アニメ『はめつのおうこく』はおもしろい?つまらない?


1.敵に対してぬるい
2.魔法対策を想定していないはおかしい
3.神が実在する世界なのに神罰がないはおかしい
話の筋はシンプルだけど見せ方はカオス
某狂戦士や駆逐してやる~な展開を雑に消化したと思ったら、いきなり10年過ぎてヒロインが収容所からの脱走劇をしたかと思えばアイアンメイデンからのボーイミーツガール
要所要所で挟まれる唐突なギャグシーンもシリアスとの食い合わせで絶妙に気持ち悪い味付けとなっている
一応視聴継続するけど、真面目に見て損したっていうストーリーにはならないでほしい
民衆の前で魔女を全裸にしてレ〇プショーかと思えば
上半身を裸にして射殺するだけとか意味がわからんし芸がねえな
見る気なくしそうになったけど、もう1回くらい見てから考える
最後に主人公がメイデンに投獄されてたのは、なんかズッコケたな。
セオリー通りに突然現れて捕虜たちを助けるものと思ってたらコレだよ。頼りにならない主人公って。
それと師匠の魔女が撃たれるシーン。なんかワンピースっぽく見えた。
デュフフ…魔女の師匠がひんむかれて…って思ったら普通に処刑、Bパートはヒロインのcvからしてえっちなシーンなさそうな使えない声優だし、主人公はラノベレベルの何もできなかったのに顔芸だけのスカタンだし
個人的な趣味の話になるけど、爽快感無い(または薄い)胸糞のアニメって好きじゃない。初手に強めな胸糞ぶっ込んでくるやつは特にね。
自分の生活リズムとしてアニメは録画して朝出かける前にや休みに見るって生活だから、朝にテンション下がる胸糞要素の濃いアニメ見るとその日1日スッキリしなくて気分悪くなるんだよね。
だから作品が面白くないって言うより、俺との相性が良くない。
ってなわけで、1話切り
アホくさ
86の時も思ったが、虐殺されるだけの理由をちゃんと書けや、虐殺ナメてんのか
小学生低学年が考えたような安定の糞寒い世界観に
イキりスマホヲタガキと魔女の香ばしさや
直後の崩しギャグ顔の寒っむいやり取りで即切りしますた
この作品全体的に表層だけの言動や設定ばっかりで破綻しまくってるからか面白くないな
全てが物凄く茶番に感じる
・・・え、牢それで開くの? 本格的になんだこれ・・・
100万歩譲って
10年生かしてたのも、包帯巻いてたのも何らかの実験に使ってたという風に解釈してやるけど
なんで包帯の上からでもわかるくらい筋肉ついてるんだ・・・
なろうゴミ駄作に多いのは
神 が 何 時 も 無 能
真実だけど何度も使われると飽きる
もういい加減神頼み止めようやwwww
皆知ってるよ
神は何時も無能
そもそも
神 な ん て 存 在 し て い な い wwwwww
民衆の前で公開処刑は分かるが辱めの流れが意味わからんかった、あれ必要か?作者の性癖か?気持ち悪いなぁ
結局、戦争終わんないし今まで人の役に立っていた魔女すら排除していっただけで功績あげない無能の王を祭り上げる民共々意味が分からん
2話まで様子見
頭のおかしな中二病の中学生が考えた話。
魔女と人間を作り、
力のある魔女が、力の無い人間を指導する、魔女と人間の主従関係な世界を作った神が戦犯だろ。
>>41
細かいシチュエーションの違いはあるけれど昔の時代劇やなんかでよくあった使い古されたパターンだなと思った。
(逆らう女を屈服させた上で辱めて殺すといった一連の流れ)
だけどこのアニメのこの場面で使う理由は自分もわからん(ちぐはぐすぎてw)。
10年間復讐方法をシミュレートしてたとは思えない雑な戦い方だった。
まずは魔法無効化を開発者や資料も含め無効化しなければいけないし、
復讐範囲を全人類なのか半魔女思想なのか、
魔法が無効化しようが魔法で質量兵器のように物理現象を起こせば済むとか、
病原体や魔物生成大繁殖や毒や呪いや思想汚染などいくらでも被害を大きく出来そうなネタはあるし、
エネルギー、情報通信、交通網、食料、ライフライン、支配体制など優先的に破壊すべき物があった筈。
動く石像の手のひらから落とされるとか間抜けにも程があるし、
