アニメ『婚約破棄された令嬢を拾った俺が、イケナイことを教え込む』はおもしろい?つまらない?
>>1
投票の理由じゃなくて、ただのオタクトークなの草wwww。見たことないけど、名前長いしダサい。
多分面白くないwwwwww
このコメントに対してオタクどもは「評論家か?」とか、「アニメ見てから投票しろ」とか言うんだろ?w
でも面白くないのは面白くないからwwww
>>59
投票の理由じゃなくて、ただのオタクトークなの草wwww。見たことないけど、名前長いしダサい。
多分面白くないwwwwww
このコメントに対してオタクどもは「評論家か?」とか、「アニメ見てから投票しろ」とか言うんだろ?w
でも面白くないのは面白くないからwwww
いけないことを教え込むっていうからてっきりやらしい奴かと思ったらとんだ肩透かし期待外れ。
「人付き合いが苦手」と言いながらやたらめったらフレンドリーなこのバカは何なんだよ。
なんだこれ、キツイ・・・
今期の「デキる猫は今日も憂鬱」かと思ったけど、全然酷いな
女ハーレム・・・ いや、女ニート物か
クソダサロゴで技名デカデカとか、共感性羞恥で見てられなかった。
いつのセンスだよ。
なろうでアクセス数稼ぐためのタイトル詐欺小説を
そのままアニメにしてしまった感。
調べたらランキングに入れてすらいない作品らしい。よくアニメ化まで突っ走れたね
すごく面白いワケではないし、何ならちょっと退屈ではあるけどまあ見られる。
あとは王国だか婚約者の王子だか妹だかにざまぁする時に、スッキリさせてくれれば万々歳。
無垢な子供にものを教える喜びみたいなクリーンなニュアンスに、人嫌いとか、その相手と一緒に住む(相手には選択肢がない)とか、魔法使いとか、そういう要素を与えると途端に必ずといっていいほど不穏なものになるんだよな
今作では「ロリコン説教オヤジ」な訳だけど、こういう作品でガス抜きされて犯罪が起きなくなったりしてるんだろうな……
>>32
「しゃぶった」程度の表現ですら、閲覧禁止されるなろう産の作品やぞ?
エロい内容にできるワケがなかろう。
3話もイケナイ事教えるだけだったら切ってたけど、丁度良いタイミングで変化が出て来たんだよなぁ。
構成がなかなかに巧妙だなーと。
そんなワケでもうちょっと見てみようと思う。
>>35
ほんそれ。1~2話は「こんなしょうもない話に杉田と早見を使うなよ…」と脱落準備万端だったが、妹がいいタイミングで加わってきた。
こうなると出し惜しみしてる公爵家の実態が、けっこうひねってあるんじゃないかとの期待はある。まさか何のひねりもなく「妾の子なので冷遇されてました。それをアレンとエルーカが暴いてめでたしめでたし」じゃないよな…と思いたい…
声優目当てで観始めたが、もう既に観るのがきつい。何でもかんでもアニメ化すればいい、ってもんじゃねーぞ。
3話で「次回に大きな動きあるかな~?」と見せかけておいて、今回もイケナイ事回だった。
そろそろ動きがないと、評価をつまらないに変えざるを得ないが、次回もイケナイ温泉回だとよ。
なんか結局駄弁ってるだけなのが気になる
オリジナリティある要素って背中の鞭の跡消してあげたぐらいじゃなかった?
金黒ツートーンのYoutuberがいるけど、あれは誰もやらないダザイと奇抜スレスレな恰好してたまたま成功して一部に受け入れられた面はあるけど、そこをオマージュして銀黒ラッシュきても基本的にはダサイでしかないからね。
ヒロアカの轟焦凍みたいに2属性持ちとか意味のあるツートンならわからなくもないけど、無意味なツートンキャラデザが増えるのは残念な感じはするな。
作品全体から受ける印象として「懐かしい」の一言が浮かんだ。
何故だろうかと考えてみる。
・髪の色で「ブラックジャック」
・OPソングから「月のワルツ」に「キラーチューン」
・昭和的マンネリ感醸すストーリー展開(一年続いても観てしまいそう)
といった感じか。
もちろん懐古趣味で製作された訳ではないんだろうが、期せずして懐かしく思う歌やアニメ作品に思いを馳せた。
タイトルで損してる感じがする
声優の賛否は置いておくとして、アニメそのものの出来は悪くないと思う
第5話
シャーロットに「でも私はこのお屋敷で、アレンさんと過ごす時間が一番好きです」と言われた時のアレンが無反応。
そこはアレンが照れる所なんじゃないんかーい!
温泉でアレンがシャーロットのためにアイスの容器に魔法をかけてアイスを溶けなくすると、近くにいた父子連れが図々しくも、自分の子供のアイスの器にも魔法をかけてくれとお願いする。
父親が言うには、子供がワガママを言って聞かないからだという。
アレンは快く応じたが、見てるこっちは
『図々しい父親だな!子供がワガママを言ったら、それを諌めるのは親の役目だろうが!』
と不愉快になった。
長くなるので挙げたのはこれだけだが、他にも細かいところがいくつか気になった。
これは悪い傾向だ。
面白い作品ならある程度は弁護できるし、何なら屁理屈捏ねて矛盾を解消するのさえ楽しめるが、この作品にそこまでする気にはなれない。
そういう気持ちが大きくなった時、作品への興味が失せる事はよくある。
現状、かろうじて「おもしろい」派だけど、100点満点で採点すると60点くらいかな。
50点以下は「つまらない」派になるので、そろそろ危ないのかもしれない。
なろうだけど以外と出来がいい
ただみんなも指摘してるけど男主人公の髪の毛白と黒なのなんか無理、英雄教室のあいつを思い出す。せめて髪の裏側が黒の部分とかにして欲しかった
うーん、なんかまたちょっと面白くなってきた。
唐突に出てきた地獄カピバラは、キャラとしてイマイチだったけど。
>>50
前回こう書いたけど、
うーん、今度はなんかつまらなかったな。
シャーロットのテイマーの能力が開花したみたいな展開、あらたなヒロインキャラが登場、なんかありきたりな『なろう路線』に舵を切っちゃった感じがして。
あと作者さんよ、原稿を落として30年失踪していた様なクズ作家に、この世界の出版社は仕事をくれるのかい?
