アニメ『秘密結社 鷹の爪 ~ゴールデン・スペル~』はおもしろい?つまらない?
>>301
付記しておこう
>あなたがこれまでしてきた俺への数多くの罵詈雑言による誹謗中傷は同様の人権侵害になる「>291」
への俺の反証は
「貴方が「キモオタ」を人権侵害と認めない、そういう論理を使うのであれば、貴方にも同じ論理が適用されるだけということである」「>292」
「貴方は「「キモオタ」呼ばわりする」という明白な人権侵害を、いまだに認めていないことから、貴方にはそうと認知する能力が無い、そうであれば、貴方が「俺から受けたと称する被害」もそう認知することは出来ない」「>300」
>俺は何のペナルティも受けていない、つまり現状では俺はこのサイトに対してルール違反をしていないという事になる訳だ。にも関わらずあなたはずっと俺をルール違反だとサイト運営者気取りで断罪し続けている「>296」
への俺の反証は
「(運営が動かない限り何も出来ないのであれば)救済を求めることが不可能になってしまう、(また)言うまでも無く公にそれが認定されるのは、被害を訴えたり、救済を求めた、その後のこと」「>299」
よって俺にはなんら矛盾は無い
もっと噛み砕くと
「1」
俺の被害の訴えは
「運営が動くまでの自己救済になる」
ことによって正当
貴方の被害の訴えは
「「キモオタ」と言ったことを人権侵害と認知できないので、俺からの(貴方があったと主張する)被害も認知できない」
ために虚偽の申告となる
ことによって不当
「2」
運営が認定する前に被害の訴えをするのは
「それをしないと、そもそも救済を求めることが不可能になってしまう」
ことによって正当
貴方の警察行為(13番コメ等)は
「運営の動きを待つことも無く、一方的に裁可を下した越権行為である」
ことによって不当
これらは
「被害の訴え」「認定?認識?」という表層だけを見て
背後にある大幅に異なる事情を無視して同一視したものであり
貴方お得意の牽強付会によって、矛盾呼ばわりされた不当なものであるということが
これによって明白になっただろう
全ては貴方の「浅さ」に問題があるのだよ
>>303
〉「自分が受けた被害を訴えるのは是である」
〉だから
〉それを「否」であると主張する
〉>あなたがこれまでしてきた俺への数多くの罵詈雑言による誹謗中傷は同様の人権侵害になる「>291」
〉という貴方の誤りを指摘したものだ
どこをどう読んだら俺が「被害を訴える」のを否定している事になるのか全く理解出来ない。
その291引用部は、288;「人権侵害」だから290;「本人が否定すれば、否定を受け入れなければならない」というあなたの主張を真とした場合に真となる(と291に明記してあるのだが)あなた自身による「人権侵害」の指摘であり、ここであなたの言う「自分が受けた被害を訴えるのは是である」から「それを「否」であると主張する」ものではない。従ってその解釈は全くあなたの誤謬であり、291の誤りの指摘にはなっていないし、そもそも291を誤りとするなら288と290のあなたの主張もまた誤りという事になる。
で、俺に対して人権侵害をする行為は「自分が受けた被害を訴える」行為ではないと思うのだがそれはどう説明するの。
〉そして俺の主張とは
〉「運営が認定する前に独断で認定するのは是である」
〉ではなく
〉俺がしたのは
〉「運営が認定する前に被害の訴えをするのは是である」
〉だから
〉それを「否」であると主張する
〉>俺は何のペナルティも受けていない、つまり現状では俺はこのサイトに対してルール違反をしていないという事になる訳だ。にも関わらずあなたはずっと俺をルール違反だとサイト運営者気取りで断罪し続けている「>296」
〉という貴方の誤りを指摘したものだ
296に語弊があったのは認めるがそれでも296で指摘しているのは「運営が認定する前に独断で認定」して「ずっと俺をルール違反だとサイト運営者気取りで断罪し続けている」あなたの行動であり、「運営が認定する前に被害の訴えをするのは是である」を否定しているものではない。従ってその解釈は全くあなたの誤謬である。即ち、296の誤りの指摘にはなっていない。
〉しかも貴方は訴えではなく
〉「過剰防衛に当たります」
〉と明確に認定している
あなたが先に294で自身の行動を正当な行為だと勝手に認定している。いつものダブルスタンダード、自己矛盾だ。22日が
分な期間ならその
分な期間を経てあなたの訴えが退けられたという事なのに。本当詭弁ばかり。
>>304
これだけ丁寧に
分に説明してもまだ理解できないのかよ?
その見方はどこまでも貴方が見たいものしか見ないことからくる迷妄だよ
>あなたの主張を真とした場合に真となる(と291に明記してあるのだが)あなた自身による「人権侵害」の指摘
こんなものはまったく簡単な話であって
「被害」を「人権侵害」にい言い換えれば良いだけのことだ
「貴方は自分がした人権侵害を認知できないので、人から受けた人権侵害も認知できない、よってそれを訴えることはじこむじゅんとなる」
とな
というか人権侵害は被害の中に含まれる概念だろ?
なに完全な別物装って勝手に切り分けてるのよ
>独断で認定
>296で指摘しているのは
そのようなことはしてはいない
これは貴方自身の悪行それに対する俺の自己救済を同一視し
自身の悪行をチャラにしようとする意図が見え見えの詭弁だ
暴力を振るわれて
「それは暴力だからやめろ」
と言うことの何処に問題があるのか
貴方がしていることは
「貴方は暴力と独断で決め付けていて不当だから、貴方に暴力を振るうのをやめる理由が無い」
と言っているのも同然
>22日が�分な期間ならその�分な期間を経てあなたの訴えが退けられたという事
それは一部の可能性があることをもって全体とみなす初歩的な詭弁だ
この場合は、事実として退けられていない可能性も
分にあるのだ
貴方には前にも言葉を尽くして説明してあげているはず
「可能性があるということは、その逆の可能性もあるということであり、その段階で結論を出すのは不可能となる」
とな
覚えていないのか?こんな簡単なことも
>>305
〉「貴方は自分がした人権侵害を認知できないので、人から受けた人権侵害も認知できない、よってそれを訴えることはじこむじゅんとなる」
その主張に則るのであれば、あなたは俺に対して行った人権侵害を認知できていないので、俺から受けたとする人権侵害も認知できない…となる。あなた今までいったいどれだけの誹謗中傷を俺に対して行ってきた?しっかり証拠が残っているけど、それを無かった事にしようというのか?
〉暴力を振るわれて
〉「それは暴力だからやめろ」
〉と言うことの何処に問題があるのか
あなたは上記の通り俺に対して多数の誹謗中傷を行っているので、その例えならあなたはただやめろと言っているのではなく「暴力をふるわれたから暴力でやり返している」でしょう。自己救済とかいう言葉ですり替えようとしても、多数の証拠が残っているあなたによる誹謗中傷を無かった事になど出来ない。
〉「可能性があるということは、その逆の可能性もあるということであり、その段階で結論を出すのは不可能となる」
その主張に則るのであれば、俺がルール違反をしていない可能性もあるのだから結論を出すのは不可能、となるのだが、にも関わらずあなたは俺がルール違反をしたと決め付けて何度も謝罪しろと言ってきているのだが、自分の発言を覚えていないのですか?
あなたは相変わらず、なにひとつ自己矛盾が解決出来ないんですね。
>>306
>誹謗中傷された
>人権侵害された
とか被害者ぶって、何を勘違いしているのかね?
自分から殴りつけておいて
>あなたは俺に対して行った人権侵害を認知できていないので、俺から受けたとする人権侵害も認知できない…となる
俺は人権侵害を認知できるし
俺は貴方が主張する人権侵害とやらを働いた覚えは無い
残念だったな
>ただやめろと言っているのではなく「暴力をふるわれたから暴力でやり返している
記憶に無いですなあ?
貴方は
「キモオタ」が人権侵害だと指摘されても
一向にそれを認めず
そればかりか「キモオタ」と言ったときの心情も、フラットなもので悪意は無いと言い出す始末だ
しかも
俺のことを
>あなた中高生でしょ?いや違うかも知れないけど精神年齢は中高生のままだよね「>226」
と俺を侮蔑しつつ、常識を弁えた大人であることをアピールしていながら
「相手を不愉快にする意図はなかったのか」
「相手を不愉快にさせる可能性は想定しなかったのか」
の問いについては無視を決め込んだままである
この他にも貴方は俺に向かって
>あははー「>16」
と嘲笑を皮切りに俺への攻撃をエスカレートさせこそすれ
やめる気配も無いのだ
およそ通らぬ屁理屈を捏ね
数多の言いがかりをつけ
詭弁でないものを詭弁と呼び
自己矛盾でないものを自己矛盾と呼び
数多の侮辱をし続けてきており
それは現在も進行中だ
そのことについて俺は憤っているし
傷つけられ続けているのだ
>>306
それを
貴方はこちらが「やめろ」と言っても知らぬ顔で
殴り続けている
それを抑止するために必要なことを
試行錯誤をしながら効果的な方策を、手探りで検討してきただけのことである
それが嫌なら
俺の言うとおり
13番コメについて人権侵害である旨を認め謝罪し
それ以降の言いがかり、侮辱行為をも謝罪すれば良いだけのことである
貴方は本サイトが利用者にして欲しいと求めているコメントを
それに応じてなされただけのコメントを
表現の自由に照らしてなんら問題の無いコメントを
運営に相談することも無く
己の手前勝手な価値観のみに基づいて
見当外れな悪意溢れる捉え方をし
善悪の見境をつけることも無く
嫌がらせで相手が不快になる内容のコメントを
13番コメにおいてしてきたのである
そのケジメもつけていない貴方が
人並に被害者ぶるとは何事なのか
被害者は俺であり
加害者は貴方なのだ
言い分を通したいなら加害者としての義務を果たしてからだ
>その主張に則るのであれば、俺がルール違反をしていない可能性もある
本当に笑わせにきてくれるよなあ
本サイトのルールなどに照らし合わせなくとも
貴方がルール違反をしているのは明白なのだよ
「キモオタ」は侮蔑語と定義されているものであり
人権侵害の言葉である
これを使うことは本サイトのルールどころか
社会・世間のルール違反であるのだから
貴方がそのような言葉を使用した以上
その責を負うのは当然だ
お得意の俺の論法丸パクりで、切り返したつもりだったようだが
パクりはオリジナルを超えることは
逆立ちしても出来ないのだよ
>>308
おはよう、ちゃんとがっこうには行ったかな?
あのね、僕ちゃん、先に殴ったかどうかは関係ないの、仮に加害者だとしても被害は被害として訴える権利があるんだよ。もう少し社会の仕組みをお勉強しようね、得意のインターネットで調べたら良いよ。もちろん正当防衛と判断される場合もあるけどね、あなたはそれを認定出来る立場じゃないので。そしてあなたの記憶になくても記録には残っているよ、あなたの暴言の数々。
それでも先に殴ったと言い続けたいのだろうけどもう何度も指摘している通り、あなたのコメ6は中傷だから先に殴ったのはあなたなのね。あなたは「論評する権利」とやらを盾にしていたけどコメ6には客観性のある論拠がないから論評ではないと論破されて訂正したよね。それを感想と言い換えようが何しようが、論拠なく他人を評価したのだから中傷なんだよ。侮蔑語とかが含まれていなくても。悪口は誹謗で根拠なく決め付けるのは中傷、それは教えてあげたでしょ。
他人を評価などしていないとか言ってたけどそれはあなたが「評価」と「優劣」を混同しているからだと教えてあげたよね。あなたの引用した辞書の例文に「外見で人を評価する」とあるでしょう。この例文だけでは外見が優れているのか劣っているのか判別出来ないのだから、評価という言葉自体は外見や人の「優劣」を決めてはいないですね。だから、あなたのコメ6も、例え優劣を決めていないとしても、評価はしている事になる。こういう話はちょっと難しいのかな?
>>309
あーあ、またお得意のストーローマンの詭弁が始まったなあ
俺は社会の仕組みに絡めては、そのことを一言も話していないのだがな
もっとも社会の仕組み的にも貴方は大間違いの大嘘を吐いているのだけどね
貴方が言っているのは処罰規定の有る法の話であって
社会にはそれより緩く、広い法の概念があるのな
慣習法とか、暗黙のルールとか言うやつだ
「そういうことを言う前に、お前がちゃんとしろ」
というのは慣習法や暗黙のルールに鑑みて、当然に成立するのだよ
仮に刑罰が絡めば、量刑にも影響する
それほどのものだ
貴方の理屈は、咎められた小学生が、法律を盾に駄々を捏ねているのと同じで
幼稚で
社会の仕組みを悪用する気満々で語っているに過ぎないのだよ
ま、それよりも俺が話したのは国語、貴方お得意の国語の観点から話したのだがね
まあ小学校の国語というよりは、高校の現代文と言ったほうがいいから、貴方にはちょっと歯ごたえが厳しかったかもしれないな
貴方が言いたいこと、というか思惑としていることは
「自分から殴ったという罪状を、なんとかして誤魔化したい」
ということなんだろ?
13番コメを「フラットな心情で書いた」などというのも
当然責任逃れのための嘘であることはバレバレだし
そのために、なんとか6番コメを中傷ということにするために
散々な悪足掻きを繰り返してきた
しかし俺の完璧な反証によって
俺の「自分の心情の吐露」という説明に、強固な妥当性が認められるばかりだったな
それでもなんとか6番コメを
>他人を評価した
ということにしたかったが
それでも俺の妥当性を崩せるわけも無く
とうとう評価の定義をぐちゃぐちゃにしようとして
>「評価」と「優劣」を混同
と言い出したわけだ
なら6番コメが「他人を評価した」として
それが「優劣を判定するもの」でなければ
それの何がどう俺から殴りつけた物になるのかね?
貴方は6番コメが
「非オタを優劣で見ている、すなわち劣っている、と評価したもの」
と判断したから
でなければ6番コメの何を問題にしているのだろうかね
ということになる
この時点で当初の目的が雲散霧消してしまっていることに、いまだに気付いていないとはねえ
>>309
所詮は俺を言い負かすことだけを意図して
論点ずらしと嘘を重ねた果てに行き着いた、アホ話以外の何者でもないのだな、これはね
以前議論した時に有耶無耶になっていたことを
貴方の方から出してきてくれて有り難かったよ
>コメ6には客観性のある論拠がないから論評ではないと論破されて訂正した
用語の訂正をしただけだけどな
論評に定義に外れるから感想と訂正したに過ぎない
それの何処に問題があるのかね?
>論拠なく他人を評価した
ストローマンを使うのをやめろって言っているだろう?
俺が他人を評価した事実は無い
確認しておくが
貴方が今言った「評価」とは「優劣を判定した」という意味かね?
「中傷」と言っているあたり、そのようだが
その場合同じ309番コメ内で書いた
>あなたが「評価」と「優劣」を混同しているからだと教えてあげた
と矛盾していないのかね?
俺はずっと
自分の心情の吐露であって
「(優劣をつける意味での)他人の評価はしていない」
と言い続けてきているのであって
>「評価」と「優劣」を混同
とは、「優劣つける如何にかかわらず評価した」ことを
指摘する意図のものだったと思っているのだが
なら前述したように、優劣をつけるものでなかったのなら何を問題にされているのか、皆目分からないのだがねえ
貴方自身が、自分が何を言っているのか、何を問題にしているのか分からなくなっているのじゃないのかい
そんなことで他人に伝わるわけが無いよな
自分と他人の境界をちゃんと認識できるようにしような?
これはそれ以前の問題だが
>>311
コメ6は根拠なく他人を評価しているから中傷だ、と何度も指摘しているのにそこから目を背けるなよ。
>>312
え?それだけかよ、返事
その評価というのが、優劣を付けるものではないのに、なぜ中傷になるんだよ?
と言っているんだが
このアニメ見てたら、GoToで感染爆発させた無能ウ○虫内閣に怒りが込み上げてきた。
口で言うだけで何の対処もしないクズ人間の象徴的存在、菅直人や小池百合子の様なゴミはさっさと地獄に堕ちろ!
>>313
うん、だってそれだけで
分だからね。あなたの発言175より引用。
〉>あなたがコメ5コメ6において「俺は本サイトに許された作品への感想しか書いていない」ということ「のみ」に依存して(いる)
〉その認識はまあ合っているとは言えるだろう
〉だから貴方が5.6番コメを「他者の行動を評価しているもの」と結論付けるためには、それを論理的に崩さないといけないわけよ
〉でもそれが全くなされていないから
〉俺は理由も無く批判されていると感じ
〉いつまで経っても核心に迫らない貴方が、論点を逸らしていると思うのよ
他人に優劣を付けているかどうかじゃなく他人を評価しているかどうかが論点だ、とあなた自身ここで認めているでしょう。そして俺はあなたが感想しか書いていないのではなく他人の行動を評価している、とちゃんと論理的に崩しましたよ。いちいち言う事が変わるから困るんだよな、あなたは。
>>315
>うん
じゃないだろ、何にも理解できていじゃないか
なにを分かった気になっているんだね?
「他人の行動を評価」
が
「他人の行動の優劣をつけている の で は な い」
ということなら
それの何に問題があるのか、説明しろと言っているんだよ、俺は
俺は評価と称して
非オタを
「劣っているもの」
でも
「優れているもの」
とも言っていないのであれば
それの何処に貴方が文句をつけるような問題があるのか
ちゃんと説明しろ
と言っている
言っておくが
評価についての俺の認識は
貴方とは違うし
貴方の言う定義とやらが正しい認識だとは、欠片も思っていない
貴方が「評価とは優劣を付けるものではない」と主張していることを
俺が始めて認識したのは185番コメなので
その前の175番コメを引用して
>他人に優劣を付けているかどうかじゃなく他人を評価しているかどうかが論点だ、とあなた自身ここで認めているでしょう(これこのとおり)
とやるのは
全くもって卑怯としか言いようのない、大欺瞞である
「評価とは優劣を付けるものではない」
は
「5.6番コメを「他者の行動を評価しているもの」と結論付ける」
ために捻り出した屁理屈なのだろ?
貴方がいくら、俺が「感想」と言うものを、「評価した」と言い張ろうとしても
どこにも「評価(優劣をつけること)」要素が見つからないので
ここで貴方の認知したものを訴えるのを諦めて
俺を言い負かすことだけに、目的を変えた
そして
「他人を評価しているかどうかが論点だ」
と言い張るためには
「感想」と「優劣をつけること」が矛盾していないように偽装するために
観点を「評価」にすり替えたうえで
「評価(優劣をつけること)」
は間違った定義であり、正しくは
「評価(優劣をつけることではない)」
である
という嘘の定義を言い出した
ただそれだけの、実にくだらない話だ
今貴方はその愚かな判断の、責任を取る段階に及んでいるのだよ
>>316
315より再掲
あなたの引用した辞書の例文に「外見で人を評価する」とあるでしょう。この例文だけでは外見が優れているのか劣っているのか判別出来ないのだから、評価という言葉自体は外見や人の「優劣」を決めてはいないですね。
そのような主張をするには、まず先にあなたはこれを論理的に否定しなきゃならないんと違うの?
え?!
そんな戯言、マジで、本気でのたまわれているのですか?
例文にある
>2 事物や人物の、善悪・美醜などの価値を判断して決めること。「外見で人を評価する」
の文章内に
「善悪・美醜などの価値を判断して決めること」
とありますよ?
もう一回書きますよ
「などの価値を判断して決める」
ですよ?
つまり
「善悪・美醜」は「優劣」に置き換えることが出来る
(例:道徳的な優劣・容姿の優劣)
のであるから
この例文はモロに、優劣を判断することを「評価」の定義としている、のですよ
まさかそれよりも酷いのがあったのか、と思ったのがこれ
>この例文だけでは外見が優れているのか劣っているのか判別出来ない
何処の世界に辞書の記述を読んで、そんなふうに思う奴がいるんだよ
この辞書の記述には「判別する対象」が用意されていないのだから
当たり前だろ
判別する対象がないのにどうやって判別するというのか?
「判別する対象」を用意するのは辞書の仕事ではない
辞書の仕事は適宜例文を挙げて、読者の理解を助けることだ
よって
外見が優れているのか劣っているのか
「判別する」
のがこの例文の目的ではない、というだけの話だ
それで
「評価が優劣を決めるものではない」
ならば
6番コメは何処に問題があるのですかね?
はっきりさせてくれないか
>>318
じゃさ、最初の方で質問したけどあなたがはぐらかしているから改めて聞くんだけど、「非オタ層」ってなんですか?
>>319
舐めた真似をするな
質問は質問に答えてからにしろ
そんなもの、他の論点に優先してやる価値がないことは
貴方自身が、追い詰められて苦し紛れに出してきた今の今まで
放置していたことからも明白だ
今更「非オタ」の定義などどうでもいいことで、論点を脇に逸らせる気はない
先にこっちを済ませてからだ
「評価が優劣を決めるものではない」
ならば
6番コメは何処に問題があるのか
それとこっちも済ませる必要があるな
(以下再掲)
1..13番コメを書いたときはどういう心境だったのか?
