アニメ『七つの大罪 黙示録の四騎士』はおもしろい?つまらない?


多分、シナリオをきっている奴に才能がないのだろうな。紙芝居みたいにシーンの切り替えがぶつ切りで不自然。
内容そのものはまだよくわからないので未評価。
ただ主人公があの容姿で16歳の誕生日ってのに驚いた。あと声が合ってないわー。
16才のおにゃのこのパイパイを枕に入浴とか、大人の階段すっ飛ばし過ぎだろ
ティンティンが沈黙なのは残念だが
このシリーズって、一期は全国放送でやってたけど、続編は地域限定でやってたろ?
見られなかった側からしたら間すっ飛ばして、いきなり最新作やられても見ないっす。
なんで今更コレをやろうと思ったのか
その経緯をアニメ化して見せてもらった方が面白そうだ
なんかスンゴイドラマが隠されていそう!
>>8
クソアニメが制作決定するまでの話のほうが断然面白いw
二期はクソアニメが制作されていく様をやり、放送開始でEND
主人公キモイけど
王道ストーリーで悪くはなかった
だたこれ七つの大罪である必要ある?
普通に同じ作者の別作品でいいじゃん
続編だからって理由で切った人いそう
無邪気で悪気のない天然主人公とかいうテンプレは、もう飽き飽きだなあ。前の見た目若作りスケベ親父主人公の方がまだマシだった。
そういう作品もあるな、の一言で終いにしたらどうでしょうか?
こんなチビサイトで愚痴ってるのが幼稚だと思いますけどぉww
>>16
そういうコメントもあるな、の一言で終いにしたらどうでしょうか?
こんなコメント欄でグダグダ言ってるアンタの方が幼稚だと思いますけどぉww
日本語くらいまともに入力できるようになれよ、アニメばっか見てるからそうなるんだよダボが。
アニメ3話までしか見てないですがギャグセンが悪く感じる、キャラもイマイチ惹かれるとこが無い。アニメ化までしてるからどんなもんかと思ったけど期待しすぎた。
声優が合ってない
それといつも思うんだけどヒロインの髪はショートよりロングの方がいいでしょ、何で旅に出るとき切るのかな
全く別の作品なら、まだ見れたんだが。
人気使い切った後の作品の続編なんて、誰も望んでないだろ?
やるなら、絶頂期に次世代の物語を始めておくべきだった。
このコメントの数で、このつまらないアニメに対して面白い投票がこれ程入るかなあ?不自然じゃない?
原作の頃から思ってたけど いまいち主人公パーシバルのこの正面顔に馴染めない
目玉をもう少し小さくして、鼻の穴を無くせばもうちょいマシになりそう?
https://cho-animedia.jp/imgs/p/4i9dnYHcCN43tBa-eYkdtFrMc8LMwsPExcbH/528542.jpg
新しく仲間になった女の子、
嘘発見器みたいな能力あんのに、
なんで盗賊の街で騙されてんの…
自分で作った設定で矛盾起こしてる話が
1番興が削がれる…(@主人公の声が無理
この世界は、子供の頃は頭蓋骨どうなってんだよwって顔の造形してるけど、大人になると顔面センターになるのだな。
キャラデザがゴミすぎる。口が時々ひん曲がってるし。誇張した美川憲一のイラストみたい。
原作はまだマシなのか、似たような惨状なの?昔からクセ強い絵描く人だったけど結構好きだった、残念
久々に見たけどまーだ「○○に禁断の恋をしてしまった、だから裏切った、汚名を被った」みたいなパターン使ってんのかよ
ポンポン禁断の恋されるとこっちもさすがにキャラに感情移入できなくなってくるわ
主人公の声がズレてたね。
青年トリスタンとパーシバルは、声優を逆にした方が良かったんちゃう?
by 全星
全体的にギャグセンも低いし、前回からの落差はなんだ?って問いつめたいレベル。正直見ない方がいい
>>82
これの前作ってショタジジイが巨乳の女の子にまとわりついてイチャコラするキモいやつだっけ?
