アニメ『暴食のベルセルク』はおもしろい?つまらない?


俺だけレベルという概念を突破する~
何故本筋の表記を消すのか
内容的にも分かりやすくタイトルこれだけでいいだろ、
スキル、レベル、ゴブリン討伐、ドラクエ的世界、テンプレ屑キャラの聖騎士連中……。
やっぱ合わないわ。撤退。
この手の話は必ずと言ってもいいほど弱い物イジメや
身分が下の奴らをイビリ倒す子悪党がいるんだよな
ゲームシステムを世界に組み込みつつも「異世界」って設定はもういいわ
抜き身の剣をもって街中を歩いても誰も咎めないとか
もうAIに「なろう風」小説書かせた方がいいんじゃない?
業界の成長より自社の利益追求しか考えないKADOKAWAあたりなら、なろう作家見切ってそろそろAI導入検討してそう
オープニングの作画から既に怪しい
そしてストーリーもつまらない
うん、クソアニメだな
判で押したようにファンタジー系フリー素材の塊
ストーリーも凡庸そのもので見事にその他諸々の仲間入り
こんな物に著作権など要らん
元々何かのパクリの塊だ
「そうするとヒロインさんに迷惑がかかるかも・・・」とやたらめったら気にする割には
ヒロインちゃん「うちに就職しない?」
主人公「ハイよろしくお願いします!」
とにっこりする主人公。
うーん、意地悪三人組に目の敵にされてるキミがヒロインの家に行けばヒロインにまた迷惑がかかるとは考えないか・・・
なんとも都合のいい思考回路よ。
まあ取り合えず抜き身の剣持って街中走るのはやめようかw
それ包丁持って町人追っかけまわしてる通り魔と同じレベルやぞ。
この手のヤツでハズレスキルといいながらホントにハズレな事殆ど無いよね
創意工夫で使いこなすのでもなく大抵実はチートでしたという…
「これで良し」
満足げにそう言ったヒロインさんですが、打撲ってハンカチで拭っただけで治療できるんだっけ?
こういうアホな台詞やシーンが、微妙にイラっとさせてくれる。
ただまあまだ切らないでもうちょっと見てみるつもり。
でも暴食の設定も、今読んでる小説の下位互換設定でしかないし、明らかにそっちの方が先に連載開始してんだよなぁ・・・
パクリとまでは言わんが、もうちょっと捻れなかったんかい。
OPだけできつかったんだけど
やっぱり内容もきつかった
ロキシーがすべての黒幕だったら見そうなんだけどな
>>53
暴食のテンペストでなくスライムだった件
暴食のベルセルクでなく、俺だけレベルという概念を突破
タイトルが以下に大事かよな。内容でいってもこれ系は全部説明表記の方が合ってる。皮肉という意味でも
イジメの対象が主人公でなくロキシーで、ロキシーに恋慕している主人公が、イジメっ子聖騎士を1人ずつ食いコロして行く話だったら確実に見たかもしれない。
聖騎士はそれなりに強そうなので、最初はゴブリンとか弱い魔物(くそ不味いor場合によっては毒)を食らうの。
愛する人の為にそこまでするのか!と驚愕の一方、歪んだおぞましい愛情であっても、気持ち悪いと切って捨てられない説得力がそこに生まれるのではあるまいか。
まあどっかに似たような設定の物語があるのかもしれんが、どうせ設定とか似たり寄ったりだし、物語の大筋も似てもいいんじゃないでしょうか。
設定からして作者オリジナルが見当たらない。
その上、取ってつけたようなセリフばかり。
この業界、そんなにチョロいの?