生き残りの魔女をまたしても守れず目の前で殺される間抜けっぷり。
期待倒れでがっかりだ。
>>44
しかし辱めやるのが王様って意味がわからんよな、万が一刺されて死んだら完結だ笑
あえて自然な流れにするならドレイや下っ端兵士使えよって誰でも思うならなぁ
2話で幾分持ち直したな
1話がギャグみたいなノリだったから制作の方針が定まってないのかも…
何にしても出だしって大事
2話見たが合わねぇ笑
王が心労で老い先短い命になって吐いたセリフが
王のセリフじゃねー笑、作者頭の悪さが滲み出てるわw
「未来の発展には人の力による科学文明が必要で魔法を切り捨てなければ行けなかった」
魔女狩り前からスマフォやスタンガン、自動小銃ある文明がすでに進んでる世界で何言ってんだ?魔女と対立していたが対立相手が居なくなったら、人同士の戦争が激しくなって人を効率的に殺す科学が発展しただけじゃねーかwww
無意味な魔女狩りするわ、戦争の火種撒き散らすわ、散々殺して追い詰めて武器商人しか笑わない世界作って成し遂げた感だす無能王
気持ち悪い世界観なんで2話で切るね笑
視聴者でピンク髪のやつが撃たれると思った人の割合=99%ぐらいじゃねえのw
んで、どうせ死んでないか生き返るんだろ、ピンク髪。
これからも先が読める展開で続いていくんかね。
>>53
本編合間のCMで漫画版のCMやってたんだけど、主人公がピンク髪をお姫様抱っこしたり、本編で二話までに言わなかったセリフ言ってるネタバレコマ出て来てたの見た^^
一応2話まで見て後悔したわ
壮大なシリアスに見せたギャグ漫画
ただし笑えるギャグは一切ないし、たぶん作者はギャグとして描いてない
作者の描きたかった事に対して作者の知能がね・・・
熱い展開も一切ないしこれはムリだわ
これは酷い。
全てがグダグダ+ガバガバ。他の人が批判してる点に納得。
追加で言わせてもらうと、都市名がナイトメア。悪夢。
収容所がメイヘム。大混乱。
大して英語勉強してない厨二が語感だけで命名しとる。
こんなもんよく商業ベースになったな。見るだけで時間の無駄です。
批判コメント多すぎて、興味本位で見たら納得だわ。
主人公サイドってどうしてこうも油断するんかね、転送罠とか狙撃とか。
中世ヨーロッパ風な世界観にスマホ…
女をリョナしたい変態妄想炸裂
ギャグアニメだろコレ
>>60
「人間の科学技術が発達する以前は、主従関係があった」と冒頭で言ってなかった。
>>65
言ってたっけ?
ナレーションや魔女ではなくて王は演説で言ってたと思ったけど。
王の台詞が真実かは現時点だと不明と言うか、どちらかと言うと人類側のでっちあげっぽい感じになってたけど
2話は1話目よりよかったけど、大雑把な内容だったな。魔女もよくわからんし、世界間も微妙によくわからん。
>>71
胸糞を積み上げるけど一切面白さがないと言う稀有な一品だな
珍しいから一部には刺さるのか?
危険度SSだか永年幽閉指定だかなんだか知らんけど、なんで生かしてたの?魔女を滅ぼすならその弟子も滅ぼさないとダメじゃん。この王様の危機管理能力どうなってんの?
>>69
栄養はあのシュノーケルみたいなやつで摂取していたとしても、10年間も身動きとれなかったら筋肉も神経も衰えるし、関節も拘縮して歩くことさえできんだろうな。
あとズボン穿いた状態で出てきたけど、排泄どうなってんだろうな。
ハードな復讐劇と思いきや主人公はじめ登場人物が軒並み頭悪くて色々粗が目立って話の持ってき方も場当たり的で笑う
捕獲じゃなくていいんだったら、そもそもなんで主人公活かしておいたんだよw
と思ったら、魔法を使えるから研究してたのか。一応理由あったんだな。
第一話、思春期の子供の駄々でトラブルになっている時点でイライラしたけど、不必要な服の引き裂きで試聴終了
冒頭、神様は魔女を作りました、彼女らに人間を導くように…
あ、もういいです終了。
漫画ちょっと見たけど、胸糞で露悪的で主人公とヒロインがずっと後手に回るし、敵を倒す爽快感もない、10年何してたん?
