アニメ『ウマ娘 プリティーダービー Season 3』はおもしろい?つまらない?


とりあえず放送までドゥラ〇ンテ隠しきりましたよって感じで不安だ、新キャラ商法しか手がないんだろうか。別に面白みのない史実辿りましたよって感じの一話でした、期待感は低い次は見なくてもいいかな
サイゲ特有のつまらないモブのギャグ挟みまくるぐらいなら、その分の尺をメインキャラの描写に使えばいいのに。
ドラマが描かれてないと正直レースに勝っても負けても淡白でつまらないな。
レース展開も実況レベルで再現しているらしいがアニメ見なくてよくね
全体的にステレオタイプの内容で見るだけ時間の無駄
レースの表現も同じアングルで同じ動きを延々と見せらて退屈
実際の事柄とドラマ/漫画/アニメ等の創作物は演出等の関係で全然違うからなー
特に短時間のレースだけの現実と背景まで描写されている上にレース中の時空を歪めて演出しているアニメじゃ全然違うでしょ・・・
そもそも競馬見てないからそれ以前の話になるけど・・・
ステレオタイプと言うのも、王道作品を好きという大抵な人にはそれでいいんじゃないの?
このアニメが面白いかどうかは置いといて
自分みたいなガチ競馬ファンがニヤリとさせられるような史実ネタ色々盛り込んでるのもウマ娘の良いところだとは思うけど、流石に青嶋クソ実況再現はやめ~やw
2015年ダービーは同じ青嶋ダービー実況でも色々笑える2013年と違ってただただクソな年なんだからさ…
リアル競馬を楽しむようになったので、こちらはそれ程入れなくなったな~(馬券購入せずテレビ視聴のみ)
でもアニメ作品として悪くはないし1~2期と見てきたので継続予定
ナイスネイチャ登場したら少しウルッとしてしまうかも
数期前まで気付かなかったんだけどさ、多分このアニメって現実のレースの結果をトレースしてるんだよね? それでストーリーを合わせるって凄いよね。
>>13
スペのダービーみたいな例外を除いて、殆どのレースは馬名の関係で出走メンバー変わってることもあるけどレース展開と結果はまんま再現してるよ。
比較動画なんか見ると良くわかるかと。
うっそだろ、二話にして二期の映像で尺稼ぎしてるやん。しかもドゥラメンテの故障でキタサンが泣く??仲いい描写なんてないやん?むしろライバル減って喜ぶのでは?拾うネタがないから捏造は仕方ないにしろこれはないだろ。変に美談にしようとしてんな。二話の途中切り。もう見ない
>>17
>しかもドゥラメンテの故障でキタサンが泣く??仲いい描写なんてないやん?
憐れんだり可哀想だと思って泣いたと思ってんの???
あれだけストレートに描写されてたじゃん
>>18
このサイト観てるといつも思うんだけど、キャラクターの心情を理解できない子多いよな。
ラノベ以外に読書とかしないで育つからなのか。
>>17
えっ?ドゥラメンテが怪我したから次のレースは勝算があるとか思ってしまった
自分が情けなかったり憧れのテイオーみたいにはなれないかもしれないとか
色々と葛藤して泣いたんじゃないの?
2期で再起不能に成った筈の二人が引退せずに残ってるのが不自然だね。
一期はスペの性格もあってほのぼのほんわかしてて楽しかったけど、記録だ名声だと傲慢な態度で謙虚さも無く、レース時の表情も醜くて見ていて楽しくない。
艦これもウマ娘も、史実の要素を盛り込んでるから奥が深いだの元ネタへの愛があるだの言うやついるけど、擬人化してる時点で冒涜してるんだよな。
まあ、一時期織田信長とかググったら、女の絵ばっか出てきてたけど、もう全然だし、競走馬についても数年経てば、変な女の絵が出てくることはなくなるだろ。
>>26
本作が該当するかはさておき、良作ではフィクションにリアルを絶妙に絡めてる所が面白いわけで。それと、馬が走ってるだけのアニメ作ったってエンタメにならんがな。そういうのは記録映像の担当。
俺は擬人化もの受け付けんから、ウマ子に種付けできればそれでいいわ。むしろ、そういったゲームをお願いします。
アニメもダメ、アプリも赤字、更にK社から訴訟されてるのにバカな事やる、ゲームは早くサ終、アニメは打ち切ってください
そもそも1期から言うほど面白かったか?これが正当な評価だよ。歌もキモいし話浅いしアプリの頃から謎の勝ったら👯♀意味深演出自称ウマ少女がマラソンしてるのは○これの水面滑るシーン思い出したわ
>>33
艦これの航行シーンよりウマ娘の疾走シーンの方が数段迫力あると思うが。ただ今期はフレーム...(中略) まぁ話はどっちもB級だけどねw
作者死んでるからあんまり悪く書きたくないが、狙いすぎて滑ってる感じ
原作を読んでないが、原作をアニメ化したからこれほどつまらなくなったのか、はたまたアニメ化した会社がセンスがないのか
原作ファンはこれ見て喜んでるの?
