アニメ『星屑テレパス』はおもしろい?つまらない?


まず主人公の小ノ星海果は、心療内科を受診することをお薦めする
そして高橋ナツコはアニメに関わらないことをお薦めする
>>6
最近だとぼっちギターとかがそうじゃないの? 下手な絵で、女の子が沢山出て来て、何かホビー始める、お決まりの
ずっと喋りっぱなしでしんどいな。ちょっと黙ってるシーンをはさんで欲しい。
作画いいな。Studio五組はきららと相性いいわ。
全体的にちょっと弱いな。
極度のコミュ障女子と記憶喪失宇宙人が出会った日常もの、とシンプルな内容でそれ以上言うことがない。
コミュ障なら同じきらら枠のぼざろで十分でしょ。
総合的にはそこそこ。
宇宙人(ただの人間美少女)はげんなりだよ
タコピーみたいに最初のヘンテコ可愛い宇宙人デザインで良かったじゃん、何で毎回毎回ただの美少女にするんだよつまんねー
ストーリーがつまらないです。宇宙人になりたい。宇宙語を喋りたい。訳わからないです。何が言いたいの?このアニメは。突然現れた宇宙人らしき女性。百合?構成に無理があると思います。可愛いのは、絵だけ。中身はスッカラカンだと思いました。挙句の果てには、ロケット作りたい。訳わからないです。
地球人とは喋れないのに宇宙人とは喋れるかもしれないという主人公の考えが意味不明(・д・)??
言葉が通じたとしても文化の違いとかあってもっと大変でしょ
登場人物みんなの頭の中がヤバすぎる
こんなの観てかわいいとか思えないので一話切り
主人公、イライラする。
学生時代の低身長男子が、主人公みたいでイライラしてたのを思いだす。
きららはもうこんなのしか残ってないのか
最近放送されなかったわけだわ って言う感じの1話だったな
あがり症とかコミュ障とか無関係で、1話ずっと特別学級の内容だった・・・
このアニメって2話以降もずっとこんななの?
ぼっちとかも苦手だったなぁ
主人公が余りにも内向的すぎてもう病気レベルだよ
ギャグのつもりでやってるとしても
正直、笑えない
南極行く~とかやってた作品みたいにもはやテンプレート感満載!もうこういうのいいです
>>24
王道・テンプレートは個人的には全然問題ないけど、脚本や演出が面白くないとね・・・
宇宙よりも遠い場所は青春的にも感動的にもよかった
色々と見ている人はまた違うのかもしれないけど
アニメも現実も甘過ぎ。ロケットという名前の花火しか上げられないのに。大手のH2くらいだよね、上手く運んでるのは。
デュフ…せっかくかわいいJKがでる貴重な今期のアニメ枠なのに…いらない男キャラいないのに…話がラノベ以下で見るに耐えない…きららはかわいい作画負けしてる内容…
イマジナリーフレンド?クラスメイトと喋ってるけど全部主人公の頭ん中の妄想でしたってオチありそうやね
おでこパシーはわりと好きだったが、それ以外が壊滅してて酷くて笑うわ
コミュ障が宇宙人に寄生されてコミュ障より上手く世渡りしていく宇宙人に人生を乗っ取られる話だったら良かったのに
世界観がフワッとしててまだ登場してないキャラも含めて色々謎な部分があるけど、自閉的な主人公が他人と仲良くなる=ロケットで他の星に行く
くらい単純な感覚で見た方が今はいいのかなと思って見てる
宇宙やロケットの専門的な描写もおそらくこの後出てくるだろうし、いつものきらら+SF要素を巧く絡めた作品になることを期待したい
百合成恵の世界みたいなの期待してたのに、モデルロケット作って飛ばすアニメと知った時の落胆
もしかして、きららってファンタジーやSF系って存在しない?本誌読んだことないから知らんけど。
コミュ障と言うか知障設定って必要か?
無駄にその演出入れまくってるけど間延びしまくってるだけで一切面白さに繋がってないじゃん
そうじゃない方が未だ見れると思うんだけど、この漫画の読者層としてはそうでもないのか?
コミュ障なのはいいにしてもちょっと馬鹿すぎない?
ググんないとガチロケットは個人でどうこう出来るもんでないと知らないとか、ロケットがなんかミラクルな力で飛ぶと思ってたとかお前何歳だよと
去年やってたぼっちもウザかったけどこれも相当ひでえな
キョドりモノローグが結構な尺とったりとか、「デュフフwコミュ障jk可愛すぎるでござるww」とか面白いと思ってる奴がそんなにいるのか?