前作からだけど強さの指標が適当すぎ
四騎士が強いんだか元十戒が弱いんだか
てか先週で今期終わり?見て損した
主人公に魅力がなさすぎる。なんでトリスタンを主人公にしなかった?MAJOR 2ndもそうだけど、主人公をナヨナヨしたヘタレキャラにすると萎えるんだよ
全話視聴
原作は知らん
本家は1期のみ視聴
端的に、メイン以外ヤムチャ化エクスプレス
特に本家に思い入れはない
既視の1期もほぼ忘れてた
その程度で視聴開始
序盤見ていて思ったのは、DBDAIMAとの共通点、内容が密でないこと
どちらも過去に実績のある関連作ゆえ、たっぷり時間的余裕をもらえている恩恵かと
1話くらい見逃してもさほど困りはしない鷹揚な作り
原作誘導ファーストプライオリティの、メディアミックス1クールやっつけモノに特有である、内容詰め込み過ぎの粗製濫造ものに比べて、見ていて疲れないので好印象
この点、のちのち思い出した1期の頃の牧歌性と共通
ストーリー展開はほぼRPGのそれ
そもそも現代のRPGが材を取るうちの1つである、アーサー王伝説がネタ元なので当然なのだが、それでもゲーム販促が先に立っているアニメと異なり、ミステリ要素で話に引き込ませようという心遣いは感じた
ストーリーの引き伸ばし感の無いサクサク展開も良点の1つ
誰がチートでもなく、パーティがゆっくり旅して成長する過程は、昨今の業界慣例ではもはや希少
が、そのバランスの良さも主人公のパーティがリアネス王国で本家シリーズの英雄らと会うまでの限定的なもの
それ以降は過去の話に引き摺られて、まだ幾分かのオリジナリティも感じられていた良い意味での大手少年誌的安定感のある物語が、急な過去作ヨイショの道具に成り下がった印象を受けて興醒めした
1人チート化していくパーシバルを除いて、ドニーもナシエンスもアンも、七つの大罪とその取り巻きのお歴々に比して、相対的に雑魚キャラ化を余儀なくされ、パーシバルの魔力発現要員と堕さざるを得なくなったのは残念
1期後半でもうこの扱いなの?と
たぶん2期には鍛錬されて能力が上がるんだろうが、1期を見る限りはパーシバルの点滴くらいの立場にしか映らなくなった
見てないので詳細は知らんが、過去数シーズンで散々ドンパチやって、何度も能力が覚醒したであろう英雄譚の連中と、2クールもらえたとは言え後半に同じ土俵に上げられたら存在感など雲散霧消するのは道理
ハナからキャラを育てる気なんて無いんじゃん、としか思えず
製作に愛を感じなかった
もしかしたら、原作連載時の評価で、新キャラへの反応が芳しくなく、往年の英雄たちを見たいという読者の声の大きさを、担当編集者と協議した原作者が、連載へとフィードバックした改変の結果だったのかも知れんが、それにしても早急過ぎる印象
演出も既視感しかない異能バトルものにソフトランディング
元十戒のメラスキュラとガランのキメラ化後のキャラデザやら演出は凡百のなろう作品と何ら変わらぬ酷い出来
それに総攻撃をかける総力戦展開の工夫皆無も週マガものとは思えない粗まみれ
本家ファン頼りの保険製作姿勢に逃げないで、潔く完全新作、別世界線の話で一から創り上げて欲しかった
前半のまとまりの良さとは打って変わって終盤は姑息さしか感じなかった
それでも見続けられたのは、ペルガルド演じた小山力也さんの演技があったのが大
パーシバルとのコミックリリーフは、個人的には最近の作品の中でも評価に値する演技だった
狐の頃のシンの内山昂輝もキャラとマッチしていて楽しかった演出
豚のホークと対極の気質も良かった
それと、固有名詞としの引用は多いが、作品全体としてそれ程アーサー王物語のプロットや人物相関図に準拠していない所
古典啓蒙の使命感など微塵も無いのに、過去の権威に準える事を自作のストーリテラーとしての拙さの申し開きにする輩の百出する昨今、大まかな設定だけを拝借して、あとは好き勝手にキャストに行動させようとする描き方は予断をさせないので、独自性が主眼の現代のエンタメとしては評価したい所
どうでもいいのだが、OPを歌っていたリトグリの歌唱力が、頻繁なメンバー入れ替え故か、昔と比べて明らかに落ちていた印象
そもそも世界で通用するボーカルグループを作るとか、そんな触れ込みだった気がするが
ゴルフ番組なんてやってる場合ではなかったかと
閑話休題
劇伴は殆ど印象に残らなかった
名門だったテレコムアニメーションフィルムが1期終盤のやっつけ仕事を2期に挽回するのか確認はするつもり