まだ放送から1ヵ月は経ってないだろうし、評価するのはまだ速い気がする。コメント欄も悪い評価ばかり目立つが今後の展開で跳ね返してくると期待。評判的には3期終わったあとのアニメ展開が勝負になってくると思う
>>36
今期のアニメで原作付で作者が亡くなってる…『ミギとダリ』のことかな?
書くトコ間違えてるな、恥ずかしいヤツめw
主人公の人選とキャラ付けミス。遅咲きのキタサンにテイオーとの関係を乗せたせいでクラシック期をカットできなくてグダグダ。苦し紛れにゴルシとの繋がりを突然ぶっこんでて白ける。
アニメ考察動画の連中が少し騒いでいたけど、まさかのゴルシ回 キタサンとの会話シーンでの「それ何時もでは?」「それも前からでは?」のツッコミ笑えた
主人公とライバル以外はどうしても影が薄くなるのが難だねこのシリーズ 馬さんの数も多いから仕方ないか?
後テイオーやスぺも作品内では引退してないのかね?引退したウマ娘は制服・ジャージやめて他の服着るとか区別させないとと思った まあ競走馬の年代がゴッチャになってるのも難だね ま、これからも継続
さあ明日は富士ステークス、明後日は菊花賞、リアル競馬も楽しみましょう!
>>41
現役に当たるのがトゥインクルシリーズで、引退の代わりにドリームトロフィーリーグへ行くっぽいね
ドリームトロフィーリーグに移籍すると昔のJRA CMの夢の11レースみたいなの(1期最終回でやってたヤツ)を目指すことにになる
作中で明言されてなかったとは思うけどスペやテイオーは多分既にドリームトロフィーリーグへ移籍してる
ま、ウマ娘が実質引退してもトレセン学園に在籍し続けられるようにするための特殊設定みたいなもん?
ゴールドシップの引退を取りあげるのなら、キタサンブラックのクラシックレース時に「先輩の活躍」としてゴールドシップのレースもやればいいのに。
このアニメはウマ娘の扱いが上部だけで、取て付けた感が半端ない
天皇賞春をエンディングテロップでカットしたのは残念
いくら特訓シーンが必要とはいえ1話分丸ごと入れることはなかろうに
えっ、ED映像で天皇賞春結果・終わり・・・
本編でやってほしかったな~
何か某放送局、大河ドラマの「ナレ死」味わった気分です
特訓シーンの瓦割、走りに何の関係が?
16春天ちゃんと描いてほしかった...
ネイチャとの無駄な絡みとモブのギャグを消して修行シーンを短縮すればやれたんじゃないのか
同じチームでもない現役でもないネイチャがやたら出てくるな〜と思ったので調べたら監督さんのお気に入りキャラのようで…
そういうのが一番萎える
ウマ娘に次があるなら、この監督は降ろしたほうがいいだろ。
自分のお気に入りキャラでお人形遊びがしたいだけなら同人でやってろよ。
なんか3期は作画が微妙だな。キャラデザは一応一緒なんだよね?
キャラデザが微妙になったのか?
シナリオも微妙だね
2期の脚本・演出が物凄いよかったのかやっぱり?
それとも、2期の史実が面白過ぎただけなの? たぶんそれだけでもあれは描けないと思うけど
なんか3期はシンプルに制作のランクが数ランク下がってる感じがする
マリオライト祝福されないのかわいそう二期のライスシャワーの話なんだったの、さすがに笑えなかった。面白くない
ドゥラメンテが傲慢クソキャラなのがほんま…
しかも2位以下に価値ないとか言ってたのに宝塚で負けてなに握手してんだよてめえ
これ人気出す気あるんか?
6話のサトダイ(入力面倒なので略)回、神回というには遠いが良い回だった
しかしラスト、勝利したサトダイのウェーンウェーン泣きが駄目だし違和感ありまくりで台無し あそこは薄っすら涙しつつも「やったー!」って感じで良かったのでは?
ゲームの方は現在も盛況してるのかね? コミックの「シンデレラグレイ」はまだつづいているのかな?(2巻まで持ってるけど)時移ろえば流行り廃りでてくるからね
自分のリアル競馬趣味はこれからも続きそうだけど
回が進む毎にキタサンブラックが嫌いになる。
最後まで競り合った三頭の内の一頭「ゴールドアクター」を完全に無視。しかもゴールドアクターは前年度有馬記念の優勝馬なのに。
宝塚記念でのマリアライト無視といい、このアニメを見ていると性格がクソ野郎なキタサンブラックへのヘイトがたまる
7話見たけど、今期はもう面白くならないっぽいな
脚本が悪いのか演出が悪いのか
レースもドラマも全然盛り上がらないし熱くならない
だから感動もないわ
2期面白かったのは誰が優秀だったんだろう
ナリタトップロードの父親は「サッカーボーイ」だったのに、キタサンブラックの父親は「ブラックタイド」ではなく馬主の「北島三郎」か。一貫性がないな。
しかしキタサンブラックの話しは相変わらずゴミエピソードになる
>>3
新キャラを1人も初登場させなかった3期6話が1期&2期の6話の評価すら凌駕して圧倒的に大絶賛されてるよ。新キャラを出さなくても最高に面白い☺️
第6話放送後アンケート
https://imgur.com/a/eEntBx6
>>5
ゲームがオワコン???
