アニメ『最果てのパラディン 鉄錆の山の王』はおもしろい?つまらない?


声優変更は良いけど何故一期でやらなかったのか
前のが酷すぎて半分くらいで脱落したから、作り直すくらいの気概で最初からやれ
よっぽど評判悪かったのか声優変わってんじゃん
あのキンキン声が女々しくて不快だったって事しか印象ないわ
>>8
正解www
>引きこもりとして無為な人生を過ごし、後悔して亡くなった主人公は記憶を保持したまま異世界に転生する。ウィリアム(通称:ウィル)と名付けられた赤ん坊は、数百年前に人の絶えた廃墟の街で、生前は英雄として知られた3人の不死者ブラッド、マリー、ガスに育てられる。
1話は悪くない印象だったね
けど懸念する箇所
①主人公の能力チート過ぎやしない?
②主人公の容姿女々しすぎるデザ(前期でも指摘されてたが)
③転生要素出されてもチグハグ感が
④もともと異世界物苦手な自分みたいな視聴者に以降期待させるような内容演出、表示・維持できるのか
少し様子見
正統派ファンタジーで好きなんだけど、原作が黒竜討伐から続いてないからなあ。指輪物語とかの古典ネタ消化した後も面白い続編出してほしいんだけどね。あと女っけがないからキモ豚どもがスルーしてくれるのが良い。
>>13
これ物凄くファンタジーしていて直近で面白いから直ぐ見終わっちゃうし、結構長く続きそうだから週2とかで放送して欲しい位なんだけど、
途中で結構早い段階で続編が書かれなくなっちゃってるの?
って、wiki見たら5巻しかないのか・・・
残念だ
今何巻位か知らないけど
宗教二世問題が取り沙汰されているいま、ここまではっきりと単一の宗教色を強めてくる今作を色眼鏡なしで見るのは難しい
単一宗教で塗りつぶされた世界観は、まるで異教や無宗教、つまり「その他の価値観」を認める気が毛頭ないかのようで、前時代的だと思う
いつになったらこの宗教観に客観的な視点が入るんだろう?
親代わりに英才教育を受けてたし、教団は主人公を担保してくれてる側だから疑問を挟むタイミングもないんだけど、ずっとこのままで行くのかなとはどうしても思ってしまう
>>18
京アニ事件に共通点なんてあったかなと思って1期のスレ見たんだけど、アオバなんてコメントどこにもなくね?www
>>17
お伽話と現実を分類できない不器用な脳なんだな
そもそも神の存在が不確定な現実世界において、民族や地域ごとに多様な宗教が存在するのは至極当然なこと
そんな現実世界で一つの教え以外を否定し排斥する事が危険なのは否定しない
神が実存して干渉してくるフィクションの世界で、その世界の宗教が単一色か複色かは単なる舞台装置でしかない
ことさら一つの宗教に傾倒すべきことが是であるような印象を見る側に与えるような内容ならまだしも、多神教の一神に仕えるだけの本作にキミの危惧するような要素は見受けられないと思うけど?
統一教会のような神の代弁者を語る怪しい組織の言葉ではなく、実際に存在を実感できる神の導きに従ってる者の英雄譚でしかない本作に対してその見解は的外れではないかな?
>>19
「現人神」や「生き神信仰」をご存知ないか
そもそも一神教も多神教も源流を辿ると生誕地や文化発祥地があるように、それを築いた祖霊信仰という視点からほぼ宗教カテゴリ全体をざっくり説明できる
豪族や公家などのなかで偉業を成した先祖の霊を祭神とするが、そのなかに生前から神として祀られた人々「現人神」がおり、なかでも日本はかなり多くいたとされている
……次に、ビッグネームだ
江戸時代に仏教一色に染めようとした幕府への反発と、ほぼ時を同じくして伊勢者が全国行脚して農業用カレンダーを配り歩き、村ごとに伊勢参りをするための貯金方法や伊勢講メンバーの決め方などを布教して回ったことで、天照大神が農業神として突出した知名度を獲得していた
そこまで天皇は大陸との外交という大役もあって先様の思想を理解するため仏教信仰を開始、熱心に信仰していたが、皇祖皇宗より上に仏教を置いて信仰することはなかったということにされている
この特徴を活かそうと明治政府が働きかけ、天皇そのものを神とする、世界でも他に類を見ない国家現人神信仰を爆誕させた
ほぼ仏教徒の民草はその信仰を強要されるも、日本は堅固に再統合しなければ海外からの侵略を受けただろうし、姿を大衆にさらすようになった天皇には人と金が集まるため、経済的利益などを求めて段階的に受け入れる人が増えた
このように、「神」について実存と非実存で分けるということはそもそも日本の歴史さえ乖離しているということだ
フィクションでの違いは、「神」を名乗るキャラの生活領域や統治範囲の差異、異能の有無、翼など身体的特徴の有無や差異、そして前述したローマ世界的な世界単一教の確立などにとどまる
つまり、「神」という日本語の概念に含まれている範疇の大半はリアルな歴史であり、ただの舞台装置やファンタジーとは言い難いのである
……日本人の天皇スキップはレアだね、いいもん見れたよ
>>19
次は宗教二世の定義からだ
これは宗教を信仰する親や家庭で生まれ育ち、本人も誕生時や幼少期から入信させられている、あるいは入信させられていた人達のことだ
そして、統計的なデータにおける信者の数え方は、たとえたった1度年始に大手の寺社に初詣しただけでもカウントされている
そのため自覚の有無を問わなければ日本にはかなり多くの宗教二世が存在するが、「宗教二世問題」となると当人の意思が関わる
ここで知っておいて欲しいのは、絵を描き文字を書くより先に教義を叩きこまれた子供達にとって、その特異な環境は世の中の平常運転として捉えるしかなく、疑う余地を与えられないということだ
つまり肝要なのは「その子供が異なる思想や価値観に触れさせて貰えているか?」そして「取捨選択を当人に任せてくれるか?」なのである
当方は、今作にはこの観点がない、と指摘しているだけだ
一方、旧統一教会の件は、信仰の自由など宗教法人の信仰や思想、つまり権利的な部分ではなく、他者や他教を排斥したり生活レベルの持続可能性を欠かせてはならない、といういわば組織運営における対個人・対社会的な義務の議論であって、信仰という思想的観点とは別のベクトルと言ってよいだろう
この義務が対宗教のみ特権的に適応されないという状態だとして争点となった
つまり、あなたは権利と義務を混同している
>>19
さらに、神の代弁者ではないが、霊的概念の代弁者としてイタコなどがいた
彼らの存在は現人神のようにあなたの中では無きものとして扱われているのだろうか?
