アニメ『呪術廻戦(第2期)』はおもしろい?つまらない?


>>1
認めようぜ😊😊😊😊😊呪術廻戦の大暴落をな
ジャンプ暗黒期の作品を遥かに凌ぐほどに売上低下率はドデカい
週刊少年ジャンプの黒歴史に名を刻んだのよ
早いとこ脳を洗って呪術廻戦の大暴落を楽しめるといいね()
>>308
えーでも映像も綺麗で声優もみんな演技力上手いしイベントにも積極的に参加してるし作者様自体も単行本勢にしか分からん面白い事書いてくれてるで
少なくとも原作やアニメ、劇場版をおもしろいと思って読んで観てた人はおもしろい票だろ
一期見てたけど時間空いたので世界観にイマイチ入れないし「チェンソーマン」と混同してしまう
典型的な集英社ものだな、と言う感じ
ま、本来の対象年齢層なら入れるんじゃない
自分は軽く流し見視聴なら継続可能かも
チェンソーマンのホテルの回に似てる‥?
と思ったけどそうでもないわ
継続するつもり
なんかチェンソーと似た演出の雰囲気と言うか、見ててちょっとダルく感じる。監督が変ったらしいからそのせいなのかわからないけど…
ぶっちゃけ呪術廻戦ってそこそこ出来が良いという程度で、映画化したり話題になるほど面白くないよな
集英社のゴリ押し力と五条悟腐女子パワーの賜物だと思うわ
ここまで、アニメーションに関わる諸々の要素が一定以上の質を越えている、良作と呼べる出来だと思います。
が。
戦いの最中、リラックスしてる場面。真冬の雪山、真夏の海。
キャラクターが置かれている状況、状態で、発する声には違いがあるのが自然ですし、そのキャラクターがあたかも生きているかのように感じさせる、実在性を生む演技に繋がります。
主役がそれを出来ていないのが痛い。
どの場面でも「良い声で台本を読む」範疇から抜け出せていないのが、残念。
>>27
見てないなら関係ないんだしどうでもいいはずなんだよな~~
どうでもいいはずなのにわざわざここ来て「もういいよ」とか言ってるのが実にバカっぽい
面白いと思うけど
五条が自分の術を説明してたが五条が見えてる時点で破綻している
五条に近づく物は遅くなりたどり着けないが光や音が貫通出来るから
最強じゃないだろナルシに見えて痛い
>>29
あれってダメージになるものだけ弾いてるんじゃなかったけ?光や音もライン超えたら通さないんじゃない?
>>30
酸素って濃度次第で劇毒になるんだけど、量も判断してんの?他にも窒素濃度やらなんやらが少し崩れてもアウトなぐらい人体は精密に出来てるんだけど。
仮にダメージになると判断される量だけ弾いているとした場合、毒入りの饅頭食べたらどうなんの?毒の成分だけ分離して口に入らず、可食部だけ体内に入って行くの?
>>29
創作物の能力にケチつけんのもあれだけど。
五条に近づく物は遅くなりたどり着けないが光や音が貫通出来るから最強じゃない
という理屈は一応合ってる。
五条の術式は物体に対して適用される。
つまり、エネルギー系の攻撃などは有効。
爆発時に発生する熱エネルギー、レーザー兵器や、核攻撃の放射線など。又、超音波などで鼓膜を破壊とか、攻略法は色々ある。
>>354
熱が通るならジョウゴのマグマが効かないのは何故?
直に触れなくても熱だけで火傷も発火もする思うんだけど…
4話見たけど今のところ絶望状態....................................
襲撃者が呪力0で透明だから、中に物を入れるとそれも透明になるとか馬鹿なこと言ってたけど、透明なのと吸収や湾曲/迂回するのは別だろ
透明な箱の中に物入れたら丸見えだわ
>>40
呪術なんてとんでも能力の存在する世界観で理屈を捏ねても意味なくない?ワールドトリガーとかでも同じでしょ。そういうものだと思って見られないなら、辛いだけだね。透明とか見えないってのは光を屈折させて相手の視覚に入れないという意味なら呪術で同じようなことをしているって説明なのでは?