同じく3周年を迎えようとしているコミケの大覇権ソシャゲブルーアーカイブさんの4倍以上は売り上げてるよ。
一番くじもウマ娘ローソンコラボもすぐ売り切れて大変だった…
>>11
青嶋バクシンオーの珍実況は「とにかくドゥラメンテが強すぎてそのことしか言えない……!!!」って空気感を表すための描写に昇格できていたと思うよ。
>>48
ネイチャは前哨戦を勝って菊花賞に挑んだウマの繋がりと憧れのテイオーと同世代の繋がりがあるからこれだけ登場しても全く違和感なかった。
>>55
観客から祝福されてたやんww祝福されてなかったら「応援ありがとう〜」とは言わないやんww
あと、マリオライトでもマリアライトでもなくリバーライトね。名前すら覚えてない君が一番リバーライトに対して失礼。
>>65
あの大号泣は今まで皐月ダービー負けても溜め込んできた想いがサトノ家の悲願の重圧,期待から解放されて込み上げてきたんだよ。
「やったー!」じゃ軽すぎると思う。
>>66
あれはキタサンが負けちゃった発言の後でドゥラメンテが苦しんでて駆け寄って話した感じだから勝者無視は違うぞ
だいたいリバーライトがメッチャ喜んでるときに話かけたりするか普通?怪我人前にして
>>69
ネイチャは前哨戦を勝って菊花賞に挑んだウマの繋がりと憧れのテイオーと同世代の繋がりがあるからこれだけ登場しても全く違和感なかったよ。
>>72
RTTTに出てきたトプロの父親、サッカーボーイじゃなくてただのメガネをかけた成人男性だったぞ??
あと、キタサンの父は演歌歌手っぽい仕事してるだけで北島三郎とはアニメで一言も言われてないぞ
ちゃんとアニメ見てから言ってね
8話。
ダイヤちゃん、ドゥラちゃんと決定的に違ったキタちゃん。7話までのどこか未熟な感じは全部この時の布石だったのか…やられたなぁ。
そして答えを見つける役目なのが憧れのテイオーと、ウマ娘ではなく商店街の人々というのがエモすぎた...
やはりウマ娘は神アニメ。
>>85
>>ただのメガネをかけた成人男性だった
残念。あれは人に擬態したサッカーボーイです。
キタサンブラックの父親は「北島三郎」の振りをした「ブラックタイド」でも、まあいいか。
そういうのもあるかもね
>>84
新キャラの出番食いまくるほど重要なポジションとは思えないんですけどね
その繋がりも出す必然性がないのに無理矢理関連付けてるじゃんw
>>87
『ウマ娘』は、名馬をそのまま美少女化した訳じゃなくて、名馬の名前と能力が受け継がれてるだけだから、親まで同じである必要性は無いのでは?
それとも君はウマ娘の設定自体にケチつけてるの?
>>88
2期2話、テイオー不在の菊花賞。
3期2話、ドゥラメンテ不在の菊花賞。
2期2話で『「テイオーが出ていたら」なんて言わせない‼︎‼︎』って必死で走ってたのは誰だ?
そして3期2話で同じ立場に立ったのがキタサン。
ネイチャは重要すぎる。
とある考察で優しいキタちゃんはある意味相手を蹴落とす競い合いではなく、みんなの期待や思いを背負って強くなるタイプとあったが8話はまさにそういったお話。別タイプのスポ根で非常に面白かった。
次回大きな目標ができたキタちゃんの活躍が楽しみです。
>>90
菊花賞周りはわかるけど、菊花賞終わってからもずーっと出てくるじゃん
そこは新キャラやスピカやトレーナーにやらせてもいいのでは?彼ら彼女らの存在意義を無くすほどにネイチャを先生役にする必要性は?
>>92
8話は「ネイチャは勝てないウマ娘に対して共感して励ます事はできても、勝った先の心のあり方については何もアドバイスすることができず笑顔を向けるしかできなかった」という描写がされて、結局解決したのはテイオーだったからネイチャ以外のキャラ達の存在意義を無くす程では無くないか?
