025/04/08 09:54:23 通報 非表示

アンは「わかりやすい可愛い良い子」ではないから、好きになれない視聴者がいても不思議じゃないね。

原作小説が名作なのは間違いないから、それが今の時代でも受け入れられるのか興味があるわ。


29: 29コメさん 2025/04/08 10:55:26 通報 非表示

>>24
逆に近年は自衛症だの発達障害だのって存在が周知されてきてるから昔は理解が得られなかったアンも現代ならむしろ分かって貰えるくらいな気がする


33: 33コメさん 2025/04/08 18:28:04 通報 非表示

>>24
第1作以後、特にマシュー・クスバートが亡くなって以降の人間ドラマとして深みを増していく作品群が、この物語の本編だと思う。世界名作劇場でアニメ化された部分はイントロにしか過ぎないから、未読の方々には是非全編を読破してほしい。


25: 25コメさん 2025/04/08 10:22:06 通報 非表示

こんなアニメを見る位なら?

『ゆるゆり』のアニメを見た方が

面白いと思う

ゆるゆり

27: 26コメさん 2025/04/08 10:34:32 通報 非表示

1話観た。駆け足だったけど1クール?

どうせならゆっくり丁寧に作ってほしかったけけど。


30: 30コメさん 2025/04/08 12:10:55 通報 非表示

名作リメイクに見せかけたロリ枠?


31: 31コメさん 2025/04/08 13:05:46 通報 非表示

おつぱいが足りない。


32: 32コメさん 2025/04/08 13:14:13 通報 非表示

え?世界名作劇場?


34: 34コメさん 2025/04/08 19:15:12 通報 非表示

色んなアンシャーリーが居て原作や他作と比べるのも楽しみ方の1つだと思うの


43: 43コメさん 2025/04/10 01:47:15 通報 非表示

>>34
それだと編者の思想次第でどうこう出来る題材として価値無くなるんじゃないか?


35: 35コメさん 2025/04/08 22:34:37 通報 非表示

1コメさんの繰り返しになるが、太田光使うのはアニオタにもそれ以外にも不快感持つ人多いだろうな


36: 36コメさん 2025/04/09 10:09:20 通報 非表示

色んなところで燃えてますなあ・・(^_^;)

原作読んでない疑惑も囁かれてるしどうなりますやら


37: 37コメさん 2025/04/09 10:13:51 通報 非表示

>>36
まぁ変に似せて作って劣化させるより、34コメさんがいうみたく別物としてみてみて、違いを楽しむくらいが正解なんじゃない?


38: 38コメさん 2025/04/09 10:19:20 通報 非表示

前のアニメが好きだったし原作も読んでるから今更別バージョンを見る気は起きない

イメージと違う!ってなるのは目に見えているし


39: 39コメさん 2025/04/09 18:40:37 通報 非表示

>>38
「赤毛のアン」ってタイトルを使ってないしねw

2次創作だと思ってる


40: 40コメさん 2025/04/09 19:15:23 通報 非表示

>>38
イメージを壊したくないなら観ないのも選択肢だよね

ただ好きなジャンルなら別のものとして観るのも有りだと思うよ


41: 41コメさん 2025/04/09 19:24:02 通報 非表示

アンの声がアンぽくないただのロリ

セリフの言い回しはちゃんとアンぽいから余計に浮いて聞こえる

そして調べたら七光り、こりゃだめだ

アンのための作品ではない、キャリアアップのただの踏み台ってわけだ

違和感の正体はこれだと納得


42: 42コメさん 2025/04/09 20:54:41 通報 非表示

>>41
ウィキ見てきたけどもう十年くらいはやってるんだけどな…

出演作で俺が分かったのはエデンズの占い師くらいだったけど確かにあれも下手くそだった記憶あるな…


44: 44コメさん 2025/04/10 20:27:41 通報 非表示

赤毛のアンて、こんなキャラクターだったっけ?