自称小説家志望が増えるわけだ。
>>47
主人公「隠密ってなんだよー他の人からはちゃんと見えてるっぽいしーなんだ外れスキルかよー・・・」
→魔物からは一切見えなくなる超絶スキル。
主人公「鑑定ってなんだよー何を鑑定するってんだよーなんだ外れスキルかよー・・・」
→一般人には見分けがつかない石ころが実はとんでもない魔法石なのが解る超絶スキル。
まあ、大体こんなもんよね。
「外れスキルじゃなくてお前の思考能力が足りないだけだ」
この一言で済んでしまうレベル。
サブタイトルを省くのは素晴らしい判断
「暴食のベルセルク」←おっなんか面白そうじゃん。
「俺だけレベルの概念を突破する」←あぁいつものなろうね。切り。
これは本当に英断だと思う
原作も読んでみたけど20話くらいでギブアップくっそつまんねぇ
>>15
そういや転生したら剣でしたでは、ちゃんと剣に布を巻いていたし、早い段階で鞘作りを依頼してたっけな。
そういう細かい所に、作者の能力差が出るものなのかもしれない。
お腹グーグー鳴らしてるけど暴食感も狂戦士感も今はあまり感じないね
やってることはいつものアレ
もう少しタイトル負けしないインパクトが欲しい
ヒロインが最初から主人公の好感度MAXなのがもう糞、読心できるなら最初は裁定評価から徐々に上げていけよ
お前ら...どう思う?
孤児院の扉前に
大量のゴブリンの耳(換金したら金になる)を置いていった良いことしたなぁムード出していた主人公だったけどよ?
戦えないシスターや子供達が換金所行ったら怪しまれるよな?
つーか、朝にトビラ開けて血だらけ袋に大量の耳入ってたらトラウマ確定だよな?
主人公ヤバいやつだよな?
誘拐監禁の孤児を今回だけ救っても、元凶を倒さない限り、同じ事の繰り返しでしか無いと思うのだが。
庭師するより冒険者して魔物を狩る方が向いてると思う。時間の無駄。
個人的には面白かったし、気になった部分が原作書籍読むと結構解消された…
ゴブリン退治前まではなけなしのお金でグリード買ったからお金なくて抜き身のままだったけどお金入ったらすぐ鞘買ってるし手入れもしてる
ゴブリン耳は換金アイテムで寄付のメモ付きなので問題はない。ただ血塗れ袋を投げ込む奇行は原作でもして騒ぎにはなったが
あと主人公とロキシーは主人公は忘れてるが昔会っている設定がある。最初からデレてるのはそういうことか
ところで腐要素ならグリードと主人公でいいだろっイチャイチャ度高いぞ
>>82
意図的なのか無意識なのか、微妙に論点がずれてるよね。
オマケにネタバレまでしてくれてるし。
誘拐犯から女児を救い出した主人公が、女児連れ回し犯になってんのウケるw
孤児院の先生や子供たちも心配しているだろうに、何考えてんだこの主人公。いや作者か。
剣が喋りすぎてうるさい。
それにいちいち反応する主人公も。
その言葉に反応するヒロインとの一連のやり取りがしつこい。
Webと書籍1巻のみでコミカライズ読んでないがコミカライズ準拠なのかな…それかアニオリなんか?
原作で好感持ったところなくなってて悲しい
アニスタと解釈違い起こしてる感じ…
こうして見ると、怪我に苦しみ、本当に魔物を食らって毒に苦しんでたありふれ君の方が、遥かに暴食スキルっぽかったな。
別にあの作品好きじゃないけど、その部分だけはこの作品より上だったと思う。
3話まで一応見たけどずっと気持ち悪かった
童貞拗らせて欲望を爆発させたような内容
これ作者って女なの?よくこんなの描いたな
大声で剣と会話している主人公に引いたよ。
剣の声は他人には聞こえない設定だろうから、どう見ても無機物に話しかける、頭のおかしい奴にしか見えない。
しかもそんな奴が抜き身の剣を担いでブラブラしているんだもの。二重にヤバイ奴。
なのに街の人たちはチラ見すらしないという。
作者さん、大きな街で同じ事をしてごらん?
