アニメ『Summer Pockets』はおもしろい?つまらない?


>>5
あの場面、原作では複数の独り言の中から好きなものを選ぶんだけど
その時の選択肢が後々まで影響するから面白いんだよね
ソレらの選択肢が何回か登場して自分が選んだ選択肢が後々のシナリオでの会話に反映させることで読み手側を擬似的に物語の参加者であるかのように思わせる
ノベルゲームならではの楽しみ方の1つ
広いようで狭い島という生活圏での噂話をポジティブな側面のみを抽出したような感じ?
事前に一切の情報を入れずに視聴。
滑りまくりのギャグや奇行や言い回しを重ねていく感じがKeyっぽいなとややうんざりしながら見てたら、EDで本当に原作Keyと表示されて苦笑いした
Key作品のギャグは安易にパロディに走らないところは評価するけど同時にウケなかった時のダメージはデカいなと改めて思った
1話観てキャラの名前を再確認しにウィキに行ったらスリーサイズと体重が書いてあってドン引き
女の子40キロ未満なのにナイスバディばかりとか頭オカシイ世界線、そもそも体重情報とか誰得だよ
KEY作品とか全然評価してなかったけど、なんかセリフまわしが洗練?文字数かけずにうまく掛け合いしてるというか、シナリオの腕あるような気がした。
正直こういうアニメはもういらないかな
過去にKEY原作のアニメ化作品はよかったの多かったけど、やはりあれは当時の京アニが造ってたからなんだろうね
Key作品はノリや掛け合いが独特だから慣れてないときついと思う
自分も初めて見たときはノリがきつかった
Keyアニメで原作つきは面白くなるまでに時間がかかるというか後半からが本番だから序盤じゃ判断できない
>>35
お前が見てるドラマでも、職場にジャニーズがいて、お前のこと好きになるとかリアルじゃねぇから
ここのシリーズいつも思うけど話が動き出すまでにめっちゃ時間かかるんだよね…
エンジェルビーツなんかは初っ端から殺し合ったりしてたから飽きなかったけど
平穏な日常パートは長すぎるとしんどい
田舎でジジババに遭遇する事なくティーンに遭遇する確率ってわかる?
なんか秘密の研究施設でほあんの?
この島
>>42
主人公が最初に遭遇した島の住人は噂話が好きなお婆ちゃんだったような?
あと駄菓子屋の人もお婆ちゃんだったような?
>>55
この時期になると湧き始めるハエの幼虫みたいなもんだ
5月になったらさらに成虫化して五月蝿になる
内容皆無で何が面白いのか分からん
これから面白くなるのかもしれんけど、そこまで耐えられんので離脱
>>63
別に「おもしろい」派が何度コメントしようと良いんじゃね?
「つまらない」派が何度も来たら、どすこいだけさ
つまらないなら綺麗さっぱり切れよって思う
>>65
ファンなら公式からの供給を増やすために人気にしたいから、むしろ観てくれる人増やしたがるもんだ
文句言いながら観てる人をいちいち排斥してたらコンテンツが終わるだけだぞ、推し活の真逆だからな
そのため「つまらないなら切れ」は面白い派にとっては損失でしかないんだが、社会の仕組みがぜんぜん分かってないのか?
>>68
面白い・つまらないという個人の感想は、事実を歪曲したものではない
つまり、風評加害には該当しない
風評被害とは、根拠のないデマ・流言によって売り手側が被害を受けたとする、経済的被害・人権侵害を言う
つまり、民事訴訟が可能な場合すらある発言についてのものだし、風評被害と言うには具体的な根拠を必要とする
そして第三者のあんたが作者やアニスタを勝手に代弁してよいことではない
事実確認もできない外野のあんたが、外から勝手に加害者を断定できると思っているのがそもそもの大間違い
非常識すぎる、勘違いも甚だしい
>>69
勘違いしてるみたいだけど
嘘や捏造でなく事実を広めただけだとしても
アンチコメントを煮詰めたような悪意ある批判や
編集で悪くみえるようにするなども該当するよ
一応間違いがないように念を押しておく
>>70
それは本件とは別のケースだろ
あくまで今ここにあるのは「つまらないなら綺麗さっぱり切れよ」に対し、
①アニスタなどがPV数が減って得するのか?
②それを風評被害だ(つまり金銭問題に発展するほどのデマだ)と第三者が勝手に判断してよいのか
の2点だ
なぜらつまらないと言ってはいけないのか?それならば面白いと言うことも制限されなければならない
言論の自由を制限しようというのならば、それ相応に法的根拠をもって説明するべきだし、それができないならば不当だ
>>71
いくら観覧数が増えたとしても酷評や低評価が付けられたら十分なマイナスプロモーションになると思うけど…
それに風評被害=訴える的な考えみたいだけど名誉毀損と勘違いしてない?
>>66
ファンがビジネスやってる人と同じ考えを持つ必要はないだろ
ファンが増やしたいのは楽しんで見てくれる人なんだよ
粘着アンチなんて全体からいって極わずか
そいつらが作品を観なくなっても大勢に影響はないよ
それと言論の自由をいうなら「つまらないなら切れ」といってもいいだろ
ファン向けアニメかな、このゲームやってる人しか伝わらない作り、これ枠取ってTVに流す意味あるんかな?
>>72
日常パートを長くやる事でその日常が後半に崩れゆく時に大きな感動を呼ぶんだよ
Key作品を1つでも最後まで見たことがあれば想像に堅くない
>>81
今期のギルティギアなんかはシリーズも長いから原作未プレイだとチンプンカンプンだったけど、
これは一作で完結してるっぽいから原作プレイ組はネタバレしてて逆に楽しめないんじゃね?
なろうが流行ったのがよく分かる
Key作品って2010年以前のシナリオゲーに流行った典型的な長編ストーリーなんだよね
バラまかれた伏線や日常パートがとにかく長くて
良くも悪くも消費カロリーが高いんだよ
じっくり時間をかけられる人向け
その点なろうは伏線回収までの時間は短いし伏線が伏線だと分かりやすいから消費カロリーが少なくて済む
そりゃあ流行るわけだよ
>>76
最近だとタイパが悪いとかかな?
(タイムパフォーマンス
ダイエットもカロリーより糖質を減らすのが主流だしね
そろそろ死語かもね
>>76
肝心の作画って単語が抜けてて消費カロリーだと勘違いさせても仕方ないんじゃね?
作画カロリーの消費を抑えるとか、今回の作画はハイカロリーだなとかって言い回しなら伝わるだろw
>>85
作画カロリーの話なんかしてなくね?
物語が動き出すまでに時間かかるから観るのにカロリー使うって事じゃないの?
まあそれもいい得て妙なんだけど
頭を使う内容の方が観る側のカロリー消費は大きいと思うし