>>75
ファミマコラボのはちみードリンクも田舎なのにめっちゃ売り切れてたわw
一番くじもラストワン賞いつの間にか取られてた。
>>68
あれはキタサンが負けちゃった発言の後でドゥラメンテが苦しんでて駆け寄って話した感じだから無視は違うぞ
だいたいリバーライトがメッチャ喜んでるときに話かけたりするか普通?怪我人前にして
キタサンへのヘイトコントールは意図的なものだと思う。8話で走る理由を再確認するまでふわふわな志で走っていて、その覚悟の差でダイヤちゃんに負けたことを表すため。
ウマ娘の夢は大きく広く様々である
世界を目指す娘や永く愛される娘も
有馬での敗戦から原点回帰を掲げたキタサン
憧れたのは幼き頃のアイドルであるテイオー
彼女も挫折と共に夢は変わっていった
そして夢描いたのは父のような輝き放つ応援される存在だと周りの人々が教えてくれる
8話最高だった…
>>4
ドラマが描かれていない?本当にウマ娘観た?
史実にはない視点・解釈(人間ドラマ)を加えて、史実を元にひとつの「ウマ娘の物語」を大胆に創り出していて最高だったよ。
>>9
おいおい、9話見たか?なにあのアングル、どーゆー作画?CG?分からないけど、視聴者を興奮させるアングル考えられるのマジで凄い。レースの躍動感が段違いだった。秋アニメで一番面白い。
>>30
アプリウマ娘?ニケやブルアカに大差つけて圧勝した覇権ゲームのこと?K社にも勝訴するだろうね。
9話神回でした。レースシーンの迫力が凄くて、史実は知っていながらもずっとドキドキしていたし、鳥肌がスタンディングオベーションでした。ありがとう、ウマ娘🐎 9話神回でした。レースシーンの迫力が凄くて、史実は知っていながらもずっとドキドキしていたし、鳥肌がスタンディングオベーションでした。ありがとう、ウマ娘🐎
基本的に「部屋=日常」と捉えると定位置はキタサンブラックが左側、サトノダイヤモンドは右側にあって、今回の旅のカットを覗いて見てもほとんどの場面でその立ち位置は変わらない。
そんなキタサンブラックの「日常」を変える発言時には「左右の立ち位置」が変わる描写が良い。
ただ、彼女たちが築いてきた関係は勝敗で変わるわけではなく、レースで互いに想いを衝突させた後には再び「左右の立ち位置」が戻っており、今後の日常はいつも通り続くであろうことを想起させてくれて個人的に微笑ましかった。
昔からダイヤちゃんの手を引いてくれていたキタちゃんが、“キタサンブラック”として“サトノダイヤモンド”にみんなの笑顔のための走りを見せる
“2人で”ならどこへでも行けて、どこでも楽しい
ずっと笑顔でどこまでも走り続けてくれるんだろうなっていう素敵な脚本だった
スピカはもうない。
仕事がないのでトレーナーは解雇された。
今は元スピカメンバーが、着替える場所として小屋を利用しているだけ
>>111
そうか?テイマクのアドバイス、キタサンに想いを託すゴルシ、怪我に苦しめられた2人に説得され黒沼にハードトレーニングの指導を頼み込むトレーナー、キタサンの頬をもちもちして背中を押すスズカさん、スピカ名物栄養ドリンク、念を送るギャグ、レース中熱心に応援したりレース展開について話す、etc…
スピカ空気じゃ無くね?
旅行の行き先じゃんけん全部キタちゃん負けたり、最後のネイチャ先生のシーンとか笑いへの持ってき方が絶妙すぎたし、キタちゃんのサトノダイヤモンド呼び回収に最後のAmbitious World...あまりにも神回すぎた😭
転スラと同じ、つまらない奴が絶賛するだけの駄作になった。
ゲームも赤字だし、二期ほどの勢いもなく順調にオワコンになっていってるな。
キタサンとダイヤが一緒に旅行してるシーンで涙が溢れる限界オタク。ライバル関係になってもあの頃と変わらない関係性尊い。ラストのレース演出圧巻だった。キタサンの脅威の粘り腰の再現性ヤバい。これは秋アニメ随一の神回でしょう
キタサンって長距離得意な超大型馬なのになんであんなにちっちゃいのだろうな。せめて馬対だけでも反映しろよ
ちっちゃい方が可愛いから今のままでいいよ。
キタサンブラックのデザインは完璧。性格はクソだけど
>>106
見たがいつも通りで特筆する点なかった。
この回ならではの凝った部分も見受けられず。
アプリのスキルか何かの表現でオーラを纏うのがああそういう心意気なのねって感じ。
キタちゃんが小さい??身長162cmは3Dモデルが実装されてるウマ娘98人中31位だから決して小さくは無いよ。キタサンは中等部だけど、身長高いウマ娘はだいたい高等部だし。
まさか商店街のおじちゃんと比べて言ってる?