観てて気分が悪くなるし只々鬱展開の垂れ流しこれアニメ化するほど人気あるの?個人的に理解できないし楽しくないので切ります。w
コロッセオ並みのでかさの対魔法兵器を作っといて、
部分的にでも試運転をしていない、その軍のトップがその兵器の副作用を黙認どころか何も知らないとかー組織としてありえんだろ
王以外にも絶対に開発中に被害者出てるだろ普通
>>84
主任と妹は起動した瞬間に吐血してお陀仏してたし、あんなもん開発段階で明らかにならん方がおかしいよね。起動する度に誰か死んでるって話になるし。
大体、あれの効果範囲って街にまで及んでるわけだろ。そうじゃなきゃ街では魔法使い放題だからな。ということは王様や兵士だけじゃなく一般人もボロボロになってるはずなんだよな。
魔女のリーダーは妖艶な美女ではなく、なんでBBAにしたんだよ
BBAにあんなコスプレさせるなよアホか
見てて恥ずかしくなった。切ろうか判断するためにここに来たがどうやらみんな同じだったらしい笑
個人的には拘束されて期間が10年ってとこになんかがっかりした。
そんだけかよ。100年の聞き間違いかと思ったのに。
いつになったら王国へ辿り着いて破滅させるのかな
はじまりはじまりって,なにも始まってないやん
なろうって悪い奴とか嫌な奴のパターン少ないな。
騎士や村長みたいな立場の人間が、わざわざ表に出てきて聞きもしないのにペラペラと本性明かしたり、強さひけらかしたり中坊のヤンキーがやるような集団暴行とかリンチなんかするかよ。
>>10
中世ヨーロッパ風の町並みと現代のビル群みたいのが一緒に出てきたりするんだもんね。世界観がよくわからない。
10年間イメトレしたから対策はバッチリだぜ!
↓
真正面から敵に突撃。案の定ボコボコにされて第三者の介入で逃げおおせる
馬鹿なの?
自分なりの解釈だけど1話で生体認証ガバガバで適当なつくりだなと思ったら、監獄長?みたいな人のセリフと認証がすごく大きな伏線だったということに気づいたときは凄い興奮した。めっちゃ面白い
>>51
視聴継続したほうがいいよ
序盤に雑に描かれたものが何個か伏線で回収されていくから
>>55
初めのほうの設定が粗いのはしょうがない
まだ大事な場面まで追いついてないから
>>84
なんか魔女がなんとかかんとかって言ってたけどそれが関係するんじゃない?知らんけど
この後シロウサギっていうやつが出てくるけどそれが中心になる話はグロすぎるから閲覧注意
あんな広範囲を一刀両断する剣技をマトリックス回避するとか主人公スゲェよな。ギャグアニメとしてなら割と評価高い。
>>86
魔女は装置のせいで魔法使えなくなるけど、主人公は人間だから1人だけ無双できるって設定のが自然だったと思う。
最近「すかすか」を見たからこの程度の鬱だとだと鬱アニメと感じ字ないしないし、鬱アニメが好きな1部の人たちを確保するためにもっと胸糞にすればよかったと思うと思う
束縛<マンドラゴラ>?
叫ぶからマンドラゴラなんだろうけど、それで束縛にルビふるってもはや意味不明だな。
ピンク髪の魔女のやつ、きれいごとばっかり言っててほんとにイラつくな。
こいつにヘイトが溜まるように、意図して書いてるんかな。
>>103
そんな中盤まで見る時間も価値もない。
時間の無駄。
アニメが自動録画されてて途中まで見たけどピンクの髪の毛の女アホだろ。多分明日にはこのアニメの内容もタイトルも忘れてる。それくらいの駄作で印象もない。何でもかんでもアニメにすればいいってもんじゃないし内容を精査してほしい。
思ったけど1話のでオカマの声真似→牢屋が開くってのがあったけどあのオカマにはアドニスの牢を開ける権限がないわけだからその時認識したのが実質的な国のトップであるドロテーアの声としてだったら辻褄が合うんじゃない?
これは酷い。こんな酷い作品みたのは王様ゲーム以来だ。クズで最低な結末だったら、ある意味認めてやらんでもない。
>>126
けどおかまの権限で開いたって言ってたし違うともいえるから
結局は雑だったってことにもなる
うーん…勘違い正義じゃなくて、やってるのとがクズ行為とわかってやる人間も、クロエ以外は全て死ねばいい主人公にも、ただ嫌悪感がおきて、必要以上に虐殺があり、何を目指す話か全くわからない…
残虐なシーンが苦手とかじゃなく、何を伝えたいのかが見えない気持ち悪さが無理です
人類を絶滅させたいのであれば、月を落下させる魔法でも作ったらいいんじゃないの?