>>41
ワールドトリガーはリアルな世界に対して事象・理論の拡張をして、各種説明や自らの話に対して基本的には矛盾してないイメージ
こっちは元々の解釈を正しく行えていなくて説明含めておかしい
その時点で破綻しているから自己矛盾がより酷くなる
とんでも能力が存在する世界観だから理屈をこねても意味がないと言うのは物凄く同意するけど、「とんでも世界だから何でもあり(でも説明している事柄に矛盾はない)」と「能力不足で正しく構成できていない。現実の話を持ち出しているけど間違っている」のは全然違うんじゃないかな
ここでの話も『「呪力0」で透明』と言っている時点で「屈折しているから呪術が見えない」とは全く別の話に聞こえるけど
実際にこのおじさんの能力に屈折なんてないらしいし
作者の能力的にその辺は無茶苦茶で誤りまみれなのに格好つけて現実と絡めて行くけど、面白いのは別の点だからそこはスルーしようよ と言うのであれば、評価としてはそう言うアニメで正しいんじゃない?
子供には悪影響だと思うけど
>>44
目糞、鼻糞の比較論だな。リアルな世界とかw自分がワールドトリガーが好きだからって贔屓目で見過ぎだよ。根拠がイメージw これだから自覚の無い信者ってキモいんだよな。
>>40
意味が理解できないのなら原作を買って読みましょう!!大体分かりますよ!!金がもったいないと感じるなら即座に呪術廻戦に関わるのをやめましょう!!たまたま呪術廻戦があなたに合わなかっただけだと思って、推しアニメを見つけましょ!!
誰がなんと言おうと、私は一番好きだし一番面白いと思っている。もちろん反論には耳を貸さない!
随分、簡単に闇落ちしたんだな夏油。動機や目的が意外と浅くてガッカリだったな。異常な力を持った奴が自分の価値観だけで人間や世界を線引きするとか悪役として安っぽすぎる。
>>62
とはいえ、これまで散々他人の死を見てきた筈の夏油にとって、天元様と融合する予定だった少女ひとりの死が、盟友五条と決別する程の動機になるのか?という疑問が湧くな。少女と接触していた期間も短いし。
>>67
原因は天内の死だけじゃないぞ(まあ他にも候補がいて無駄死にだったというのもあるが)
少女の死っつーよりかは、今まで守ってきた「非術師」の理想と現実のギャップに絶望したんじゃねーかな
あとは
呪霊の味ゲロマズ
伏黒甚爾に完全敗北
親友・五条悟が一人で最強になる
術師というマラソンゲーム
九十九さんとの会話
後輩の死
七海「もうあの人(五条)だけで良くないですか」
双子の少女の虐待、監禁
→夏油闇堕ち完成
個人的に九十九さんマジでタイミング悪かったと思う
>>70
だとしたら、学園や先生が生徒のケアを怠っていたし、周りの友達や特に親友の五条くんが夏油君の状態に思いが及ばない鈍感君だったって事だね。分かっていて夏油君を酷使せざるを得ない環境だったとしても、それは学園の問題かな。
>>71
それはそう
何故学園側は気付かないのか
五条の方は自分が最強になって浮かれてたんだろうけどな
>>67
原作は知らないけど、アニメだと天元様と融合する予定だった少女ひとりの死自体はそこまで影響していなさそうじゃない?
どちらかと言うと、この時やこの時以外も含めた守ろうとしていた人間達が許容外にクズだったのが根本で、それらを守るために少女も含めた仲間達が大勢犠牲に「させられ」たのが動機でしょ。
プラスと言うかその延長で非術者がクズで術者達を不当に虐げている事実(牢屋に閉じ込められていた子供達のように)かね。
後は仕組まれたかのように、色々と悪いタイミングで余計な情報を与えられたり悪いイベントが重なった感じだよね
1期は楽しく見てたけど、こちらはいまいちでずっと流し見
キャラ人気から過去の話を拡充したのだろうけど、キャラをかなり好きな人じゃないと正直かったるいし、驚きがない
故小林治に影響受けた若手監督みたいなアニメの演出はオリジナルアニメだけでやってろや!原作人気のテレビアニメシリーズのしかも二期ですなや!