スリーサイズのことを小さいと言ってるとしても、カップサイズはE、バスト85で33位、ウエスト56で34位、ヒップは88で超大型馬ヒシアケボノと並んでなんと6位だよ。これで小さいと言えるのか?!
性格は「みんなの笑顔の為に走る」ってのが最高に良いと思う。8話の商店街、温かったなあ…😭
第9話観ました。
3期入って(トレセン学園入学して?)初めての2人でのお出かけ、有馬のダイヤちゃんに対するキタちゃんのアンサー、G1ファンファーレ前のVTR、レースシーンの神作画、そしてAmbitious world…。紛れもない神回でした…。
ウマ娘に携わった全ての人への感謝が尽きません…。
他コメの方も述べているがホントに9話Goodだったね
Aパートの二人での旅行、Bパートの天皇賞(春だっけ?)
内容・画もいいけどレースシーンの臨場感・躍動感・背景に圧巻!
それにやはり主人公の勝利に爽快感が相まって良い回だった
こんな神回的な9話なのに旅行パートの岬でのシーンで「自分がキタサンだったら事故に見せかけてサトダイを海に突き落とし邪魔者消すのに・・」と考えてしまった自分はいったい・・
<デカイ>
ゴールドシップ 170cm
<小さい>
ツインターボ 146cm
トウカイテイオー 150cm
<中くらい>
サトノダイヤモンド 158cm
キタサンブラック 162cm
ドゥラメンテ 166cm
公式ページで調べたらキタサンブラックの身長は中くらいで、別に小さくはなかったね。
しかし、ドゥラメンテの1/7スケールフィギュアが予約受付開始か。
性格がアレな為に主人公なのにフィギュアを作って貰えないキタサンブラックが不憫...
ちょっと待て。キタサンのフィギュアはとっくに何種類もあるし、今月新しいキタサンのフィギュアも出るよ。43コメさんはコメントする前にちゃんと調べる癖をつけてくれ。
毎回思うけど熱量が凄すぎる。ひなきちゃんがこんな演技を見せてくれるなんて。この作品でしか伝えられないことを伝えるって執念を感じ続けてる
ウマ娘本スレ・競馬板でもガチで批評の嵐だからな
クラウンシュヴァルスピカトレーナー差し置いてネイチャネイチャネイチャなのが最高に意味がわからないんだよ
呪術フリーレンスパイ見た方がいいわ
競馬板で9話のアンチスレ1つだけ立ってたけど、肯定的な意見の方が多かったぞ
アンチはライブカットについて批判してたけど、「内容ディス出来ないからって無理やりすぎだろ笑」とか言われてた
ちなみに競馬板の同スレの肯定的な意見
「今回は神回だったぞ」
「今回めちゃくちゃ良かった」
「今回は神回だっただろ」
「見てないから知らんけど今回は評判いいみたいだけど?」
「探しても全く炎上記事もツイートも出てこんのだが」
「こういうのがいいんだよ!!って回だった
競馬おじさんもみんなウマ娘見よう」
「ウイニングライブカットで大炎上?どこにもそんな意見見ないけど
そもそもウイニングライブって概念いらなくね?
対立煽りしたいんだろうけど今回は別に悪くなかったよ」
「JRA風のG1レース前ターフビジョン演出が良かった
歴代の覇者が大写しになるやつ
実況でフジテレビ(みんなのKEIBA)風だなって言ってるやつ多かったけどあれは現地のやつのパロだよな」
「8話からずっと面白い
ここから右肩上がりになりそう
描き方難しそうなのは惨敗宝塚くらい?」
「良い最終回だった。円盤全巻買うわ」
「今回の直線の演出今までと全然違って最高だったやん」
「今回は結構面白かった」
待ちに待った思い出深いあの第155回天皇賞春の回。
私はこのレースで初めて馬券を買った。
(そしてその馬券は見事にさよならバイバイしたw)
最後の直線で
キタサンがもう一段ギアを上げたシーンから
感動で泣いてしまった、、。
因みにメッチャ最終回ライクな感じだったけど、
流石にまだ続くよね。?
まだ見てたいよ?頼むよウマ娘!
因みに当時私が賭けたのは、
キタサンブラック
サトノダイヤモンド
プロレタリアト
でした。
手堅く行くのか、勝負をするのか
どっちつかずの酷い馬券です。w
(そして3着にプロレタリアトを選んだ辺りが
もう欲まみれという感じ、、。w)
外して当然です。w
>>127
バンダイスピリッツ
・一番くじ5弾(勝負服)
・クレーンゲーム景品(学生服)
・S.H.Figuarts(勝負服)
壽屋
・1/7スケール(勝負服)
デフォルメフィギュア以外だとこんなもんか?