間違いなく職質だけじゃ済まないから。
>>93
確かに街なかで抜き身の剣を上段に構えるようにして持ち歩くって頭がおかしいと思った。
現代なら銃口を人に向けて歩いてるようなもの。
殺されても文句言えないレベル。
さっさと鞘拵えて腰に佩くなり、せめて布で包んで背負うなりしろよと
原作がどうなってんのか知らんけど街中で抜き身のまんまは不自然すぎるよな
なんで抜き身の剣の件でそんなに叩かれてるのかちょっと謎w
それより剣が話すギャグアニメみたいなノリが痛い
>>95
女児の手を引くときとか、普通に片手で剣を構えてたしな。
これ、コミカライズ担当絵師が悪いのかな。
ゴブリンの耳だって普通に自分で換金してから、お金を寄付すりゃいいだけの話だよね。
そういうとこやぞ主人公。いや作者。
>>99
朝起きて「は~いい天気!」て玄関開けたら玄関前に大量の魔物の耳が・・・って考えると怖いわな
大人ならともかく子供が見たら卒倒もん・・・つうか一生のトラウマだわw。
たま~にいるよね、駅のホームで自販機に向かって熱弁する人。
モブ町人から見たら、剣に話しかける主人公はそういう類の人にしか見えないのでは?
というか、街の人たちがそんな主人公を可哀想な目で見たら、それはそれでギャグになって面白いのに。
勿体無い事するなーこの作者。
なんか知らんが常連のバーのマスターに死んだと思われて席に花置かれてたの死ぬほど笑ったwwwwww
剣と会話で一々驚いて主人公もオウム返しにするのやめろよ、周りが勘違いしてるな
都合のいい悪人、都合のいいヒロイン…
1話の途中で嫌気がさして見るの辞めたわ。
もっと捻れよ無能
>>117
そうかぁ?早計な判断だと思うが?
俺は好きだぞ?アニメ化発表の時点から期待してたし
>>119
タイパやコスパもいいけど『捻れよ無能』は煽りすぎ。113コメが絡まれるのも自業自得では?
>>120
良い意味で王道、悪い意味でベタなダークファンタジーは目新しさよりも王道を好む私の趣向には合ったって感じかな。
全身黒の装いに骸骨を模した仮面、喋る&形態を変化させる魔剣、力と引き換えに自身を蝕む暴食スキル、そして『くっころ』が似合いそうな聖騎士のヒロイン(笑)
こういうのが大好物だから。こんなんでOKか?
>>111
だな、次の日換金して置いてくるか罪人じゃねーんだから堂々と寄付しに行けよと、
ゴブリン狩り初日みたいに大量換金しないから謎のリッチー判定されて討伐クエスト起きて諸々不安と迷惑かけるし
つーかギルドの換金所いけば最近、ゴブリン耳大量に持ってきていた人間の足取りを辿らない調査団も無能すぎ、話運びが雑だわ
>>124
もう延々とその話の繰り返しはええわ。飽きたし2話のソコ、そんなに引っ張る必要ある?
>>125
他にもツッコミ所は多いからテンポ良く突っ込まなきゃいかんよww
空腹音に敏感な聖騎士とか二人をくっつけるためだけに悪態をつく聖騎士とか常連客の顔を覚えない酒場のマスターとかなwww
>>125
別の話もあるぞ?父親が亡くなってすぐ街中にデート(目的半分は情報収集)しにいく暇な聖騎士の話でもするか?
情報収集をしてくれる部下もいない人徳ないない、ぼっち騎士様可哀想す
>>129
なろうというか、恋愛描写が下手な作家全般に言える事かな。
プロの作家でもたまにそういう人がいる。
俺ここでコメントしたことあったか?
あーそうだった
バーのマスターに花置かれてたんだったわwwwww思い出したwwwwww
すまんな、酔ってた時にコメしてブックマーク入れてたんだったわ
>>130
恋愛したことが無いつーか人付き合いしたことが無いんじゃないかな。
人と人のコミュニケーション(恋であれ友情であれ信頼関係であれ)が描けない(解らない)。でもそういう人間関係って物語には絶対に必要なものだから、結局周りの人間がただただひたすら盲目的に「主人公好き好き~」てことにするしかない。
そうするためにはもう最初から「主人公スゲー!」てなるんだよね。
早い話がどんなきれいごとを並べていようが「ものスゲー主人公」と「主人公を盲信する凡人達」という安っぽい関係。御主人様と奴隷だよ。
>>134
このアニメはそんな感じなのに、
ずっと貴族が平民の中でもボンクラな男にご熱心で、更に始終そんな内容だから見てられない・・・
物語の体になってない
ゲーム機に移植された元18禁ゲームの成れ果てみたいな感じ
4話まで見たけどさすがに切るわ
ロキシーとかエリスとかラプラスとか、名前を考えるの面倒くさくなったんだろうか。
一応4話まで観たけど、ゆくゆくは暴食スキルが大暴走して、ロキシーやウザ聖騎士をはじめとした人間のスキルまで食いたくなって葛藤するって展開しか見えなくなったので脱落
>>139
139コメにマイナスした人がいるが、138コメみたいな展開になるって事か?