45: 45コメさん 「つまらない」派2025/04/10 20:52:41 通報 非表示

原作は全部読んだファンだが、実写映画と過去の名作劇場のほうが面白い。


47: 47コメさん 2025/04/11 02:58:11 通報 非表示

>>45
そりゃそうだろw今期のアン・シャーリーってアニメは忙しい人向けの赤毛のアンって扱いが妥当だと思うよw


46: 46コメさん 2025/04/11 02:27:33 通報 非表示

旧作はおデコが気になってあんま気にならなかったけど

アンの髪型あんなんだったのね


48: 48コメさん 「つまらない」派2025/04/12 09:09:16 通報 非表示

昔のアニメも実写も観た事無いけど
割と面白いと思った

魔法でどうのとかやっすい人情モノより
こっちのが遥かに面白いわw


49: 49コメさん 2025/04/12 11:25:58 通報 非表示

まぁ、コレはこれでアリかなリメイクとして観れば問題ないレベルだわ、出来れば小公女セーラとか若草物語とかもリメイク希望


50: 18コメさん 2025/04/12 18:44:22 通報 非表示

高畑版が偉大すぎて見てられないわ

解釈がどうの以前に作りが雑でいかん


51: 51コメさん 2025/04/12 21:06:04 通報 非表示

寺子屋いくまでってこんなに早かったっけ?

だいぶ端折ってるよね?


52: 52コメさん 2025/04/12 23:16:26 通報 非表示

普通にキャラデザに魅力が皆無だな。アンの容姿が原作で描かれているイメージから乖離し過ぎ。


67: 67コメさん 「つまらない」派2025/04/15 18:24:03 通報 非表示

>>52
色白で痩せぎす、それでいてギルバートがちょっかいをかけずにいられない様な不思議な魅力があるキャラクターに描けていない。その意味では高畑勲監督のアニメのアンのイメージの方が原作に近い。


53: 53コメさん 2025/04/12 23:20:22 通報 非表示

声は可愛いんだけど甲高さが耳に来るな…耳の衰えかもしれんが


54: 2コメさん 2025/04/13 02:45:09 通報 非表示

世界名作劇場版は50話前後くらいだったはずだけど

これは1クール12話くらいかな。唐突に〇年後~って飛んで

成人してるとかありそう


55: 55コメさん 2025/04/13 07:20:33 通報 非表示

>>54
NHKだから最低2クールはやると思うけど、それでもだいぶ飛び飛びでやりそうだよね


56: 21コメさん 2025/04/13 12:39:44 通報 非表示

風景の一つ一つが額に入れて飾りたい程美しく、丁寧に作られたアニメだと分かる

周囲の大人達も人間味があって良いし、ダイアナも可愛い

しかしやはり肝心の主人公に共感出来ず

孤児で辛い日々を想像で乗り越えるしかなかったんだろうと思えば、健気で不憫にも思うが、相手も場所も選ばず常にマイペースでぐいぐい来る性格は見ていて疲れてしまう

自分は2話までで良いかな


57: 21コメさん 2025/04/13 12:41:14 通報 非表示

>>56
アニメが原作どおりだとしたら、この小説が当時ウケたのは、戦後間もない日本で孤児が多く、更に女の子は今よりも制約も多い生活の中、外国文学を読むような少女は特にアンのように想像で乗り越えようとし、自分を理解してくれる大人達や親友を得て、言いたいことを我慢せず口に出す、そんなアンに喝采し夢を見出だしたんじゃないだろうか


58: 58コメさん 2025/04/13 13:28:26 通報 非表示

今から50話の赤毛のアンを観る気にならない自分には丁度良い進み具合


59: 59コメさん 2025/04/13 21:53:51 通報 非表示

これのマシュウが死んで泣けるか?


60: 60コメさん 2025/04/13 22:58:33 通報 非表示

>>59
お前みたいな老害に向けて作られてねえんだよ

空気読めねえネタバレクソジジイがよ

お前はオタクじゃねえ、最低限のルールも守れないただの迷惑老人だよ

秒で消えろ


61: 61コメさん 2025/04/14 00:37:21 通報 非表示

>>60
どうしたん?