理子はぽっと出数話登場くらいの女にそんな思い入れないし倒されても悲しくはならなかった。いい子だって言われてもピンとこないし。夏油や五条推しじゃないときつい。
劇的な出来事が!ってよりはゆっくりゆっくり疲れていったんでしょ。
まあアニメ的には最後のダメ押しがもう少し派手な方がインパクトあってよかったかなとは思うけど
つまらん、術式って言っとけば何でもアリかよ、こんな薄い内容でキャッキャ騒げるのってガキまでだろ?
>>74
1期、劇場版を経て今更感のある批判を2期でわざわざされても...
もはや逆張りで批判書いてるだけだろ
>>75
こういう奴に限ってワールドトリガーはリアルだとかマジ顔で語っちゃうんだよね、恥ずかしい。あれこそなんでもありだろ(笑)
>>76
どう見てもこっちの方がルール無視の何でもアリにしか見えんが、頭の幼いガキには理解できねーんだろうなw
しかも過去の発言必死で探して嫌味言うとかやってる事が子供そのもの、精神年齢の低さがにじみ出てるな。
>>79
まあ、設定ヲタのワールドトリガー信者の妄信には何を言おうが無駄だっていうのは知っているよ。狭い価値観の中で、ワートリ最高とか吠えてろよw
>>85
初めに噛みついてきたのは誰かな?なんでもありってのは呪術でもワートリでも目糞鼻糞だって言っただろ?ワートリ至上主義の君とは違うんだよw
>>87
俺はワートリと比べてこっちの方が理にかなってないと言ってるんだが、お前の頭では理解できないのかね?
>>89
どっちももういいだろ?ワートリもチェンソーマンもジャンルは違えどアニメ作画、構成は悪く無かっただろ、それで売れなかったんだからどちらも大衆に向かないマニア向けと証明されたようなもんだ。
特にワートリは3期までファンからチャンス貰ったが1期から芳しくないまま、いくら熱く語ろうともう理解者が増える事はないよ。
アニメを視聴する民からしたら買う価値があるのは呪術廻戦って結果は変わらない。
>>89
どちらが理に適っているかなんて定量比較できるのかね?自分基準が正しいと思い込んでいるアブないワートリ信者君。
>>102
なんで比較もできないのかってコメントを書き換えたんだ?アホな事を書いたなと思い直すくらいの知能はあるみたいだなw
>>102
確かにワートリの模擬戦では、大相撲のラジオ中継みたいに戦況を延々と解説しているよね。あれがないと、視聴者は誰がなにをしているのかわからないのか?w
急に小林治や田辺修みたいなデザイン変更がすごくいやでスベってる。こいつらの書く信者や通行人のモブデザインは男女問わずブサイクすぎる。リアル感を出したいんだろうけど、原作者の書いたモブキャラっぽさがなくおっさん草いからきらい。
強者は弱者を守るんだと言っていた夏油の中で、強者・弱者が反転したように見えた。非術師たちが一方的に生み出す呪いを、術師たちが引き受け、消耗し、傷つき、死にさえする。術師の方が弱者じゃないのか?って。
そうなると、天内が死んで喝采していた信者たちを「殺す?」と夏油に訊ねた五条の台詞が、信者たちから非術師全員に拡大解釈された形で、夏油自身の選択になったのかな、と。
五条が最強化して自己完結的な存在になったのを見せられてしまうと、それが理想形に思えてしまうし。九十九との会話含めて、夏油は他人の影響受けやすいタイプだったんだな。ピュアゆえの闇落ちか。
くっっっっっっっっそ面白いてかOP泣かせに来てんだろまじで
おもんないとかいう奴は帰れお前がいちばんおもんない
1期見たときは普通だなと思い
映画でハマって1期を見返す
2期みて夏油にはまりまた1期を見返した
話進むにつれて面白くなりすぎだな
>>194
流石、分身ポチポチ攻撃が得意技の19、95コメ。こんな過疎地でインチキ投票してなに勝ち誇っているんだかw
>>200
インチキだろうが正攻法だろうがお前の味方がいないのは証明されてんだよカス