2.フラットな気持ちで書いていたとしたら、「キモオタ」は誹謗語とは知らなかったのか?
3.13番コメには相手を不愉快にする意図はなかったのか?
4.13番コメが相手を不愉快にさせる可能性は想定しなかったのか?
5.貴方が社会人として立派に生きているとしながら、2.3.4.を生じせしめてしまった矛盾をどう説明するのか?
最低限これだけはちゃんとやってもらおうか
あと「付加価値」についての有り難い高説もそろそろ聞かせてもらいたいものだな
>>321
ぷ。また同じ誤魔化し方するのな。あなたみたく質問に質問で返すな、みたいな事をさも正当であるかのように言う人たまにいるけどさ、質問に答えるために必要ならば質問で返す事も当然にある訳で、先に質問した方が優先って道理がある訳でもないし、それ何の論理性もないよね。舐めてる、とかそういう情緒は要らないから論理で話して。
しかもあなたの場合、最初のやり取りを読めばこの件で先に質問しているのは俺の方だからまたもダブルスタンダードの平常運転。俺はあなたをキモオタだと主張したがあなたの主張を否定した訳じゃない、そこへあなたは俺があなたの主張を否定しているとして、あなたの主観のみを根拠に、あなたの主張は事実で俺の主張は事実ではない、として俺の主張を否定してきた、だから俺はその否定の根拠となる客観的事実とはなんですかと聞いたんだ。なお後にあなたはそこに客観的事実などなかったと認めるに至った訳で、だから本来このやり取りはその時点であなたの負けで終わりなんだけどしつこく粘着してくるから付き合ってやってるんだよ。
〉貴方自身が、追い詰められて苦し紛れに出してきた今の今まで
〉放置していたことからも明白だ
なに言ってんだ、あなたが詭弁を弄して答えようとしなかったから後回しにしたんだ。上記の通り客観的事実はなかったと証明したから本筋に戻してんだよ。
で、非オタ層ってなに?お得意のインターネット辞書で調べたらいいじゃないの?あと追加で「引かれないで逆に評価」ってあるけど引くってなに?誰が評価するの?いや分かってはいるけどさ、あなたがどういう意味で使っているのか確認しておかないとあなた揚げ足取りしてくるから。確認してさえ自分の発言を棚上げして自己矛盾の詭弁で揚げ足取りしてくるんだけど。
はい、またお得意の牽強付会だな
まったく苦し紛れの嘘を言っているうちに、それが真実だと思い込むようになる心の病気ですかね
右脳と左脳がちゃんと繋がっているか、脳梁が機能しているか
一度医者に見てもらったほうが良いんじゃないか、いや、マジな話で
>あなたは俺があなたの主張を否定しているとして、あなたの主観のみを根拠に、あなたの主張は事実で俺の主張は事実ではない、として俺の主張を否定してきた
これは一文の中に様々な論点とやり取りがあり、その中の貴方の見解に都合のいい部分を継ぎ接ぎした、露骨な牽強付会だな
>あなたは俺があなたの主張を否定している
これは
「6番コメは非オタを俺がバカにしたものである」
との貴方の主張を、俺が否定していることが該当するが
貴方が「俺が非オタを馬鹿にしていない可能性」を除去できていない以上
なんら不当性は無い
むしろ貴方がその可能性を残したまま断定し、俺にそれを認めろと、迫り続けてきたことこそ不当なものだ
>あなたの主観のみを根拠に、あなたの主張は事実で(あるとした)
これは
「6番コメは俺の真情の吐露である」
が該当文であり
それを事実ではないと言ってきた貴方の主張を
様々な論証を通じて「妥当性が無い」と否定してきたものであり
主観のみを根拠としたものではない
どちらにしても、俺の論証の妥当性を崩せてもいないくせに、恰もそれが無かったことかのようにして
今更このような言いがかりをつけてくるとは、まさに牽強付会の詭弁としか言いようがない
客観的事実は無いではなく、正しくは提出することが出来ない、だろ?
しかもそれが何に必要なものだったかといえば
俺の抱いた感想についてだ
そして俺は、客観的事実が提出できない代わりに、言葉をを尽くしてその妥当性を論証したわけだ
貴方は、客観的事実が提出できないために、ほんの僅かに残った「可能性」にしがみついているに過ぎず
俺の妥当性には手も足も出せなかった
決着が付いたというなら
この時点で貴方の負けなのだよ
まったくこれを自分の勝ちに思えるとは、どんな御目出度い精神構造をしているのだか?
ここまで不利な位置にあった俺に対して、その後手も脚も出せなくなった貴方が、なぜそう思えるのだろうかねえ
常人には理解しがたいことばかりだよ
ちゃんと把握できているか?
>「6番コメがマウンティングではないと
>>322
はい、またお得意の牽強付会だな
まったく苦し紛れの嘘を言っているうちに、それが真実だと思い込むようになる心の病気ですかね
右脳と左脳がちゃんと繋がっているか、脳梁が機能しているか
一度医者に見てもらったほうが良いんじゃないか、いや、マジな話で
>あなたは俺があなたの主張を否定しているとして、あなたの主観のみを根拠に、あなたの主張は事実で俺の主張は事実ではない、として俺の主張を否定してきた
これは一文の中に様々な論点とやり取りがあり、その中の貴方の見解に都合のいい部分を継ぎ接ぎした、露骨な牽強付会だな
>あなたは俺があなたの主張を否定している
これは
「6番コメは非オタを俺がバカにしたものである」
との貴方の主張を、俺が否定していることが該当するが
貴方が「俺が非オタを馬鹿にしていない可能性」を除去できていない以上
なんら不当性は無い
むしろ貴方がその可能性を残したまま断定し、俺にそれを認めろと、迫り続けてきたことこそ不当なものだ
>あなたの主観のみを根拠に、あなたの主張は事実で(あるとした)
これは
「6番コメは俺の真情の吐露である」
が該当文であり
それを事実ではないと言ってきた貴方の主張を
様々な論証を通じて「妥当性が無い」と否定してきたものであり
主観のみを根拠としたものではない
どちらにしても、俺の論証の妥当性を崩せてもいないくせに、恰もそれが無かったことかのようにして
今更このような言いがかりをつけてくるとは、まさに牽強付会の詭弁としか言いようがない
客観的事実は無いではなく、正しくは提出することが出来ない、だろ?
しかもそれが何に必要なものだったかといえば
俺の抱いた感想についてだ
そして俺は、客観的事実が提出できない代わりに、言葉をを尽くしてその妥当性を論証したわけだ
貴方は、客観的事実が提出できないために、ほんの僅かに残った「可能性」にしがみついているに過ぎず
俺の妥当性には手も足も出せなかった
決着が付いたというなら
この時点で貴方の負けなのだよ
まったくこれを自分の勝ちに思えるとは、どんな御目出度い精神構造をしているのだか?
ここまで不利な位置にあった俺に対して、その後手も脚も出せなくなった貴方が、なぜそう思えるのだろうかねえ
常人には理解しがたいことばかりだよ
>>322
ちゃんと把握できているか?
>「6番コメがマウンティングではないという可能性」と「6番コメがマウンティングだという可能性」の両方が残っている
>ならば「可能性」が残っている以上結論を下すのを控える、が正しい対応なので、結論を出そうとする貴方は間違いを犯している
今ここだぞ
そして今現在において貴方はここから一歩も自分の主張を進められていないのだよ
しかしここのやり取りの焦点は
「貴方が13番コメを、悪意で書き、俺を殴りつけてきた」
「故意に嫌がらせコメントをし、相手に不快な思いをさせることが目的だった」
か否かだ
だから俺はここまで貴方の駄文に、呆れながらも付き合ってきているのだ
>>322
貴方は自分の罪を誤魔化すために、自分を被害者の位置に置こうとし、散々俺に言いがかりをつけてきたが、それに対して俺は言葉を尽くして反論し切ってきている
ところが貴方は何だ?
上記の焦点に触れた途端、それまでの主張が無かったことにするかのように、卑怯にもただ沈黙するだけではないか
そして別の論点に逸らそうとして、どうでもいい質問をして、そこから逃れようと企てた
そんな魂胆がばれないわけは無いだろうが
とやかく言う前にやることをやれ、というのは極めて正当な話であって
貴方の屁理屈が通るなら、いくらでも発言したことの責任から逃れることが出来るようになる
俺は貴方に対して発言した責任は十二分に果たしている
だからこれが貴方に発言した責任を果たすよう求める理屈になる
それに反して貴方といえば
貴方は
>なにひとつ自己矛盾が解決出来ない「>306」
とまで言っておきながら
自己矛盾の無いことを完璧に論証されると
ただ沈黙して再反論することも無く
そんなことは無かったことのように振舞う
毎回それの繰り返しだ
「付加価値」
「証明は主張する者にあり、否定する者になし」
「背理法」
の時から全く変わること無し
という体たらくの貴方には、拒む理屈は無いのだよ
貴方はそれをまた「そんな決まりごとは無いですう」と、
まるで咎められた小学生のように駄々を捏ねようとしているが
>あなた中高生でしょ?いや違うかも知れないけど精神年齢は中高生のままだよね「>226」
といって、自分は子供を指導できるだけの見識のある大人の側に置いたわけだ
なら、その見識を実践してくれな
前言に違えることなく大人としての良識を存分に発揮してくれ給えよ
>あなたが詭弁を弄して答えようとしなかったから後回しにしたんだ
このようなことを今更言われても知らないとしか言いようが無いのですが?
後回しにしたのは貴方の責任に於ける判断であって、俺はそんなことを頼んだ覚えは無いぞ
大人なら自分がした判断の責任は、自分で取りなさい
>>326
〉>あなたは俺があなたの主張を否定している
〉これは
〉「6番コメは非オタを俺がバカにしたものである」
〉との貴方の主張を、俺が否定していることが該当するが
〉>あなたの主観のみを根拠に、あなたの主張は事実で(あるとした)
〉これは
〉「6番コメは俺の真情の吐露である」
〉が該当文であり
違います。いずれも該当するのは17に始まる一連の発言であり、それ以前にそのようなやり取りはありません。そうして時系列をすり替える詭弁も多用するね。
俺は先に述べた通り、その時点ではあなたの主張を否定していません、唯一あなたの言う事実とやらは客観的事実ではないという反論は後に立証されたので問題にならない。にも関わらずあなたは俺があなたの主張を否定しているという誤認に基づいて俺に粘着している、のが実際。34は同じ反論なのでそれ以前に、俺があなたの主張を否定しているなら明示ください。言外に、はナシよ、可能性の留保どうこうだから判断しないが正しい、があなたの主張なのだからダブスタしないで自身の主張に則れ。
〉そして俺は、客観的事実が提出できない代わりに、言葉をを尽くしてその妥当性を論証したわけだ
あなたの主観の話はしていないと何度言えば分かるのか、あなたがいくら主観を並べ立ててもそれは妥当性の論証にはならない、正に議論にならない。問題は客観的に見た発言そのものであり、だからあなたが客観的事実を示す方法はあるしその機会として、あなたのコメ6における「非オタ層」とは何なのか、引くとはどういう事か、誰が評価するのか、と質問してあげているのにどうして答えられないのかな。
〉貴方が「俺が非オタを馬鹿にしていない可能性」を除去できていない以上
〉なんら不当性は無い
〉>「6番コメがマウンティングではないという可能性」と「6番コメがマウンティングだという可能性」の両方が残っている
〉>ならば「可能性」が残っている以上結論を下すのを控える、が正しい対応なので、結論を出そうとする貴方は間違いを犯している
それらは教科書通りの悪魔の証明であり詭弁であり不当そのもの。しかも俺がキモオタを馬鹿にしていない可能性、俺がルール違反していない可能性、を無視して断罪し続けている自己矛盾のオマケ付き。他も詭弁矛盾まみれなのに、反論し切ったとか完璧に論証とか言われても。
たまにはコメントひとつにまとめたら?
>>327
>違います
じゃないだろ?
貴方が該当文を示さずに結論だけ言うという手抜きをするから
俺は態々「これのことを言っているのだろうな」と当たりをつけて、それに基づいて意見したのであって
>時系列をすり替える詭弁
などと悪罵する前に
「こちらの不親切のため、無駄な作業をさせてしまって、申し訳ございません」
と謝罪するのが筋だろうが
その程度の常識も責任感も弁えていないのかよ、まったく驚かされるよ
自分の手抜きが生じさせた齟齬まで、詭弁呼ばわりして人のせいにするとは
どれだけ己を甘やかせて今までやってきたのか
そんな人間が実在することに吃驚しまくりだよ
>17に始まる一連の発言
じゃない
このような曖昧な書き方では、今のような齟齬が生じることがはっきりしたのだから
該 当 文 を 明 示 せ よ
これ以上手抜きをするな、阿呆
>>327
一応今回は忖度して返答してやるよ
>17に始まる一連の発言
とは
「こっちは事実を挙げて貴方の解釈が間違っていると言ってんの」
に関することかね?
なら貴方の間違いをとっくに論証済みだ
この文中の「事実」とは
「俺が顧客対象から外されたことへの「残念だという嘆きにも似た」気持ちを抱いたこと」「>57」
であり
貴方が16番コメにおいて言った
>俺も自分の経験から感じた事(の内容)
を事実ではないと言っているのだ「>17」
実際に
「自分の経験から感じた事=世界をオタと非オタとに勝手に切り分けた上でそんな考察が出来る自分は世間の連中よりも上なのだ、とマウント取りたい「>13)」
は、既述したように
「残念だという嘆きにも似た気持ち」
とは全く違っているので
「事実を挙げて貴方の解釈が間違っている(とする)」
は明らかに正しいのだ
だいたい
「自分の経験に照らし合わせれば、他人の心情を言い当てられる」
などと思う方がどうかしているだろ?
そう思わないか?
だからもし貴方が「事実を挙げて6番コメを否定したい」のであれば
「製作会社に問い合わせでもして、俺の「読み」のような製作意図・経営戦略は無い、というコメントを引き出」して
「非オタ層が「こんなアニメ認める俺ってセンスいいでしょ」とアピールしても引かれないで逆に評価されるための道具」
の部分を否定すればよい「>81」
とアドヴァイスまでしてあげていたのになあ
後で指摘してあげている
「自分と他人の境界が認識できていない」
ことの、最初の事例だ、これは
いずれにしろ、貴方はこれらの既出の説明を斜め読みして、一知半解のまま
「事実と言ったくせに、客観的事実が示せていない、俺の勝ちだ、認めろ」
と、ここまでアホみたいに騒ぎ続けて来たに過ぎないのだ
>>327
>34は同じ反論なのでそれ以前に、俺があなたの主張を否定しているなら明示ください
「同じ反論」の内容が明示されていません
俺と貴方の間には境界があるので、明示しなくても伝わるなどと(舐めたことを)思わないでください
これ以上の忖度はできませんので、ご要望にはお答えしかねます
>主観を並べ立ててもそれは妥当性の論証にはならない
いいえなります
貴方がそれ以上に妥当性のある反論をすればいいのです
それが出来なければ、主観であろうが客観であろうが、どちらの妥当性が高いかが決まります
主観を相手にしてすら、より妥当性の高い反証ができないのであれば、尚更です
それが議論であり、論証です
>問題は客観的に見た発言そのもの
「客観的に見た発言」とは何のことか?
全く何を言いたいのか分かりませんねえ
>「非オタ層」とは何なのか、引くとはどういう事か
を説明することがなぜ
「客観的事実」を示すことになるのか
そも、「何の」「客観的事実」のことなのか
自分だけ分かったつもりで、まくし立てられても、何ひとつ把握できませんですわ
本当いい加減にしてもらえるか?
「貴方と俺の間には境界がある」
>>327
>悪魔の証明であり詭弁であり不当そのもの
はて?どこが悪魔の証明なんでしょうかね?
いくらなんでも苦し紛れが過ぎますぞ
相反する可能性が両立している以上、どちらの可能性を「真」とするか決めるのは、論理的に不可能なのは自明であり
それを決めようとするのは、単に無理なことということであって、悪魔の証明などではありませんよ
この「論理的に不可能なこと」を悪魔の証明呼ばわりするという手法は、なんという種類の詭弁になるのやら?
>俺がキモオタを馬鹿にしていない可能性
「キモオタ」は侮蔑語ですから、使った時点で馬鹿にしていると、人には認識されます
貴方にとっての事実がどうであれね
それに「馬鹿にしていない可能性」を「馬鹿にしていないことを証明した」にすることは出来ますよ?
1.13番コメを書いたときはどういう心境だったのか?
2.フラットな気持ちで書いていたとしたら、「キモオタ」は誹謗語とは知らなかったのか?
3.13番コメには相手を不愉快にする意図はなかったのか?
4.13番コメが相手を不愉快にさせる可能性は想定しなかったのか?
5.貴方が社会人として立派に生きているとしながら、2.3.4.を生じせしめてしまった矛盾をどう説明するのか?
これに矛盾無く答えればいいのですよ
>俺がルール違反していない可能性
これもそうだがね
可能性を認めてもらえるのは、相応の反証の努力をした上で初めてそうなるのであって
貴方のように都合が悪くなると、それまでの経緯がまるで無かったかのように知らぬ振りをするようでは
妥当性は生じません
そんなことは当たり前です
>たまにはコメントひとつにまとめたら?
貴方は特に理解力が酷いのでね
いちいち言葉を尽くして説明してあげる必要があるのですよ
言いがかりをつけるのは簡単だが
それを否定するためには
「事実」「論理」「論証」と多大な労力が必要になるのだよ
俺は文章書くのが好きだから苦にはならないが
貴方が長い文章を読むのが苦痛というなら
そちらの方で、俺が長文を書かなくて済むように工夫しては如何だろうか
>>331
〉>違います
〉じゃないだろ?
〉貴方が該当文を示さずに結論だけ言うという手抜きをするから
「最初のやり取り」と明示。
〉>17に始まる一連の発言
〉じゃない
〉このような曖昧な書き方では、今のような齟齬が生じることがはっきりしたのだから
どう見ても曖昧じゃなく17以降の発言と具体的に明示。
〉>34は同じ反論なのでそれ以前に、俺があなたの主張を否定しているなら明示ください
〉「同じ反論」の内容が明示されていません
該当文章内で同じ「反論」という言葉は他に一箇所しかないので明示。
〉>問題は客観的に見た発言そのもの
〉「客観的に見た発言」とは何のことか?
〉全く何を言いたいのか分かりませんねえ
コメ6が議題だからコメ6そのものを指すのは明白。
〉>「非オタ層」とは何なのか、引くとはどういう事か
〉を説明することがなぜ
〉「客観的事実」を示すことになるのか
〉そも、「何の」「客観的事実」のことなのか
あなたの主張はコメ6が作品に対する感想であり他人の行動を評価していない、なのだからそれが客観的事実であるかどうかが論点。コメ6というあなた自身が「抱いた感想」について「客観的事実が提出できない」と言っているからそれに合わせて言葉を選んでいるのだが。
まさに、あなたの文章読解力が低すぎるという圧倒的な境界がありますね。
〉>悪魔の証明であり詭弁であり不当そのもの
〉はて?どこが悪魔の証明なんでしょうかね?
このような結果もなるほど納得、あなたの文章読解力ではいくらインターネットで知識を得てもそれらを正しく理解するのは困難でしょう。ちゃんと学校とかで勉強した方が良いですよ。
〉この「論理的に不可能なこと」を悪魔の証明呼ばわりするという手法は、なんという種類の詭弁になるのやら?
その論理的に不可能な状態を導き出すあなたの手法そのものが、悪魔の証明という種類の詭弁です。
〉なら貴方の間違いをとっくに論証済みだ
〉この文中の「事実」とは
そこの「事実」が「客観的事実」でなければあなたの発言に論理性が保たれない事は論証済でそれはあなたも認めた、のにあなたは主観的事実を以て「事実」とするから、前提が偽。前提が偽であれば導かれる結論は真ではない、従ってあなたの論証は正しくない。
最初のやりとりの方があなたの投稿一回より短いですよ、文章をまとめない手抜きやめてもらえる?
>>332
見え透いた嘘を言うな、と言っている
>最初のやり取り
と言えば13番コメのことになるし
それに続いて
>この件で
とあれば、「最初のやり取り」といきなり矛盾するので
もうどの件なのか判然としなくなる
>17以降の発言と具体的に明示
「17以降の発言」はなんら具体的ではない
具体的に明示とするなら
例:
「貴方が該当文を示さずに結論だけ言うという手抜きをするから」
「このような曖昧な書き方では、今のような齟齬が生じることがはっきりした」
等
このような当該文を丸ごと抜き出すなどして、特定できる作業が必要
「17以降の発言」はそれ以降の全ての発言が該当することになるので、特定できるなどとは口が裂けても言うことは出来ない
だから言われた相手は、何を言わんとしているのかを忖度して、当該文を予測しなければならなくなるのだ
そしてそれは予測である以上、齟齬が生じる惧れを当然に○むことになる
こんなことは結果が示しているだろうに、なぜそんなトボケを演じるのかね?
