アニメ『聖女の魔力は万能です Season2』はおもしろい?つまらない?


オタク向けハーレムものの女性バージョンってとこか
こんな気持ちなんだろな
ハーレムもの見せられた女性も
ハーレムものって…全然見ずに印象だけでコメしてないか?
デザイン的にはイケメン多目でも恋愛関係なのは櫻井騎士だけやん
>>5
は?
恋愛関係とか双方向性のものだけで無く、一方的な好意も含めて周りに信者好みのキャラを複数配置してたら十分にハーレム系だろ
まぁ、前期の途中リタイヤ組なんで今期はぜんぜん見てないのは確か
>>6
そんな理由でハーレム言ってたら大半の作品はハーレム系やん
男向けで美女美少女、女向けで美少年美青年が主人公支えるキャラとして複数配置されてないヤツどんだけあるんだよと
>>9
そだよ
今やハーレムだらけ
まさか物語シリーズもハーレム系じゃないって言わないよな?
あの辺りからこう言う系統をハーレムに分類するようになったと思うけど
まさか、イスラム圏の限定的な意味で捉えてんの?
>>10
物語シリーズはフツーに複数ヒロインに恋愛感情抱かれてるうえに「ハーレム」は半ば公式やん
全然反例になってないぞw
>>11
公式?、反例?
物語の複数ヒロインにしても主人公に対する感情には質的にも量的にも差があるだろ
結局、その恋愛感情なんて程度の差で受け取る側で幅があるじゃん
6で前述のように仮定的信者に向けてウケの良さそうなキャラを主人公の周りに配置する、それらに好意を持たせて絡めてくるだけで十分にハーレムだろ
物語シリーズと本作で違う点はなろうらしい俺ツエー、スゲー要素の有無くらいじゃね?
1期では主人公の周りはイケメンだらけ。
恋愛関係は無くともイケメン全員が主人公の味方で、主人公を擁護してくれる。
そして奇跡のイケメン騎士が主人公の恋人。
主人公はお姫様状態でちやほやされて、ウハウハ言っていたぞ
米の存在を尋ねるシーンで、外見や特徴を示す事なく現世での名称だけを列挙するバカ主人公
化粧品とかもうええわ
>>17
原作を知らんから滅多なことは言えんが、アニメ化に歳してセリフやら削った結果かもしれんよ?
そうすると問われるのはこれでゴーサイン出したヤツら全員になるな!
まぁせめて実った時に稲穂がどうなるかとか水耕栽培だとか言うべきなのは変わらんけどもw
とりあえず、お米と言うな
丁寧に話させたいのだろうが、米におを付けるのは八百万の神が万物に宿ると言う日本の信仰形態が、実りを神からの授かりものだという考え方で感謝を示す為に敬ってるんだぞ
他の野菜にも常に付いてるわけじゃないのは主食だからかと思う
お茄子とか付いてるのもあるけどな
お茄子はもしかしたら紫は高貴な色だと考えられてたからかもね
キモメスが望むイケメンに無条件でちやほやされる糞ハーレム
最高ですね!(^^b
3期まだぁ?
1期の内容を何となくでしか覚えてない、
最近こう言うのが多いよね。
1期と2期の間が空き過ぎて
見る気が失せるのが。
地味で老けてるヒロインとか、新しいっちゃ新しいけど・・・どの方面に需要があるのやら。
ちなみに1期の1話で切ったので、今期はもう見ません。
前作脳死して見てた(途中見るの諦めて消してた)から今期始まっても何のこっちゃ覚えてへんかったわ
早々に切りたい
まずまず悪くは無いけど、周りが皆んな主人公スキスキー状態なのでw、主人公に自己投影出来る方以外は厳しい(間口狭すぎ
いかにもって金髪騎士と長髪黒髪、護衛に至るモブまで外見が整ってる
味噌や山椒、八角
こっちの世界での名称考えるのめんどくさくなったのか、元いた世界の名詞がそのまま通用
ホンマこの作者、美形男子に囲まれることしか考えてないんだろうな
100人の彼女の方が突き抜けててマシに思えるわ
主人公の望む物が何の苦労もなく手に入る。
面白いと思えるポイントが皆無で辛い...