>>95
人によって好みは違うということすら理解・許容できない無自覚ガイジおるやんw
気取ったバカが上からものを言ったところで説得力なんて皆無(笑)
>>109
いや五条が0.2秒領域展開前から一般人20分も棒立ちしてるのは明らかに監督の技量ない
あれだけ殺戮された現場で逃げ惑わないのが不思議
>>177
その人数の動きを酔わないように調整しつつも、不自然なく動かしているのは監督やスタッフの力量でしょ
色々とつっ込み処ろはあるのだけど、録画を何回か見返してしまう程度には面白かった。もう少し殺されてしまった少女に感情移入できるだけの尺の長さがあってもよかったな。
>>99
数話のヒロイン天内理子はサマーオイルや五条を助けるとかなくて別に何もしてないし器以外は普通の女だし味方感がなくて倒されても気持ちの持って行きようなかった
>>105
まあ退場するキャラだから、あまり読者に思い入れさせないあっさりめにしたのかも知れんが
OPとEDは一期でも秀逸だったけど、今回の過去編では、単なるOP、EDという以上の仕事だな。
特にOPは、五条や夏油らが普通に活躍するアニメがずっと続いてきたかのようで、彼らのそれまでを補完してくれる。通学風景っていう、繰り返しの日常から入るのが巧い。毎週流れるOPで描かれるからこそ効果的。
だからこそ、本編の悲劇性も高まる。あの明るいOPも、拍手する手だけは、絵の爽やかさに反して不気味で、EDの雨と共に、本編での悲劇を匂わせる。
一期や劇場版で五条が、若者から青春を取り上げるなんて許されない、と言っていた台詞の背景が感じられる過去編だった。OP冒頭の、黒い目隠しをした五条が、かつてキラキラの青い目でアオハルしていた自分を封印しているように見えるもんな。
個人的には普通に面白かった。私はあまり原作知らないけど、今のところ呪術廻戦0>呪術廻戦今期>一期
って感じだった。一期の頃は流し見でなんとなく見てたけど、今期は普通に面白かった。多分硝子とか夏油とか五条みたいに、魅力を感じたキャラが多かったからかなと。冥冥様は色気があって特に好き。
もうなんか....色々意見ありすぎてめんどくなったから反論するの諦める。最後に一つ....呪術廻戦面白い!!私は大好きです!!原作の五条先生頑張れ!!!最近の原作は最高だ〜〜〜!!!呪術そろそろ原作終わっちゃうな〜〜〜
>>107
お前のせいで、面白い派が割り食ってるんと違うかな。多分お前ってブーメラン大好きダル絡み女だろ?
>>117
なぜ?両面宿儺を宿しているだけで、どうしたって話の中心人物になるのでは?
>>120
うん、ミミズとかB級ホラー映画とかの件は邪魔だな。そこに尺を使わないで欲しい。
>>122
こういうとこの演出に力入れるから、二期監督ガチャ失敗なんだよ!戦闘シーンはまだましだったから、今度監督が変なとこ拘りだしたら監督にチョップしたほうがいい
過去編は短かったけど面白かった。見終わった後にどうしてこうなったってなったw 渋谷事変どんな展開になるか楽しみだ
メカ丸が、どんなに善戦しようと真人相手だと死亡フラグでしかないなあと思って見ていたけど、まあその通りだった。ただ、アクションシーンは濃密だったな。
今回のメカ丸戦のアクションは自分は苦手。作る方は大変なんだろうけど見ていて落ち着かないというか何をやっているかが分かりにくい。
アニメのアクションシーンでこういう演出たまに見るけど出来ればやめて欲しい
>>129
これはこれでありだとは思うし嫌いではないけど、129コメさんの言い分も理解できる。
個人的に今回の話はコミック読んでたときからエヴァで考えてたから(最期の渋谷での字幕で煽る厳戒態勢の演出含めて)「グレンラガンでやっちゃったか~」とは思った。
どっちかと言うと画像のエヴァ弐号機のような地に足の付いた演出・作画で観てみたかった!