>>122
原作しらんけど主人公がBBA魔女より若いピンク髪の魔女選んだから、でてこねーんじゃね?まあ、BBA魔女にもうつらい思いさせたくないとかぬかすけど、こういう作品ってBBAより若い女選ぶに決まってんじゃねーか
>>124
なんか裸のとき主人公に「お目苦しいものをお見せして」って恐縮させたとき、作者のキモさを痛感し悪寒した。ラノベたまたいな安っぽい作品
ピンク女アタマの中身がお花畑かと思っていたら精神魔法を掛けた相手に[仲良くしましょう]と言って無理やり握手させるヤベー奴、主人公と似合いのヒロイン?だな
これって剣の王国の続編だったりするのかな?
そうなったら剣の王国も読むべきかな
>>129
まぁまだ話が動き始めてないんじゃない
6話時点で王妃の正体がわかっただけで目的はわかっていないし…
結構破綻してるけどジャンプとかラブコメに飽きたときに刺激がもらえる気分転換というか箸休め的な存在
不評だったからまとめて観ようと思ったけど4話で切りました
主人公アホだし弱すぎない?
最強の魔女の弟子なのに破壊活動がしょぼいし、味方もバカばっかり
人間の文明が進んで魔法を無効化できるようになったのなら仕掛ける必要が無いのにわざわざテレポートさせて半裸にして殺すって...
虐殺するにしてもなんか雑だし感情移入できないよw
しかもなんでこの2人が最後の魔女なのかも分からないのに10年間魔法を無効化する装置を放ったらかしにしてんだよw
文明が進んで街並みが中世と未来都市の混合みたいになってるけど、ここまで進んだのなら魔女に対する考え方は都市伝説に近いものになって「人生で一度は会えたらいいね」くらいの存在になると思うんだけどな〜
なんかもろもろ残念
復讐がテーマでタイトルが「はめつのおうこく」なのに最初から詰んでる
邪魔だからって魔女滅ぼす必要あんのか?
お世話になりましたつって、安住の地でも提供してお互い不干渉で棲み分けたら済むんじゃないの?それでおしまい。
てか主人公も、お前何やってんの??って位行動の意味わからんし。
挙句に女と情ににほだされて態度軟化してきてんの。
まぁ無茶苦茶にしないと話が始まらない転がらないって言うのは分かるけど。
この制作会社は横浜アニメーションラボだけど冬アニメも破滅に似たアニメが放送されるみたい
8話は絶対推しの子に寄せたと思った。
あと最近寄り道しすぎもっと要領よくやってほしい
なんか凄い世界観ですね!
ラブドール手に入れる為に、嫁や娘を大国に売り渡して男しかいない町になり子孫を残せずに滅びた国って。
なろう作家さんは、やっぱすげえやwww
回を重ねるごとに凄まじい勢いでつまんなくなっていってもーてるw
😂😂😂😂😂😂
くノ一どもがエロい罠でアドニスを惑わすかと思えば単なる嚙ませ犬?
なんで読者、視聴者の期待をことごとく裏切るんだ
白うさぎとの戦いが驚くほどカッコ悪い。原作でもあんなに酷いのか?シナリオはともかく作画が終わってる。そしてツッコミどころが多すぎる
こんなクソアニメよく作れるな
アニメ監督とかシナリオライターって無能でもなれるんだな
こうすると意外だろ?とかこれだろ笑えるだろ?みたいな作者の思惑が全部ドン滑りしてて寒い。設定もキャラの行動も何もかもフワッとしていてツッコミどころがありすぎてスルーしきれない。もう、おもしろいとかつまらないを超越して「ヤバい」
原作だったらよかったのにどこでミスったんだろう
内容がだめでもせめて作画がよければここまで変なことにならなかったのに
漫画自体は好きだから一応二期に期待しておく
ついでに剣の王国が関係するみたいだからそこのあらすじを解説してほしい
>>171
けどこういう復讐物が人気な海外では好評だったみたい
世の中わかんないね
主人公の行動が行き当たりばったりの感情任せのくせに
信念があるかのような言動をするのが受け入れられない
登場人物たちも背景が何やらあるが、主人公と意味のある言葉を交わすこともなく速攻死んでフェードアウトするため
ただの舞台装置にしかなっておらず誰一人として魅力を感じない。
残念
作品木に例えると、これは支柱のないツル科植物みたい。あっちこっちに枝を伸ばした挙げ句、まとまらなくなって立ってすらいない。
11話Bパートにてワイ
ヒャッハー~いいぞドレッド男、すっぽんぽんにしてやれ!