>>44
見てないから知らんけど今時「...ござる」とか言わせてんの? 16bitの方じゃなくて?
書き方が拙かったが、このアニメのようなきららやきらら風を面白がるのは「...ござる」とか使ってるような奴らだろうな という意味。
16bitは見てない。
>>54
まちカドまぞくなんてだいぶ評価されてたじゃん
キララ系って元4コマが多いんでしょ?
原作見た事ないけど元4コマとは思えない出来のアニメ結構あるよね
アニメ制作者が有能だったのかな
1億歩譲って無人ロケットを作ろうまでなら、まぁいいとして
自分達の乗る有人ロケットを作ろうとか狂人すぎる
原作は途中からずっとギスギス続きだし、主人公の夢もない(地球ほとんど回ってないのに「居場所はない」)というなど自分自身微妙と思ってる人間ですが、現段階の出来はそこまで高橋ナツコは関係ないかと。
上述したようにギスギスの多さは元からだし、原作通りに進んでる。むしろひなたぼっこのアニオリとか見てるとまだよくやってる方かと
まあ、原作のギスギスをマイルドに出来る技量はなさほうですが...
>>60
そもそも(間違って)アニメ見たことあっても、きらら読んでる人なんて殆ど居ないんじゃないの? 恥ずかしくてレジに持って行けないでしょ
メカニックのあいつ何だアレ
きららアニメにあんな不快キャラいらねーよ
なんか後々コイツのせいでギスギスするらしいし、コイツ次第で見なくなるかも
きららアニメ見てて気分悪くなったの初めてだわ
内容はクッソつまらねぇ、声当ててる奴らもヘッタくそ過ぎ、学芸会でもやってんの?
>>65
きららアニメはこれぐらいの低空飛行が平常運転
「まぁこんなもんだよね」と再認識させてくれるアニメ
>>67
私、対人恐怖症ですが学校に行くことぐらいできます。
多分このアニメの主人公より酷い。
対人恐怖症にも症状が色々あって、
赤面症「人前で顔が赤くなっているのではないかと気にしてしまう」
表情恐怖症「自分の表情が気になってしまう」
視線恐怖症「他人または自分の視線が気になってしまう」
醜形恐怖症「自分の容姿が醜いと思い込み、相手に劣等感を抱き、対人関係が上手くいかない」
書痙「人前で文字を書く時震えてしまう」
嫌疑恐怖症「周囲から自分が犯人だと疑われてると思い込む」
自臭症「自分の体臭や口臭が気になってしまい人から嫌われてると思ってしまう」
多汗症「人前で異常に汗が出てしまう」
男性恐怖症、女性恐怖症「異性との交流を恐れたり、嫌がったりする」
など色々ありますので対人恐怖症だと学校に行けないと、一概には言えない。
(私の症状は場面緘黙症です。)
嫌いじゃないんだけど宇宙人関連で色々と盛り上がるのは少し先の話なので、アニメ1クールではそこまではいかんだろうな...
雷門と先生がかわいいから観てるけど、これ雷門を主人公にした方が面白い話を作れたよね
1話から青とピンクの2人では切られるし話題にもならないわ…そりゃ
1話見て、主人公の青髪頭とピンク頭の声優ヘッタクソだなーと思って、出演作見たら案の定クソみたいな端役ばっかだったわ。
何でこんなレベルを揃ってメインキャラやらせてん?
丁寧に作ってるけどきららC級だな
かなめもキルミー幸腹より下
不動産あんハピよりマシ
あまりにもイメージしていたきらら系アニメと違ったので、きらら系成分を補給するために未視聴だったスロウスタートを一気見。そうそう、こういうきらら系を求めていたんだよという感じのまさにきらら系がそこにはあった。星屑テレパスはやっぱり違うんだよなあ
本当につまらない。
ペットボトルロケット作りながらきららの看板に泥塗ってんのか?
またたきがうざい、うるさい、鬱陶しい、不愉快。
きららなんだからもっとゆるい展開を期待してるのにこいつ一人がアニメをぶち壊している。
海果の声の人、あがり症の演技が下手クソすぎる。
ただ吃って声小さくしてるだけじゃん。
ぶりっ子声と普通の声と使い分けてるし、強かな女だ。
どこまで行っても1話時点の主人公の動機が納得できん…
「コミュ障なので宇宙人に会いたいです」って論理がわからない。
探してるのは海果自身と波長の合う同類であって、それを宇宙人と呼んでると思ってたが違う?
