アニメ『川越ボーイズ・シング』はおもしろい?つまらない?


ただただ気持ち悪い👎
初回から男子を脱がせたり、無理矢理歌わせたり。色々録画してから観るけど、これは途中で切ったわ😰
ボーイズラブかと思ったらなかなかボーイズシングしてて面白かった、やはりみんな歌もうまい。川越市が協力して睨みつけしてると思うのでそんな変な展開にならんと思う、期待して視聴継続
設定も展開も見せ方も掴みが弱い
物語を引っ張る存在が今のところ嫌々教えてるコーチしかおらんというのがな
新キャラが追加されていく内に良くなっていく作りかもしれんけど
講師の人の性格というか人間性が最悪
嫌がってる高校生に無理やりやらせておきながら凡人だとか馬鹿にするのはないだろ
見ても不快感しかないのでストレス溜めたくない人は見ない方が良い
>>6
奇人変人というか、ただの人の気持ちを全く配慮出来ない性格の悪い人でしたよね指導の人。それぞれの生徒の歌をやりたい!から始まるんじゃなくて、この性格の極端に悪い指導者の、指揮者の世界に復帰するための踏み台としての始まりなんて夢も何もない…。しかも指導者の祖母の学長があのラーテル?スカンクの大型みたいなのをペットにして、川越の街を好きにさせてるの描写もどうなの?(危険でもある)で、裸のシーンを無理にねじ込んできたのには呆れるばかり。こんなんで喜ぶ人いるのかな?せっかく川越が舞台なのにこんな出来じゃガッカリ!!
川越が舞台のドラマやアニメは以前にもあったけれど、これはタイトルにガッツリ入ってるので、もしや川越市が主導、もしくは協力?とヒヤヒヤしながら見た。
商工会議所が協力してるのね、市のサイトにも宣伝は載ってるけど…一体誰発信よ。川越学園文芸部って何。
内容はよく見なかった。ちゃんと見ると辛そうだから。とりあえず風景は見た。市役所そばのあそこか、みたいな愉しみ方は出来た。でも何だかしんどい。あんまり変なの作らないで…。
なんで、クワイアなのに踊ってるの?今回だけ?
内容をよく見なかったのがいけないんだけど、次回も踊ってたら、心折れる。
クワイアってこういうものじゃないの?あとボディタッチとかスキンシップベタベタとらないとダメでしょ。コミュ力低いんじゃなイカ??
期待はずれ。
原作が何か知らないけど、男キャラを集めりゃ女が視聴する、と思って制作してるのならやめて欲しい。
キャラデザが可愛いし、男子コーラスという題材にも興味が沸いて見てみましたが、元指揮者の言動があまりに酷いのと、ラーテルをペットにした上に公道に逃がしまくるというあり得なさに引いてしまい、1話を最後まで見ていられませんでした。
元指揮者は天才ゆえの自由奔放さを通り越して、ただの身勝手な人にしか見えず。
今後生徒と一緒に成長していく布石としてこういう性格にしてるのかもしれませんが、見てて不快で内容をちっとも楽しめませんでした。
興味が沸いた題材のアニメなだけに、すごく残念です。
つまらないのはいい、個人的につまらないだけの可能性だってある だが大人が全て屑で子供がラジコンのように動くのはいかん ガイジ、ガイジ理事長、性的な格好をしたぼんやりとした反応しか返さない腐れマ○コ 全員首をはねたほうがいい
なんてテンポの悪いアニメなんだ。4話でまだ部員が増えただけで、春男は同じことしか言わないし、部員の反応も同じ、全然話しが進んでない。飽きてきた。
1話の番組情報にきむすばクレジットされてるのに観たら出てなくて腹立った。歌が声量なさすぎるし作画しょぼすぎ
ここまでの出来だと、かえって貴重だと思えてくる。
次はどこまで想像を下回ってくれるのか。
キャラデザは好きだったけど、初っ端の演出で自分の趣に合わないアニメだと確信した。
>>51
円盤予約してた人には全話収録したディスクを送ってきてくれるらしいね。
ちょっと好感度上がった。
最終回エンディング後にブルーレイ発売のCM流れて「えっ?」ってなった。
こういうのは変更したりできないものなのかな?
