アニメ『デッドマウント・デスプレイ(第2クール)』はおもしろい?つまらない?


成田良悟、デュラララの頃から群像劇に自信あるんだろうけど全然うまくないからね。あと、とにかく中二設定入れときゃいいだろみたいな考えも浅すぎる。実は妖怪でした、悪魔でした、超能力でした、幼稚すぎる…
これはこれで悪くないが
EDに水瀬いのりの曲持ってった方がいい気がするけどなぁ
あとサメが踊らなくなったのも痛い
>>5
知性のカケラもない池沼ファンしかついてないし、笑ってしまうわ。池沼作者成田良悟大先生大儲ですね笑笑😭つーか返信した奴作者??怒っちまったかw
ポルカ…かわいい…かわいいネ…女声優じゃないのもポイント高いヨ…巨乳メガネ?いたっけ、そんな奴。あー、1話で退場した奴ネ。
14話みたけどこの後が凄い気になるわ
これ何クールやるつもりだ
凄い中途半端に「後は漫画で」になりそう
2期始まってからやっと面白くなってきたわ
…けど話の構成がやっぱちょっと微妙、話が飛び飛びすぎるかな
最新話も小幽が助けに入って盛り上がる展開になったところで他の場面に飛ぶし、そのままバトル開始して欲しかったわ
ただ主題歌は一期も二期もかなり好き!
盛り上がってきたと思ったら見せ場もそこそこにスカされるパターンが増えてきた。
群像劇は原作者さんの作風でもあるから仕方ないんだけど、キャラが増える事で山場を先延ばしにされてる感が否めない。
一応内容は面白いと思って見てはいるんだけど
今期初っぱなからキャラが増え過ぎて勢力図がこんがらがってきた
前期分から見直さないと付いていけないかも
あと様々なキャラを同時進行で見せるせいで話が全然進まなくて見ててもやもやする
某海賊アニメもそれで途中から見る気が失せたんだよなあ
数話分溜まるまで見ないでおいて一気に見るようにするかな
主人公は魔法が使えるとして、火吹き虫だとかソリティアだとか明らかにマジックの領域超えてる
主人公の魔法が普通レベルになってしまった
>>24
男向けの気もあるけどどちらかと言ったら女向けな気がするなこれ
作者が作者だから、見たようなキャラも出てきたりで
主人公組
美人マスター組
イケメン警察組
主人公側の一族
第三勢力と
結局はダーク主人公でのヒロイック感と、漫画範囲だと最新話は結構王道路線で纏まってはいるな
シャグルアCV草尾毅がツボすぎたが、外見も声もそのまま転生して出てきてくんねえかなあ。腐の血がウズウズするぜぇ
俺は色々な勢力が入り乱れる展開は好き。まだまだポルカの転生前との世界とのつながりも解明されていないし今後に期待します。
デュラララよりね、まだ理解できるが、やっぱり成田の世界観は分からない
訳のわからん群像劇見せられてもやっぱり視聴者は感情移入しずらいのよ
幾ら何でも1話の中で場面転換やり過ぎじゃないですか。群像劇だからって、ここまで見境なくグチャグチャに同時進行されると気が散らされる。
本当に『一方その頃⋯⋯』を何回やれば気が済むんだってレベルで話が進まない。
そして毎度毎度、新キャラ出すだけで1話を終わらせないで欲しい。
>>30
転生前はお人好しで優しいやつ
んで元の父親はクズ、体面はヴィラン寄りとこの手のお馴染みであれば主人公の人格自体は王道のそれだな
ポルカの元の人格(イルカの玩具)がどういうやつなのかは見たいんよな、
ライブ感で言うとかなり無理クタだろうけどリボーンと思えばまだ分かりやすいぞ
主人公→沢田ツナ+炎真(無理矢理)
?→リボーン
ミサキ→ハル+クローム
繰屋→ディーノ(無理矢理)
四乃山親元→ボンゴレ9代目
雷→ランボ(無理矢理)
警察組→獄寺、山本
美人バーテンダー→ビアンキ
レミングス→スカル、ザンザス?
シヴィル
画像の女みたいなイケメンの
ラスボスっぽいのは(白蘭)
ルル、(ユニ)
怪人ソリティア、(雲雀)
阿賀蔵一族、(六道骸チーム)
閣下、(ボンゴレ1世)
災厄潰し、(シモン)
個人的だけども、部下や他キャラも多数出てきてゴチャゴチャしてるが基本はこういう他作品、相関図としてみればイメージしやすくはある
たぶん今期で一番つまらないのはデッドマウント・デスプレイ
つまらないというか、恥ずかしい