こんなしょうもない些事でさえ責任を認めることが出来ないほど
貴方は強がらないと自分を保つことが出来ないのか
>該当文章内で同じ「反論」という言葉は他に一箇所しかないので明示
「該当文章」自体が明示されていないので、「明示」されたは明らかな嘘
>コメ6が議題だからコメ6そのものを指すのは明白
「>あなたの言う事実とやらは客観的事実ではないという反論は」
とあるとおり6番コメ以外の記述も論題になっているので
これも明らかな、恥ずかしいまでの嘘
>>332
>あなたの主張はコメ6が作品に対する感想であり他人の行動を評価していない、なのだからそれが客観的事実であるかどうかが論点
文章を読み飛ばした振りをするのはやめろよ
「感想に客観的事実を提示することは必要ない」「>80」
「俺の心情を客観的事実をもって証明することは出来ない」「>133」「>235」「>271」>278」
「だからそのときの心情の説明努力を尽くして、その感想に妥当性を与えた、それが「論証」」「>274」「>278」「>292」「>310」「>323」
「貴方はその論証を、僅かたりとも崩せていないので、今のところその妥当性は有効」「>310」「>323」「>324」「>330」
ととうの昔に説明は済んでいて、それは終わった論点だ
よって貴方が
「コメ6が作品に対する感想ではなく他人の行動を評価している」
と言い続けるなら330番コメにあるとおり、その妥当性を崩す作業が、貴方自身に課せられているという段階だ
二度と忘れないように整理しておこうか
1.心情を客観的事実を用いて証明することは不可能、は正しい
2.しかしこれは貴方のような他人から「それはこういうことだろう」と言われたら、それを受け入れなければならないことを表わすものではない
3.具体的で信用性の高い説明を加えればそれだけ妥当性が高まることになり、証明に変えることは可能となる、それが論証」
4.相反する主張をする者双方のうち、より妥当性の高い説明をした側の主張が「正」と認められる
5.これらの条件が満たされない場合は、相反する可能性が存置されることになるので、結論を下すことは不可能であり、それでも無理に結論を出そうとすれば、それは不当となる
6.仮に以上が成立しないのであれば、議論の場において等価な位置から始めるものであるはずの「自分の考え」と「他人の考え」は、無条件に「他人の考え」が優越されることになるので、議論において正しい見解を導き出すことの著しい障壁となり、義論が意味を成さなくなる
これをしっかり読んで、理解したものを頭に叩き込んで
もうここには戻ってこないようにしような
>>332
>文章読解力が低すぎるという圧倒的な境界
そうだとしても、それは貴方の境界に対応する能力が、圧倒的に低いということであり
他人のせいにするべきではない
そういう境界を埋めるために、該当文の具体的明示が議論に臨むもの全てに求められるのだ
貴方もそこから外れることは出来ない
>このような結果もなるほど納得、あなたの文章読解力ではいくらインターネットで知識を得てもそれらを正しく理解するのは困難でしょう
これは327番コメの
「それらは教科書通りの悪魔の証明であり詭弁であり不当そのもの。」
の周辺を何処からどう読んでも
「そのように結論する「理由」が、どこにも書かれていない」
のであるから
「はて?どこが悪魔の証明なんでしょうかね?」と俺が思うのは、極めて当然
理由も説明されずに、そうですねと思ってもらえると思うほうが、頭がおかしいとしか思えない
最低でも貴方の「理由を説明する」という努力を怠った責任を
相手の理解力不足に摩り替えて、責任転嫁するという極めて不当な態度だ
327番コメのどれが「教科書通りの悪魔の証明であり詭弁であり不当そのもの」と結論するための「理由部」ですか?
>論理的に不可能な状態を導き出すあなたの手法
これは具体的に何のことですか?
俺の発言から該当文を抜き出して答えて下さい
俺としては
「相反する可能性が存置されたまま、貴方は相手方の可能性を潰す作業をなんらしていないのであるから、貴方に有利な結論を導き出すのは 無 理 に 決 ま っ て い る」
と、極めて当たり前のことしか言っていないつもりなんですがね
>>332
>そこの「事実」が「客観的事実」でなければあなたの発言に論理性が保たれない事は論証済でそれはあなたも認めた
読解力がない振りをして嘘を吐き続けるのはやめろ
329番コメのその言葉に続く記述で、説明をしつくしているのだ
(再掲ここから)
「俺が顧客対象から外されたことへの「残念だという嘆きにも似た」気持ちを抱いたこと」「>57」
であり
貴方が16番コメにおいて言った
>俺も自分の経験から感じた事(の内容)
を事実ではないと言っているのだ「>17」
実際に
「自分の経験から感じた事=世界をオタと非オタとに勝手に切り分けた上でそんな考察が出来る自分は世間の連中よりも上なのだ、とマウント取りたい「>13)」
は、既述したように
「残念だという嘆きにも似た気持ち」
とは全く違っているので
「事実を挙げて貴方の解釈が間違っている(とする)」
は明らかに正しいのだ
だいたい
「自分の経験に照らし合わせれば、他人の心情を言い当てられる」
などと思う方がどうかしているだろ?
そう思わないか?
(再掲ここまで)
そもそも「事実」が「客観的事実」でなければ、5番コメについて、他人である貴方が「非ヲタを馬鹿にしたもの」と捉えたら最後、貴方の理解に従わなければならないということは、貴方の理解が無条件に優越する立場を与えられるということであり、誰がそんな馬鹿げたことを容認するかという話である
こんなことが成立するためには、貴方がテレパシストでもなければ不可能だな
そもそも議論する前段階では「俺の意見」と「貴方の意見」は完全に等価であり、貴方自身がいまだに「貴方の意見」を有理にするための「客観的事実」をなんら提示してはいないだろう?
>文章をまとめない手抜きやめてもらえる
「理由を書かない」
「当該文を抜き出さない」
という相手の理解の邪魔をするという重大な問題のある手抜きと違って
貴方が読むのが面倒臭い以外の問題はないのでやめません
>>332
また朝まで返信なしかな?
ならそれまでの時間を利用できるように
最近の流れをまとめておいたので
参考にするように
>286
>ならばまずここからいってみようか。
貴方のこの一言でそれまでの流れが断ち切られ、別の流れが始まっている
以下、小文字は貴方の質問乃至回答、大文字は俺の質問乃至回答
q1.侮蔑語だから→本人が否定すればそのとおりになる、のはどのような理屈なのか、全く説明されていない。
q2.定義も曖昧→なのに侮蔑語と断定出来る、のはどのような理屈なのか、全く説明されていない。
とりあえずこの二点
>288
A1..人権侵害なのでやめろと言われたらやめなければならない
>289
A2.キモオタ」が侮蔑語という定義は確定している、しかし「気持ち悪い」「オタク」の定義は確定してない
Q3. ここまで「定義も曖昧」の部分に拘ってきた理由は何か?
291
q4. あなたの「人権侵害」についての主張が真であると仮定した場合、あなたがこれまでしてきた俺への数多くの罵詈雑言による誹謗中傷は同様の人権侵害になるのだが、それについてはどう説明するのか
(俺からした質問Q3.にはこのまま最後まで答えず)
>292
A4. 貴方が「キモオタ」を人権侵害と認めない、そういう論理を使うのであれば貴方にも同じ論理が適用されるだけ、貴方の振りかざす論理限定の話
293
q5. 運営に報告それがここのルールであり、本サイトは参加者に警察行動を委任していないとの、あなたのその主張(とこれまでの行動)はこれらの発言と真っ向から矛盾するが、その自己矛盾をどう解決するのか
>294
A5. 運営には報告しているが、運営がなかなか動かないための「自己救済」、そのために動く手続きはしっかり踏んでいる、
「運営に相談」もなく「間を開ける」ことも無く、「相手に自制を求める前に攻撃」した貴方とは、これだけの決定的な差異がある
>>332
>295
q6. 俺は何のペナルティも受けていない、つまりこのサイトに対してルール違反をしていないという事になる、にも関わらずあなたはずっと俺をルール違反だとサイト運営者気取りで断罪し続けている
>297
q7. 抵抗として反撃すると、それは正当防衛ではなく過剰防衛となります
>299
A6. それは換言すると「サイトにおけるどのような被害も、運営が認定するまで存在しない」ということになる、しかしこんな馬鹿な話があるわけが無い
公にそれが認定されるのは、被害を訴えたり、救済を求めたその後のことなので、訴えが先になるのは当たり前
>300
A7. 過剰防衛か否かは貴方に認定する資格はない
また反撃に出て、「自分に危害を与えようとするなら、相応のリスクがあることを知ってもらう」意思を示すのが、身を守るためにもっとも有効な手段
>301
q8. 俺の主張ではなくあなたの主張なのに、そうやって俺の主張であると誤認してすり替えるのは、やめてください
q9. あなた自身にも、あなたの行動が正当防衛と認定する資格がない、という事でもある
>302
A8. そう、それは俺の主張、そして「自分が受けた被害を訴えるのは是である」を「否」であると主張する、あなた(俺)がこれまでしてきた俺(貴方)への数多くの罵詈雑言による誹謗中傷は、同様の人権侵害になる、という貴方の誤りを指摘したもの
A9. そう、それは俺の主張、そして「運営が認定する前に独断で認定するのは是」なのではなく「運営が認定する前に被害の訴えをするのは是である」ということ
だからそれを「否」であると主張する貴方のセリフ「俺は何のペナルティも受けていない、つまり俺はこのサイトに対してルール違反をしていないという事になる訳だが、あなたはずっと俺をルール違反だとサイト運営者気取りで断罪し続けている」という貴方の誤りを指摘したもの
しかも貴方は訴えではなく「過剰防衛に当たります」と明確に認定している
>>332
>304
q10. あなたの主張を真とした場合に、真となる(と291に明記してあるのだが)あなた自身による「人権侵害」の指摘
q11. 296で指摘しているのは「運営が認定する前に独断で認定」
>305
A10. 「被害」を「人権侵害」に言い換えれば良いだけのこと
A11. そのようなことはしてはいない、これは貴方自身の悪行と、それに対する俺の自己救済を同一視したもの
暴力を振るわれて「それは暴力だからやめろ」と言うことに問題はないが、貴方がしていることは「貴方は暴力と独断で決め付けていて不当だから、貴方に暴力を振るうのをやめる理由が無い」と言っているのも同然
>306
q12.その主張に則るのであれば、あなたは俺に対して行った人権侵害を認知できていないので、俺から受けたとする人権侵害も認知できない…となる
q13. あなたは上記の通り俺に対して多数の誹謗中傷を行っているので、その例えならあなたはただやめろと言っているのではなく、「暴力をふるわれたから暴力でやり返している」
q14. その主張に則るのであれば、俺がルール違反をしていない可能性もあるのだから結論を出すのは不可能、となる
ここで貴方は
>あなたは相変わらず、なにひとつ自己矛盾が解決出来ないんですね。
と途轍もない言いがかりをつけてきた
>307
A12.俺は人権侵害を認知できるし、俺は貴方が主張する人権侵害とやらを働いた覚えは無い
A13..記憶に無い、貴方はこちらが「やめろ」と言っても知らぬ顔で殴り続けている、それを抑止するために必要なことを手探りで検討してきただけのこと
>308
A14. 「キモオタ」は侮蔑語と定義されているものであり人権侵害の言葉である、これを使うことは本サイトのルールどころか、社会・世間のルール違反であるのだから、貴方がそのような言葉を使用した以上その責を負うのは当然
>>332
>309
q15. 先に殴ったかどうかは関係ないの、仮に加害者だとしても被害は被害として訴える権利がある
q16. あなたのコメ6は中傷だから先に殴ったのはあなた
q17. あなたの引用した辞書の例文に「外見で人を評価する」とあるでしょう。この例文だけでは外見が優れているのか劣っているのか判別出来ないのだから、評価という言葉自体は外見や人の「優劣」を決めてはいない
>310
A15. 貴方の理屈は、咎められた小学生が、法律を盾に駄々を捏ねているのと同じで、社会の仕組みを悪用する気満
「そういうことを言う前に、お前がちゃんとしろ」というのは、慣習法や暗黙のルールに鑑みて当然に成立する、仮に刑罰が絡めば、量刑にも影響するという、それほどのもの
>311
A16. =Q18.評価が「優劣を判定するもの」でなければ6番コメの何を問題にしているのか
>312
q19. コメ6は根拠なく他人を評価しているから中傷だ、と何度も指摘している
>313
A19.=Q20.. その評価というのが、優劣を付けるものではないのに、なぜ中傷になるのか
>315
q21. 他人に優劣を付けているかどうかじゃなく他人を評価しているかどうかが論点だ、とあなた自身ここ(>175)で認めているでしょう。そして俺はあなたが感想しか書いていないのではなく他人の行動を評価している、とちゃんと論理的に崩しました
>316
A21.=Q22. 「他人の行動を評価」が「他人の行動の優劣をつけているのではない」ということならそれの何に問題があるのか
Q23. 貴方が「評価とは優劣を付けるものではない」と主張していることを俺が始めて認識したのは、185番コメなのでその前の175番コメを引用して、「あなた自身ここで認めているでしょう(これこのとおり)」とやるのは全くもって卑怯としか言いようのない、大欺瞞である
>317
q17.の再掲
>318
A17.単なる誤読
※ここまでで、この流れ上の貴方からの言いがかりには、全て返答しきり、貴方からの再反論は無い状態である
>>332
>319
q24. じゃさ、~
とここで貴方は急に、俺からした質問5件には遂に答えず、ここまで議論してきた流れを全く変えようと企てる
今は貴方が言いがかりをつけ、過ちの無い相手に過ちがあると言い立てた責任も、俺からされた質問に答えることも知らぬ顔をして無かったことにするために、流れを変えようと必死になっている段階である
当然俺にはそのような無責任な行為は認められないので、Q3.18.20.22.23.に答えてもらうまではそれに乗ることは無い
ちゃんとした大人であることをアピールした貴方であるのだから、その良識に基づき以上の責任を果たしていただきたい
(今ここ)
うわ、キモオタ丸出し。粘着すごい。そして読解力ゼロ。客観性ゼロ。全部、自己矛盾だらけの自己紹介文。そんだけ暇ならまず、あなたの理屈を以てあなた自身の発言を客観的に見直す作業をしなさい。
>>342
ああ貴方にとってはこの程度の文章量でも、そう思えるほど書くのに大変な作業だったんだね?
これは気遣い出来なくて悪かったなあ(棒)
なら貴方が115番コメから124番コメまで10連続でコメントしたときは、どれほど大変な思いをしていたんだろうねえ?
115番を投稿してから121番を投稿するまで87分かかっているが、これはその間ずっとコメントを書いていた時間だな
それほど大変だったんだ、本当にいたみいるよ
その間には
「証明は主張する者にあり、否定する者になし」
(いいの見つけたぞ!やったー!これであいつをやりこめられるうう!バンザーイ!!)
などというものがあったりしてね?
そこまでして延々と負の感情を滾らせ続けることがどれほどのものなのか
俺には想像もできない世界だよ
>>342
13番コメさん?
貴方ってキモい人間ですよね
やっていることといえば
「粘着」「屁理屈」「嫌がらせ」「謝れない」「責任取らない」「妄想」「言いがかり」
と、弱い者虐めと迷惑行為ばかり
これは相当気持ち悪いですよ
そんな貴方が
「俺って鷹の爪団を面白いと思える、やったー!これで俺はキモオタじゃない、バンザーイ!!」
って喜んでいたところに
5・6番コメがあったので、癇に障ったのが
勘違いの思い込みそのままに
俺の真情の吐露を、非オタを馬鹿にしたと決めつけて
その後にこうして粘着し続けている理由なんですよね?
貴方が無視し続けている俺の質問を再掲する
「1」
1.13番コメを書いたときはどういう心境だったのか?
2.フラットな気持ちで書いていたとしたら、「キモオタ」は誹謗語とは知らなかったのか?
3.13番コメには相手を不愉快にする意図はなかったのか?
4.13番コメが相手を不愉快にさせる可能性は想定しなかったのか?
5.貴方が社会人として立派に生きているとしながら、2.3.4.を生じせしめてしまった矛盾をどう説明するのか?
「2」
「他人の行動を評価」が「他人の行動の優劣をつけているのではない」
ということなら、それの何に問題があるのか?
この2件はそれぞれ貴方の言う
「13番コメは悪意を持って書いたのではない」
「5・6番コメによって殴られた」
という貴方を被害者に位置づけようとするセリフが
嘘か否かを判定するための重大な質問だ
大人の良識でもって、しっかりと答え切ってくれ給えよ
〉>最初のやり取り
〉と言えば13番コメのことになるし
ならない。単独の発言は「やり取り」ではない。辞書を見ろ。
〉>この件で
〉とあれば、「最初のやり取り」といきなり矛盾するので
〉もうどの件なのか判然としなくなる
上記通り、矛盾しないし判然とする。
〉>17以降の発言と具体的に明示
〉「17以降の発言」はなんら具体的ではない
具体的です。辞書を見ろ。
〉「17以降の発言」はそれ以降の全ての発言が該当することになるので、特定できるなどとは口が裂けても言うことは出来ない
「34は同じ反論なのでそれ以前に」とも書いてあるから特定出来る。「文章を読み飛ばした振りをするのはやめろよ」とは。
〉>該当文章内で同じ「反論」という言葉は他に一箇所しかないので明示
〉「該当文章」自体が明示されていないので、「明示」されたは明らかな嘘
引用部分がどの文章から引用されているのか分からないなら引用自体が全部無意味になる。
〉>コメ6が議題だからコメ6そのものを指すのは明白
〉「>あなたの言う事実とやらは客観的事実ではないという反論は」
〉とあるとおり6番コメ以外の記述も論題になっているので
〉これも明らかな、恥ずかしいまでの嘘
それは別の引用部分に対する発言。そこを引用するのがザ恥ずかしい嘘。あなたの「客観的事実が提出できない」はコメ6そのものを指すよね?
〉そうだとしても、それは貴方の境界に対応する能力が、圧倒的に低いということであり
〉他人のせいにするべきではない
〉そういう境界を埋めるために、該当文の具体的明示が議論に臨むもの全てに求められるのだ
あなたは上記「客観的事実が提出できない」の時に該当文の具体的明示していないが俺は対応出来ている、即ちここまでの指摘含め全てあなたの読解力の問題。
〉「そのように結論する「理由」が、どこにも書かれていない」
以前から何度も指摘しているし自明。悪魔の証明の定義が分からないあなたに問題がある。
〉>論理的に不可能な状態を導き出すあなたの手法
〉これは具体的に何のことですか?
〉俺の発言から該当文を抜き出して答えて下さい
直後のあなたの「」内そのものです。
>>345
>単独の発言は「やり取り」ではない。辞書を見ろ
辞書的な意味で言えば、
「自分と相手双方が言葉を発することで成り立つ」
「どちらかが一方的に言葉を投げかける状態を「やり取り」とは呼ばない」
となるので
13番コメの段階では確かにやりとりにはならないが
それへの返答である俺の14番コメで「最初のやり取り」は完成するので
>最初のやり取りを読めばこの件で先に質問しているのは俺の方
との貴方の記述は
この「最初のやり取り」には「質問」は含まれていないことから
明確に矛盾している
で、この部分はちゃんと「理由」を書いているんだな
しかし
>具体的です。辞書を見ろ
とその次には「理由」を書かない
自身をもってやり込められると思えた発言には「理由」を書いて
自分で嘘を書いていると思っている発言では、そうしないということですかねえ?
しかもこの部分、俺は
「具体的に明示とするなら、「貴方が該当文を示さずに結論だけ言うという手抜きをするから」のような当該文を丸ごと抜き出すなどして、特定できる作業が必要」
と言っているのだから、そうすればいいじゃないか
だがそこは丸ごと無視
そんなに手抜きがしたいのか?
>「34は同じ反論なのでそれ以前に」とも書いてあるから特定出来る
これも
「齟齬が生じるリスクがあるし、そのことを結果が示しているのに、なぜそんなトボケを演じる」
と言っているのに、そこは丸ごと無視
これは
「齟齬を生じさえないための方策の議論」
なんですけど?