虎杖の声優の演技力無さすぎて、小沢回の虎杖が作者の人形みたいになってて終始気持ち悪いな
ミミズ人間とかって、結局は外見じゃなくて愛だなんだとか言って、女はかわいかったりまともな顔してんじゃん。そこらへんの矛盾が嫌い。
>>151
その両作のパロだと思うぞ?狂気の博士ネタはムカデ人間からで物質転送機ネタはザ・フライ
盗作ばっかで面白くない、面白い理由を聞いても理由はないけど大好きだーとか彼らにとってこの作品はぬいぐるみかなにかなんだろうか。ファッションもk国系だし女性媚びすごいな、嫌韓とか言いながらオタクもこういうのは受け入れるんやな😞
>>150
自己紹介ありがと、就職しろよハゲ。匿名への人格否定とかまじで意味ないから
>>149
元同級生の田舎のブスデブ一重韓国顔男がこのフレーズ言ってたの思いだして気持ち悪い。そいつチンケな窃盗して捕まってたし笑
>>170
頭の中を100%韓国で占められている病人だから。最初の19コメからそれだし。最近、他にも似た様なコメがあったな。分身か?
夏油じゃなかった?!乙骨のエピソードが伏線になっていた?!だけど五条が封印されたら、いよいよ虎杖のターンだな。
>>160
エルキュール•ポアロの口癖が、灰色の脳細胞だから、あながち間違いでは無い。
病院に置いてある模型ではピンク色に着色しているのを見たことがあるから、生きていて血液が循環していればピンクかもね。って、そんなにこだわるべきポイントかな?
95〜120コメ辺りでその前後と比べて異常に反対票をポチられているコメがあるけど95コメの単独犯だろ。この辺りのコメもほとぼりが冷めた辺りでポチ工作するんだろ?
>>180
いちゃもんつけて、監督批判したいだけなのが見え見えなんだよネトウヨ。
>>179
うるせえ、世の中の為にしね
まじ多少はいい世の中よくなるよ不快なんだよ
>>182
複アカで少しずつ水増し投票か?相変わらず狡い事やっているんだなネトウヨ。
>>186
知らないのか?頭の中を全て韓国で占められている君みたいなレイシストのことだよ。
>>187
作品は面白いけど、アナタみたいなんがいると場が荒れるからお帰り下さい。
この駄作、今期もあるのか。アンデラにも人気で負けてるしアニメ原作共に打ち切りでいいでしょ笑
呪術廻戦も東リべも何で流行ってるのか謎でしかない。世間の奴らの感覚とは合わないようだわ。
サマーオイルさんはやはり劇場版?の乙骨(だっけ?)との闘いで亡くなっていて現在は何かが遺体を利用しているという認識でいいのよね?
冥冥さんの髪型変でしょ良く見えないでしょ前方、どう見ても前髪邪魔 まあ漫画・アニメキャラあるあるか
ななみん怒りの鉄拳は、久々に情念の感じられるシーンで見応えがあった。渋谷事変に入ってから、そういうのが薄らいでいたからな。
が、今期に入ってから、キャラがペラッペラな絵で描かれることが多いので、そこへ急に、陰影をバキバキに入れた七海の顔面を見せられると、ギャップが大きすぎる。同じアニメ内なんだから、リアルさの下限を上げておいてほしい。
ずっと、五条と夏油のドラマが続いていると思っていたので、夏油じゃなかったのは萎える。夏油の頭が縫われているのは劇場版でのケガの跡だと思っていたので、脳みそパカンには驚いたし、お前は誰だという謎も生まれはしたんだが。期待していたのとは全然別の話が急に始まってしまった。
そして、虎杖が主人公という必然性がもう分からない。五条と夏油のような因縁も描かれない。なんか知らんが宿儺の器ではあるけれど、その宿儺の存在感が希薄。一期のように、世界の闇や自身の心の揺らぎと戦うわけでもない、ただの戦闘員1。
>>205
原作を読んでいないから予想だけど、この作者のことだから、主人公についても諸々伏線が仕込んであって、怒涛の伏線回収回があるんじゃないかな?
おおぉい!視聴者みんなトイレで、ああ水ね。って思ってるぞ。
血のやつ、自分の技の弱点知らなすぎだろw
なんだかナレーションによる解説付きの、どこかで見た様なバトルものになっているけど、これって原作漫画でもそうなのか?
>>212
そこに力を入れた代償で、モブは止め絵で遠景の主人公の顔はのっぺらぼうとか随所に作画の余裕のなさが目立ったな。
よーくよく考えれば、五条先生の無下限呪術ってアキレスと亀みたいなもんなら、無限級数は2に収束するから触れられると思うんよね...
