アニメ『無能なナナ』はおもしろい?つまらない?
能力者=人類の敵というのが、以前から観たかった。
[能力者、魔法使い=正義、無能力者=嫉妬深い卑劣な小悪党]という設定ばかりのアニメに嫌気がさしてたから。
>>16
それは同感だけど、
設定は見たかったものだけど内容は見たいようなものじゃなかった。
面白そうな設定もあるのに、もったいない。
またミニスカ風俗学園か。
アホらしい。
久々に主人公役をやるのかと思ってたら下野紘のキャラ速攻死んでて草、奇を狙った感じなんだろうけど……うん
1話最後のどんでん返しは視聴者にはそれなりのインパクトを与えたかも知れない。掴みとしては成功。なのか?
「1話がピークだった」にならなければ良いけどね。
サスペンス&どんでん返し が好きな人には特に見てほしいです!
主人公の葛藤や恐怖心。無意識のうちに影響されていく姿が見どころ?だと思ういます。
絵柄の可愛いのに、内容は結構辛辣。異能戦というより頭脳戦だと思う。漫画全巻買ったら一気にハマった!
2話まで視聴した感想⇒ビミョ~(平均点)です。頭脳戦という展開になってきたので、今後は原作者のお手並み(IQレベル)拝見=様子見といったところ。同じダークヒロインものである未来日記(←コレは傑作)のような頭から飛ばしていく感じはなく わりと地味な滑り出し・・・3話以降に期待しています。
2話のエピソードは成り立たんやんけ。
1.今朝能力者と出会う→2.殺す計画を立てる→3.過去に送り込んで殺す→4.歴史が改変される→1以降が無かったことにされるため、ナナが能力者を殺す計画が無かったことになる→死ぬ原因が無いのに死んだという矛盾が発生する
百歩譲って「能力者は最初からいなかった(今朝の時点で死んでいた)」となるなら、ナナの記憶が改変されるから「ナナが殺した」という事実はナナの頭の中からは消える。だから殺した瞬間に能力者に関する記憶が改変されて、私はこんなところで何をしているんだ?ってのが正しい反応となる。
>>31
時間遡上の能力系はやめた方がいいね。
どうしたってタイムパラドクスが起きる。
某、車椅子の天才科学者も、
「過去に飛んだ君は今どこにいるんだい?」と、
時間遡行を否定しているし。
>>31
今更だがそこまで矛盾はないと思うよ。
時間を戻してるのではなく現在の自分が過去に移動しているんだと思う。だから朝の池には未来から移動してきた能力者の死体があるが、その時間の能力者は生きているので記憶の改変も起こらないんじゃない?
>>31
いや、違うだろ
死んだのは未来の人間なんだから
未来で死んだら過去の人間も死ぬっておかしいだろ
自分が馬鹿なのを自覚しろよ
お前ヤバいぞ
>>68
もっと考えてから書きなよ。
こいつの能力は「過去に戻って歴史を改変する能力」だということを念頭において一度整理してみろ。
今の所は面白いけど、毎回1人ずつ殺して行くだけなら、途中で飽きちゃいそうな予感はする。
>>32
それな
ナナが死ぬわけないから最終話まで勝つって前提で観るとダレてくると思う
評価は保留
十二大戦のアニメ好きだったから制限された時間と場所の能力系バトルロイヤルが好きっす、楽しみにしています
まー、1人でどうするんだろうなー
2話目も見たがやっぱりダメだコレ。放置しとくと人類に仇なす危険な存在だから暗殺するという題目なのに、出てくる能力者に倒せるラインまでハードル下げるデバフ設定を次々盛り込んで行くから拍子抜け極まりない。普通は「こんな凄い奴、どうやって倒せば良いんだろう」と言った具合に先を見通せなくする事でドキドキ感やらを演出する物だが、この駄作は全く逆の事をする。もう膨らませた紙袋を不意に破裂させるだけで殺せちゃうんじゃないかと思わせるくらい勝手に弱体化してく様は悪い意味で圧倒的
3話見たけどキョウヤの部屋の状況を見て鼻が効かないって結論になるのが無理ゲー、洞察力あるくせに短絡的にガス爆発で殺すに持って行く所なんてバレバレじゃん。ほんと無能なナナで草生える
設定がガバガバ過ぎて入りめない。最初はいいけど、だんだんガバガバになるからね…
無能力主人公が知恵を使って能力者を倒すストーリーって実際にやると相手がアホになったり、主人公に都合がいい行動ばかりすることになってつまらなくなるということを教えてくれるアニメだった
なんか最近は短絡的な人が増えたんだなーって印象
矛盾とか全部1話で説明するわけがないだろうに
現に核でも島に落とせばーとかもちゃんとそういうこと何故しないかって説明もちゃんとあるわけで
1話で全部説明する話がみたいってもうそれ漫画でも小説でもなく論文でも読んだほうがいいと思うの
>>49
みんな矛盾点について、そういう事を
言ってるんじゃないと思う。
そういう短絡的な人も中にはいるかも
しれないが。
ほぼ主観の個人的な評価(1~10)
作画:5(目がでかかったりして好きでない
でも風景はある程度良い)
声優:7(普通に良い)
設定・ストーリー:2(1人だけ送り込んで滅ぼすよりも、核爆発させるとかより良い方法があったはず。1話は面白くてそこから面白さが下がっていくのは個人的に好きでない)
殺人トリックもナナの工作員としての
演技力も、今となっては全てが雑に感じる。
ナナオが最初の犠牲者になる第1話。
あのどんでん返しがピークだった。
多分この後もあれを越えるインパクトはない。
正直ガッカリだ。
小型核使ってさっさと学校ごと爆破しちまえよ。バレたら人類の敵にやられたって事にしたらええんちゃう?ナナが一人づつ殺すのと何が違うん?
>>62
能力使って逃げられたら困るやろ?身元確認と遺体確認しながら1人ずつ丁寧に仕事をこなすプロ意識が高い組織に就職してるんでしょう?知らんけど
ま、1話から生きてる状態で海に落とすミスしてるあたり無能だよね
>>63
ナナが一人で全員殺せるとは思えないし、もしナナが捕まって自白させられて能力者達に結託された方がリスク高くないか?授業中に全員いるの確認してミサイル打ち込んだ方が手っ取り早いやろw
>>64
そりゃそーだー
組織的には別に能力者らがナナを亡き者にしてもいいんじゃない?
政府の間違いで離島に隔離された又は、誘拐された無能力者が弄ばれて氏んだって事になる方が世界に向けて危険思想の連中を野放しに出来ないぞと宣言でき、首輪なり、島に幽閉したままに飼いごろしたりとそこに持っていきたいんじゃない?
せっかく未知の労働力が手に入るのにミサイルでナイナイするのは勿体ないでしょー
知らんけど