しかも「同じ反論」の「同じ」がなにか判然としないというのに
34を読めば分かるとは
これは笑ってしまうほど完璧な「循環論法の詭弁」だな
>>345
34番コメには少なくとも3件の「反論」が含まれているのだが
327番コメの「34は」云々の周辺をいくら読んでも、そのうちのどれを示すものなのか全くわからない
自分だけ分かったつもりになるのをやめよ、と言っている
それに貴方が反論した332番コメは
328番コメの
「貴方が該当文を抜き出すという手抜きをしたために、相手の理解が阻まれている」
が論題になっているのだから
>「明示」
>「特定できる」
は完全な論点のすり替えだ
事実として貴方の意図が伝わっていなかったのだから
「該当文の抜出しが必要」
の結論部は何も変わることがない
これは相手の理解力のせいにすれば済むということにはならず
相手の理解力に合わせられない論者が無能ということになるのだ
貴方が俺のことを理解力が足りないと思うなら
それに合わせて「該当文の抜き出し」をやればいいのですよ
>引用部分がどの文章から引用されているのか分からないなら引用自体が全部無意味になる
これがなぜ読者の責任になるのか、思考回路が全く不明
引用自体が全部無意味になるのは、引用自体が下手糞だからというだけに過ぎない
「引用文章は**番コメです」と補足するだけで極めて簡単に解決するので
これは完全に貴方の手抜きによって生じた問題
>それは別の引用部分に対する発言
ならば「客観的事実」は複数の論点に存在することになるが
>コメ6が議題だからコメ6そのものを指すのは明白
と貴方は言い切っているので
「該当文を明示しないために、何を言っているのか伝わらない」
という論題への反論には全くなっておらず
事実として
「6番コメが議題なのか、別の引用部分に対するものなのか分からなくなるという、混乱をきたしている」
ことを表わしているので
むしろ補強するものでしかなくなっている
>あなたの「客観的事実が提出できない」はコメ6そのものを指すよね?
6番コメについて客観的事実が不要であり、その妥当性は
>問題は客観的に見た発言そのものであり「>327」
に先だつ
「これにより俺の説明は「妥当」な論証ということになり、証明したのと同然になる」「>274」
と結論付けられる文によって説明されており
貴方はこの後、これについてなんら反論を加えていないので
これで論証され切っている
>>345
しかも334番コメでも
1.心情を客観的事実を用いて証明することは不可能、は正しい
2.しかしこれは貴方のような他人から「それはこういうことだろう」と言われたら、それを受け入れなければならないことを表わすものではない
3.具体的で信用性の高い説明を加えればそれだけ妥当性が高まることになり、証明に変えることは可能となる、それが論証」
4.相反する主張をする者双方のうち、より妥当性の高い説明をした側の主張が「正」と認められる
5.これらの条件が満たされない場合は、相反する可能性が存置されることになるので、結論を下すことは不可能であり、それでも無理に結論を出そうとすれば、それは不当となる
6.仮に以上が成立しないのであれば、議論の場において等価な位置から始めるものであるはずの「自分の考え」と「他人の考え」は、無条件に「他人の考え」が優越されることになるので、議論において正しい見解を導き出すことの著しい障壁となり、義論が意味を成さなくなる
と、このように実に丁寧に同じことを整理してあげているというのに
そうでありながら今更
6番コメについて「客観的事実云々」を今更論っているのは
今まで何を読んできたというのだね?
まさに
>「文章を読み飛ばした振りをするのはやめろよ」とは
だな
当然俺としては
客観的事実と6番コメを関連付けてくるのは、終 わ っ た 話 で あ る 以 上 想定外なのであり
貴方の方から蒸し返すよとでも言われない限り、該当文の抜き出しなしでは認知不可能だ
>あなたの読解力の問題
「貴方の境界に対応する能力が、圧倒的に低いということであり、他人のせいにするべきではない」
への返答がこれではなのも言っていないのと同じ
貴方が出来るからと他人も出来なければならないと思い込むのもまた
「自分と他人の境界を意識できないことの証左」
恥ずかしいねえ
貴方以外の人が理解できるように務めることと
貴方が他人に理解しやすくなるように務めることは
まったく別個のテーマだ
>以前から何度も指摘しているし自明。悪魔の証明の定義が分からないあなたに問題がある
また逃げた
>>345
>直後のあなたの「」内そのものです
説明に全くなっていません
「相反する可能性が存置されたまま、相手方の可能性を潰す作業をしていないので、自方に有利な結論を導き出すのは無理に決まっている」
これが
>論理的に不可能な状態を導き出すあなたの手法
とは、どのような理由によってそう言えるのですか?
しっかり説明してください
「不可能な状態を導き出している」のは「相手方の可能性を潰す作業をしていない」から
つまり手抜きの議論をしているからであり
不可能な結論を出そうとしているのは貴方自身です
このことは127番コメで極めて分かりやすく説明済みでもある
以下再掲
A「この足元を掘れば石油が出る」
(補記:石油が出る可能性がある)
B「ええ?何を根拠にそんなこといえるの」
(補記:石油が出ない可能性もある)
A「お前こそ何を根拠に否定するんだ」
(補記:ここで石油が出る可能性があることが可能性のないことより優越する説明をするべきだが、していない)
B「いやだって、この下に石油があるなんて分からないでしょ」
(補記:優越する理由が示されないなら当然そう思う)
A「分からないものに根拠を求めるなんて悪魔の証明だ!」
(補記:今の貴方がこれ)
B「(いやだって、石油が出るといったのは貴方だろ)」
このときAが取るべき態度は「この足元を掘れば石油が出る」を取り下げることじゃないのか
(補記:石油が出る可能性があることの妥当性を説明できなかったから、石油が出るという結論は出せない)
再掲ここまで
でここまで
333番コメから335番コメまでの反論をしているわけだが
まだ336番コメが残っているじゃないか?
また再反論できなくなったから、無かったことにしようということですかねえ?
貴方の方から
>そこの「事実」が「客観的事実」でなければあなたの発言に論理性が保たれない事は論証済でそれはあなたも認めた
>俺も自分の経験から感じた事(の内容)
と、このように言いがかりをつけてきてるのですよ?
再反論できないなら、言いがかりをつけた責任を取りなさい
大人の良識としてね
>>345
大人の良識と言えばこれもやってもらわねばな
(以下再掲)
「1」
1.13番コメを書いたときはどういう心境だったのか?
2.フラットな気持ちで書いていたとしたら、「キモオタ」は誹謗語とは知らなかったのか?
3.13番コメには相手を不愉快にする意図はなかったのか?
4.13番コメが相手を不愉快にさせる可能性は想定しなかったのか?
5.貴方が社会人として立派に生きているとしながら、2.3.4.を生じせしめてしまった矛盾をどう説明するのか?
「2」
「他人の行動を評価」が「他人の行動の優劣をつけているのではない」
ということなら、それの何に問題があるのか?
この2件はそれぞれ貴方の言う
「13番コメは悪意を持って書いたのではない」
「5・6番コメによって殴られた」
という貴方を被害者に位置づけようとするセリフが
嘘か否かを判定するための重大な質問だ
大人の良識でもって、しっかりと答え切ってくれ給えよ
>>350
〉>最初のやり取りを読めばこの件で先に質問しているのは俺の方
〉との貴方の記述は
〉この「最初のやり取り」には「質問」は含まれていないことから
〉明確に矛盾している
先に質問しているのがどちらなのか、であれば「最初に質問が出現するやり取り」を辿れば良いのは明白な訳で、通常そのような齟齬は発生しない。これを含めあなたのしているのは概ねこのように本質を無視した反論のための反論、誤謬で矛盾を発生させているだけ。
で例えばこれについての本質だが、コメ5コメ6の妥当性についてという「この件」に関して、どっちが先に質問してんのよ。あなたの17「なんで俺にそんなに粘着するのかね?」は「この件」がそもそも存在しない事を前提としたものなので「この件」から外れる質問にならない質問なのだから、「この件」に関する質問は俺の18「え?君の発言のどこに「事実」があるの?妄想でしょ?」が最初だよなぁ?対するあなたの回答が主観的事実と客観的事実を混同した不適切な回答(後に立証済)だから俺は重ねて別の質問をしているんだよなぁ?順番に確認するぞ?
次の質問22「妄想ではなく事実だという根拠」は示せないと自分で言っているのに未だ妄想ではなく事実だと主張を続けていて矛盾したままだよなぁ?
次の質問24「俺の経験は妄想であなたの経験は事実、というのはどういう事?」への回答はあなたから俺への罵詈雑言誹謗中傷を俺が否定してもあなたが取り下げない事から矛盾したままだよなぁ?
質問は質問に答えてからにしろ。それがあなたの主張だったな、なら自身の主張には則らないと矛盾するぞ。上記の未解決の質問は一旦棚上げしてやる、その次の未回答の質問26を少し具体的に簡潔に直したものだ。「非オタ層」ってなに?「引かれないで逆に評価」ってあるけど引くってなに?誰が評価するの?
>>351
無関係のことに拘って、論点を本筋に向かわせないようにしているのなら無駄だぞ
>どっちが先に質問してんのよ
それを言う前に俺等のやり取りはいくつあるんだよ?
という話になる
そんな下らない「事実」を確認するために
いくら当たりをつけようとも、いくつも過去のコメントを読み返して、記述を精査するなんて出来ない相談だし
御免蒙るね
実際にそれをやってみてさえ、どれが「最初の質問」かという認識でさえ
このような齟齬が生じているのだからな
今更いろいろ絞り込み条件を出してきているが
後からそんな手間をかけるなら、初めからやっておけというだけに過ぎない
貴方は自分が完璧に正しい理解をしていると思っているのかもしれないが
それは貴方が言うならそうなのであろう、貴方の中ではな
というだけに過ぎない
自分と他者の境界を意識しろ
貴方は
>先に質問しているのがどちらなのか
これをあくまでも誤読のせいにして説明を済ませようとしているが
貴方の説明は何を捉えても
「このような曖昧な書き方では、今のような齟齬が生じることがはっきりしたのだから該当文を明示せよ」「>328」
への返答にはなっていない
いいかね?
この論題は「誤読を防ぐ」だ
そのために御互い相手に配慮した記述を心がけ
今やっているような無駄なやりとりを防ぐことが目的だ
ならば「まとめる」などと格好付けた言い方をして、必要以上の省略をせずに
適切に引用を活用することがそれだろうと言っている
事実貴方は此処まで説明をしても「俺の誤読」を防げていないだろう
あとからそれだけ説明をしても伝わらないならば
初めから該当文を抜き出すなりして、配慮をしておけば
かえって社業良は減らせていたのだ
つまり手抜きをしたために、無駄な作業が増えてしまったということだ
重ねて言うがこれは相手の読解力のせいにすれば済む話ではない
問題解決のために、「自分」が何が出来るか、何をすべきか、の話だ
論点逸らしの目的でこれに拘っているのでなければ、だがね
>>351
>次の質問22
>次の質問24
>その次の質問26
勝手にこのようなナンバリングをするのはやめなよ
「次の質問22」「次の質問24」と「その次の質問26」は内容から見るに
ナンバリングの法則性が不明
なんのためにこんなおかしなナンバリングを使う必要があったのかね?
内容を読むに、「次の質問22」「次の質問24」ともに
俺は妥当性の高い説明を尽くしていて、貴方は再反論をしていないものだ
つまり終わったものの蒸し返しである疑義が濃厚である
そういうことなら俺から回答してやる謂れはないということになる
貴方のこの変なナンバリングはその事実を曖昧にするものであるので
容認は出来ない
>「妄想ではなく事実だという根拠」は示せないと自分で言っているのに未だ妄想ではなく事実だと主張を続けていて矛盾したまま
(「>274」「>278」「>292」「>310」「>323」「>324」「>329」「>334」「>336」「>348」で反証済み)
>「俺の経験は妄想であなたの経験は事実、というのはどういう事?」への回答はあなたから俺への罵詈雑言誹謗中傷を俺が否定してもあなたが取り下げない事から矛盾したまま
(「>329」「>336」で反証済み)
この2つが、俺の妥当性のある説明をした後に、貴方が再反論したために存知されているものと言うのなら
その再反論の該当文を抜き出した上で
改めて指摘してもらおう
>>351
>「非オタ層」ってなに?「引かれないで逆に評価」ってあるけど引くってなに?誰が評価するの?
この件については、このとおりにまとめまでして説明済み
「q24. じゃさ、~
とここで貴方は急に、俺からした質問5件には遂に答えず、ここまで議論してきた流れを全く変えようと企てる
今は貴方が言いがかりをつけ、過ちの無い相手に過ちがあると言い立てた責任も、俺からされた質問に答えることも知らぬ顔をして無かったことにするために、流れを変えようと必死になっている段階である
当然俺にはそのような無責任な行為は認められないので、Q3.18.20.22.23.に答えてもらうまではそれに乗ることは無い
ちゃんとした大人であることをアピールした貴方であるのだから、その良識に基づき以上の責任を果たしていただきたい
(今ここ)」「>341」
あとだな
仮に俺がそれに答えたとして
「13番コメは悪意を持って書いたのではない」
「5・6番コメによって殴られた」
という貴方を被害者に位置づけようとするセリフが
嘘か否かを判定することに
どのような影響があるのですか?
無意味な質問に答えさせようとするのは
上記の嘘か否かを判定するという
このやり取りの核心に迫ることを、阻もうとするものだな
>>351
それとこれも訊いておこうかな
5・6番コメについて
>非オタを評価した(と捉えた)
と結論付けるための「
貴方の側の
「客観的事実」は何か?
これについては
貴方の「心情」であるのだから
俺の「心情」にいつまでも客観的事実を要求したのだから
俺も貴方の「心情」に客観的事実を要求することは、当然にできる
そしてそれが、「客観的事実の提示は不可能なら、妥当性の論証に進む」ことになる
俺は自分の「心情」について妥当性の論証までやり切ったが
貴方はこの
「非オタを評価した(と捉えた)」
という心情について
それがなぜ「正しい認知」であり「有理」であるのかを
ただ「俺は正しい俺は正しい」と喚き散らすだけで
なんらその「心情」を正しいと裏付けるような
「客観的事実」の提示も「妥当性の論証」もしていない
これでは俺ばかりやらされて著しく片務的であるので
他の課題に優先してでもやってもらいたい
>>355
〉いくら当たりをつけようとも、いくつも過去のコメントを読み返して、記述を精査するなんて出来ない相談だし
〉御免蒙るね
前も言ったが我々のやり取りを仮に最初から34あたりまで全部読んでもあなたの投稿一回より記述少ないぞ。試しに今回のあなたの投稿と同じ量だけ単純スクロールしたら1から19まで割り込み返信含め読めた、我々以外の発言はもちろん広告や投稿日時や評価など短文投稿が多いほど増える無駄スペース全部込みでな。俺が最初の質問と指摘した18まで余裕で到達。
その程度の分量の記述を精査()するのが出来ない相談とか能力低いにも程があるしそりゃ読解力が低過ぎて齟齬も誤謬も発生する訳だ。んでそんな理由で御免蒙って良いなら俺もあなたのクソ長くて詭弁矛盾まみれのクソ文章の相手はもう御免蒙って良いって事になるな。
〉勝手にこのようなナンバリングをするのはやめなよ
それらは引用元コメントの番号だ、俺は質問に勝手に番号付けてなどいない。勝手なナンバリングってのはあなたが337-341とかでやってる奴だろ、相変わらずブーメラン上手いな。コメント番号も「」での引用も今までお互い使用しているし通じていたのに急に分からなくなっちゃったの?やはり読解力か、或いは何か病気かな、お大事に。
〉この2つが、俺の妥当性のある説明をした後に、貴方が再反論したために存知されているものと言うのなら
〉この件については、このとおりにまとめまでして説明済み
〉俺は自分の「心情」について妥当性の論証までやり切ったが
それらあなたの主張は詭弁なので妥当性がないと何度も指摘している。せめて悪魔の証明くらい理解してから出直して。
〉5・6番コメについて
〉>非オタを評価した(と捉えた)
〉と結論付けるための貴方の側の「客観的事実」は何か?
改行等修正したが問題無いよね、前から思ってたけど改行とか下手だよねタイプミス変換ミス割と多いし。仕事並にやってその程度とか。で例によって「非オタを評価した(と捉えた)」はあなたの解釈あなたの発言であり俺は一切そのような文を書いていないのにまるで俺の文から引用したように記述するのはやめろ。そして客観的事実は提示出来るが長くなったので別途。
〉「客観的事実」の提示も「妥当性の論証」もしていない
してるけどしていない事にされてるの、あなたの詭弁で。だから次の立証もそうなるかと。
>>356
5コメさんの書いたコメント6番について。
〉非オタ層が「こんなアニメ認める俺ってセンスいいでしょ」とアピールしても引かれないで逆に評価されるための道具
あなたのこれまでの主張からここでの「評価」は「その価値が優れていると判断する」の意で使用されており、即ち、非オタ層が…とアピールしても「引かれないで逆に優れていると判断」される、の意である。
「引かれないで逆に」という表現での文章接続が成立するには元の文が「非オタ層が…とアピールするのは引かれる行為である。しかし引かれないで逆に」である必要があるので、必然的に、話者は非オタ層が…とアピールするのを「引かれる行為」と認識している事になる。
「引かれないで逆に評価」とあるから、ここでの「引かれ」るとは必然的に先述の「評価」の逆なのであり、つまり「劣っていると判断されないで逆に優れていると判断」の意である。
結論として、コメ6は「非オタ層が劣っていると判断される行為をしても劣っていると判断されないで逆に優れていると判断されるための道具」と記述しているのであり、即ち、話者である5コメさんは非オタ層の行為を劣っていると判断しており、その判断はコメ6から容易に読み取れる。証明終わり。
これはコメ6という他者に知覚可能な客観的事実から導かれる立証です。即ちあなたがどれだけ主観でこれを否定しても、コメ6はあなたが非オタ層の行為を劣っていると評価した文章である、という「客観的事実」は変わらないです。
>>357
>クソ文章の相手はもう御免蒙って良いって事になる
なんだ、嫌になったのか?
最近返信が遅い割には内容が粗雑だから、そうなんだろうと思っていたが、駄目だぞ
貴方は俺を中高生のようだと言ったのだから、良識ある大人としての責任を果たしてもらわねばならないが
まだ一度たりともそれを見せてもらっていない
先ずは再反論をあきらめた数々の言いがかりについて
不当な言いがかりをつけたことを謝罪しろよ
あと、中高生が書いた下手糞なクソ文章を真面目に読んで、人生のあり方を指し示すことも
今の世を生きる者が、未来のこの社会への責任を果たすという、良識ある大人の重要な役割だからな
当然のことだが、議論の場において
理解力の足りない中高生の論者のために
誤解をきたさないように、「該当文を抜き出す」等の配慮をするというのも
良識ある大人としては当然の振る舞いだ
ゆめゆめ、屁理屈を捏ねての自己正当化ばかりを考えて
このような「建設的対応」を疎かにするという態度も、良識ある大人には相応しくない
ということを忘れないようにしよう、な?
>それらは引用元コメントの番号だ
なら22コメ、24コメでいいじゃないか
今までそう書いてきたのに
今更何の説明もなく、突然変更する理由が分からない
>それらあなたの主張は詭弁なので妥当性がないと何度も指摘している
じゃあその箇所をコメ番とともに「該当文を抜き出して」くださいな
>「非オタを評価した(と捉えた)」はあなたの解釈あなたの発言であり俺は一切そのような文を書いていない
じゃあ貴方は5・6番コメをどう捉えたから、13番コメを書いたと言うのだね?
俺としては貴方が
「5・6番コメは非オタを「劣っているものと「評価」した」から怪しからん、頭にきた」
と捉えたから
相手を不愉快にさせるための、自分の腹いせのため以外に
あの醜悪な内容の13番コメを書く理由がないと思うのだが?
ここは核心なのでしっかりと説明してもらおうか
>>357
>してるけどしていない事にされてるの、あなたの詭弁で
記憶にないですねえ?
じゃあその箇所をコメ番とともに「該当文を抜き出して」くださいな
あと詭弁で返されたと思うなら、徹底的に食い下がって自説の正統性を死に物狂いで論証しろよ
それを諦めることは、貴方の責任でそうしたと看做されるものであり
それを諦めれば貴方は、「客観的事実」の提示も「妥当性の論証」もしていないことを認めたとみなされる
これが公明正大に則った議論のルールだからな
だから子供みたいに「お前がー」「お前のせいで」とか言うのはやめろよ
大人なんだろ?