↓
え?おい、なんでそこで腹パンチ
↓
いや、蹴りとかいらんって…
↓
うおーわけわからんまま終わんなやー😭
↓
もお…来週も見なくちゃね!
アニメしか知らないけど、ただただ胸糞展開や鬱展開、凄惨シーンをてんこ盛りにすれば斬新な作品になると勘違いしたキッズが作ったような作品。
ストーリーがなく感情移入もできない。
主人公達がやられたら話が終わっちゃうから、強い敵なのに全然トドメさして来なくてシラける
で、敵が都合良くナメプしてくれてる隙に主人公がパワーアップして更にシラける~
こういう主人公達に実に都合良く話が展開するのつまらないわ
アドニス君って男らしいね!
魔法のメリット全部捨てて男らしくウオー!とか叫びながら、接近戦が得意な敵に向かって突進して魔法片っ端から妨害されてボロボロになって、最後はあれだけ邪険に扱ってたヒロインのお力に頼る。
原作か脚本か知らないけど下手糞だな。
世界観ゴチャゴチャなのに加えて戦闘シーンもただの虐殺シーン…お互い驚異に思ってるのにほぼ対策無しでモブが大量に死んでいく描写がひたすら続くだけ。
ストーリー性のある復讐劇だと思ったけど結局いつも通りの主人公が大暴れするだけの作品かな?
それにしても人間側の局長兄弟、福耳と変な眉毛とピンク頬…ビジュアルがギャグ寄りだけどウケ狙ってるのかな。
剣の王国は好きだったから漫画出た時に期待したんだけど…。
モブ登場人物出し過ぎ、なろうでももうちょい調整してる。後、モブが出た瞬間殺すのやめて
前作のうさぎが雑魚の雑魚なってたのショックだったわ
ほんとなんでアニメ化したってレベル
SNSの一部のクラスタに人気という原作で面白いものはないということを再認識させられた。
ドロカの扱いが不順すぎる😡😡😡😡😡😡😡😡
アドニスの外道!いまどき魔女狩りなんて女性蔑視もほどがある😡😡
あとなんなの?惚れさせる魔法?まるで女が男の性欲に訴えることでしか役に立たないみたいな表現許さん!
あらゆる面で女性を冒涜してる!生首をキスさせたとこなんて本気で嘔吐しました。
女を敵に回した
今の世間的にこんなの
"許されない"からな
わざわざヒロインの目ん玉をくり抜く必要性ないでしょ
シンプルに好きなキャラもいないし、戦闘場面も面白くないし
魔女たちが死にまくるところがピークだったな
12話(終)にドッキドキのワイ
冒頭から超絶爆笑魔法バトル!
絶対零度ってwww
つか、この2期のにおいみたいなのはなに?
いや、姫の衣装ダサ…
さあてBパートは・・・?
え、誰このねーちゃん
え、なんもない……ぞ?
いや、まじで空気……うそ、終わり?えーまじかあー!!
でも最後に出た新キャラには参ったよ😂😂😂
2期も見なくちゃだね!
冒頭でおもろそーと思ったのにそのあとが全然続かなくて、その時点で切ってた
今期アニメという記憶の枠から完全に消えてた
あのピンク頭、建物の屋上よりも高いところから落ちてもピンピンしてるとか、アンデッドかよ。ハイターもドン引きだわ。
原作で期待してたのに作画やいろんなところで裏切られた
このアニメ制作会社がもっとしっかりとしたところだったらまだいけたと思う。
2期作るのならしっかりとしたところにしてほしい
今まで見たアニメの中で2番目につまらない。1番つまらないのはフリーレン1クール目
>>222
話その物が面白くなかったんだけど、
それはアニオリだからなの?