随分作家に優しい異世界だな。
>>54
8話に至っては、前回のつまらなさ記録を更新した。
唐突に追加された小説家キャラのダークエルフが監督ぶって、アレンとシャーロットにオチのないイチャコラコントを強要する。
散々オチなしコントを見せ付けられた挙句、唐突に現れた担当編集に作家エルフが拉致られるが、これ作者もオチが思いつかなくて収集がつかず、強引に締めくくったんではなかろうか?
正直この8話はエルフが拉致られたシーンと、その後のシーンだけ見ておけば大丈夫かと。
はぁ・・・無駄な時間を費やした。この作品もうダメかな。
でも次回漸く物語が動きそうなので、もう1話だけ見てみるか。
投票の理由じゃなくて、ただのオタクトークなの草wwww。見たことないけど、名前長いしダサい。
多分面白くないwwwwww
このコメントに対してオタクどもは「評論家か?」とか、「アニメ見てから投票しろ」とか言うんだろ?w
でも面白くないのは面白くないからwwww
>>61
実際に見て思った評価を面白いかつまらないに投票し、コメントも書き残せる場所だよ。
見ないならくんなよwww
まぁ、他人を不愉快な気持ちにさせる為だけに書いてるんだろうけどさ。
>>61
>「アニメ見てから投票しろ」とか言うんだろ?w
「つまらない」派の自分でもこれは言うわ。
見ないで文句つけんなよ。
やっと話が転がり始めた感じはするけどな。
どうせいつもの俺ツエエで、悪い貴族をボクがやっつける!の勧善懲悪(笑)だろうけど
早見沙織の声がキツすぎる。こいつ演技の幅無さ過ぎで全部一緒なんだから似合うキャラだけやってろよ。EDとかキモすぎて毎回笑うわ
俺も早見沙織の甲高い声で陰キャだかお淑やかなお嬢様っぽい演技されるの割と聞き苦しくて苦手かも。
娘がSランクのアンジェリン?だかの元気なキャラの演技は割と好き。
手加減はしていただろうとはいえ、アレンの魔法をシャーロットが初魔法一発で阻害成功って、さすがにご都合主義が過ぎませぬか。
テイマーの才があると発覚したばかりなのに、その上魔法の才能まであるとか欲張り設定過ぎる。
カバンを盗む必要ねーだろ。
今までも決闘とか勝負とかは全て相手してくれてたんだからよ。
あの貴族のボンボンが許せるラインを易々と越えてしまい、正直な所、死んで欲しいくらいまで思ってる。
作風的に絶対に貴族のボンボンが死ぬ様な展開にはならないだろうから、きっと今回のトラブルが解決してもすんげーモヤモヤするんだろうなー。
結局カバンを盗んだクソガキ令息様は、トラブル解決の雰囲気で誤魔化してペナルティーも何もナシで終了。
嫌な予感はしてたが予想通りだった。
ナタリア(シャーロットの妹)は何故かアレンを嫌って攻撃するが、今の今まで姉を守り続けていたのは誰だと思っているのか。
恩知らずにも程がある。そんな嫌なキャラに成り下がった。
最終話なんだからもうちょっと盛り上げられなかったのだろうか。
むしろ逆に盛り下げてしまっている。
ラスボスっぽい王子が出てきたり、アレン←→シャーロット間の距離が縮まったりしたけど、先が読めるし興味も失せた。
2期は要りません。
美少女に竹原ピストルみたいなことを言いたいおじさんが好きそうな内容だなキッツと思って2話切りしたやつ
屋敷の持ち主エルフが出てきた辺りまでは流し見してたんだけど、
それ以降は切るというか、フェードアウトしてく感じで見なくなった…
割と序盤で"イケない"ネタ尽きてたでしょ
タイトルで絶対損してる
タイトル通りのことやってたのせいぜい1〜2話であって、どっちかっていうと魔法学園モノじゃん
ヒロインが気持ち悪い
何もしないでのぞ姉に嫉妬するとかキモい…アカウント名変えて主人公がとう思ってる?って聞くキモいムーブかましてくるのも嫌い
ご都合主義
先が読める展開
同じことの繰り返し
声は合ってないしアニメとしてもお粗末
全話視聴
原作は知らん
漫画も知らん
端的に、杉田ありき
冷遇息女救済からの対極厚遇ホスピタリティ移行
オタ女のシンデレラコンプレックス充足テンプレ、かと思いきやすぐにハーレム物に変節
クソ雌臭が無い分だけ激キショの聖女万能よりもはるかにマシ
タイトル展開は頭数話のみ
中盤、後半は凡百ナーロッパお花畑展開の駄脚本
杉田がやってなきゃ見る価値なし
唯一良かった点は劇中劇ロミジュリでの杉田のやる気の無い大塚明夫モノマネくらい
ビーバップ劇での演技は森久保祥太郎モノマネだったかは判然とせず
地獄カピバラがまだギラついていた頃の村上龍に似ていたのは僥倖