もう一度言うぞ
詭弁で返されようが、なんであろうが
死に物狂いで食い下がって、己の主張の正しさを論証することを諦めれば
そこで議論の帰趨は定まるのだ
26番コメにある質問も同
食い下がるのをやめる判断をしたのは貴方自身だ
食い下がるも貴方の責任における判断であり、諦めるのも貴方の責任における判断なのだ
他人のせいになどしてはならない
>あなたのこれまでの主張からここでの「評価」は「その価値が優れていると判断する」の意で使用
これは文章内における話者の区別が付いていないことからきたす誤謬
「その価値が優れていると判断する」のは話中にある「非オタ」である
つまりこれは、
「非オタが」
「こんなアニメ認める俺はセンスいいと」
「自己の価値が優れていると」
「自己評価している」
ことを示すものであり
俺は
「それを眺める人」
にすぎないし
その非オタの姿を肯定的にも否定的にも見ておらず
趣味嗜好の自由を認めていることは、何回も書いたとおり
>>357
>必然的に、話者は非オタ層が…とアピールするのを「引かれる行為」と認識している事になる
これも文章内における話者の区別が付いていないことからきたす誤謬
「アピールするのを「引かれる行為」と認識している」のは
話中の「非オタ」である
俺はそれを眺めながら
「まあそういう考えもあるだろうな」
と思っているに過ぎない傍観者だ
>これはコメ6という他者に知覚可能な客観的事実から導かれる立証です
笑ってしまうほどの大間違い
その「客観的事実」とは仮定の物語の中に登場する、非実在の人物が語ったことであり
貴方はそれを物語の作者である俺の言葉と混同したのである
まったくこんなことでよく創作作品を見れるよねえ?
貴方は総統や吉田君のセリフも、フロッグマン本人の偽らざる心情だと思うのかい?
自分は嘘も平気な人間の癖に
創作作品の中にある「良性の嘘」を感知できず
いちいちセリフを聞いては本気で怒ったりしているのかね?
大変だねえ・・・
それでこれが5・6番コメについて
>話者である5コメさんは非オタ層の行為を劣っていると判断
とする理由なのかね?
拍子抜けするよ、まったく
「浅い」誤謬にもほどがある
>>357
このままでは
「5・6番コメについて」
「13番コメを書くことを決めた」
貴方の側の
「客観的事実」
は何か?
を納得いくまで説明してもらわないことには
俺としても収まりが付かないですねえ
あといちいち書かないが
貴方が知らん振りを続けている
核心に迫る俺の質問にも
大人の良識でもって答えてくれよな?
>>361
〉「その価値が優れていると判断する」のは話中にある「非オタ」である
コメ6には「非オタ層が…評価されるための道具」と表記されており、話中の「非オタ」が「評価する」とはどこにも書かれておらず、その説明は客観的事実に反するので偽。
〉「アピールするのを「引かれる行為」と認識している」のは話中の「非オタ」である
コメ6には「非オタ」が「アピールしても引かれないで逆に評価されるための道具」と表記されており、その道具を用いる「非オタ」はアピールするのを「評価される行為」と認識しているという事なので、その説明は客観的事実に反するので偽。
〉その「客観的事実」とは仮定の物語の中に登場する、非実在の人物が語ったことであり
〉貴方はそれを物語の作者である俺の言葉と混同したのである
コメ6は論評から感想になって遂に物語になったか…コメ6が物語ならばそれは完全にあなたの創作であり妄想である、という事なので19が真となり、あなたのこれまでの反論は全て偽。
そして、物語の登場人物の言葉だろうが誰の言葉だろうが、その文章自体がそこに存在して他人が知覚可能である以上それは「客観的事実」です。あなたは相変わらず客観的事実というものを理解していないな。
全く反論出来てなくて草しか生えない。おまえの死に物狂いはそんなもんか。
>>362
>話中の「非オタ」が「評価する」とはどこにも書かれておらず、その説明は客観的事実に反するので偽
「(非オタが)非オタ層が…評価されるための道具(と考える)」
と記述してもなんら矛盾しないので、その説明は「嘘」
もし主語が書かれていない場合は、話者が「私」に自動的に固定され、貴方の解釈が「真」ということになるならば
この補足は文法的に誤りとなり、不可能になる
これは単に主語が曖昧なことを利用した、ふざけた「言いがかり」
そうでなければ、この程度の行間を読むことすら出来ない阿呆による与太
「貴方国語が得意なんじゃなかったの?」と聞き返したいぐらいの話だ
>その道具を用いる「非オタ」はアピールするのを「評価される行為」と認識しているという事なので、その説明は客観的事実に反するので偽
話中の非オタは
「(一般のアニメを)面白いと思っているとアピールすると引かれる」
と考えている
ということである
そして「逆に」とあるように
「普通のアニメはその為の道具には出来ない中で、たまにその道具に出来るものがある」
という認識があるのが大前提の話であり
そうでなければこんなセリフは成立しないのであって
これも単に行間を読めばいいだけの簡単な話でしかないのだ
こんなことすらいちいち説明してあげないと理解できなものなのかねえ?
これは貴方が書いた
>必然的に、話者は非オタ層が…とアピールするのを「引かれる行為」と認識している事になる
と矛盾なく一致し、実際に貴方のその解釈を受けて書いたものである
貴方のその発言は
所詮貴方の発言はその場しのぎに、文句を付けられればいいという考えから、なされるのもであって
用が済めばどうでもよくなり、忘れ去られる程度のものでしかない
ということを表わすものであり
自分が書いたものすら忘れてこのような言いがかりをつけるのは
言語道断のふざけた態度というほかない
>>362
>コメ6は論評から感想になって遂に物語になったか…コメ6が物語ならばそれは完全にあなたの創作であり妄想である
勝手な論理を振り回すんじゃない
「物語」になると何故いけないのか?
誰でも物事を解釈する時は、頭の中に簡単な「物語」を作って考える
そうでなければ物事の因果関係をどうして推量することができるというのだ?
そもそも貴方の13番コメからして
「物語」の塊ではないか
問題になるのはその「物語」が適切か否かであって
「物語」を想定すること自体が批判の対象になるとは
大爆笑ものの間抜けな論理である
よって貴方の結論は
思考が極めて浅いことからきたす誤謬を元にしているものであり
全て誤り
ここまで思考が浅いのに、自分は国語が得意とほざいた奴は、貴方が初めてだよ
今まで他人とまともな会話をしたことさえなかったのかい?
していたとしても、貴方より頭の弱い奴相手の弱い者虐めか、呆れられて途中で見捨てられたケースに限られるのだろうな
そのお陰でここまで自分磨きが疎かになっていたことを自覚し、恥じ入るべし、だな
>>362
>物語の登場人物の言葉だろうが誰の言葉だろうが、その文章自体がそこに存在して他人が知覚可能である以上それは「客観的事実」です
またか?
浅い!本当に浅いんだねえ、貴方は
「客観的事実」がなんだって?
それは貴方の認知が真実と異なっているということだけで説明が付いてしまうのだよ
これは「貴方の認知が常に正しい」という前提の誤りすらを留保しない
恐ろしいまでの「浅い考え」がきたす誤謬なのだよ?
この場合の客観的事実は
「話者が居る」
だ
しかしたったこれだけの客観的事実すら
「それは俺ではなく、話中の人物」
と認知することが正しいにも拘らず
貴方の認知は誤っているのだ
なんだこの無能ぶりは?何をバカ言ってるんだよと思うほかない
いい加減にしろよまったく
本当に馬鹿だからとことん分かりやすく説明してやるよ
例文:
「Aさんが、13コメさんのことを、馬鹿だと言っていると、5コメさんが言った」
この例文が客観的事実の全て
なら13コメさんのことを馬鹿呼ばわりしているのは・
Aさん?
5コメさん?
どっち?
答えはAさんだよな
客観的事実とは単なる材料であって、それを正しく読まなければ「真」には到達することができないという
これは貴方以外の誰もが分かり切っていて、自然に出来ている
「考え方の基本中の基本」だ
客観的事実がどうとか言う前に、このぐらいは身に付けておけよ、お馬鹿さんよ
>>362
13コメさんさあ?
貴方俺にはこれだけ下らない言いがかり付けまくってくれてるけど
俺からの質問には全然答えていないのはどういうこと?
いったい何を甘えているんですか?
358番コメから361番コメまで読んでるんだよね?
質問の一部だけ摘み食いするように再反論して、後は全部スルーしてるじゃないですか?
何を甘えているのですか、これだけ言いがかりをつけているなら、質問にもちゃんと答えなさい、貴方ちゃんとした大人なんでしょ?
これが貴方のやりかたですか?
答えられそうな質問だけ返事して、それ以外は無視し、言いがかりを付けることであわよくば有耶無耶にしようという
貴方にとって死に物狂いで食い下がるとは、こういう卑怯な真似のことなのですか?
貴方がスルーしている質問は、358番コメから361番コメだけでも、これだけある
再反論をあきらめた数々の言いがかりについて、不当な言いがかりをつけたことを謝罪しろ「>358」
良識ある大人の重要な役割」を遂行するのか否か「>358」
今更何の説明もなく、(ナンバリングを)突然変更する理由「>358」
その箇所をコメ番とともに「該当文を抜き出して」くださいな「>358」
ここは核心なのでしっかりと説明してもらおうか「>358」
じゃあその箇所をコメ番とともに「該当文を抜き出して」くださいな「>359」
これが5・6番コメについて「話者である5コメさんは非オタ層の行為を劣っていると判断している」とする理由なのかね?「>360」
「5・6番コメについて」「13番コメを書くことを決めた」貴方の側の「客観的事実」は何か?「>361」
その他「貴方が知らん振りを続けている核心に迫る俺の質問」「>361」
これ以上俺の誠実さに甘えないでもらえるかな
俺からの質問にちゃんと答えないと、言いがかりの相手もしてあげませんよ?
>>366
〉「(非オタが)非オタ層が…評価されるための道具(と考える)」
〉と記述してもなんら矛盾しないので、その説明は「嘘」
〉もし主語が書かれていない場合は、話者が「私」に自動的に固定され、貴方の解釈が「真」ということになるならば
〉この補足は文法的に誤りとなり、不可能になる
〉これは単に主語が曖昧なことを利用した、ふざけた「言いがかり」
〉そうでなければ、この程度の行間を読むことすら出来ない阿呆による与太
あなた自身が散々コメ6は自分の感想だと言っているのに今になって主語を変えてくるとかそれこそ「主語が曖昧なことを利用したふざけた」言い訳だし、論文や感想文など自分の考えを他人に伝える文を書く時は行間を読ませるような書き方はいけないとこくごで習わなかったのかな?いじめとかかもでがっこうにちゃんと通えなかったのかな、可哀想に。
で、あなたの主張通り主語を話者ではなく「非オタ」とすると、コメ6であなたのいう「非オタ」の「(一般のアニメを)面白いと思っているとアピールすると引かれる」という考え方は33という「第三者の客観的な意見」にも見られるような昨今の状況に於いては「非オタがアニメに対して偏見を持っている」という事なので、やはりコメ6は非オタへの誹謗中傷になるのですが。
もっと行間を読んでいいならあなたはコメ6で非オタがアニメをつまらなくする、まで言っている事になるんだけど、こくごがお得意ならこれ分かる筈なんだけど。
〉「物語」になると何故いけないのか?
物語を論評だと嘘を付いて俺に絡んだのがいけないんだよ。
〉そもそも貴方の13番コメからして
〉「物語」の塊ではないか
俺は6も13も同じなのに何故おまえは良くて俺は駄目といって絡んでくるのか、と最初から何度も言っているじゃないか。6や13が物語でも感想でも別に何でもいいよ。
〉俺からの質問には全然答えていないのはどういうこと?
根本的に、コメ6の不当性を立証してあなたがまともに反論出来ていない現状で、あなたの詭弁に基く質問なぞに一片の正当性もあると思うか?
>>367
>コメ6の不当性を立証してあなたがまともに反論出来ていない現状で、あなたの詭弁に基く質問なぞに一片の正当性もあると思うか
思いますが、それが何か?
まず詭弁というのがふざけた言いがかり
そういうことは再反論してからほざけよ
6番コメの不当性を
「立証した」
って
そんな見え透いた嘘を吐けば
再反論できなくても、言いがかりをつけ続けられるとか、甘えたことを考えているんじゃないぞ
飽くまでそう言い張りたいなら
貴方の「立証した」とする記述で、俺の反証がなされていないものを
次の返信で
該当文を抜き出して、引用してもらおうじゃないか
6番コメの解釈については、山ほどやり取りしているからな
そんなものはいくらでも見つかるだろう?いくらでもな
まあ見つかったとしても、たまたま俺が反証をやり洩らしていただけで
次に同じやり取りをした時には、きっちり反証しきっているはずだがな
そもそも貴方は
(以下再掲)
1.13番コメを書いたときはどういう心境だったのか?
2.フラットな気持ちで書いていたとしたら、「キモオタ」は誹謗語とは知らなかったのか?
3.13番コメには相手を不愉快にする意図はなかったのか?
4.13番コメが相手を不愉快にさせる可能性は想定しなかったのか?
5.貴方が社会人として立派に生きているとしながら、2.3.4.を生じせしめてしまった矛盾をどう説明するのか?
(再掲ここまで)
という、6番コメにイチャモンを付けたことについて、貴方にとってその理由の正当性を確保するためのこの質問を
今に到るまで答えないどころか
存在そのものが無い振りをし続けているではないか
すべきことをしていないくせに
立証したと言い張るとか
嘘を吐くにしても、悪足掻きが見苦しいぞ
再度言う
次の返信で
貴方の「立証した」とする記述で、俺の反証がなされていないものを
該当文を抜き出して、引用しろ
立証できているなら、苦も無くできるはずだよな?
>>367
前回から35時間も経ってやっと、返信してくれたわけだが
それだけ時間がかかったのは、なかなか屁理屈を思いつけなかったからかね?
それとも、それだけ休まないと心の消耗を修復できなかったからかい?
隠そうにもそれが露になるほど、貴方の「反証」とかいうものは酷いものだな
>今になって主語を変えてくるとか
さすがに知らばっくれてるんだろ、これ?
「物語の作者」が俺
「物語の観察者」も俺
「物語中の話者」が非オタ
という極めて簡単な構造だぞ?これは
貴方は記述がこの程度の複層構造になるくらいで、主語が誰か全く不明になるほど頭が弱いのかい?
まあそうなんだろうけど
国語が得意だと嘯いていたのは何処の誰だったかねえ?
>>367
>33という「第三者の客観的な意見」にも見られるような昨今の状況に於いては「非オタがアニメに対して偏見を持っている」という事なので、やはりコメ6は非オタへの誹謗中傷になる
これは、貴方の主張を「完全に真」とするには
33番コメに書いているような10代20代以外は「存在しない」ことを証明する必要があるぞ?
貴方にそんなことができるのかね
なにしろこれは貴方の嫌いな「悪魔の証明」そのものだからな
いうまでもなく、33コメさん一人の語ることが、この世の全てを表わしているわけが無く
「深夜アニメやオタク向きアニメを見ることは、口外できない恥ずかしいこと」
と捉えている層は、当たり前に存在すると考えるのが妥当
前も教えてあげたように
「可能性があるというだけでは、その反対の可能性もあることを、否定することは出来ない」
という法則がここでも発動するのだが
貴方はそれすら気付けないほど、頭が弱いというだけの話だ、これはね
そもそも5・6番コメの物語中の「非オタ」は、10代20代の若者だなどと想定した覚えは無い
非オタと言えば若者と自動的に繋がるようでは、予断としか言いようはなく
貴方の浅さがきたした誤謬でしかないのだよ
だいたい33コメさんは、貴方に批判的な人だよ?
その人から都合のいい部分だけを利用するなどとは
またしても自分勝手な「摘み食い」だ
33コメさんの言葉に耳を傾けるなら
同時に
「キモヲタって言葉自体が死語になりつつある」
「キモヲタとか言ってる事自体である程度年齢が推測できてしまう」
と嗜めているのだから
その意を汲んで
「キモオタといって申し訳ございませんでした」
と謝らないといけないな
>物語を論評だと嘘を付いて俺に絡んだのがいけない
必要なのは説明の妥当性であって、ラベルが「論評」だろうと「感想」だろうと「物語」だろうと、なんら影響はしない
貴方には「記述主義の誤謬」という言葉を教えてあげるよ、大サービスだ
>6や13が物語でも感想でも別に何でもいいよ
なら初めから言うな、阿呆
イチャモンをつける箇所を必死に探してばかりだから、後からそんなことを言うはめになるのだ
>>370
〉>33という「第三者の客観的な意見」にも見られるような昨今の状況に於いては「非オタがアニメに対して偏見を持っている」という事なので、やはりコメ6は非オタへの誹謗中傷になる
〉これは、貴方の主張を「完全に真」とするには
〉33番コメに書いているような10代20代以外は「存在しない」ことを証明する必要があるぞ?
はい、嘘。あなたの主張が真であるための条件は「コメ6が『誰の事も』中傷していない」なのだから、それを偽と証明するには中傷されている「誰か」を提示すれば良いだけで、「全ての非オタ」を中傷していると証明する必要は全くない。俺の主張が真となる条件は「アニメに対して『(一般のアニメを)面白いと思っているとアピールすると引かれる』という偏見を持っていない非オタ」の存在を示す事であり示した。
「(一般のアニメを)面白いと思っているとアピールすると引かれる」とは考えない「非オタ」は存在しない、と主張するか?それは悪魔の証明なので求めず代わりに俺が存在を立証した。つまりどういう事かというとあなたが論破されたって事だよ。お疲れさん。
そのような偏見を持つのが非オタの定義、とするか?コメ6の主語が「非オタ」ならまさにそのような定義をしている文章になり、それは不当なレッテル貼りで中傷だ…って話だよ。分かるかボーイ?詰みだ。
〉だいたい33コメさんは、貴方に批判的な人だよ?
〉その人から都合のいい部分だけを利用するなどとは
〉またしても自分勝手な「摘み食い」だ
なにそれ。自分に批判的な人の意見は取り入れてはいけないの?それなんて全体主義?ファシズム伏線回収ブーメランお疲れ様です。
〉「キモヲタって言葉自体が死語になりつつある」
〉「キモヲタとか言ってる事自体である程度年齢が推測できてしまう」
〉と嗜めているのだから
〉その意を汲んで
〉「キモオタといって申し訳ございませんでした」
〉と謝らないといけないな
なにそれ。死語を使ったり年齢を推測されたりしたら謝らないといけないの?論理性ゼロで理解不能。
〉貴方には「記述主義の誤謬」という言葉を教えてあげるよ、大サービスだ
自分で「根拠となる事実のある論評だから正当」と言いそれに基いて俺に「事実を示せ」と迫っているのに、論破されたらそれは「記述主義の誤謬」だ、とは大したご都合主義だな。嘘に基いた反論を取り下げてから言え。
>>371
>お疲れさん
答えられない質問からはひたすら逃げ回ることしか出来ず
答えられそうな質問だけ摘み食いして
そこまで恥ずかしい悪足掻きをしていてさえも
ストローマンと牽強付会にまみれた、見るも無惨な返答しか出来ないくせに
何か勝ち誇ったような態度に見えるけど
こんなことが出来るのは、どういう精神状態に拠るものなのかね?
「精一杯の強がり」なら常人
「認知的不協和から本気でそう思っている」なら精神異常だな
13コメさん
「そういうことは再反論してからほざけよ」
と言ったよな?
なにこれスルーしてくれてるのよ
「貴方の「立証した」とする記述で、俺の反証がなされていないものを、次の返信で、該当文を抜き出して、引用してもらおうじゃないか」
また何のことか良く分からないものを「論破した」とかほざいてるけど
山ほどやり取りしているから、そんなものが存在するなら、いとも簡単に見つかるはずだろ
それが何だ、このザマは
この程度のことも出来ないくせに、よく言えるよなそんなことを
再掲部分を完全無視しないと、何も言えないのなら、降参したのも同然だ
それじゃ詰まらないから、再び再掲するから答えてくれたまえよ
(以下再掲)
1.13番コメを書いたときはどういう心境だったのか?
2.フラットな気持ちで書いていたとしたら、「キモオタ」は誹謗語とは知らなかったのか?
3.13番コメには相手を不愉快にする意図はなかったのか?
4.13番コメが相手を不愉快にさせる可能性は想定しなかったのか?
5.貴方が社会人として立派に生きているとしながら、2.3.4.を生じせしめてしまった矛盾をどう説明するのか?
という、6番コメにイチャモンを付けたことについて、貴方にとってその理由の正当性を確保するためのこの質問を
今に到るまで答えないどころか
存在そのものが無い振りをし続けているではないか
すべきことをしていないくせに
立証したと言い張るとか
嘘を吐くにしても、悪足掻きが見苦しいぞ
再度言う
次の返信で
貴方の「立証した」とする記述で、俺の反証がなされていないものを
該当文を抜き出して、引用しろ
立証できているなら、苦も無くできるはずだよな?
