アニメ『でこぼこ魔女の親子事情』はおもしろい?つまらない?


タイトルが気になって視聴、女ばっか出てきてきつかった。原作のメテオコミックスって百合作品メインの雑誌なんですね、勉強になりました。女性の同性愛に興味ないのでこの作品だけでなくパス
人気声優で誤魔化してるだけだろ。
水樹奈々とかさぁ。この作品とは合ってないだろ。
百合ギャグだとしても身がなさすぎだ。
なにこれ キモすぎる
魔女だから16歳でも知能が赤ん坊とかでもなさそうだし
ナレーション内容含めてキモい
しかも16歳なのにBBA声で違和感が酷い
これは3話見るまでもないわ
申し訳ないけど水樹さんの声全然合ってないよ…
原作知ってるとかじゃないけど、これは合ってるとは思えん
まだ幼い子とかなら駄々捏ねたり、生き物飼いたがったり、子育てに慣れてなくて対応に困ったりと理解できるけど……16歳まで育てた割にはキャラクターの背景や中身が薄っぺらく感じる。
面白い風に描かれた作品。
もちろん『面白い風』なので、実際にはそれ程面白くはない。
仲のいいことは良いことよ!決して巨乳に惹かれたから面白いにした訳じゃないのよ、ホントだよ?
原作未読
基本ビオラがボケ役でアリッサがツッコミ役の関係だけど、どっち視点で見るかで結構作品の印象が変わるかな
1話見た分ではビオラにそこまで魅力を感じられなかったので、今後どこまでキャラクター性を膨らますことが出来るか
あとナレーションが若干埋もれてるように感じるので入れ方にもう少し工夫が欲しい
ギャグとしては普通で時々クスッとなるレベル
暇潰し程度で見る分にはいいかな
16歳どころか成人に見えるのに子供のような言動・しぐさが少し気持ち悪かった
後やはりこういう作品でありがちな長寿種族の設定 「魔女」この作品に当てはまるのは「魔女」という種族・魔物の一種なわけね、元人間ではなくて 2百何才なのにあの容姿のままとか不自然すぎる
もう一つ、街の様子だけど普通に獣人とかも共存できてる平和な世界なのね
まあ何と言うか子供向けというかお花畑的なお話が好きな人向けというか・・
あと1,2話みて継続判断したい
ママママ気持ち悪いが
夜中に一人で見る分にはまだマシという程度
男キャラが少し面白い
主題歌もそこそこ
転生物以外ってだけで「見れる」って思う自分が怖い。
奈々様最近深夜アニメでは見かけないから声優してないのかと思った。
昼のチビッ子向けでは活動してるのね。
楽しみにしていたけど、思いのほかつまらなかった。
あと、水樹奈々の「あっ、これじゃない」感が強い。
観てる人が少ないから大丈夫だろうけど、人気作だったら、娘の肌の色のせいで、声優に黒人を使え!とか言われたんだろうな。
人気なくてよかったなw
つまらないコメディ
ただひたすらつまらない
滑りっぱなし
不快成分はほとんどない
だから流しっぱなしで気が付いたら別なことしてる感じ
水樹おばさんがキモ過ぎて無理
OPも歌うのかよこのババア
声合ってねえんだよさっさと引退して消えろクソババア
アニメ楽しみにしてたのにガッカリ
20年前に戻ったのかと思うほどすべてが古臭い
原作漫画どおり話が進むことだけが救い
前のCMと同じように作れば良かったのに…
>>30
CM見て来たけど、あの短い時間であの寒さって凄い・・・
短いだけあって勢いはあるかもしれないけど、どっちもどっちにしか見えない・・・
まぁ、あの勢いは30分枠だと作れなさそう
娘って、10うん歳だよな…水樹奈々はまあ置いといて、見た目がでかいから声低めのディレクション?音監だめだろ(苦笑)
相変わらず娘のお母さんLoveのところは気持ち悪いが・・
流し見感覚で見ていけば今期の貴重なギャグ枠として見ていけるかな‥と検討中 些細な違和感に目くじら立てるほどの作品でもないと思うしね
>>28
アニメ業界はいつまで水樹おばはんをヨイショし贔屓つづけるのか笑あんなキャリアのわりに下手くそオワコンおばはんに気をつかってな
水樹奈々の声で16歳の女の子役は無理やて。
40過ぎのおばさんの声にしか聞こえない。
上坂すみれ辺りでよかったと思う。
キンレコアニメだからね、
OPEDは世界観お構いなしの所属アーティストごり押し
キャスティングは所属声優ごり押し
損するのは原作者
ブシロはすべて自前で用意してあたっても自爆しても自業自得で済むけど、キンレコの偏った制作は原作者が本当に不憫でならない。
これは声優を変えても面白くはならないだろうしなぁ
内容は原作からこんな感じでしょ?
・・・って、いつの間にか「おもしろい」票が物凄い事になってるな
なんだこれ
OPでウ○チ持ってるキャラいる時点で売る気ないだろアニメスタッフも(美少女オタクはウ○チネタが嫌いなはず)