脚本が原因でこんなんなったんなら、
原作者は訴えるべきだと思う。
なんとなく最後まで見たけど
セクサロイド買うために女を売る国は流石にないだろ
アイアン・メイデンから尚文出てきて笑った
2巻まで読んだけど切ったわ。国民が例えるならワンピースみたい。お人形劇なろうですわ
>>19
声真似で開くわけないでしょ!的なセリフあるから、何か特殊な理由があったんだなくらいは予想つくだろ
この漫画自体はめちゃんこつまらんしテンプレでキャラが全く生きて無いけど、それくらいは読み取れよ……
>>101
漫画の2巻で切ったからガチで知らんけど
どうせ王妃が魔女で洗脳されてるとかじゃないの?w
魔女狩の理由が頼み事のときに顔色伺わなきゃいけないからとかふんわりし過ぎて笑ったわw
科学が発展して魔法がもう必要ないから魔女殺すは意味不明すぎる。なんで不干渉的な魔女をわざわざ探し出して殺すのか色々無理があり過ぎて主人公にとりあえず国を憎ませたいんだろうなーっていう作者の意思を感じるわ。
なるべくしてその展開になる自然な成り行きじゃないと感情乗らねえんだよな。。
全話視聴
原作は知らん
端的に、たらこスパ
ファーストインプレッションは、とにかく作画が今っぽくない事
個人的に、良い意味での裏切りで、SAO、ダンまち、陰実などの、中学生顔のキャラデザ跋扈の現代においてはある意味貴重
時代的に、成人向け劇画漫画隆盛の残り香を引きずる80年代の、グラマラスな女の描き方は、寺沢武一のコブラに出て来るタッチを彷彿とさせる
原作者がその時代のものを好んでいるのかは知らんが、デストピアな作風もその時代の陰鬱さを醸している
殊にセクサロイドなどの文明批評性あるテーマは、いかにも松本零士的なダウナーなSF演出
原作がこのままなのか、アニメ化での改悪なのかは知らんが、もう少し丁寧な辻褄合わせが出来れば、それなりに活きる題材ではあったかと思われ
それこそ、就職難の時代の、妻帯叶わなかったジェネレーションの男たちが、人目を避けて何とはなく集う場がコミュニティとなり、いつの間にかセクサロイドに溺れつつも卓抜な生命科学者(優生思想のLGBTQ)の漂着により単一生殖を実現させた、時代ガチャの成れの果ての悲哀の都市国家にするとか、やり方は幾らでもあったかと思う
それならマッドサイエンティストも出てこれるし、帝国からの性○隷マキナを扱うフロント企業の裏のマフィアも描けるし、話も膨らむ
これまで売り付けてきたリディア帝国に、より高性能のスレイブを売り浴びせ、アヘンに溺れた清国のように策謀するリベンジ要素もあり得る
1クールじゃそもそも無理かとは思うし、しっかり腰を据えた作品作りには最低限2クールの余裕は必要だろうから、今の時代のショートターム切り上げ前提の商慣行で多くを求めるのは酷かとも思う
とはいえ、やはりストーリーの運び方には強引さがあるし、過去作品のパッチワークなのは否定できない
羽ペンでの記述召喚というのは以前に何か元ネタがあったように思うが、詰まる所、ガッシュベル、さらに遡れば悪魔くん辺りだろうし、終盤に出て来た白ウサギに関しては、言動も戦い方もいかにもBLEACH的な敵キャラ設定
気のせいかもしれないが白セットアップにパナマ帽の浅黒ロン毛は名瀬タービンだし、さらに路地裏で絶望していたアドニスにクロエが手を差し伸べる描写は、三日月に対するオルガとの邂逅そのものである
なので鉄オルが好きだったのかなぁ、と
帝国皇妃ドロテーアのアイドル化には流石に閉口
種死のミーアキャンベルが元ネタだろうが、元ネタ共々蛇足この上ない
呪術東堂の高田ちゃんネタ含めて基本内需ガラパゴスなアイドルネタは辟易
やっぱガンダム好きなんだな
冒頭、たらこスパと書いたのは、基本が昭和劇画シリアス路線でありながら、BLEACH、ダイヤのA、ハイキューなどで上手く用いられている、時々差し挟まれるポンチ絵的崩し絵のガス抜きギャグ演出が、思いの外、ミスマッチながらもそれなりに楽しめた印象を受けたから
まぁ今はたらスパはデフォなんで、出回った当時の、という枕が要るが
それと、テンポも滞らないし、各話の締めにそれなりに毎回クリフハンガーで引きを設けていたのも悪くなかった所
令和の今に昭和大映ドラマのようなドロドロコテコテな引き、というのがある意味新鮮だった
紙芝居的演出の多用、文明の到達度合のちぐはぐさなど、残念な部分も多いが、吹雪のエフェクトなどは悪くなかったし、顔のパーツを描く事から逃げていなかったりと、評価出来る部分も散見される
今回の石川界人の復讐譚は盾三郎よりも角が立ってなくてきつ過ぎないし、普段萌えキャラ役の多い和氣あずみのシリアス演技も悪くなかった
個人的には、世代的な郷愁のバフもあるが、異なる世界線の話も出て来るかもしれない2期も、やるなら見たい