(再掲ここまで)
>>371
>あなたの主張が真であるための条件は「コメ6が『誰の事も』中傷していない」なのだから、それを偽と証明するには中傷されている「誰か」を提示すれば良い
大嘘の言いがかり
6番コメが誰のことも中傷していないということと、「誰かが別の誰かを中傷している話をすること」とは、全く矛盾しない
先日書いてあげた例文をみてもそれは瞭然だ
例文:
「Aさんが、13コメさんのことを、馬鹿だと言っていると、5コメさんが言った」
客観的事実はこれだけの場合
13コメさんのことをバカ呼ばわりしているのは
Aさん?
13コメさん?
5コメさん?
それを書いている俺?
この4者の内の誰?
ここまで書けば貴方でも分かるはずだな
答えはAさんだな?そうだな?
この文章を書いた俺は、この例文における客観的事実に限れば13コメさんをバカ呼ばわりしていない
つまり、俺が
「どこかの非オタが、深夜アニメを見ることを恥ずかしいことだと思っているよ」
と書いても
俺が非オタのことを、その一部であろうと
彼の趣味嗜好を批判的に見ているとは、この一文から判断することは出来ないのだよ
これは、物語中において非実在の中傷されている奴が居ることを、現実の中で中傷されている奴が居るということにすり替えた、貴方御得意の牽強付会だ
それもかなり杜撰なやつ
貴方は上の例文には文句を付けていない
ということはこの構造を理解できているはずなのだ
ならどうして、全く同じ構造を持つものに対して、非実在と現実を混同した、このような言いがかりをつけるんだろうな
そんなことで大丈夫かよ、このまま議論を維持できるのか?
というかこんなふざけた言いがかりつけてきて、再反論できなかったらちゃんと謝るんだぞ?貴方は大人なんだからな
>「(一般のアニメを)面白いと思っているとアピールすると引かれる」とは考えない「非オタ」は存在しない、と主張するか?
どこにそんことが書いてあるかね?
その部分を抜き出して示せ
これは完全なストローマンだな
貴方にとって議論の維持は限界を迎えているようだね
>>371
ああ悪魔の証明といえば、前回かいたこの部分
「貴方の主張を「完全に真」とするには、33番コメに書いているような10代20代以外は「存在しない」ことを証明する必要がある」
これは間違いだったよ、すまんすまん、全然悪魔の証明でもなんでもないわ
33番コメに書いているような10代20代以外を一人挙げれば、背理法によって貴方の主張は容易く否定できたわ
俺の同僚にはそんな奴は、掃いて捨てるほど居る、その中には20代も居るしね
まあ俺は他人が何を好もうと嫌がろうと、その人の自由というスタンスを崩すことは無いがね
言いがかりを付けたいなら、先ずこのスタンスとの矛盾を解消させてからにしてもらいたいものだな
>代わりに俺が存在を立証した。つまりどういう事かというとあなたが論破された
俺が主張してもいないことを「論破した」って???
これは驚いたな!貴方は議論してもいないことを論破できるんだ!!
大爆笑物だわ
存在しない議論を論破したと言い張り、ストローマンを駆使しないと議論を維持することが出来ない
それは不当な言いがかりで、中傷だ…って話だよ、分かるかボーイ?詰みだ
>自分に批判的な人の意見は取り入れてはいけないの
>死語を使ったり年齢を推測されたりしたら謝らないといけないの
いけないね
貴方は33コメさんの意見を摘み食いした上に、その摘み食いした部分も都合よく主旨を捻じ曲げて「悪 用」している
33コメさんの意見で貴方の援護になる部分はどこにも無いのだから
使いたければちゃんと趣旨に沿った使い方をしろよ、と言っているのだ
>論破されたら
はて?覚えが無いですなあ?その箇所を抜き出してもらえるかい
逆に
「論評と言ったくせに今さら感想で、今度は物語かよ」
とイチャモンつけようと思っていたところを
記述主義の誤謬を指摘されて、封じられたのが悔しいのだろうな
と思ってますよ
嘘に基いた再反論は禁止ですよ
>>374
〉>あなたの主張が真であるための条件は「コメ6が『誰の事も』中傷していない」なのだから、それを偽と証明するには中傷されている「誰か」を提示すれば良い
〉大嘘の言いがかり
〉6番コメが誰のことも中傷していないということと、「誰かが別の誰かを中傷している話をすること」とは、全く矛盾しない
あのさぁ。あなたのいうその主語の「誰か」っていうのは「非オタ」なんでしょ。ならそれって非オタの一部ではなく「非オタ全体」を指す言葉だよね。その中には当然「別の誰かを中傷」していない「非オタ」も含む。だからな、あなたのコメ6は「誰かが別の誰かを中傷している『という虚偽の』話をすること」に当たり、即ち虚偽の話をする事で主語の「誰か」の名誉を貶めているんだよ。
〉例文:「Aさんが、13コメさんのことを、馬鹿だと言っていると、5コメさんが言った」
分かりやすくしてやろうか、その例文に倣うならコメ6の文は「Aさん『を含む非オタ全員』が、13コメさんのことを、馬鹿だと言っていると、5コメさん『を含む非オタ全員』が言った」だ。そして全員というのは嘘だ、となれば悪者は誰だよ。話者だよなぁ、誰だって分かるよなぁ。
結論、あなたのみっともない言い訳はどれも嘘や間違いであり、コメ6は他者を中傷している。大嘘を付いているのはあなただな。
>>375
毎度思うけど、返信短すぎるだろ
24時間も考える時間が有ったのに、なぜちゃんとした返信が出来ないのかね?
今回もまた、貴方の言いがかりに対して俺がした多数の反論について、再反論はたったのひとつだけ
以下の俺からの質問は見事に全部スルーとは、どういうことだ?
「答えられない質問からはひたすら逃げ回ることしか出来ず、答えられそうな質問だけ摘み食いするだけ」
「貴方が「立証した」とする記述で、俺の反証がなされていないものを、該当文を抜き出して、引用せよ」
「再掲部分を完全無視しないと、何も言えないのなら、降参したのも同然」
という、6番コメにイチャモンを付けたことについて、貴方にとってその理由の正当性を確保するためのこの質問を
「再掲部分について、今に到るまで答えないどころか、存在そのものが無い振りをし続けている」
「俺が主張してもいないことを「論破した」とは、どういうことか」
>論破されたら
「貴方が「論破した」とする箇所を抜き出せ」
これだけ訊いているのに、一体何のための返信なんだね、それは?
貴方自身が「論破した」とか、自信満々に主張しているものに対しての質問だぞ
なぜ答えられない、おかしいだろ?
というかだな、普通に考えれば
質問に答えられない、無視する、というのは
「敗北宣言」
と同だぞ
貴方いくつ答えられない質問があるのよ?
貴方が何回俺に対して敗北宣言しているか、分かってるか?
なんだか「レスバ無敵の俺」にしがみ付きたくて仕方が無いのだろうなと思うのだが
これだけ質問から答えずに逃げ回っていて
どこが「無敵」なんだよ?
貴方はとっくに負けている
分かっているか
>>375
>あなたのいうその主語の「誰か」っていうのは「非オタ」なんでしょ
「誰かが誰かを中傷している」と書いてあるとおり、「誰か」は二人以上いるんですけど?
あなたの言うとおり「誰か」が「非オタ」なら、この文章は
「非オタが非オタを中傷している」
となって意味が通らない文章になってしまいますよ?
いくらなんでも粗雑過ぎないですかね、13コメさん
なんでもいいからイチャモンつけられればそれでいいモードに入っているだろ
普通なら呆れて、相手するのをやめるのだろうが
貴方は明らかに根負け狙いをしてきているのが分かるので
それには乗りませんよ、残念でした
一応正解を書いておくけど
これは
「非オタ」が「オタク」ないし「一般の深夜アニメを見る層」を中傷していることになるのであって
あなたのいう
「非オタを中傷している」
には全く当たりません
大外れ
というかこの文を読んで「非オタを中傷している」と捉えるような脳足りんは、貴方以外に居ないだろうね
>あなたのコメ6は「誰かが別の誰かを中傷している『という虚偽の』話をすること」に当たり、即ち虚偽の話をする事で主語の「誰か」の名誉を貶めている
そもそも誰かが誰かを中傷している話はしていないので
「中傷」と言う言葉はあなたに合わせて、貴方の理解の助けになるように、便宜的に使っただけですから
最初からいっているとおり、誰かが自分のポリシーを、別のものより優れていると思うことを、肯定していますのでね
それこそ人が健全に生きていくために必要な、自己肯定感を形成するものでしょ
貴方のイチャモンは
「プライドを持つこと」
が即座に
「他者を軽蔑すること」
とイコールになっていて、実に異常
それがなぜ異常かと言うとだな、通常は自分がプライドを持つということは、他人もまたプライドを持っているという認識に繋がるからなのだよ
それが、互いが互いの持つプライドを尊重するという、健全な態度に繋がるのだ
貴方の場合は「レスバ無敵の自分」という、実に下らないプライドしか持ち合わせていないために
自動的に他人は自分よりも弱い奴、という認識に繋がっているのだろうな
つまり自分自身の持つプライドが下らないということが、同時に他人に対する軽蔑を生み出すという、きわめて不健全な思考を生み出しているのだ
>>375
まあその唯一の心の拠り所でさえ、俺によって木っ端微塵にされてしまったわけだがね
>「Aさん『を含む非オタ全員』が、13コメさんのことを、馬鹿だと言っていると、5コメさん『を含む非オタ全員』が言った」
なんだ、この阿呆な例文は?
なんで5コメさんが「非オタ」なんだい?
なんで「非オタ」が「非オタ(自称)」の13コメさんを、「非オタ」を理由に馬鹿だというのだい?
なんで「非オタ」が「全員」で固定されるのだい?
なんで世界中の「非オタ」の「全員」が言ったと確認できるのだい?
>そして全員というのは嘘だ
俺が言ってもいない嘘の前提を作って
それを嘘と指弾するって、凄いよな
もはやストーローマンでさえない、完全に独り相撲じゃないか、鏡に喧嘩売っているようなものだ
もうね、何から何まで筋が全然通ってなくて、話にならないわ
貴方は人を批判しているという自覚が足りない
これは、自分の非を認めたくない一心で、闇雲に足掻きまくっているのが原因だ
一見すると攻撃に見えるが、これはどうしようもない防御なのだ
やるならもっと落ち着いて、自信を持って相手の痛いところを突ける場所を探そう
な?
>>378
〉>あなたのいうその主語の「誰か」っていうのは「非オタ」なんでしょ
〉「誰かが誰かを中傷している」と書いてあるとおり、「誰か」は二人以上いるんですけど?
『主語の「誰か」』って書いてあるの読めませんかね?主語と目的語の見分けが付かない人ですかね?ここから間違ってるんだからその後の反論はもう意味を成さないですよ。
あなたの質問に答えないのも同じ、あなたの拠り所であるコメ6は他人を中傷していない、の前提が崩れたら意味を成さない質問を相手にする理由はない。暇な時に相手してやろうかなとは思ってるけどね。あと詭弁や嘘や間違いは反論にはならないんですよ。
〉一応正解を書いておくけど
〉これは
〉「非オタ」が「オタク」ないし「一般の深夜アニメを見る層」を中傷していることになるのであって
〉あなたのいう
〉「非オタを中傷している」
〉には全く当たりません
〉大外れ
そうですね。で、あなたはコメ6で「非オタ」「非オタ層」という不特定多数を指して、その人達がそのような中傷をしている、とレッテルを貼っているので、それは立派な非オタへの中傷ですよ、全く当たります大当たり、と言っている。
〉というかこの文を読んで「非オタを中傷している」と捉えるような脳足りんは、貴方以外に居ないだろうね
主語と目的語の区別が出来ないノータリンにそんな事を言われてもなぁ。
〉24時間も考える時間が有ったのに、なぜちゃんとした返信が出来ないのかね?
あなたごとき相手にするのに24時間丸々使わないです、と前にも言ったでしょ。えっあなた24時間ずっと俺の事を考えてるの?愛されてるなぁ俺、気持ち悪いからやめてください。あとそんだけ考えてもまともな反論出来ないんですね、可哀想。
>>380
>コメ6は他人を中傷していない、の前提が崩れたら
崩れてませんが?
崩したというなら、その箇所を抜き出せと言われているのだろう、貴方は?
それが出来ないのだから、その時点で貴方は負けている
貴方の言うとおころの根本部分に関わる俺からの反証に再反論できず、質問に答えることが出来ないのだから
貴方の負けはとっくに確定しているのだ
この全ての前提・土台となる議論で負けているのだから
その上に構築される所の
あなたの言う
>前提が崩れたら意味を成さない質問
の前提は崩れていないのだし
>相手にする理由はない
はくだらぬ強がり、責任逃れの逃げ口上だということは明白なのだ
>その人達がそのような中傷をしている、とレッテルを貼っている
これが成立するためには
「その人たち」が世界の全ての「非オタ」とイコールにならないといけないですよ?
そんなこは、貴方お得意の背理法から無理だと分かるよね?
つまりこれは
「この世の中に必ず居る(実際俺の周囲には居る)筈の」
「オタク向けないし、深夜アニメを見ることは恥ずかしい行為と考えている層」
「を主人公に想定した物語」
なので
そのことが、作者までその主人公と同一視することに直結する思考回路は
間抜けさが極まる
適当を大外れさせた議論だと結論できるのだよ
貴方が言うように、主人公の思想が作者の思想と常に一致するというなら
作者はどうやって主人公を批判的に描く物語を創作できるというのかね?
この世には、悪徳政治家やブラック企業の経営者を糾弾するような、社会派小説は存在しないとでも言うのかね?
貴方こそ全ての社会派物語作者に、主人公と同じ思想を持つ危険人物と
レッテル貼りをしているのだ
>>380
>その人達がそのような中傷をしている
然し何だろうね、このペラッペラな思考は?
これは、貴方にとって「非オタ」なり「オタク」なり
このようにカテゴライズされたら最後
このカテゴリーの中では全員が均質に同じ思想を持つことになる
ということを意味するのだが
この問題は貴方がそのペラッペラの思考で
とあるカテゴリーに対して、恐ろしく単純にその中のもの全てにレッテル貼りをすることから生じたものでり
その貴方自身のしょうもない発想を、全ての他者もまた同様にするという、根拠の無い妄想が元となっている
何度も言ってあげているだろう?
貴方と俺とは別人格なのだ、貴方のごとき卑しい思考は、俺はしない
「境界の存在を理解しろ」
>主語と目的語の区別が出来ないノータリンにそんな事を言われてもなぁ
ああすまんね、そそっかしさが出てしまったわ
しかし俺が主語と述語を混同してしまった事実がなぜ、
「この文を読んで「非オタを中傷している」と捉えるような脳足りんは、貴方以外にはいない」ことを否定するものになるのだね?
貴方は依然として脳足りんのままなのだが
いつになったら自分の非を認めて、「ノータリン」から這い出る意思を見せてくれるのだい?
>あなたごとき相手にするのに24時間丸々使わないです
ああごめんな
24時間はこのやり取りで消耗した心の修復作業に
ててたんだな
だがこれは貴方が最近する返信の、恐ろしいまでの質の低さを指摘していることが本質のものなのでな
牽強付会とストローマン、それでも駄目なら無視
それしかやっていないだろ
文句があるなら質を上げる努力のひとつもしろ、と申し付けておくよ
>そんだけ考えてもまともな反論出来ないんですね、可哀想。
はいじゃあ、可哀相じゃない貴方は
「「コメ6は他人を中傷していない」の前提を崩したというなら、その箇所を 抜 き 出 せ と言われているのだろう、貴方は?」
を磐石極まりなく返答できますね
俺に敗北を教えてくれよ
>>382
〉>その人達がそのような中傷をしている、とレッテルを貼っている
〉これが成立するためには
〉「その人たち」が世界の全ての「非オタ」とイコールにならないといけないですよ?
本当に馬鹿だねー。コメ6の主語は「非オタ」だと言ったのはあなた自身だし、「非オタ」「非オタ層」という言葉はそれに当てはまる全ての人を指す言葉だよ。お得意のグー辞書でも使って「非オタ」とは「非オタの一部を指す」とでも書いてあるなら引用してみろよ。一部を指したいなら「一部の」なり「特定の」なり何なり付けて特殊性を示さなければならないし、それをしていないあなたは「一般的な全ての非オタ」を指してコメ6を書いている事になるんだよ、あなたがどう意図したにせよな。意図が伝わっていないならそれはそんな文章を書いたあなたの責任。
どれもこれも反論になってないんだよ。だからコメ6が中傷なのは現状で確定。さ、次はどんな詭弁を見せてくれるのか。
>>383
珍しく早い返信だったが、なんだね?この酷い内容は
俺は早ければいいなどと言った覚えは無いぞ
質を上げる努力のひとつもしろ、と言っているのだ
あれだけ言ったのに、抜き出しはしないのか?
ならこれで貴方の敗北が決定だな
これで何回目だね、負けたの
まあこれについては、抜き出しをしないというよりも出来ないが正しいだろうからな
嘘から始めたことは、なにをどう言いつくろうとも「真」になろう筈がないのだ
じゃあ前々から放置されたままの課題に戻ろうか
(以下再掲)
「1」
1.13番コメを書いたときはどういう心境だったのか?
2.フラットな気持ちで書いていたとしたら、「キモオタ」は誹謗語とは知らなかったのか?
3.13番コメには相手を不愉快にする意図はなかったのか?
4.13番コメが相手を不愉快にさせる可能性は想定しなかったのか?
5.貴方が社会人として立派に生きているとしながら、2.3.4.を生じせしめてしまった矛盾をどう説明するのか?
「2」
「他人の行動を評価」が「他人の行動の優劣をつけているのではない」
ということなら、それの何に問題があるのか?
この2件はそれぞれ貴方の言う
「13番コメは悪意を持って書いたのではない」
「5・6番コメによって殴られた」
という貴方を被害者に位置づけようとするセリフが
嘘か否かを判定するための重大な質問だ
(再掲ここまで)
これに答えて、これ以上敗北を喫しないようにしような
>>383
なんだかグダグダ細かい議論に持ち込もうとしているが、そんなものには乗らないからな
5・6番コメが
「非オタを馬鹿にしている」
ことを証明する
「客観的事実」
を貴方が提出さえすればいいのだ
>「非オタ」「非オタ層」という言葉はそれに当てはまる全ての人を指す言葉だ
なに馬鹿言ってんの?
そんなわけが無いだろうが
その「愚説」と矛盾する例をみせてやるよ
「日本人は・・・」
https://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%...
https://toyokeizai.net/articles/-/399377
「オタクは・・・」
https://numan.tokyo/column/ODsFi
https://response.jp/article/2017/01/25/289213.html
これらは表題に反する例を一人でも連れてくれば、矛盾が生じるものだし、いとも簡単にそれが出来るものだが
ならばこれらの表題は「偽」なのかね?
そう思うなら今すぐクレームを入れたらいいが
これが「偽」ではないことぐらい、貴方に分かるよな?
これは日本語記述の常套手段である
「特に書かなくても伝わる記述を省略する」
ことが行われた記述だからな
よって
「非オタ層が」と書いてあれば「全てがそうではないが」を省略しているだけであって
これがそう書いていないから、「それに当てはまる全ての人を指す言葉だ」などというのは
およそ日本人の常識的感覚から乖離した、言いがかりというほか無いのだ
貴方は外国人の方ですか?
日本語お上手ですねえ
でも日本人に国語の講釈を垂れるのは、ちょっと身の程知らずですね
もっとお勉強してからそうしましょうね
>>385
うわ。なにそんなんでドヤ顔しちゃってんの。そういうのっていわゆる「主語が大きい」って奴ですよね。普通に偽だから批判の対象になる奴じゃん。もちろんあなたのコメ6も同類、主語が大きいんですよ。ちゃんと言うなら「早まった一般化」の誤謬でコメ6は非オタを中傷している。
>>386
>ドヤ顔
こういうことは、やることやってから文句を付けろや?
今回も抜出が出来なかったんだな
じゃあ貴方の完全敗北と言うことで確定だ
負けを教えてもらえなくて、俺は残念だよ
今後は同じことを蒸し返すなら
抜き出しをしてからやるんだぞ
分かったな?
>主語が大きい
なら尚更、言及される対象の
「全てを同と見る」
なわけが無いということになるのだがね?
自分で分かっていながら、貴方は言いがかりをつけてきたということだね
>ちゃんと言うなら「早まった一般化」の誤謬でコメ6は非オタを中傷している
もう何が言いたいのかさっぱり分からないのだが?
それ貴方のことを言っているんじゃないのかね
「非ヲタ」を「早まった一般化」で「全ての非オタ」と誤読したことも
「非ヲタ」を「中傷している」と「誤謬」をきたしているのも貴方だ
何独り相撲とっているんだよ
もうどこにもケチをつけられなくて
ケチをつけられそうな所を
探して探して探して探して探して
必死に探しまわってやっと見つけたと思ったら、いつの間にか自分の悪行まで範囲になっていた
という信じられないくらいの間抜けの所業じゃないか、これは
日付が変わる直前にやっと書けた返信が無内容な短文で
それもこんな惨めったらしさが溢れ出していて
本当に笑わせにきてくれて楽しいよ
じゃあ惨めな貴方に宿題の提出を命じるよ
(以下再掲)
「1」
1.13番コメを書いたときはどういう心境だったのか?
