俺たちだって
宮城県 ずんだもん
福島県 喜多方ラーメン
山形県 さくらんぼ
秋田県 きりたんぽ
岩手県 じゃじゃ麺
東北にすんでる人ほとんどいないはずだから東北全県
>>11
゚+。:.゚おぉ(*゚O゚ *)ぉぉ゚.:。+゚
んじゃ、どっちも描いて上手かった方あげる
>>14
たしか2000年代に213万人で最大になって自分が中1のころはギリギリ190万人くらいだったはず
今は1,796,497人
30年に160万人
45年に130万人か・・・
震災の影響がかなりある
あと今、今月2.45gb使ったって通知きたw
>>18
個人的によく知らない県
千葉(中2までディズニーランドがあることを知らなかった、東京にあると思ってた)
四国全県
山陰
大分
宮崎
>>20
三重は真珠とか
あと人口の多い都市が意外とある
人口密度が宮城(日本平均)と同じくらい
鉄道網がすごい
とか
北関東は多少知ってるくらい
>>21
都道府県は全体的によくわかっとるけどたまに乎「ん?」ってなる(は
津、四日市、鈴鹿、伊勢とか((
>>28
全然関係ないけど豚屁の新しい画像発見ww
政令指定都市目標のやつとかも昔はなかった豚屁の画像
(かつてぬいぐるみはみなかったはず、ある可能性もあり)
>>30
人口50万以上都市まとめ
1神奈川県横浜市3,768,363 -0.24 政令指定都市2大阪府大阪市2,744,847 -0.27 政令指定都市3愛知県名古屋市2,317,985 -0.61 政令指定都市4北海道札幌市1,961,778 -0.59 政令指定都市5福岡県福岡市1,619,893 +0.47 政令指定都市6神奈川県川崎市1,538,721 +0.03 政令指定都市7兵庫県神戸市1,508,996 -1.06 政令指定都市8京都府京都市1,444,649 -1.30 政令指定都市9埼玉県さいたま市1,335,982 +0.90 政令指定都市10広島県広島市1,191,833 -0.74 政令指定都市11宮城県仙台市1,093,543 -0.29 政令指定都市12千葉県千葉市976,925 +0.20 政令指定都市13福岡県北九州市925,002 -1.49 政令指定都市14大阪府堺市817,441 -1.06 政令指定都市15静岡県浜松市783,787 -0.88 政令指定都市
16新潟県新潟市779,988 -1.18 政令指定都市17熊本県熊本市737,219 -0.22 政令指定都市18神奈川県相模原市725,369 -0.02 政令指定都市19岡山県岡山市718,820 -0.81 政令指定都市20静岡県静岡市685,019 -1.21 政令指定都市21千葉県船橋市644,697 +0.28 中核市22埼玉県川口市591,765 -0.42 中核市23鹿児島県鹿児島市589,963 -0.53 中核市24東京都八王子市578,940 -0.07 中核市25兵庫県姫路市525,365 -0.97 中核市26栃木県宇都宮市514,708 -0.78 中核市27愛媛県松山市507,137 -0.79 中核市28千葉県松戸市496,540 -0.34 -29千葉県市川市496,104 -0.12 -30大阪府東大阪市488,490 -1.10 中核市31兵庫県西宮市483,540 -0.42 中核市32大分県大分市474,230 -0.29 中核市33岡山県倉敷市471,298 -0.69 中核市34石川県金沢市459,533 -0.80 中核市35広島県福山市455,490 -1.18 中核市36兵庫県尼崎市455,835
>>32
それ
今年までもつかどうかって感じ
あと新潟が80切ったのは残念
>>38
中2のころめちゃくちゃハマった
これとか10回くらい見たはず
https://www.youtube.com/watch?v=v7kApOz106Y
音楽悲しい・・・
2分24秒と3分31秒最悪のシーン
>>57
全然関係ないけど大阪市の人口が最大になったのが戦前なのは意外
>>59
うん
疎開とかで160万人に一時減少したらしい
(1960年代に300万人突破したけど70年には300万人を割った)
>>61
でも、それよりも新潟が一番切ない県なきがする
(大阪市も切ない)
>>63
うん
明治の初めまでだったかな
でも人口減少が何より悲しい
新潟県 250万に届かず世紀末頃に減少
新潟市 2016年に80万人割(MAX81.3万)
長岡市 惜しくも30万に届かず(MAX29.3万)
上越市 2013年に20万人割
新発田市 第二次ベビーブーム時に10万人再突破したものの2012年に10万人割
三条市 2014年頃に10万人割
めっちゃ悲しい・・・
>>65
うん
東京都は人口900万で十分(23区600万)
神奈川450万
埼玉千葉はは400万で十分なきがする
その分の人口で北海道1000万人行けそう
>>66
埼玉千葉は350万人でいける気がする(((
横浜→120万人
川崎→80万人
相模原→35万人
さいたま→65万人
千葉→50万人
あと東北と山陰と南四国も((
>>67
東北四国山陰には人口ほしい
あと千葉のシナリオ
千葉70万人
船橋松戸市川 30万〜20万で
その分の人口で八戸市と郡山市政令指定都市になってほしい
>>68
東北と九州と北陸は美人多いイメージやから人口増やしたい(
八戸より盛岡の方がいいかも()()()()
>>69
盛岡は内陸だからなんとなく敬遠気味
八戸はもう一本路線増えれば良し
あと海があるからフェリーのアクセスもよさそう
>>70
あーなるほとねw
あと金沢と大分と長崎と松山と高松と姫路と鹿児島は政令指定都市の価値あると思う()
>>71
特に金沢 松山 鹿児島
(松山は50万切りそうだけど https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E5%89%8D%E7%94%BA_(%E6%84%9B%E5%AA%9B%E7%9C%8C)合併すれば数年もつ)
>>73
うん
今治自体人口10万超えてたから10万人都市消滅は痛い
あと長崎50万超えてた時期あったの意外
>>75
あと原爆なければ普通に人口50万はいけたはず
でも山がちなのは痛い
>>76
広島も150万人はいたかも()
>>77
一位が夕張じゃないのが意外
あとhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%95%E5%BC%B5%E5%B8%82#%E4%BA%BA%E5%8F%A3
人口10万超えてたの意外
>>79
せめて北海道の人口は700万人あるべき(札幌市130万)
オーストリア(北海道とほぼ同じおおきさ)ですら900万人くらいある
↑山多いけど
>>81
うん
北海道人口 5,163,605
札幌市人口 1,961,778 (減少に突入)
そろそろ抜けます
2時に浮上するかも
>>82
札幌 140万人
旭川 42万人
函館 30万人
あとは紋別とか網走とか留萌とかで分け合って()