>>107
たぶんあのマスター開店前に「みんなあちょっと聞いてくれ。実はいつもこの席に座っていた主人公くんが死んだ・・・んだと思う。だから今日はみんな食ったり飲んだりする前に一分間の黙祷をささげてくれ・・・それじゃあー黙祷!」って言ってるんだぜw
ロキシーの母がアイシャでびびった。あとエリスもいるしラプラスも出てきたし。まだ他にもあるのかな?ルーデウスとかザノバとかペルギウスとか。なろう小説も漫画も見てないからワクワク期待。(出てきたらいいのに)
他作品のキャラ名をそのまま流用。
話題にはなるだろうけど、そんなやり方で有名になって嬉しいのかね?
この物語を書いた作者さんは。
幼なじみの村の村長がクズすぎて不快だわ
これはさすがに助けてはいけない奴だな
魔物に食わせた方が村の為になりそうな不快キャラ
作者、元いじめられっ子か何かなんだろうか。
虐められ描写がえげつないのと、憎い相手を惨殺する極端な二極化。
人と友達になったり仲良くした経験とかなさそう。
聖騎士を犬に例えてたけど、それ犬も気に食わなければ血まみれになるまで殴ってしつけるてこと?
ドン引き、見るのやめた
>>159
その聖騎士様が民に向けて言って、やってきたことをそっくりそのまま言って、やってやっただけでは?
因果応報、自業自得だろ
登場人物名は無職転生のパクリ
暴食→蝕 ベルセルク→三浦健太郎作ベルセルク
おや? オリジナリティーどーこだ???
>>163
ベルセルクってのはノルウェー語だぞ
英語のバーサーカーとかならともかく、ノルウェー語なんて普段使わないし聞かないんだから、その漫画でベルセルクという単語を知ったとしか考えられんだろ。このアニメは北欧を舞台にしてる訳でも無さそうだし
>>164
英語では“Berserk”だけで「怒り狂う」と言う意味の動詞扱いにもなり、日本語ではしばしば“狂戦士”と訳される。
おまえが無知すぎるだけじゃね
>>168
うん、166コメが書いたBerserkという動詞、形容詞だと英語でバーサークまたはバサークという発音になる。
名詞だとBerserker(バーサーカー)になる
まぁ外国語の発音が完全に日本語にあてはめられる訳では無いから、どう聞こえるかは人それぞれだが。
>>169
それと発音どうこうよりも、166コメが言ってる「Berserk」(英語)の訳が「狂戦士」ってのは違う。
「Singer」の訳が「歌」だと言ってるのと同じ
Berserkは形容詞だから名詞の狂戦士は、日本語訳ではない
ノルウェー語だと「Berserk」は名詞になるので、訳が「狂戦士」でもいい
ちなみにノルウェーがキリスト教化してからは「Berserk」は異端者という意味でも使われるようになりました。
>>170
https://dictionary.goo.ne.jp/word/en/berserk/
小学館に文句を言ってちょうだい
村が壊滅してるのに平気な顔で笑える親子ってすげーな
サイコパスどころじゃねえ
>>170
>ちなみにノルウェーがキリスト教化してからは「Berserk」は異端者という意味でも使われるようになりました。
だとすると故・三浦健太郎氏がベルセルクという作品名に込めた、もう一つの意味が見えて来ますね。
黒の剣士・・・まさに狂戦士で異端者。深い
それにしても、こっちの作者さんはどんな意味を込めて、ベルセルクという文言をタイトルに入れたんでしょうね。
>>174
別に責任転嫁なんてしてねえけどな
そもそも洋ゲーや和ゲーでも「ベルセルク(Berserk)」なるクラスやジョブが剣と魔法の世界のRPGで存在してるってのに日本語で「狂戦士」って訳されるってのは違うって言うならそれらクラスやジョブを使ってるスクエニなどのゲーム製作メーカーにまで文句言えやって思うわ
「暴食のダークナイト(暗黒騎士)」
「暴食のパラディン(聖騎士)」などは無問題で
「暴食のベルセルク(狂戦士)」はパクリだとか
おかしな話だとは思わないか?