2.フラットな気持ちで書いていたとしたら、「キモオタ」は誹謗語とは知らなかったのか?
3.13番コメには相手を不愉快にする意図はなかったのか?
4.13番コメが相手を不愉快にさせる可能性は想定しなかったのか?
5.貴方が社会人として立派に生きているとしながら、2.3.4.を生じせしめてしまった矛盾をどう説明するのか?
「2」
「他人の行動を評価」が「他人の行動の優劣をつけているのではない」
ということなら、それの何に問題があるのか?
この2件はそれぞれ貴方の言う
「13番コメは悪意を持って書いたのではない」
「5・6番コメによって殴られた」
という貴方を被害者に位置づけようとするセリフが
嘘か否かを判定するための重大な質問だ
(再掲ここまで)
さっさとこれに答えて、惨めな人生の連環を断ち切る縁としよう
な?
>>387
〉「非ヲタ」を「早まった一般化」で「全ての非オタ」と誤読したことも
それが「早まった一般化」だというなら、「非オタ」という「一般名詞」の定義が「一部の非オタ」である、とする辞書でも持って来いって言っただろ。あなたが例に挙げた二つはどちらも同じく「早まった一般化」を行っているものなのだから、そんなのいくら引用したって何の意味もない。
〉「非ヲタ」を「中傷している」と「誤謬」をきたしているのも貴方だ
あなたの377より
〉一応正解を書いておくけど
〉これは
〉「非オタ」が「オタク」ないし「一般の深夜アニメを見る層」を中傷していることになるのであって
自分の発言を忘れるのはこれで何度目なのか。
前にも書いたが、あなたの拠り所であるコメ6は他人を中傷していない、の前提が崩れたら意味を成さない質問を相手にする理由はない。そしてあなたの反論はまたも嘘まみれで反論になっていない。
>>388
あ、すまんな、377引用したところは普通にみ間違えてた。その前のところでもうそれが「誤謬ではない」と示されているので無視してください。
>>389
返信するなら、やることを先にやってからしろよ
「抜き出し」は出来ないと言うことを認めたんだな?
「主語が大きいなら尚更全てを同と見ることは出来ない」を認めるのだな?
「非ヲタ」を「中傷している」と「誤謬」をきたしているのも貴方なんだな?
貴方は、何処にもケチをつけられない挙句に、自分にけちをつけてしまった間抜けなんだよな?
再掲の「1」には答えられないのだよな?
再掲の「2」にも答えられないのだよな?
これは困ったなあ・・・
この返信だけで6連勝達成だよ
貴方はいつまで0勝のままなんだい?
>>389
>「非オタ」という「一般名詞」の定義が「一部の非オタ」である
そんな定義が有るわけないだろ、馬鹿じゃないのか全く
あ、馬鹿か
まあいい、一般名詞の自分自身を否定する概念を含む定義とやらを持つ一般名詞があるなら挙げてもらおうじゃないか
出来なければ、存在しないものを有るとした「嘘」の上になされた、不当な批判になるぞ?
これは
「という読み方」
があることぐらい理解できませんですかね、貴方は
本当に日本語覚えたての外国人と話しているみたいだよ
まあそういう外国人なら俺の説明に謙虚に従ってくれるけど
こんな間抜けな誤読をするなんて
貴方の「国語が得意ですよ」設定は何処に行ったんだね?
でさ貴方は「オタク」を巨大主語だと言ったわけなんですけど
それよりもカヴァーする範囲の大きい「非オタ」には、なぜ「巨大主語」を適用しないのだね?
これも結局は
イチャモンを付けるネタに利用するためにした
しょうもない捻じ曲げによる「嘘」の上になされた、不当な批判ですよね?
>>391
〉>「非オタ」という「一般名詞」の定義が「一部の非オタ」である
〉そんな定義が有るわけないだろ、馬鹿じゃないのか全く
381より
〉>その人達がそのような中傷をしている、とレッテルを貼っている
〉これが成立するためには
〉「その人たち」が世界の全ての「非オタ」とイコールにならないといけないですよ
その有るわけない馬鹿な定義を根拠にして発言しているのはあなただよ。「非オタ」が「世界の全ての非オタ」とイコールでないのなら、なんだよ?それは「一部の非オタ」じゃないのか?
>>392
>その有るわけない馬鹿な定義を根拠にして発言しているのはあなた
マジで馬鹿なんですか?
マジで馬鹿なんですね
「その人たち」が世界の全ての「非オタ」とイコールにならないといけないですよ(貴方がそれを証明できないといけませんよ?)
補足すればこうなる
つながりの無い文章相互の一部を抜き出して、都合のいいように誤読しないでもらえますかね?
貴方は380番コメにおいて、
「日本語記述の常套手段である「特に書かなくても伝わる記述を省略する」こと」
を無視した暴説愚説を吐いていたのであって
俺はその381番コメにおいて、そんな読み方は出来ないと言っているのだ
391番コメでは、それとは別方向から、貴方の意見を「真」とするには、その阿呆な定義をとおす必要があると言っているんだよ
こんな阿呆らしい誤読をした振りまでして
イチャモン付けなければいけないものなのですか?
>>392
貴方は385番コメに挙げた例文にも
「日本人」という「一般名詞」の定義が「一部の日本人」である
「オタク」という「一般名詞」の定義が「一部のオタク」である
というアホ定義で無いと言って文句付ける気かね?
ならどうして今まで日本語をちゃんと読めてきたのかね?
あ、読めてないからこうなってるのだっけ?
笑えるなあ
>>394
〉「その人たち」が世界の全ての「非オタ」とイコールにならないといけないですよ(貴方がそれを証明できないといけませんよ?)
〉補足すればこうなる
「非オタ」は一般名詞なのだからその言葉を使えばそれは「全ての非オタ」である、というのは既に示している。あなたがそれを間違いだというなら今度はあなたが「非オタ」という「一般名詞」の定義が「一部の非オタ」である、という事を証明しないといけないだろう。
〉「日本語記述の常套手段である「特に書かなくても伝わる記述を省略する」こと」
〉を無視した暴説愚説を吐いていたのであって
前提となる385の記述に嘘がある。
〉「非オタ層が」と書いてあれば「全てがそうではないが」を省略しているだけであって
省略されているのは「全てがそうではないが『一般的な全ての、といって差し支えない程度に多数の』」だ。
すなわち、書かなくても伝わる、という事は一般化がなされている、という事であって、あなたの言うコメ6主語の「非オタ」は370【「深夜アニメやオタク向きアニメを見ることは、口外できない恥ずかしいこと」と捉えている層】でありそれは省略可能な程に一般的な「非オタ」である、があなたの主張だから、それを証明するのはあなたの役目なのだが全くしていない。
33コメさんの発言はそういう意味ではあなたの「早まった一般化」を批判している、という事には気付いたほうがいい。
あなたはダラダラ毎度お馴染みの長文を書いているけど「非オタ」に対する「早まった一般化」をしているという事について一切反論出来ていない。
>>395
貴方が相手でなければ、このクソ忙しい年末までこんな長文書かなくて済むんだよ
貴方の読解力の無さがこういうことをきたしているのだ、少しは反省しろ
あれだけ自信満々に語ったはずの記述の抜き出しも出来ず
核心を突く質問にも答えられず
敗北が確定しているのに、まだ何か言えると思っているところが痛いですよ
いくら続けても、貴方のスキルじゃこれ以上に負けを重ねるだけだとしか思えないのだがねえ
13コメさん
イチャモンをつけるために嘘の説明を分かっててするのは、やめてもらえるかい?
>「非オタ」は一般名詞なのだからその言葉を使えばそれは「全ての非オタ」である、というのは既に示している
この説明が嘘だよな
一般名詞にそんな機能はないぞ?
もし嘘を吐いていないというなら、そのような説明をしている、辞書なり解説書なりを示してくれよ
>省略されているのは「全てがそうではないが『一般的な全ての、といって差し支えない程度に多数の』」だ
これも嘘だな?
貴方が今考えた勝手な理屈だ
そんなものを全ての日本人が共通理解としている事実は何処にもない
反例として「私は非オタです」を挙げればじゅう分だな、これは
これが示す「非オタ」が
全ての「非オタ」を指すものではないことは明らかだ、自分ひとりのことを語っているのだから、そうなるわけがない
つまり「非オタ」にしろ「日本人」にしろ、このような名詞は、とある属性を有するものを呼び習わすためのラベルのようなものだということ
特に個人なのか集団なのか全体なのかといった、ボリュームを予め想定したものなどではない
よって
「「非オタ」は一般名詞なのだからその言葉を使えばそれは「全ての非オタ」である」(からお前は全ての非オタをディスっている)
という指摘は
嘘の定義を振り回した上に
記述主義の誤謬をきたして、相手の内心をそれで読み取れると勘違いした、間抜けな話でしかないのだよ
>>395
いうまでもなく
「非オタ」と書いたとき、それが全てを指すのか、集団を指すのか、個人を指すのかは、書いた者の想定に帰属するものであって
読者の勝手な判断によって、そのうちのどれを指すのかなどと、決め付けられるような性質のものではない
普通の日本人は、文脈によって、それがどれを示しているかは、普通に正しく読み取っている
普通の日本人ではない貴方が、それを出来ていないというだけのことだ
または「イチャモンをつけてやろう」といった邪な欲求が、判断を曇らせている
そういうことでしかない
もうこれで
「非オタ層が「こんなアニメ認める俺ってセンスいいでしょ」とアピールしても引かれないで逆に評価されるための道具」
これが全ての「非オタ層」のことを想定して語っているのではないことは、理解できるようになっただろう?
全ての非オタが「「こんなアニメ認める俺ってセンスいいでしょ」とアピール」したがっている分けはないのだから
これは「全ての非オタ」を想定しているのではなく
「「こんなアニメ認める俺ってセンスいいでしょ」とアピール」したがっている「一部の非オタ」を想定したものだ
そのボリュームが「全てがそうではないが『一般的な全ての」なのかどうかは、話者には関心は無いのだよ、そんなこと知る由もないのだからな
>すなわち、書かなくても伝わる、という事は一般化がなされている
だからこれは全くの間違いだ
文脈から意図を汲み取ることを放棄して、単語のみから読み取ろうとしている
記述主義の誤謬そのもの
言ってみれば
「このラーメンは値段が高いから旨い」
「コカコーラは世界で一番売れているから旨い」
といった、よく挙げられる、内実から判断することを放棄した間抜け話の例と同種のものだ
>>395
>33コメさんの発言はそういう意味ではあなたの「早まった一般化」を批判している、という事には気付いたほうがいい
33番コメの前段の記述は「キモオタは死語」に繋がる説明だから
「キモオタ」連呼している貴方への批判だよ、馬鹿ですね
よくそんな都合いい解釈が出来ると感心するよ
貴方みたいな気持ちの悪い荒らしの肩を持とうなどと思ってくれる人が、居るわけがないだろ
その根拠のない自信、意味不明に高い自己評価が本当に気持ち悪がられているのだよ
じゃまた新しい課題が出来たから
「一般名詞なのだからその言葉を使えばそれは「全て」指し示すことになる、という説明をしている、辞書なり解説書なりを示す」
これを次の返信で提出してくれたまえよ、大人ですから
>>398
〉普通の日本人は、文脈によって、それがどれを示しているかは、普通に正しく読み取っている
〉>すなわち、書かなくても伝わる、という事は一般化がなされている
〉だからこれは全くの間違いだ
完全に矛盾ですね、これは。文脈で読み取るというのは省略されているのが「一般的に」何であるか類推するって事だよ?一般化されていない部分を省略したらただの悪文だよ?
〉反例として「私は非オタです」を挙げればじゅう分だな、これは
なに言ってんだか、主語を勝手に一般性のない個人にすり替えて。コメ6の主語は特定個人だとでも?その反例から主語を省略しても文脈で伝わると?「非オタです」で主語が伝わるの?
〉33番コメの前段の記述は「キモオタは死語」に繋がる説明だから
〉「キモオタ」連呼している貴方への批判だよ、馬鹿ですね
だから何?いまやオタクと非オタクの境界はない、というのが33の示す前提条件であり、にも関わらずあなたはコメ6でその境界がある話をしているのだから、前提条件においてあなたのコメ6が批判されてるよ。
なお33の「キモオタは死語」という結論は論理の飛躍なので採用の必要なし。あなたの大好きなグー辞書によるとオタクという言葉は「当初はやや軽視する言い方だった」とあり、33の前提条件の通り現在は軽視する意味が失われている事になるが、若い世代にとってそれが死語とか死語は使われないとは類推されず、むしろ若い世代は失われた軽視する機能を補うために「キモオタ」を使用すると考えるべきであり、「キモオタ」という言葉を扱う者は年齢層が高いなどと結論するのは「早まった一般化」であるから。
キモオタが死語ならそれに過剰反応するあなたは高年齢層って事か。
つか33が気持ち的に誰を批判しててもそれ議論とは関係ないんだけど、なんかつまみ食いとか何とかあなた言い出すけど、それ感情論だよね?そもそもキモオタ言われて感情的になって詭弁かましまくってるし、いつもいちいち感情的に馬鹿とか何とか煽り文句入れるし、反論出来ないとすぐ感情論だよね、あなた。
>>399
>完全に矛盾ですね
全く矛盾していませんよ
貴方は本当に何も分からない人間なんだな、そんな脳味噌でよくもまあ、人に注文を付けてきてくれたものだ
貴方に相応しい態度は、教えを請う、ということだよ
実際俺とのやり取りで、随分物を知ることだ出来ただろう?
貴方は定義の話をしている
俺は使われ方の話をしている
この二つは全く別の機能の話しである
「非オタ」の定義に、「非オタ」と言った途端に「全ての非オタ」を示すようなものを含めるのは、不可能だ
それは定義の所掌ではないのだ
だから使われ方でもって、文脈からそれがどの程度の範囲を示しているのかを、「読み取る」作業が必要になるのだよ
それは既に385番コメで実例を挙げて示しているだろう?
貴方が俺を矛盾しているというのなら
まず385番コメの実例と、貴方の認識との矛盾を解消してからする必要が有るぞ?
底まで俺は貴方の面倒を見ることは出来ないから、その問題は自分で解決して置いてくれよ
まあ、貴方が自分の理解が間違いだったと、認識できればいいだけだから簡単だな
>なに言ってんだか、主語を勝手に一般性のない個人にすり替えて。コメ6の主語は特定個人だとでも
読解力がないのか、無い振りをしているのか分からないな、まったく
これは主語をすり替えたのではない
「非オタ」と言った途端に「全ての非オタ」を示すことになるのなら
個人にその言葉を使えば、「個人のはずなのに、全てになってしまう」ということを挙げて
この定義が矛盾をきたすので、不適当な定義になると言っているのだ
こんなことまで理解できないとは、頭を抱えたくなるよ
で、言ったよな?
「一般名詞なのだからその言葉を使えばそれは「全て」指し示すことになる、という説明をしている、辞書なり解説書なりを示せ」
と
貴方がそこまで自信満々に自説の正当性を語るなら、拠り所となっている原典があるはずだよな?
だからそれを示してくれさえすれば、こんな無駄なやり取りなどをせずに
俺が間違っていましたと、言って終わらすことが出来るのだ
貴方が夢に見た俺への初勝利だぞ?
こんな美味しいことをなぜやろうとしない
>>399
もしそんなものは初めから無くて、徹頭徹尾貴方の個人的な解釈の範囲から一歩も出ていないのであれば
そんなものは押し付けないでもらいたい
この世の何処にもない、誰もその正当性を認めていない理屈で、批判されるのは不当極まりないのでね
まあ、国語学会で新解釈として発表し、採用されてから言ってきてくれるなら全然いいぞ
そこまで自分の新解釈に自信があるのなら、きっと大絶賛を受けるだろう
これは引きニートの貴方が、人生一発大逆転する大チャンスだ、逃す手は無いよな?
まあバカ話はいいとして(辞書なり解説書なりを示せ、はやれよ)
「全ての非オタが「「こんなアニメ認める俺ってセンスいいでしょ」とアピール」したがっている分けはない」
ので
「非オタ層が「こんなアニメ認める俺ってセンスいいでしょ」とアピールしても引かれないで逆に評価されるための道具」
の「非オタ」は「全ての非オタ」のことではない、という論証の反証をして下さい
もし貴方がこの「非オタ」を「全ての非オタ」を示すものだと思っているのなら
「全ての非オタが「「こんなアニメ認める俺ってセンスいいでしょ」とアピール」したがっている」と決め付けることになり
貴方が「非オタ」を馬鹿にし差別していることになる
そうならないためにもしっかり反証してください
>>399
>いまやオタクと非オタクの境界はない、というのが33の示す前提条件
これも記述主義の誤謬
まず実態とのすり合わせをしていないのに、33コメさんがそういったからと言って、完全にオタクと非オタクの境界はないと断定するなら
自分の無責任さを33コメさんに擦り付けるふざけた所業だ
それに33コメさんは
「キモヲタって言葉自体が死語になりつつある」
と言っているだけで、これが即ち「オタクと非オタクの境界はない」ということだと言うのは、貴方お得意の悪質な牽強付会だ
33コメさんに謝っておけ
>「キモオタは死語」という結論は論理の飛躍
これも失礼極まりない
33コメさんはそんな結論は出していないだろう、「なりつつある」と言っているだけじゃないか
第三者の発言を都合のいいように捻じ曲げて利用するのはやめろよ、
どこまで腐った奴なんだ
>若い世代は失われた軽視する機能を補うために「キモオタ」を使用すると考えるべきであり、「キモオタ」という言葉を扱う者は年齢層が高いなどと結論するのは「早まった一般化」である
でも貴方は俺のことが中高生に思えるぐらい、オジサンなんだろ
なら中高生相手に大人の振る舞いを見せてくれたまえよ
核心的な質問に何ひとつ答えられないで、完全敗北を喫しているのに、何をいつまでも居座ってるのかね
このまま首尾よく相手が根負けして去ってくれたら、自分の逆転勝利だなんて
そんなしょうもないものを期待して居座っているなんて、どこまでみっともないザマを晒す気かね
貴方は根性が腐っているから、一度は御灸をすえられるべきなんですよ
鷹の爪久しぶりに見たわ〜
面白かったけどシリーズの中では中の下くらいの面白さだった
>>402
〉「非オタ」と言った途端に「全ての非オタ」を示すことになるのなら
〉個人にその言葉を使えば、「個人のはずなのに、全てになってしまう」ということを挙げて
〉この定義が矛盾をきたすので、不適当な定義になると言っているのだ
矛盾しないし不適当ではない。あなたの挙げた例文「私は非オタです」でも非オタは全ての非オタを示している、その文意は「私は全ての非オタのうちに含まれます」であり、「私」と「非オタ」は一対一で対応している訳ではない。この事は主語と述語を入れ替えた「非オタは私です」が成立しない事から明らか。
〉「一般名詞なのだからその言葉を使えばそれは「全て」指し示すことになる、という説明をしている、辞書なり解説書なりを示せ」
「一般」を辞書で調べろ書いてあるから。どうした、国語学会で新解釈がなんだって?
また、これらにより385の例が不適切という俺の反論に対するあなたの反論は成立しなくなるので同時に385の例も否定される。
〉「キモヲタって言葉自体が死語になりつつある」
〉と言っているだけで、これが即ち「オタクと非オタクの境界はない」ということだと言うのは、貴方お得意の悪質な牽強付会だ
じゃどうして「キモオタは死語」に繋がるのか、その前提条件を示してみろ。
〉33コメさんはそんな結論は出していないだろう、「なりつつある」と言っているだけじゃないか
398;33番コメの前段の記述は「キモオタは死語」に繋がる説明だから
あなたに倣っただけなので。
>>404
>「一般」を辞書で調べろ書いてあるから
なにを自分のやるべきことを人にやらせようとしているのだ?
貴方がそれをして、俺に見せるのだよ
「一般名詞なのだからその言葉を使えばそれは「全て」指し示すことになる、という説明をしている、辞書なり解説書なり」
を見ているから、そういうことが言えるのだろう?
ならその辞書なり解説書なりを探す必要も無く、すぐに示せるはずだよな
俺はそんなものがあるというのは、貴方の吐く嘘だと思っているから
無いものを探す無駄な作業はしない
それは有るという貴方がすることだ
自分の正当性が疑われている時にやることは
自分の力で、それを証明することだな?