しかし公式サイトのニュース欄には、ドゥラメンテフィギュア以外は一番くじの情報しか載ってないぞ。
しかも一番くじ情報は「ドゥラメンテ一番くじ」と「フィギュアなしイラストのみ一番くじ」だけ。
キタサンブラックのフィギュアがある「一番くじ5弾」の情報はなし
>>134
フリュー
・Trio-Try-iT Figure(私服)
何でドゥラメンテフィギュアだけ公式サイトに載せてるのかと思ったが、ドゥラメンテフィギュアは販売元が「Cygames」だった。
Cygames以外は全て排除か。
10話、宝塚記念の大敗の要因(の可能性に当たるものたち)が至る所に散りばめられていて、当時キタサンブラックを見ていた人たちの「あのキタサンが大崩れ…!?」と言う感情と視聴者が重なる感じが非常に良かったね (連戦,過剰練習による疲労,ターフを去るモブの描写やゴルシの表情から見る加齢による能力減)
だぁぁぁあ~っ!!13日の放送時間にNHKでTHEE MICHELLE GUNのトップランナー再放送するじゃねえかよーーっ!!
何してくれるんじゃ!どうすりゃいいんだよーーっ!!
>>137
録画しろよw もしくは配信で見ろよ
NHKの方がNHK+で見れるかは知らないが、ウマ娘ならニコ動やabemaなんかで1週間は無料で見れるぞ
ピークアウトについて議論されてるけど、史実だと宝塚終わってからすぐに凱旋門賞行きを取り消して引退するって言ってるぐらいキタサン陣営というか北島三郎は重く見ていたからウマ娘は史実通りやってる。
6話ではじき返したサクラバクシンオーにはじき飛ばされるようになってたり
ルービックキューブで5面揃えると6面揃う性質を「GⅠ5勝でピーク」の描写にしたり
全盛期はオーラを纏ってるように見える走りが出来てたが今回は叫びだけの根性だけで走ってるような描写といい
今回、伏線回収というか、細かい描写が凄く上手かった。
派手ではないけど、2期のターボ周りの仕込みに比肩しうると思う。脚本の構成力が凄すぎる…
3話はただのサービス回ではなく大きな意味を持っていたし、ゴルシは物凄くキーパーソンだった…
11話見た感想だけど、やっぱウマ娘の醍醐味って可愛い女の子がただ走るんじゃなくて、ほんとに信じられないくらい全力で戦ってる描写なんよ。
殴る蹴るとかじゃなくてただ全力で走ってるだけなのにここまで感動するのは制作側が神。
個人的には3期は詰め込み過ぎて描写出来ていない所が多いな。正直、2クールくらいあっても良かったくらい内容不足。スピカやトレーナーさんが思ったより目立たないし、3期のメインキャラであるシュヴァルやクラウンの活躍も一項に見れていない。それにネイチャをゴリ推し過ぎて立場を奪われるように見えた。2期に比べるとキャラ格差が激しく感じる。
アニメ始まるまでは、ウマ娘キタサンブラックのことはそこそこ好きなキャラって感じだったけど、話数が進むにつれてじわじわと好きになりだしてここ数話で一気に好きになったよ。 アニメ3期も残り2話、最後まで見届けよう。
ちなみに、円盤全巻予約しました👍
キタサンブラックが悩んでたの知ってアドバイスもしてたのに、応援まで行って結果出してるレースで手放しで喜ばずに青ざめる性格じゃないだろナイスネイチャは。
2期で深刻な怪我したテイオーに、諦めないで下さいって言っておいて、そこからのテイオー復活も見てるのに……自分はピーク過ぎた程度で「そっか……そっか……」で悟ってんのも茶葉過ぎるw
1期2期で、ウマ娘のために睡眠時間削ってでも何かしてやれることは無いか必死になって諦めずに頑張ってたトレーナーの情熱や責任も感じないし
「ピーク過ぎても走れるんですよね?」って質問に、「そうだな」って今までみたいに何かトレーニングメニューを模索したり、一緒になって悩んだりしねーの?
結局、監督は3期で何がやりたかったの?
お気に入りのネイチャ出したかっただけか?
キタサンの不調原因は、肉体的ピークによる誰しもが避けることはできないもの。
ゴルシが原因をはっきり伝えるのは、ちょっぴり残酷に思え…。
それでも前へ、前へともがき苦しむ姿に涙しました。
°(°´ᯅ`°)°
衰えに抗いながらも、皆のために走ってほしい。
頑張れ〜!!!キタちゃん!!!
キタさんは化け物で無双するってずっと聞いてたけど、アニメだと無双感なく終わったな
それにしても、3期は何が違っていればもっと盛り上がったんだろうね
同期の描写が薄すぎたのかなぁ?
後は1期と比べて尺の使い方が下手なのか?
>>145
史実では古馬になってからも、勝ったり負けたりって感じだから「無双!!化け物!!」ってのは違うと思う。競馬あんまり詳しくない人はG1勝利数だけ見てディープやルドルフ,オペラオーとかと同等と思っちゃうのかな?