前述した通り、私は「互いが互いに他者や他教を排斥したり生活レベルの持続可能性を欠かせてはならない」という大原則を守っているが、あなたは自分の信仰しない宗教や思想について「怪しい」で片付けている
法的根拠を持って批評するならまだしも……「自分は魂下ろししてもらわないが、信仰している人は尊重するべき」あたりで手を打ってはどうだろうか
また、当方にはあなたの言う「神の代弁者」と「実感できる神の導き」の差が仲介人の有無でしかないように思われる
今作世界におけるパラディンは、民(我々の視点)にとっては仲介人、「神の代弁者」にあたるだろう
つまり、あなたのおっしゃりようは視点の違いだけで、民から見れば主人公らパラディンを妄信者として認識できてしまう可能性が消えていない
そのため、ここは「フィクションだし設定がそうだから」が完全回答という訳ではなく、ただの力技と見てよいと考えられる
>>22
レポートとか論文試験苦手そう
予備校講師が言ってたよ
試験官へのラブレターを書くつもりで、読み手を惹き込むような文章を書きなさいって
ごめん、読む気になれない
英雄譚や諸事詩みたいな雰囲気のある物語だから、それ系のファンタジー児童小説とかに耐性がないと飽きられてしまうかも。
個人的には好きな雰囲気の作品だから楽しめているけど、転生要素は跡形も無く忘れ去っていたので要らなかったと思う。
アニメのつくりが良くない
上手く言えないんだけど違和感ある場面転換とか…
上手くつくれば凄く入り込める作品だと思う
ハーレムないの最高
確かに前世に対する言及がないが、共に行動しているのは"亜人"ばかりなので、"人間"嫌いが継続していることが読み取れる
一方で、"人間"を含めた人類を救済対象としており、"人間"からの風評も良くしたいように見受けられる
そのため、実際は"人間"と関わりたいが、おそらくいじめか何かを受けたことで人間社会=力関係といった極端な認知を根底に持っているものと考えられる
このことから、恥を嫌い、隙を見せないキャラとして主人公が描かれ続けることが予想される
しかし、これを乗り越える展開(力関係だけではないと教えてくれる師・許し合い認め合える仲間が増えるなど)があったら激アツだし、乗り越えなければ本当に転生要素が死んでしまう
期待したいところだな
>>33
違ったら悪いんだけど
17コメさんってフリーレンのスレにもいる3コメさんでしょ?
なんか凄い似てるよ
>>40
>>41
年長者(おそらく)からの意見(アドバイス)と思い聞き流してください
そういうのスルーしなさいスルー!!
意見や議論のやり取りを楽しみたいなら別だけど・・
5話も面白いね
けど、神の言葉と対峙してるのに死地に送り込むドワーフ王子は鬼畜だなw
それと、ちょくちょく主人公の口をアヒル口だとか猫口にするのやめて欲しい
折角いい作品なんだから腐女子用アニメっぽくしないで欲しい
メネルがかなり美人なんでいろいろ想像が膨らんで困る
あとグレイスフィールが実は男だと妄想したら体の調子が良くなった
>>38
いや自分は36コメさんの発言の方がヤバい嗜好&思考持っていると感じ引いたわ
〇女子さんかもしれないが
>>42
公衆の場にそんなこと書き込んでる時点で両方ヤバい
と思ったけど、36はどうとでも解釈できるな
37は誰が見てもヤバい
一緒に歩いている奴がこんな事言ったらドン引きじゃすまないわ
>>46
なんかヤバくてごめん…
メネルはもう女の子として見てるのでメネルでヌきました
グレイスフィールは男として妄想してウィルが向き合って誓いを立てた時に実はウィルの初めてを…すまん、なんでも無い
屍姦趣味は無い無理
内容面白いと思うけどな
2期6話も面白かった
1期の前半面白かったけど、2期も結構いい感じに面白い
純粋なファンタジー物ってそもそもあまり見ないし、いい感じ
地味なんが受け入れられない理由じゃない?後半に向けてのタメが続いている状況なんで、毎回、悪い敵をやっつけて1話完結して欲しい層にはテンポ遅く映るし。
ストーリーや会話の端々に面白味は有るのにキャラクターに面白味が無いので総評として『つまらない』になる
けど、出来は良いので毎回観てる
前コメで述べた懸念点あるが継続中
一期よりは冒険・龍退治の要素も相まって王道だが悪くない感じだね 票は入れ難いが完走は出来そう