何かで読んだのだけど、メスのキモオタが好む女版のハーレムって色んなタイプのイケメンに同時に交際等を迫られて、困っちゃう(ニチャア
とか言いながら各種イケメン達を翻弄しつつ最後に最推しキャラと結ばれるものを好むのだとか。
1期がスッキリ終わって記憶から消えた程なのに、2期をやっているのは驚きました。
観てみたら聖女のスローライフみたいになってるし…。
今作に限らないけど、異世界で主人公が日本食モードに入ると毎回稲米と味噌あたりが上がるものの、魚食や漬物、緑茶あたりが入らないのは興味深い
魚はサーモンくらいしか好きじゃない子供が増えてると聞くし、好き嫌いの多い食品を抜いた消去法なんだろう(醤油は魚食に付帯しそう)
でも味噌汁ってダシがあるから美味しいのであって、ダシはほぼ全て海産物、そこもこの海辺の地で集められた可能性が示唆されてる
それでも味噌は大豆以外からも作れるから味が違うかもしれないし、口に入れるまで安心できないけどね
ホント中央〜東アジア風民族が稲米と味噌をもたらしたのは個人的にポイント高かった、舶来だし(稲も大豆も中国原産)
ちなみに納豆は日本食じゃない、世界中にある
私は男だが、個人的にはこういう作品は先に期待が持てるし安心感が違う
少なくともイケメンを消費したいだけの一介のキモヲタが書ける内容じゃない、八角があれば中華も食べられるかも
>>37
いやいや、食べる食材が共通するだけで服装や習慣、文化まで似通ってくるとかそれこそファンタジーだろ
客に振る舞うにしても、すでに腕に分けられてるのは感心出来ない
屋外であんな提供してたらせっかくの味噌汁が冷めるだろ
おもてなしの精神を育んで来なかったんだろうな
想像する事を省いて安易にお手軽ご都合展開に走るあたりはそこらのなろうとなんら変わらない
人それぞれだろうけど、微塵の安心感も期待感も持てないわ
>>38
個人的には、言語ががっつり通じるのに「特定の物だけ名前が違っても中身は一緒」みたいな状態の方がよほど不自然というか、メタ的には小手先のファンタジー演出を感じる派だね
「机」が同じなのに「リンゴ」は別の呼び方をしてる、みたいな状態の方が変じゃない?
また、おもてなしについては、どんな形式であれ受け取る側が快ければ万事OKで、無関係な人が外からあれこれ言うのは野暮ってものだと考えるかな
考え方がだいぶ違うね、そちらも面白い意見だと思うよ
植物に水をやりながら
「たーんとお飲み」
って言うあたりアホなのかと思った
主人公と言うより作者なんだろうけど、知能は低そう
まぁ、なろうだし
自分にその力があれば困ってる者に出を差し伸べるのは至って普通の事
転生して万能力を得たと言うだけで、中身は凡百凡能
騎士様に王子様、その他モブに至るまでウハウハ言って鼻の下伸ばしてる主人公に吐き気を催す
これ見て楽しむ層の程度が知れる
前期の記憶が殆ど無いので見てたけど限界に達しました
撤収
>>41
>自分にその力があれば困ってる者に出を差し伸べるのは至って普通の事
これって何も守る物も失う物もない子供時代なんかは結構普通だし大人もそれを称賛するんだけど、
大人になって守る対象や失う物が増えて来たり、世の中の汚い物やヤバい物が色々と見えてくるとそれを実施して行くのは至難なんだよね
相当な財力や権力・能力があってもね
それを実施できるのはとても素晴らしい事だから、そのまま健やかに育って欲しい
主人公28歳でホークの名前が出ただけや顔見ただけでこの反応って、もう親密になってからかなり経ってるはずなのにいい加減ヤバいでしょ・・・
読者層としてはこの反応が初々しいって刺さる?という感じで仕方ないのか?
3話は酷かったな
ザ女版ハーレムと言うかずっと色んな男とイチャイチャしているだけに近い
1期なんかは物語があったから見れたけど、こうなるとさすがに厳しいわ
>>46
こっちの方が恋愛関係に進展があるしある程度起伏があるストーリー
白聖女よりはマシ