ドラえもんと仮面ライダーアナザークウガはどっちが強い?


ソノウソホントに勝てるかwwwwwwwwwwww
後しあわせトランプ、四次元若葉マーク、カチカチカメラ
時間停止発動(アナザークウガの能力というより変身者であるティードの能力だが)
↓
フルコンボだドン!
完
>>3
ドラえもんが四次元若葉マークを四次元ポケットから取り出す前に時間停止すればいいだけの話。
どうせ「うわ〜卑怯だ〜w」とか言ってくるんだろうから先に言っておくか。
まず、「ドラえもんは本気で戦うには四次元ポケットから秘密道具を取り出す時間を準備する必要がある」というのはドラえもんの強さを示す特徴の一つであるので、「なんで最初から道具を持たせないんだよ(怒)」と文句を垂らすのはお間違い。
「あらかじめ道具を持っている」というのは、ドラゴンボールで例えるなら悟空が既にかめかめ波を撃つためのエネルギーチャージを完了しているようなもの。
>>4
ならアナザークウガも変身前から始めろ、とかいうと事実否定するんだよな。
四次元若葉マーク出した所からなら勝てないんだったら結局ドラえもんの勝ちで良いか。ドラえもんは道具あってこそ、仮面ライダーも変身あってこそだから。
>>7
アナザークウガはベルト使ってないぞ。
言えないよ。
「仮面ライダー」というのは「特殊能力を持つ鎧を装着した人間や怪人など」のことを言うので、「変身者」だけでは「仮面ライダー」とは言えない。
東映が監修した仮面ライダーを紹介するための雑誌や図鑑、DVDなどで変身者については「仮面ライダー○○“に変身する人物”」とは紹介されるけど、変身者を指してそのまま「仮面ライダー○○」と紹介したことはないしね。
まあアナザークウガはライダーじゃないけど。
>>8
仮面ライダージオウの設定では神秘的な力を持つ者のみが変身者になれる。つまり同一として扱っても良いのでは?
>>9
「選ばれし者だけが変身できる」という設定でも変身しなきゃ「仮面ライダー」とは言えんよ。
>>10
なんで?変身前でも仮面ライダーの変身者だから繋がっていると言える。この問題は、ハンドルネームと本名の違いがどうたらー、って話と同じ。
>>11
何度も言っている通り、
「仮面ライダー」というのは「特殊能力を持つ鎧を装着した人間や怪人など」のことを言うのであって、「変身者」だけではライダーとは呼べない。
>>12
なら、ドラえもんも道具があってこそ話や個性が成り立つ訳だからそれと同じだよな?
>>13
仮面ライダーから鎧を外したら「仮面ライダー」とは言えなくなるけど、
ドラえもんから秘密道具をとっても「ドラえもんじゃなくなる」なんてことにはならんでしょ。
>>14
いーや。ならドラえもんが道具を使わない話は今までにあったか?1つはあるかもしれんが。仮面ライダーも戦闘時以外は変身前の状態でしょ?
秘密道具と四次元ポケットがあるからこそのドラえもんだから。
>>15
だから、ドラえもんから秘密道具や四次元ポケットをとろうがドラえもんとしての機能を失うことはないんだって。
>>17
変身者が機能を失う?
意味不明だな。
それを言うなら「“仮面ライダー”も機能を失わないよね?」だろ。
仮面ライダーから「鎧」をとったら仮面ライダーですらなくなるに決まっとるやろ。
>>18
いや、仮面ライダーも元は変身者から出来てるだろ?、だから変身者から戦闘用に仮面ライダーになるって事。変身しようがしなかろうが変身者≒仮面ライダーには変わりない。改造や神秘などの設定がある限りは。