ピークを過ぎたキタサンブラック…
今までのウマ娘で描かれなかったシーンだから見ていて辛かったわ。。
海外は諦めて国内レースに専念して必死にもがいて天皇賞を勝ち取ったキタちゃん感動したよ。。
当時も宝塚記念の結果の要因諸説あったらしいけど、やはりピークアウト説が有力だったのかな
11話のレース勝利はしたものの9話とちがい不穏な雰囲気で締めた演出・・最終話に向けて爽快感あふれる勝利でラスト締めてくれればいいんだけど
それにしてもゴルシの真顔アップのインパクト強い印象のある回でもあったw
2期やRTTTを観た後だと他キャラの掘り下げやライバルとの相関描写が少なくて物足りない
キタさん戦績にスポット当て過ぎてシナリオの辻褄を合わせる為に必死なのか、キタちゃんの心の声に時間割り過ぎ。なのでキタちゃん日記みたくなってる。そういうコンセプトなのかもしれないが、面白さや物語としてはいまいち
さすがに負けないが変わってる特殊OPにはデカい声出た。キタちゃんへの激重感情、さすがにレース中ダイナミック告白泣いた。最高すぎ…シュヴァル ベジータ説ある。偉大なウマ娘と名前ネタを拾ってくるのも良し。非常に面白い回でした。
次回の引き際も非常に楽しみ。
そして、私はサイゲの卑劣な罠に引っ掛かりシュヴァルちゃんを引いてしまいました…(120連)
シュヴァルの特殊オープニング、ジャパンカップへの思い、キタサンへの思い全てが良かった
あと最後の壮大なBGMあれシュヴァルのキャラソンか
3期はOPからしてそうなんだけど、ウマ娘ファンのためのアニメだね
1期2期はアニメ単品でもとてもよかった、「ウマ娘」の看板がなくても素敵なアニメだった
そもそも両方ともアプリは未だなかったんだっけ?
3期はOAD的なファンが見れば楽しめるかもね的な感じだね
そんな内容だからファンの中でも賛否が強そう
予算とか企画・制作期間でも違うのかね?
夢、挫折と栄光、好敵手達…作品が描いて来たテーマや物語、関係性を踏襲し、集大成の趣すら感じた3期
一方、衰えや支え続けるファンの姿、フレッシュなレース描写等、新たな試みに前進続ける本作の気概も実感出来ました😊
次はジャンポケ劇場版?!、まだまだウマ娘は終わらない!!
やはりウマ娘は感動を届けてくれる物語だ。キタちゃんはお祭りが似合う子で盛り上がるシーンは最高でした。その裏に描かれる各キャラの葛藤は、アニメ界でも随一だと思ってます。3期はシュヴァルのジャパンカップまでとキタちゃんのピークが過ぎてからの葛藤が見物でした!
OADも3期も顔の表情が酷すぎる。
特に最終回は観客まで含めて汚い表情の嵐。
可愛い女の子が健気に頑張ってるのが見どころな気がするのに、
謙虚さや直向きさや誇りや楽しさなど何も感じず、
ただ自分の勝ち負けだけにこだわり悲壮で苦しく憎々しげな表情に終始する。
女の皮を被った自己中なオッサンどもにしか見えない。
他の人も言ってるけど、
最終回は瞬間の顔がちょっと怖かった…
(一時停止とかしちゃダメ
普通に良い話だったし感動もした。
サトノダイヤモンドのG1回が1番感動した。
最終回のウイニングライブだけでも見る価値はある。
>>162
RTTTやシングレも同じような感じでしょ。無酸素運動中にケロッとした顔する方がおかしいし、必死さが伝わって来て良いと思う。
世間では「スポ根で良いね!」とか「プリティーを捨ててるw」だとか、けっこう好評
>>161
『シャウト効果による運動能力の変化』
大声出すと運動能力上がるんやで
https://www.e-net.nara.jp/hs/soekami/index.cfm/1,1612,c,html/1612/20190213-184359.pdf
元ネタ知ってるとふふ、となる小ネタが散りばめられてて面白いし、やっぱりシナリオが良い…。現実に沿ってるのは分かってるから結果は分かっちゃうんだけど、それに向かうキャラクターたちの絡み合いがたまらん。勝利への熱い渇望…!
>>158
『シャウト効果による運動能力の変化』
大声出すと運動能力上がるんやで
https://www.e-net.nara.jp/hs/soekami/index.cfm/1,1612,c,html/1612/20190213-184359.pdf
>>129
129コメ、まとめ動画でも見て5ちゃんが大正義だと思ってるキッズかな?5ちゃんなんかどのアニメも批判ばっかでアテにならんでww
>>46
瓦割りはアプリのパワートレーニングのオマージュだよ。
ウマ娘ほどの速さだと支える上半身も鍛える必要があるのでは?