>>176
>おまえが無知すぎるだけじゃね
↓
>小学館に文句を言ってちょうだい
これが責任転嫁じゃなかったら何なのか。
無職のキャラ名をまるパクリしといて、タイトルのベルセルクはパクリじゃないと考える方が無理がある。
>>178
それな。本当に問題ありの案件なら出版社(白泉社)が抗議なり訴訟なり動くだろ。誰も何も動いてないのが問題ない証拠。(まあ抑の話、何が問題なの?って話なのだが)
構成力も作画力も乏しい作品とはいえアレを平気な顔で笑っていると捉える感性の乏しい奴ってすげーな
そっちの方が人の気持ちを汲み取れないサイコパスに近い様に見える
まぁ作画力の高さにかまけたクドく分かりやすい表面的な描写を好み評価するアニオタばかりだし仕方ないか
いやー、誘拐された娘をすぐに孤児院に返さず、連れ回す描写のある作品だからなー
孤児院のお友達も先生も心配していただろうにさ。
感性とか心根の話になると、かなり説得力は希薄だと思うぞ。
気に入らない描写が一つでもあると、それで思考停止して全て否定してしまう1ビット脳のアニオタもありふれてるよね
>>177
どこが責任転嫁だよ
小学館の英和辞書に書かれているんだから、それらを引用して「日本語ではしばしば“狂戦士”と訳される。 」って発言してんだから
それでも日本語で「狂戦士」と訳されるのは違うというなら小学館に文句言えって話だ
おまえ知能指数そうとう低いだろ
>>184
171コメの引用はgoo辞書であり
1 《北欧伝説》狂暴戦士,猛戦士
2 狂暴な人
としか書かれておりませんが。
どっから小学館辞書の話が出て来たのか。
>>185
そのURLのgoo辞書の「意味」の真下に
『berserkの意味 - 小学館 プログレッシブ英和中辞典』と記載があるのが読めない?
そんなザルすぎる情報収集力のやつと会話が成り立たなくて当たり前だわな
>>186
そこにお前さんが主張するような意味は書かれていないだろ。
むしろ164コメさんの主張が正しいと証明している様なもの。
>>195
おまえしつこいわ
>>185
のコメントをした時点で、おまえさんがどれだけの知能を有してる者なのか?十二分に理解したからもうおまえさんを相手にはしない
そもそも>>185
の質問する前に>>171
のURL先を「小学館」で文字列検索すれば簡単に分かることをわざわざ質問するくらいの知能だからな
社会人になった時に会社の上司から「質問する前に自分で調べろ」って教わらなかったか?