あのタコ呪霊、ゆるキャラみたいな姿でどう戦うのか興味あったのに、いきなり脱皮してダサいヴィランに変じるのは興醒め。海は命の源とか何とか、エコテロリスト的な発言が花御と被ってるし。キャラ被り回避のために花御は潰されたのか?
冥冥と戦っていた呪霊の方が禍々しくて好みだった。が、こいつの術の解説シーンで、男子トイレマークみたいなのが出てきたのが嫌。前回も、血の術の種類を駅構内の表示で表していたが、こういう化物語的なスタイリッシュさなんて呪術廻戦に求めてない。
バトル中の解説ナレの多さも、さすがに気になる。榊原さんの声はマッチしてるんだが、バトル自体が、ジョジョの頭脳戦の劣化版みたいになってる。一期みたいに、価値観や情念のぶつけ合いが見たいのに。
クセ強めのスタッフがナナミン担当してるのか、今回も無駄に陰影バキバキで浮いてるのは失笑もの。
しばらく我慢してきたが、そろそろ不満が積もり積もってきた。
>>221
ナナミン陰影いれないほうがクールで格好いいよな。陰影入れ杉ると一昔前のアニメ臭くなる
ここ2話の作画の手抜き感が酷いな。タコ呪霊の造作やら、キャラクターの書き込みとか。放送スケジュールより作品の品質を優先して欲しかったな。
領域展開の設定ってつまらなくしてるだけじゃね
必中とか
ただの強化と弱体でいいじゃん
厨二には刺さるのか?
King GnuのSPECIALZは売れるだろうし他のよりさすがに上手いんだけど…キーの高いおっさん声よりは、1期最初のOP曲とか、青のすみかとか、線の細い坦々とした若手の歌い手のほうが作風には合うんじゃね?
タコ野郎、見た目はダセーが能力やべえな、領域限定で無限に呪霊を生み出せるんだろ?
身体に入ってる状態で魂、抜け出た状態で霊なんだが、呪霊とはいえ霊が無限に出せるってことは領域内のマジの神じゃん
……と思ったんだが、それ言ったら人間の邪念から生み出される呪霊って関係があるから、じゃあ何でタコ野郎のは呪霊が従ってんだ?っていう
>>232
マジで?じゃあ字幕に「(呪霊たち)」と書かれていた方が間違いだったってこと?
ややこしいな……
>>243
いや、違う。キャラデザは全部好きだけど、戦闘シーンとかそういう部分の作画が苦手っていう意味。
>>248
戦闘シーンの作画って映画版のクレヨンしんちゃんみたいに人物デザインがブニブニで動きが勢いだけで、キャラクター魅せる作品には向かないんだよな。子供向けなら許されるけど
五条が死ぬのは流石に悪手じゃろ。高羽の超人(コメディアン)という“ウケる”と確信した想像を実現する術式で五条を復活させてほしいな。
海外アニメサイト見ると秋アニメ5位くらいだな海外人気は無いよな日本だけで人気なアニメ
思うんだけどこのサイトアニメトピだけは好き嫌い.comと変わらんな・・・アンチだけが集まるっていう・・・
視聴率とか見て明らかに人気のある作品でも、ここのサイトではつまらないが多い
五条を死なせるなら、虎杖も伏黒も全員死なせてくれ単眼猫!
それにしても五条先生が死んだのはショックだったな。五条先生が宿儺に負けたのはショックすぎる!