最後まで先生が嫌いやったでこのカス3人の首を刎ねて肥溜めに投げ捨てた後に青春ものとして作り直してください
全話視聴
原作は知らん
端的に、夜逃げ
話はクソ
クソオブクソ
監督は名を晒したが、脚本、演出は名を隠し続けている模様
そもそも原作者名も出し、原作ありのようなクレジットのされ方をしていながら、どこにもその掲載情報は無い
アニオリなのかもぼやかしている
監督1人がスケープゴートであとの制作ブレーンは皆トンズラ
一応プロデューサー2名も名を出して義理立てはしている
男声コーラスをフィーチャーしていながら、その良さを感じさせたのは1話冒頭の黒人霊歌のみ
他の劇中歌は悪ふざけ、もしくは魅力の無い駄作オリジナルばかり
そもそも歌うキャストも十分な歌唱指導などさせてもらえなかった印象
OP曲が思わせぶりなアレンジ、アニメーションだっただけにタチが悪い
ダンスをする意味も解らないし、大会当日もフェイスペイントで出場できる世界線、客席の母親を目に留めるや歌い間違える万能イケメン枠のクソチキンぶり、大会初日の失敗に動揺して舞台袖に捌ける時にすっ転ぶ主人公の新喜劇演出、その主人公に子ども時分歌唱オーディションに誘われながらすっぽかされたと今でもネチネチとケチつけてくる狭量な天才ライバル役、と、よくもまぁここまで粗い話作ったなぁ、と
さらに、強盗話、妻に逃げられた配信親父と息子の軋轢、筋トレを強いる父親に対する息子の葛藤、etc…
粗製濫造デフォの現状とはいえ、ここまでやっつけ仕事する例はなかなか無いレベル
大会で他校が歌う歌も、マキタスポーツの作った長渕みたいな曲だったりと、どこまでがふざけた演出なのか判然としない
それと、部活顧問の元指揮者の婆ちゃんである学園理事長は、ソーイングビーのエズメをキャラ拝借し過ぎ
土井美加さんだし確信犯
ほぼ全てがどこかで見た場面の、手抜きパッチワーク作品
おまけにED曲もカーティスメイフィールドのMove On Upのパクリという徹底ぶり
唯一悪くなかった点は劇伴くらい
こんなしょーもない話に、ミニマルで音数少ない贅沢なアレンジなどオーバースペックにも程があったが、劇中歌担当も兼ねる劇伴担当者たちの、せめてもの抗い故か、その無言のエクスキューズの楽曲は品良く響いていた
そもそも川越なんて黙ってても観光客が来るんだから、ガツガツしないでウリの無い他の自治体にロケーション譲ってやればいいのに、としか思えず
多少マシになったとはいえ下衆の極みでふるさと納税に狂奔し続けている地方公務員の、自分達が良けりゃそれでいい感と共通して、明け透け過ぎ
このクオリティで仕上がって来たものにゴーサイン出した自治体担当者は評定下がるレベルでは?
円盤が発売中止になったのも予約数爆死が原因だろうし
こんなもんに金払う訳がない
製作委員会と川越市による、安直な投資リターンと観光誘客策へと飛び付いたが故の、無能な判断の産物
「先輩はおとこのこ」に静男(オトメ)をゲスト出演させてもらって、あっちの主人公まこととカワイイモノ談義でもさせて、激烈駄作の可及的リカバリーでもしたらいいかと思う
あっちもいい加減な作り話とはいえ、力ずくで体裁を整える胆力は、こっちの製作陣よりかはまだマシだし、劇場版までやらせてもらえるイミフ待遇なので
あと、オンキョーラベルのシャンパンが劇中出てきて、流石にネタかと思ってたら、ホントに音楽聴かせて深みを出した製品を販売してて驚いた
あくまで個人レベルで、煮込み料理なんかに音楽を聴かせてまろやかさを出すとか、昔聞いた覚えはあったが、今や音響機器メーカーが商売でやっているとは
コンテンポラリーな曲が、時代の徒花、使い捨てとして扱われるのがデフォな、高級オーディオの売れなくなった現代、アニソンを聴かせたアルコール類まで種類豊富に取り揃えている商魂には頭が下がる