それならベルセルクってのは漫画のベルセルクしか知らずにパクリパクリ言う理由が十二分に納得できるわ
マーフィーの法則に「〇○と喧嘩するな、他人が見たらどちらが〇○か分からなくなるから」ってのがあってだな
てな訳で、さようなら
>>197
>>171
のコメントをしたのが2023/11/11
その直後に2023/11/17の>>195
のコメントがあれば俺も納得できるが
やれ、責任転嫁だの、やれ小学館はどっから来ただのコメントした後にだ
こんな○○は何を言っても理解する知能がないからな
相手にするだけガチで時間と労力の無駄なんだよな
確かに正真正銘の〇○を相手にしてやって、ただ時間と労力を無駄にした俺の負けだわな
脚本がつまらない。原作がそうなのかな。
無駄に何度も口にする「うるせえ」
お忍びの視察での二人の賢いとは思えない言動。
迷子の面倒見なんてありきたりすぎ。
はっきり言って物語の程度が・・・。
・・・はっきり言えよ > 自分
>>213
無職のキャラ名パクリを探すのとか、間違い探しクイズみたいな感じで楽しめるのかもしれぬ。
ただの言いがかりで大勢で1人をリンチしようとしたり
背後から刃物を投げつけて殺そうとした奴らを
一晩牢屋に入れただけでお許しくださる
ロキシー様の寛大さに思わず頭痛が酷くなった
キリトとペルソナ5寄せ集めた主人公
世界観も設定も内容も何もかもスカスカ
アニメ化に選定してる人が悪いのか低予算だからなのか監督が能力無いのか、何で最近こういう低クオリティアニメ多いんだろう
ムクロのドクロ仮面のデザイン
もう少し何とかならんの?w
どんなシリアスなシーンでも
あの仮面みるとコメディにしか見えん
脚本が終わり散らかしてる
クソアニメの会話のそれ
演出も終わってる
作画だけはいい
前にここで倫理観死んでんな?的な指摘が入ってたけど、ああいう部分に早めに気付けるとクソアニメを避けられるのかもしれん…
"某勇者"みたく冤罪で犯罪者扱いされてるとかでもなく、
いつも気にかけてくれるロキシー様がいて、
実は初めから最強スキル所持者で、
何故かゴミ扱いな最強武器を格安でGETして、
ゴブリン倒して無限成長て…
恵まれてるなぁ…としか
他にも、初めて人を殺めた時は、
賊が相手でも後悔してたはずなのに、
聖騎士(弟)の時は、いくらクズ相手でも四肢をもいでからの斬首って…
極めつけが最終回の、エンビィに操られてただけの聖騎士様を殺しておいて、驚きはするものの大して気にしてないという…
スキルに精神汚染されすぎでは…
@技名が厨二すぎてツラかった…
どこかで見たような設定に名前ばっかり。
AIに書かせた物語を適当に焼き直したような感じ
もう、なろうは飽きたわw全然完結しないし、似たり寄ったりばっかりだし、見る価値なし
これは作画が残念なクオリティだけど、なろうのアニメって一部除いて大体低レベルなんで...
仮にこれが神作画でもリソースの無駄遣いにしかならん
>>242
そりゃ、完結する気もなくただただ原作のPRしたいだけだからな
30分のCM見せられてると思うしかない
そもそも暴食なのにグリード(強欲)なのが意味分かんないだけど。
普通は暴食と言ったらグラトニーじゃあないのか
>>245
作者がガチで間違えてる可能性があるな。
その場合、後から強引に意味付けするかもしれんが。
>>245
・暴食スキルと強欲武器
・憤怒スキルと怠惰武器
・色欲スキルに嫉妬武器
(傲慢以外は出てる。
スキルと武器で各種なのか知らんけど、
別に何も間違ってないような?
(つまんないから養護したくないけど…
全話視聴
漫画は知らん
原作も知らん
端的に、転剣
得物と所持者とのバディ設定は既出
転剣は得物が主人公という新奇性ゆえ、剣と魔法の辟易テンプレナーロッパ世界観への緩衝材となり得た
三木さんが演じたというのもあった
が、こちらは所持者が主役
武具が喋る設定も過去作にあったと思うので、雨後の筍感のみ
プロット、構成に新味は皆無
無条件、綾波、腹に一物S女のとのハーレム話
キャラデザもやる気無し
聖騎士の鎧が若干凝っていたくらいか
ただあり得ん装飾なのは言わずもがな
相変わらずのミニスカ女騎士
ペチコートも着せてあげる優しさ
もう普通の軍服でいいよ
見飽きたし望んでる人もそんなにいるとは思えんし、海外で笑われてるとしか思えん
エロく見せたいなら官給の制服も窮屈な規制に縛られてる方がまだそう見えるんだから
シリーズ構成の人は、なんか担当過去作見ると巡り合わせが悪いかな、とは思う
あと、何故だかOP曲のアレンジが無駄に豪華
特にストリングス
オーバースペックもいいとこ
音楽そのものに失礼
勿論2期は要らん