それがチラついて話が進んでもこの子はなんのために頑張ってんの?ってなる。
>>103
じゃあわかるように説明してあげたら?
当然理解できてるんでしょ?
それすらしない(出来ない)で他者の疑問をディスり扱いするのは違うと思うんだが。
(自分も主人公の言ってる事とやってる事のちぐはぐさにずっと疑問を感じてたから解説おねがい。)
ぶっちゃけペットボトルロケット作る話を中心で良かったよね。宇宙人とかUFO作るとか余計な要素が多すぎて、話の内容も空中分解して着地点が分からない。
あと、きらら漫画でシリアスとかギスギス展開入れて面白かった試しが無いから、ゆるふわ展開でいいよ。
下手にストーリー入れると底の浅さが見えてしまう
>>118
そうか?俺は気にならんが...EDENS ZEROのホムラとか良かったぞ?まあ、声の趣向も人それぞれだとは思うが...
ちょっと,つまらない位で、
文句言い過ぎ...
きららのアニメもスッカリ...
評価が低くなっちゃったけど、
いくら何でも嫌われ過ぎ!!
それでも、今年(2023年)のきららが、
このテレパスだけで良かったと思う....
これが1年に2作品3作品もアニメを
やってたら?もっときららアニメが、
大炎上してたと思う....
今後きららのアニメは?
スマホ動画配信をメインにして、
TVアニメは?3年~4年に一度位の
放送でいいと思う.....
正直あまり面白くなかった。
多分、このまま皆が仲直りしてロケット作り再開して大会に参加とかって続かれてもきっと面白くないんだろうな。
ただ、人間の友人は作れないけど宇宙人なら友達になれそう♪とか言う謎理論、凄く既視感あるなと考えてたらダンダダンだった。
絵はかわいいけど、ストーリーの作りは全然駄目ですね。話の軸が多すぎてピンボケしている。
結局何がやりたいのか分からないし、完結出来ていない。
引っ込み思案を改善したいのか、宇宙人の子を元の所に戻したいのか、小型のロケットを作りたいのか?
同じロケットでも、ペットボトル程度のロケットと宇宙人が乗る様なUFO/ロケットは全然違うんだけど。
何かの比喩表現かと思いきやそうでも無かった。
とにかく終始地に足がついていなかった。結局は何もやりたい事は無いって事だね
ロケット作りメインの所から視聴して後から最初の方見直したけど…
頭の方は冗長の一言
コミュ障ネタも宇宙人ネタも何も面白くない
マジでロケット作りに入れ込むリケジョ構成の方がストーリー性あって楽しめたと思う
自分はよく知らないが、きららの面目躍如はそんなんじゃないと言う人多いんだろうけど、女のふわふわ自己演出アニメはややもすると不愉快で幼稚な自己防衛に付き合わされる厄介感が前面に出てきてウンザリしがち
宇宙ネタやるならてっぺんの宇宙トリオくらい吹っ切ってやって欲しい
必要性を感じなかった百合要素も話の腰を折ってばかりで滞留感に辟易した
そしてこんな演出、脚本にはもったいない贅沢な劇伴
まともな音楽教育受けた連中の日本での行き場の無さがよくわかる
DTの妄想から飛び出したような美少女キャラクター達が裏声でイチャイチャキャイキャイ。
良くも悪くもきららアニメで、良くある美少女キャラクターが〇〇してみましたシリーズの一つでしかない。
ただ、オラついてたゴーグルキャラがDT達の逆鱗に触れたようで、キャラにお怒り表明してるのが面白い。
ロケットの大会とか知らなかったから、
こういうの着目して物語にして貰えると、
興味持つ人も増えるし素晴らしいと思う。
ただ、ゴーグルキャラはやり過ぎだった…
口調強めなキャラは数多居るけど、
あいつ単純に性格悪すぎだろ!
(心開いても許せないレベル…
最終話で宇宙人娘が意識し始めての、
思い出したような百合展開も要らなかった…
最後なんだから綺麗に青春ENDで良いだろうに!
>>136
ロケット大会に関して同じ事を言ったら、「パスポート・ブルー 」とか言う漫画を勧められた
ガチで打ち上げロケットをやってるらしい
未だ見てないけど
あと、その漫画のタイトルを早速忘れたから検索かけたら、
昔のTV番組でペットボトルロケット100本で人間を2m位浮かせたとか言う無茶な番組があったとか言うのを見かけた・・・