他人が嫌がる事をして喜ぶ残念な人は一定数いるし、こういう場では罰する事も出来ない
という事でトピック非表示にするしか無いかな
紙にラクガキされたキャラが風に飛ばされているのを見せられているような、ペラッペラで粗いバトルシーンの連続。描き込みより動きに特化したのかもしれんが、重量感も実在感もない連中が跳ねたり飛んだりどつき合ったりしてもつまらん。今回は特に派手にやっていたが、ペラいビルが倒壊する空しい光景まで見せられてしまい、なんとか真面目に見ようとしていた気持ちも倒壊。
虎杖vs.脹相戦はまだ、アクションの描写も頑張っていたし、戦いの駆け引きも描かれていて、なかなか悪くなかったのに、存在しない記憶という、ギャグなのか何かの伏線なのかも分からぬもので終わる。タコ呪霊戦で伏黒パパが乱入してからは、圧倒的な強者が一方的にボコボコにするか瞬殺する展開ばかりで、バトルがバトルとして成立していない。パパvs.息子戦は、パパがこれまた唐突に「息子やん」と気づいて自決。まともにバトルを描いていたのは、冥冥vs.疱瘡神までだな・・・。
>>265
2期の円盤、1期よりかなり売れなそう。ネームバリューでファンは買うんでしょうけど。改悪劣化
ネタバレコメが怒られるのも当然だとは思ったが、却ってムキになって余計にネタバレするんじゃないかと思っていたら、まさにその通りに。
自分の意に沿わない展開になったからって、的外れなアニメのトピで駄々こねて、それを咎められたら逆ギレ。もはや呪いと化しているな。
野薔薇は真人の無為天変で死亡したけど、新田明の治療を受けて、死亡してすぐの状態で保存されているからもしかして復活する伏線?復活してほしいな。
作画が凄いけど、ずっと戦ってばっかりで話が進まないね。ジャンプ漫画だから仕方ないのかな。
273から279コメまでが抜けたんだけど、またネタバレクソ野郎が書き込みしていたのか?
>>282
投票トーク投票トーク投票トークってたくさん書き込みしてた奴でしょ
ここに限らず他のとこにもいて1日ぐらいで消されたな
伏黒は、重面にただ殺されるのが癪だったのか、他の仲間を襲わせないために殺したかったのか知らんが、あんなバケモノ(花御の親戚みたいなの)を召喚する必要あったのか?重面を殺したらさっさと消えるはずだったのか?ネズミを殺すために核兵器持ち出すドラえもんみたいなことしたせいで渋谷壊滅。
オープニング曲をラストに持ってくる演出とか、灰色の廃墟と化した渋谷とかの描写は見事で、一部で神回と呼ばれているらしいのも分からなくはない。湯浅政明の影響でも受けてるのかと思う粗い絵は相変わらずだし、アクションシーンは所々、何が起こってんだか分からなかったけど。
五条封印後はバトルトーナメント状態で、事態が進んではいるが、物語が進んでいる実感が薄い。派手だが単調。
手抜き作画のバトルシーンが延々と続いて、キャラが何人か死んだだけで、ストーリー的には1mmも進んでいない。
キャラを殺すなとは言わないが、今ここでこんな死に方させる必要ある?という、もったいない形で次々葬るんだもんな。夏油も、記憶は残っているとはいえ、キャラとしては死んだようなもの、というか死んでいて、一期のみならず、劇場版含めて築き上げた財産をお焚き上げする祭になってしまっている。大事なキャラの死というジリ貧と、渋谷の民の巻き添え死だけでドラマチックなフリしてるが、話らしい話がない。事変後は原作勢からも不評なようだし、作品内の惨事よりも、コンテンツとして死滅に向かう様に暗澹たる気持ちになる。
基本陽キャの主人公が悲壮な表情で苦闘する時間が長い程、物語のテンションは沈んでいくな。虎杖と東堂が花御相手に楽しげに共闘していたのが、ずいぶん昔に感じるわ。
演出・状況・各キャラの感情と映像がバラバラじゃね?
戦闘も華やかな映像だけど何してるかわかんない見辛いばかりの構図やらシーンばかりでただのアート映像の垂れ流しみたい
どんどんつまらなくなってくな
他人様の理解力の事は定かではないが
自分的にはべつに解りにくい部分は無かったです
ナナミンの苛烈な死に様
確かに見届けました、合掌。
自閉円頓裹もいいけど、自分を無為転変で改造した''遍殺即霊体''っていう魂が羽化した状態の真人かっこいい。釘崎は真人にやられたけど、京都校の東堂と新田が来てくれてよかった。東堂は真人に左腕千切られたのは悲しかったな。でも、最後は虎杖の黒閃で真人との決着がついて良かった。まさか、真人の最後が偽夏油(羂索)の極ノ番うずまきに取り込まれて死んだのは驚いた。
また、病気のネタバレクソ野郎がコメントしているみたいだな。非表示にしても、最新コメントに掲示されていてウザいわ。
作画の悪さとナレーション頼みの展開がイマイチ。今期の後のつまらなさを考えると、アニメ化は今期で終わりにしておいたほうがよいのでは。