>>22
作画今までで一番良いと思うで。スタジオKAIの成長を感じる。
フレームレート過去作と比較したけど、1,2,3期とどんどん上がっていってたよ。
>>121
CGと手書きフル活用してめっちゃアングルグルグル動かしてたやんww本当は見てなさそう
七冠取ってる時点で挫折→復活とかやってる暇ないのにやってる上、戦法が逃げ先行だから順当に押しきって勝つのが増えて画面映えしない。馬券の旨味が薄くともド派手な勝ち方をするディープインパクトが「つまらない」とはついぞ言われなかったことを鑑みれば、その重要性は理解できたはずである。
また、完全に個人的な好みになるが、レースシーンの作画があまりよろしくない。代わり映えのない画面と走りながら叫んでいるだけのキャラ、一期から変わらず筋肉の動きや地面を蹴った勢いが感じられない不自然な走りは、レースアニメとしてはわりと悲惨なクオリティとなっている。
別作品で恐縮だが、「走り」を中心に添えるのなら、劇場版ガンダム00の序盤におけるハレルヤのアクションがジャッキー・チェン等のアクションを研究して「超人的ではあるが物理法則を無視しない動き」に落とし込んだような拘りは示していただきたかったと強く思う。
総じてアクション、シナリオの両方に問題を抱える作品であり、高評価はできない。しかし、個人的には二期から大きく劣化したというより、二期まではストーリーの勢いで覆いきれていた物が溢れて出しているだけに感ぜられる。
>>165
見たけど、それ署名からして高校生とかの学生研究じゃねえか。しかも該当するのがテニスの強打やハンマー投げ、ウェイトリフティングみたいな瞬発力系だし。
しかもシャウト効果とランニングや短距離走との相関性に言及したものがない上、五輪とかでも叫びながら走ってる選手は見ないよね?つまりランニングにおいてシャウト効果が有用ではなく、有用としても呼吸法の維持の方が重要という証左ではないかな?
不自然に「つまらない」票が増えていくけど、アンチが投票工作してるのか?
上のほうのコメントを見ると、このアニメのアンチではなくコンテンツ自体のアンチがコンテンツを叩くコメントがチラホラある。
怪しい〜
>>178
筋出力が5~7%もアップするなら叫んだ方がええやろ
鞭のペチペチ効果音と共にウォォオオ加速するマキバオーが批判されずになぜこれが批判される?
ドゥラメンテの皐月ダービーとか、圧倒的な強さを描写したい時は叫んでないから良いと思う。叫ぶと必死さが伝わってきて良いわ。声優が上手い。
>>181
3期アンチなんか変やね。
12コメ(65レス目)の「サトダイ(入力面倒なので略)」見て笑ったわ
(入力面倒なので略)←これ打つ方が面倒やろwww 意地でもフルネームでは書かないぜ!😤😤
円盤売上、トレンド制圧力、シナリオ、作画演出どれも秋アニメ最高レベルの文句なし圧倒的覇権アニメだった
>>182
瞬間出力が上がっても持続できなければ意味がないと言っている。ランニングは例にあるようなスポーツよりも持久力の比率が大きい運動であり、大音量での発声は酸素を大きく消費すると同時に呼吸も乱す。
この時点で「シャウト効果がランニングに有効か」は非常に疑わしく、管見の限りではシャウト効果の効能に関わる関連論文でもランニングに言及していない以上、ランニングでも叫んだ方がパフォーマンスが上がるというのは妄想でしかない。否定するなら「ランニングにおけるシャウト効果の影響」に言及した引用数の多い論文等の信頼性の高い文献の提示が大前提であり、それを提示しない限り、有効であることを証明できない。
しかも、この議論は声出さなければ勝てたのではないかというコメントに端を発するものであり、その流れで「現実的に考えるなら」という方向性を定めたのは>>165
だ。この流れにおいて、演出としての叫びははっきりいってどうでもいいし、否定も肯定もされていない。
>>181
2クールやってる上に知名度も高く、1期目で新規参入も多いであろう薬屋より票数がかなり多いのは明らかにおかしいですね🤔
まずキッズ層の多い投票トークで美少女アニメにここまで票が入るのも違和感🤔
182コメさんの言ったわざわざ入力面倒なので略の人もそうですが、変な批判をする人が多いように感じますね🤔
突然フィギュアの話をし始める人は意味不明でした😅
否定票の投票工作は私も有り得ると思います😥
面白いアニメには変なアンチは付き物ですね笑
>>185
まず、あんなに速く走れるウマ娘の身体が人間と同じ構造で出来ている訳が無いので、人間の常識で語るのは大間違いでは?
1,2,3期,外伝,アプリ等では、強い気持ちや背負った期待の力で加速するような描写があるから、叫びで強くなっても何にも違和感無いわ
season3のウマ娘超おもろかったキタちゃんとダイヤちゃんの関係性が面白かった。テイオーさんも出てきて嬉しかった。