ならさっさとしてもらおうじゃないか
というか、曖昧にして誤魔化そうという魂胆が丸見えなので、そんな見え透いた作戦には乗らないのでな
ここでそれを示すことが出来なければ、貴方の敗北がまたしても積み重なることになる
なぜ負数が増えることにしかならないのに、こんな嘘を吐くのかね?
俺にはその心理が全く理解できないよ
以下に書き連ねている、嘘に基づく貴方の嘘解説はいちいち取り上げない
「一般名詞なのだからその言葉を使えばそれは「全て」指し示すことになる、という説明をしている、辞書なり解説書なり」
が存在することを示し
その記述を貴方が抜き出して、ここに示せばいいだけの話なので
余計な回りくどい議論はやめてもらおうか
>じゃどうして「キモオタは死語」に繋がるのか、その前提条件を示してみろ
33コメさんに訊け
>398;33番コメの前段の記述は「キモオタは死語」に繋がる説明だからあなたに倣っただけなので
意味不明
これからは屁理屈をこねる材料すらなくなって、こんな意味不明は発言を連ねて、根負けを狙いに来る気かね?
無駄だぞ
それより既に何を主張しても勝ちを得られず
足掻けば足掻くほど負けが積み重なっているのに
なぜここに居座ったままなのだい?
貴方の完全敗北によって
悪いのは13番コメを書いた貴方ということが確定しているのに
何を狙ってそんな風にごねまくっているのだね?
このままなにをどうしようとも
精神勝利すら貴方は得ることは出来ないぞ?
>>405
〉>「一般」を辞書で調べろ書いてあるから
〉なにを自分のやるべきことを人にやらせようとしているのだ?
〉貴方がそれをして、俺に見せるのだよ
はぁ。じゃあなたの好きなグー辞書から抜粋引用。
いっ‐ぱん【一般】 の解説
1 広く全体に共通して認められ、行き渡っていること。また、そのさま。全般。「一般の傾向」「一般に景気が悪い」
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E4%B8%80%E8%88%AC/
ぜん‐ぱん【全般】 の解説
物事の全体。総体。「全般にみられる傾向」「全般的な知識」
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%85%A8%E8%88%AC/
〉>じゃどうして「キモオタは死語」に繋がるのか、その前提条件を示してみろ
〉33コメさんに訊け
答えられないなら勝手に否定するなよ、33の反論を待てよ。
〉>398;33番コメの前段の記述は「キモオタは死語」に繋がる説明だからあなたに倣っただけなので
〉意味不明
33の結論が「キモオタは死語」というのは引用通り398であなたが言った事であり、俺はそれに倣っただけだ、という意味ですよ。
>>406
>はぁ。じゃあなたの好きなグー辞書から抜粋引用
その引用が
「一般名詞なのだからその言葉を使えばそれは「全て」指し示すことになる、という説明をしている、辞書なり解説書なり」
を示すことにどう関係するのか、意味不明
>いっ‐ぱん【一般】 の解説
>1 広く全体に共通して認められ、行き渡っていること。また、そのさま。全般。
>ぜん‐ぱん【全般】 の解説
>物事の全体。総体。
この定義がなぜ
「その言葉を使えばそれは「全て」指し示すことになる」
の論証になるのか、なんら説明されていませんが?
それに385番コメの例文との矛盾も放置されたままですよ
どうなっているのですか、これは?
俺が「非オタ」と言ったとき、「全ての非オタ」を対象にして語ったと
俺の想定がどうだったであろうと、俺の内心を無視して結論付け、責任を問うという
極めて重い結論を出そうとしているのだよ、貴方は
こんな無責任な説明で、俺の責任だけを問おうとする、その姿勢の矛盾も納得させてもらおうじゃないか
未回答のまま無視を決め込んでいる、これに答えろよ
(以下再掲)
>397
全ての非オタが「「こんなアニメ認める俺ってセンスいいでしょ」とアピール」したがっている分けはないのだから
これは「全ての非オタ」を想定しているのではなく
「「こんなアニメ認める俺ってセンスいいでしょ」とアピール」したがっている「一部の非オタ」を想定したものだ
>401
「全ての非オタが「「こんなアニメ認める俺ってセンスいいでしょ」とアピール」したがっている分けはない」
ので
「非オタ層が「こんなアニメ認める俺ってセンスいいでしょ」とアピールしても引かれないで逆に評価されるための道具」
の「非オタ」は「全ての非オタ」のことではない、という論証の反証をして下さい
もし貴方がこの「非オタ」を「全ての非オタ」を示すものだと思っているのなら
「全ての非オタが「「こんなアニメ認める俺ってセンスいいでしょ」とアピール」したがっている」と決め付けることになり
貴方が「非オタ」を馬鹿にし差別していることになる
(再掲ここまで)
>>406
>答えられないなら勝手に否定するなよ、33の反論を待てよ
都合よく論点をすり替えまくらないで頂きたい
否定したのは貴方の33番コメの文章に理解の仕方であり
33コメさんに訊けと言ったのは「前提条件」なるものについてだ
ここでなぜ「前提条件」なるものが必要になるのか全く分からんからそう言ったのだ
貴方が前提条件とは何かと訊いてきたんだろ?
それが返事をしたら、文章読解のことを挙げて文句を付けてきている
自分で自分の考えもまとめられないのか?オイコラ?
33番コメが何を言わんとしているか自体は、普通の日本人なら誰でも理解で来る簡単な文章だろ
>俺はそれに倣っただけ
「倣った」が大嘘
俺も33コメさんも「キモオタが死語」と結論付けてはいない
結論付けした前提で語っているのは貴方だけ「>399」
だから「倣った」と言うのなら399番コメの誤りを認めなければならないのだ
そうしていない上に、前提が「結論付けた」と「結論付けていない」を自在に行き来しながら説明しているために意味不明は全く正しい
>>408
グーグル検索「一般名詞」最上位ページより抜粋引用
一般名詞、また普通名詞というのは、そのカテゴリーに含まれるもの全てを指すときに使用される名詞のことです。
https://cakutama.com/blog/marketing/devide-common-proper-noun.html
同2位ページ、ウィキペディア「名詞」より抜粋引用
普通名詞
同じ種類に属する全ての事物に適用される名称を表す名詞[6]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E8%A9%9E
>>409
〉それに385番コメの例文との矛盾も放置されたままですよ
395で既に示しており、あなたは無根拠に嘘と決め付けているだけで全く反論出来ていないので論破済であり放置などされていないのだが、追加であなたの嘘を指摘する。
385の例はいずれも「甲はどうして乙なのか」であり「一般に乙である甲が存在するが、それらの」という前提が省略されている。これは文脈から読み取る事が可能である。
翻ってあなたの主張に合わせてこれをコメ6に当てはめると「一般に「深夜アニメやオタク向きアニメを見ることは、口外できない恥ずかしいこと」と捉えている非オタが存在するが、それらの非オタは「深夜アニメやオタク向きアニメを見ることは、口外できない恥ずかしいこと」と捉えている」となる。
即ち「一般に乙である甲が存在するが、それらの甲は乙である」であり、これはただ本文の内容を繰り返しているだけなので、前半の省略されたとする部分は前提の提示として成立しないし、当然にその省略された部分を文脈から読み取る事など不可能である。理由はコメ6がただ「甲は乙である」と断定しているだけの文章だからであり、385の例は反論足り得ない。
なおいずれも「一般に乙である甲が存在する」の一般性が示されなければ「早まった一般化」である事に変わりはなく、あなたはそれを示していない、と再度指摘しておく。
>>410
googleさん頼りとか
自分の言葉で説明するのも放棄かよ?
書けない時は無理に書かなくてもいい
品質を上げる努力をしろと言っているだろう
>407の大半と>408の全部に答えていないではないか?
俺の質問に全て答えきらないと、貴方の説の矛盾は解消されず
したがって
6番コメが「全ての「非オタ層」のことを指して語っている」という結論付けは
不可能となるのに、なにをやっているのかね?
395はとっくに再反論済みだが?
不都合な記述を無視するなよ
>「一般に乙である甲が存在するが、それらの」という前提が省略されている
完全に身勝手な理屈であり、そう解釈できる説明はなんらしていない
>これは文脈から読み取る事が可能である
ではそれを具体的納得的に説明してくれ
>これはただ本文の内容を繰り返しているだけ
単純に本文の内容から外れる層が存在することが予め無意識的に想定されているからに過ぎない
「ただ本文の内容を繰り返しているだけ」を、外れる層が想定できないことの理由にするのは、牽強付会
つまり本文の内容を「敢えて」繰り返しているのではなく、「特に記述する必要の無いものを記述していないだけ」であり
それを「繰り返している」と表現するのは、単純な事実を無用にこねくり回しているだけのことだ
また「一般に」は、その外れる層のボリュームが少ないように思わせようとするために、貴方が付け足した印象操作の用語だ
何故態々「一般に」という付け足しをしたくなったのか?
貴方自身がそれに気付いていないようだが
一言で「全ての~」を自動的に示しそれ以外の想定はありえない言葉なら、そんなものを付け足す必要は端からないのだよ
>>410
下らなさ過ぎる言いがかりをいつまで付け続けている気だね?
6番コメが「全ての「非オタ層」のことを指して語っている」という結論付けは
貴方が何をどう屁理屈をこねくり回そうと、その逆の可能性のあることを想定できる以上
出来ないことが何故分からないのだい
もう一度問うぞ
「非オタ層が「こんなアニメ認める俺ってセンスいいでしょ」とアピールしても引かれないで逆に評価されるための道具」
この記述からは
「「こんなアニメ認める俺ってセンスいいでしょ」とアピール」
したがっていない
「非オタ層」は想定不可能なのかね?
ならばそれは何故?
「非オタ層」にはその程度の自由意志も無い存在なのかね?
それは「非オタ層」に対する差別じゃないのかね
別の角度からも訊いてみようか
6番コメを読んだ「非オタ」が、自分はそうではない場合、なんといって反論するだろうか?
1.「非オタにそんな奴はいない」
2.「自分はそうではない」
1.と2.どちらだと思うかね?
根拠を挙げつつ選んでくれたまえよ
>>412
〉googleさん頼りとか
〉自分の言葉で説明するのも放棄かよ?
あなたが「一般名詞なのだからその言葉を使えばそれは「全て」指し示すことになる、という説明をしている、辞書なり解説書なりを示せ」と言うから示した。あなたはあなたの求めに応じて俺が示した引用に対して、全く反論が出来ない、という事ですね。であればこの議論はあなたの完全敗北です。
〉>「一般に乙である甲が存在するが、それらの」という前提が省略されている
〉完全に身勝手な理屈であり、そう解釈できる説明はなんらしていない
省略された部分を矛盾なく補おうとすればこのような解釈になるというのは日本語話者ならば説明などなくとも当然に理解出来る事なのであるが、間違いだというならばあなたがより正しい解釈による省略された部分を示せ。
なおあなたの示した385【「非オタ層が」と書いてあれば「全てがそうではないが」を省略しているだけであって】は全くの間違い。何故なら、何の説明もなくそのような解釈が成立するのならばそれは即ち【「非オタ」という「一般名詞」の定義が「一部の非オタ」である】事と同義であり、しかしそのような馬鹿げた定義が有り得ない事はあなた自身が391で認めている通り。
〉俺の質問に全て答えきらないと、貴方の説の矛盾は解消されず
これはいつもの完全な嘘。誤謬に基いた嘘や間違いや詭弁に答える必要はない。本来ならば上記の回答も全く不要なものであるが、最低限は回答しないとあなたのような輩は勝手に勝利宣言をするのでやむなく回答している。ついでに指摘するといくつものクリティカルな反論に回答出来ていないのはあなたの方である。長くなるので具体的な指摘は別の機会。
言っておくが年始まであなたを相手にはしないぞ、おそらくしばらく回答はしないがそれは反論不可能だからではないとここに明記しておく。
>>413
>あなたの求めに応じて俺が示した引用
阿呆らしい
また「証明は主張する者にあり、否定する者になし」の時と全く同じに飛びついたな
それらの引用は
「あるものに語ったことについて、それは、全てのあるもののことである」
を示すものではないだろう
ちゃんと読んでろよ
それらは辞書的に真っ当な解説に過ぎない
あなたの言うような異常な解釈を肯定するものではないよ
「その言葉を使えばそれは「全て」指し示すことになる(という解説)」
とずっと言ってきているだろう?
そのサイトの解説・例文をちゃんと読めよ
「動物」
動物は可愛いと表現することは可能だが、その文が同時に全ての動物が可愛いと語るものではない
「テレビ」
テレビは面白いと表現することは可能だが、その文が同時に全てのテレビが面白いと語るものではない
「漫画」
漫画はつまらないと表現することは可能だが、その文が同時に全ての漫画がつまらないと語るものではない
「犬」
犬は恐いと表現することは可能だが、その文が同時に全ての犬が恐いと語るものではない
「ピアノ」
ピアノは~~もういいか
なにしろ一般名詞はおろか固有名詞でも同じことは言えてしまうのだ
「東京」
東京は道路が汚いと表現することは可能だが、その文が同時に全ての東京の道路が汚いと語るものではない
これらの検証をあわせることによって、この解説が語ろうとしているものを理解できるのだよ
概要に当たる解説文を読んだだけで、読解できたと思うな
なぜこういうことが起こるか分かるか?
これらの単語は、たとえ固有名詞であっても
その中に実に様々な属性を抱合しているものであって、それらの属性の総称としての意味も有るからなのだよ
だから言っているだろ?
「全ての非オタが「「こんなアニメ認める俺ってセンスいいでしょ」とアピール」したがっている分けはない」
「「こんなアニメ認める俺ってセンスいいでしょ」とアピール」したがっていない非オタも居る」
と
この現実と、君の主張は矛盾する
その矛盾をどう解消するのかとずっと訊いているだろ
それを答え切れなければ、君の何敗目かが確定するのだよ
>>413
>日本語話者ならば説明などなくとも当然に理解出来る事
当然にという言葉を使って、さも自明のように装うなよ
そんな理解は出来ない
「一般に乙である甲が存在するが、それらの」という前提は、外れる層のボリュームが少ないように思わせようとするために、貴方が付け足した印象操作のためのものだ
>何故なら、何の説明もなくそのような解釈が成立するのならばそれは即ち【「非オタ」という「一般名詞」の定義が「一部の非オタ」である】事と同義であり
とっくに説明しているだろう?
それは定義の問題ではなく運用の問題だと「>400」
そんな細かなことに拘ると却って見えるものが見えなくなるぞ
気を見て森を見ずだ
森を見るために
「全ての非オタが「「こんなアニメ認める俺ってセンスいいでしょ」とアピール」したがっている分けはない」
「「こんなアニメ認める俺ってセンスいいでしょ」とアピール」したがっていない非オタも居る」
と
君の主張との矛盾を検証しろよ
>誤謬に基いた嘘や間違いや詭弁に答える必要はない
たとえ細かな部分の議論をそう言い繕って回避できたとしても
核心に触れる質問から逃げ回ることしか出来ないのに、まだ勝機があると思っているのかね?
>いくつものクリティカルな反論に回答出来ていないのはあなたの方である。長くなるので具体的な指摘は別の機会
それは楽しみだ
>言っておくが年始まであなたを相手にはしないぞ
相手してくれなんて頼んでいないが?
貴方がいくら論破されても、レスバ無敵の自分を気取りたいから負けを認めたくないばかりに、屁理屈をこねつつここに居座っているだけじゃないか
>>415
〉それらの引用は
〉「あるものに語ったことについて、それは、全てのあるもののことである」
〉を示すものではないだろう
「一般名詞、また普通名詞というのは、そのカテゴリーに含まれるもの全てを指すときに使用される名詞のことです。」この説明をどう読んだらそのような解釈になるのか。全く反論出来ていない。
〉それは定義の問題ではなく運用の問題だと「>400」
運用について不適当である事は410で解説済、無意識にどうこういうあなたの反論は早まった一般化そのものであり、それが早まった一般化であるという事についての反論にはなっていないのであなたは反論出来ていない。
完全に論破されているのに次から次へと屁理屈展開していつまでも居座って、キモオタ全開すなぁ。レスバ無敵とか何とか相変わらず何もかもが完全に自己紹介だしな。キモオタは正月から毎日ここに貼り付いて俺の返信を待っているから即レスしちゃうんだろ?さすが本物。
367再掲「もっと行間を読んでいいならあなたはコメ6で非オタがアニメをつまらなくする、まで言っている事になるんだけど」あなたはこれを完全に無視しているけど反論出来ないという事でいいかな。
>>416
心の修復は終わったか?
>「一般名詞、また普通名詞というのは、そのカテゴリーに含まれるもの全てを指すときに使用される名詞のことです。」この説明をどう読んだらそのような解釈になるのか。
相変わらず日本語が全然分かっていないんだな
あれだけ例をいろいろ挙げて説明してあげたのに、どこまで理解力が壊滅してるのかねえ
「そのカテゴリーに含まれるもの全てを指すときに使用される名詞」
この説明に則れば
「非オタ」と書けば「非オタというカテゴリーに含まれるもの全て」を語ったことになるよな?
じゃあその「非オタというカテゴリー」の内実は、どいつもこいつも同じ趣味嗜好・考えをした均一な集団なのか
ということだ
そのことを「動物」「テレビ」「漫画」「犬」「東京」という
貴方が示した辞書のページの記述に基づいて、訊いたし説明しただろ
このケースに該当するよう「非オタ」の細分類を作れば
「「こんなアニメ認める俺ってセンスいいでしょ」とアピール」したがっている非オタ」
「「こんなアニメ認める俺ってセンスいいでしょ」とアピール」したがっていない非オタ」
となる
この二者は「非オタ」というカテゴリーに矛盾無く含まれるのは理解できるよな?
なら「非オタ」と書けばこの二者を想定して書いていることになる
これは辞書の説明とも、全く矛盾しない
よって
「非オタ層が「こんなアニメ認める俺ってセンスいいでしょ」とアピールしても引かれないで逆に評価されるための道具」
という記述にある「非オタ層」は
全ての「非オタ層」を指すものであるわけがないよな?
それよりもさあ、これだけ貴方の疑問に答えてあげているんだから
貴方も俺の疑問に答えてくれないか
「1」
6番コメを読んだ「非オタ」が、自分はそうではない場合、なんといって反論するだろうか?
1.「非オタにそんな奴はいない」
2.「自分はそうではない」
1.と2.どちらだと思うかね?
「2」
貴方の言う
「その言葉を使えばそれは「その言葉が示す全てのものを遺漏無く」指し示すことになる」
という解釈に固定されるのなら
>385や>414で挙げた例は完全に矛盾することになるのだが
ならなぜそれらの記述は存在が可能なのか、説明してくれな
>>416
>運用について不適当である事は410で解説済、
そんなことは書いていないぞ?
そもそも「ただ本文の内容を繰り返しているだけ」であることはなんら問題にはならない
「非オタ」は上記のような細分類ができ、予めそのことを知っていることによって、自動的にどの細分類のことを語っているのかと認識される
それが日本語
貴方のつけている言いがかりは、細分類とこのシステムの存在を知らない振りをした、悪質な嘘に基づくものだ
事実としてこのような記述表現は世に溢れているのだから、貴方はその事実と自論どう整合をつけるのかを問われることになる
>早まった一般化そのものであり
そう決め付けているだけで、理由が何処にも書かれていないが、どういうことかね
早まった一般化なら、その一般化とは矛盾をきたす実例が存在するはずだが、貴方はそれをひとつも示していない
>367再掲「もっと行間を読んでいいならあなたはコメ6で非オタがアニメをつまらなくする、まで言っている事になるんだけど」
それは行間を読んだのではなく、論理の飛躍を重ねたものだろう
「昨今の状況に於いては」と、俺が偏見を持っていると、俺以外の者の考えを援用して認定するなど狂気の沙汰としか思わないし
33コメさんは「若い人では」と言っているのであり、俺の記述には何処にも「非オタ=若い人」とされるようなものはないので
その観点からもこれは貴方の悪質な牽強付会による言いがかりだ
「非オタがアニメをつまらなくする、まで言っている事になる」
に到っては全くもってその見解に到るプロセスが不明で、あまりにも妄言過ぎて言及するにも躊躇される程だ
正直367番コメのその部分は、何を言っているのか、結論部位外は全く理解不能なので
この物語の「「こんなアニメ認める俺ってセンスいいでしょ」とアピール」の主語を「非オタ」とした場合
33という「第三者の客観的な意見」にも見られるような昨今の状況「=>今の10代20代って普通にアニメ見てるよね」「=>キモヲタって言葉自体が死語になりつつある」「=>キモヲタとか言ってる事自体である程度年齢が推測できてしまう」を鑑みると
「コメ6が非オタへの誹謗中傷」
になり
ついには
「非オタがアニメをつまらなくするとまで言っている」
となる
上記のプロセスを出来るだけ詳細に書いてくれたまえよ