アニメ『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle- Rhyme Anima +』はおもしろい?つまらない?


ラップは本場?のアメリカ(ポリコレ贔屓で音楽人気上位ランキングがほとんど黒人ラップものやんけつまらん)のものも日本のものもめちゃくちゃ大嫌いだか、これはアニメだから見れる。
>>7
前期も「うちの会社の小さい先輩の話」という、ネットでワイとデュフフおじさんと自称チー牛の人しか見てないレベルのアニメを最終話まで見ていた。
女性ファンが圧倒的に多いアニメだし内容は無くても買うんよな
制作も全部、女に作らせてるんか?ラップバトル始まる度にどっかでテロが起きてる世界観だったが?なんだっけ、男に世界の実権を握らせたままでは争いを生むって女に代わったんだが余計争いは増えるわ、争いのレベルが低くなってるわ笑
ニコニコでバカにしながらみんなでワイワイする作品だったよ笑
うーん😑ヒプノシスマイクはバトルがあってこそ輝くジャンルじゃない?ラップも無いでただ声優がデュエットして歌うだけならほんとつまらないよ
1期は歌唱シーンの物珍しさに惹かれて見てたけど、2期はなかなか歌わない感じがしてつまらない
キャラが多すぎるとみんな順番に平等にセリフ言わせてるのも目立って見てて退屈
一話の途中で切った
絵柄と声が好きじゃなかった(致命的)
あと普通におもんない
意味不明さがパワーアップしてて面白いギャグアニメ
でも一期序盤が一番おもしろかったかなぁ
原作のファンはどう思ってるんだろう
マジで期待外れ、キャラクターや曲自体はドラマCDや実際のキャラのラップを聴いて好きになったけどアニメ本当面白くない。こんなアホな脚本良く書けたなって思う。キャラクター一人一人のよさが全然分かんないし正直つまんない……アニメだけ見てる人にも伝わるようなわかりやすさが無い 本当に駄作 もう二度とヒプマイはアニメ作らないで下さい アニメ2期良かったらヒプマイまた界隈復帰していいかなって思ってたけどクソ過ぎるのに皆面白い面白いって崇め立ててるとこ相容れないと思ったので界隈復帰はやめた ていうかもう色々嫌すぎてCDも全部売った
ほぼ全話視聴
CDは知らん
漫画も知らん
1期見てない
端的に、なぜ売れた?
いちおう1期の流れはwikiなどで確認
このシリーズよりも先にParadox Liveを見たのだが、その時にどんなビジネスモデルなのかもヒプマイと比較しつつ確認済み
まずプロジェクト発表
声優が演じる楽曲と音声ドラマを併録した形をデフォとしてCDを発売
特にラップバトルトーナメントで勝者を決めるタームで発売されるCDには初回限定版のみだが投票用のシリアルコード付き
CD発売と同時期にニコ生でもプロモーション開始
ライブも開催
半年ほど後から漫画連載も開始
それぞれの話は5巻ほどで終わる短さだが、異なる話を異なる雑誌やサイトで発表し広範にアピール
2.5次元で舞台化
ゲーム化
アニメ化
で、来年に映画化といった流れか
ヒプマイもパラライもほぼ同じビジネスモデル
ただ、パラライは相手をディスり合うバトルではなく、ヒップホップ曲としての完成度を競い合う形
さらにパラライは初回限定生産版じゃなくても投票用シリアルコード入りがデフォ
しかもバトルタームでないCDでも投票シリアルコード付き(これは何故だかよく解らない)
ストーリーは結局セカイ系だったが、まだパラライの方が論理的に展開
キャラ設定もパラライの方が緻密
キャラデザも背景も丁寧
曲もミニマルなジャズトラックを使用したりと工夫は見せてくれる
所詮、アニメ作品ジャンルとしての棲み分け、曲の好みの問題だが、個人的にはパラライの方がまだマシだった
ビジネス展開の姿勢としても、ヒプマイはやや下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる的な、アッパーゴリ押しプロモーションといった体
発売されるCDにも初回生産版にだけ投票コードのみならず限定曲も収録するなど、オリコン初日、第1週の実績目当てか、とにかく購買を煽る姿勢が強い
パラライはエディション関係無く投票コードを付けてファン層を丁寧に扱っている感はある
さらにアニメの終わった後でもCDにおけるバトルタームを設けて当初のコンセプトを守りつつプロジェクトを維持
対してヒプマイはアニメ2期後は特に新しさは無く、それぞれのディビジョンの曲をとりあえず出している、といった体
やや力が入っていない印象
ライブはどちらも続けているようだが
どちらもCD購買者の投票により大会での勝者を決めているようだが、それが漫画など他媒体でのストーリー展開にどれほど反映させているのかは知らん
ヒプマイのアニメは一応CDでの勝敗通りだったと思うが
とりあえず「これからこんなことします」と宣言してCD販売から仕掛ける形でよくこれだけ売れたもんだ、というのが正直な感想
視覚に訴えるものが無いのに、やっぱ声優ファンはロイヤルティが高いな、と
勿論、反応良しと見るや怒涛のメディアミックス展開だったが、それでも最初でつまずいたら後続展開は中止ってのもあるだろうし
今作のアニメに関してはクソ茶番としか言いようがない
たぶん1期もこの世界観なんだろうが、とりあえず悪そな奴は大体友達、のノリがクド過ぎ
何故に反社、半グレ、ホンマモンばかりなのか
パラライは多様な素性だったが
しかもこれじゃ聖地巡礼される側も、特に横浜はヤーさん設定じゃ、複雑だろう
BADHOPなんて地元川崎じゃチャカのやりとり当たり前、死体がゴロゴロしてるとか嘘八百の不幸自慢プロモーションやって、さらに報道を自負して来たTBSがまんま賞賛するような扱い、とうとう川崎市長まで事実無根と抗議するどころか表敬訪問受けてニッコニコとか、金になりゃ何でもいいのか!と
なので横浜も単純に喜んでるだけかも知れん
閑話休題
国防じゃ武力放棄(まず米が許す訳ない)
経済じゃトップのIT企業を取り潰す
内戦状態で土地の奪い合い
故に、日経平均大暴落、円投げ売り、ハイパーインフレ
これじゃ中ロの戦闘機がひっきりなしに偵察に来て早晩侵略
日本沈没
ギャグだもんな
CDから入った古参は、ボイスドラマはまともだったような口ぶりだったので、アニメ化は酷かったという事かと
ただ、首長だろうが「マネタイズが正義」の片棒担いで厚顔無恥な時代なんだから、この雑な仕事でも腐女どころか三十路のオッサンにもハマったとか嬉々としてblogにしたためさせるヒプマイは、不幸自慢のジャリのイキリ合いに過ぎないとは言え、正しくないとは言えないんだろう