オヤツ禁止でもされてんの?


62: 62コメさん 2025/04/14 02:07:00 通報 非表示

>>61
キレすぎだけど59が悪い

ここはあくまでも今期アニメトピ

原作旧作のネタバレは禁止


63: 63コメさん 2025/04/14 16:39:11 通報 非表示

髪ほどいて可愛くなったら手のひらかえす自分がいた


64: 64コメさん 2025/04/15 00:47:14 通報 非表示

>>63
俺は髪を結んだままの方が好きだった

いちご100% 東条

65: 65コメさん 2025/04/15 01:15:26 通報 非表示

喜久子お姉ちゃんは何時ごろ出演ですか


66: 66コメさん 2025/04/15 08:19:49 通報 非表示

>>65
もう十歳下の妹さんになりましたね


68: 68コメさん 2025/04/15 22:09:33 通報 非表示

>>66
ほの花ちゃん上手になりました


69: 26コメさん 2025/04/16 03:07:20 通報 非表示

2話観た。
アップの多用に演出の下手さを感じる。
昔観た名作劇場に比べてアンの癇癪がマイルドになって
マリラの厳格さもマイルドになってるように気がした。

おしゃべりなおばさんにアンが謝るシーンで
面従腹背で笑っているのって原作通り?
何かあんなアンを観た後では
泣きながらマリラに自分を孤児院に返したほうがいいって
言うシーンもアンの計算なのかなって思ってしまって
感動できなかった。

幼少期のアンって他人からアホに思える事でも
本人は大真面目で
頑固で直情的で切れ散らかしても
素直で嘘が無いってところが彼女の魅力なのに
こんな計算高い部分ってあったっけ?


70: 70コメさん 「つまらない」派2025/04/16 05:56:23 通報 非表示

>>69
原作を読めよ。


72: 72コメさん 2025/04/16 10:27:53 通報 非表示

>>70
リメイクまでしてんのにアニメみる意味がなくなる


73: 73コメさん 2025/04/16 10:36:53 通報 非表示

>>69
口の悪いおばさんに謝りに行くシーンは旧作も似たようなもんだったと思うけど

帽子の花の件でマリラに謝るとことおばさんに謝るとこを一纏めにして、同じ回に放送したから計算高さが強調されてしまったんだと思う。


71: 71コメさん 2025/04/16 07:59:45 通報 非表示

今のところアンの魅力が分からない

悪い子ではないけど、大人も子供も彼女に惹き付けられる理由が見えてこない


74: 74コメさん 2025/04/16 15:28:13 通報 非表示

左翼が好きそうな作品


75: 75コメさん 2025/04/16 16:14:01 通報 非表示

>>74
今期では、ざつ旅も左翼向けだな


76: 76コメさん 2025/04/16 22:08:03 通報 非表示

>>75
はあ?(困惑)


77: 77コメさん 2025/04/17 08:04:24 通報 非表示

>>75
二人とも右翼左翼の使い分けおかしくない?

赤毛のアンなんて古い作品のリメイクなんだからそれこそ右翼よりな気がするけど

ざつ旅はトラベル業界が絡んでそうだから左翼かもだけど


78: 78コメさん 2025/04/17 20:22:49 通報 非表示

>>77
間違っていたらごめん

業界が絡んでるなら右翼

資本側では?


79: 79コメさん 2025/04/17 20:48:48 通報 非表示

>>78
右翼は資本主義とか自由主義といった感じで、
金持ちはVIP待遇でいいよねって言ってるイメージ

左翼は共産主義とか社会主義といった感じで、
貧富の差をなくしてみんな平等であるべきだって言ってるイメージ


80: 80コメさん 2025/04/17 21:42:15 通報 非表示

右とか左とか無意味な事で騒いでないでアニメを楽しもうよ!


画像・吹き出し
後ろから10件目のコメントから読む

コメントNo順で 会話順で