アニメ『星屑テレパス』はおもしろい?つまらない?
>>54
まちカドまぞくなんてだいぶ評価されてたじゃん
キララ系って元4コマが多いんでしょ?
原作見た事ないけど元4コマとは思えない出来のアニメ結構あるよね
アニメ制作者が有能だったのかな
1億歩譲って無人ロケットを作ろうまでなら、まぁいいとして
自分達の乗る有人ロケットを作ろうとか狂人すぎる
原作は途中からずっとギスギス続きだし、主人公の夢もない(地球ほとんど回ってないのに「居場所はない」)というなど自分自身微妙と思ってる人間ですが、現段階の出来はそこまで高橋ナツコは関係ないかと。
上述したようにギスギスの多さは元からだし、原作通りに進んでる。むしろひなたぼっこのアニオリとか見てるとまだよくやってる方かと
まあ、原作のギスギスをマイルドに出来る技量はなさほうですが...
>>60
そもそも(間違って)アニメ見たことあっても、きらら読んでる人なんて殆ど居ないんじゃないの? 恥ずかしくてレジに持って行けないでしょ
メカニックのあいつ何だアレ
きららアニメにあんな不快キャラいらねーよ
なんか後々コイツのせいでギスギスするらしいし、コイツ次第で見なくなるかも
きららアニメ見てて気分悪くなったの初めてだわ
内容はクッソつまらねぇ、声当ててる奴らもヘッタくそ過ぎ、学芸会でもやってんの?
>>65
きららアニメはこれぐらいの低空飛行が平常運転
「まぁこんなもんだよね」と再認識させてくれるアニメ
>>67
私、対人恐怖症ですが学校に行くことぐらいできます。
多分このアニメの主人公より酷い。
対人恐怖症にも症状が色々あって、
赤面症「人前で顔が赤くなっているのではないかと気にしてしまう」
表情恐怖症「自分の表情が気になってしまう」
視線恐怖症「他人または自分の視線が気になってしまう」
醜形恐怖症「自分の容姿が醜いと思い込み、相手に劣等感を抱き、対人関係が上手くいかない」
書痙「人前で文字を書く時震えてしまう」
嫌疑恐怖症「周囲から自分が犯人だと疑われてると思い込む」
自臭症「自分の体臭や口臭が気になってしまい人から嫌われてると思ってしまう」
多汗症「人前で異常に汗が出てしまう」
男性恐怖症、女性恐怖症「異性との交流を恐れたり、嫌がったりする」
など色々ありますので対人恐怖症だと学校に行けないと、一概には言えない。
(私の症状は場面緘黙症です。)
嫌いじゃないんだけど宇宙人関連で色々と盛り上がるのは少し先の話なので、アニメ1クールではそこまではいかんだろうな...
雷門と先生がかわいいから観てるけど、これ雷門を主人公にした方が面白い話を作れたよね
1話から青とピンクの2人では切られるし話題にもならないわ…そりゃ
1話見て、主人公の青髪頭とピンク頭の声優ヘッタクソだなーと思って、出演作見たら案の定クソみたいな端役ばっかだったわ。
何でこんなレベルを揃ってメインキャラやらせてん?
丁寧に作ってるけどきららC級だな
かなめもキルミー幸腹より下
不動産あんハピよりマシ
あまりにもイメージしていたきらら系アニメと違ったので、きらら系成分を補給するために未視聴だったスロウスタートを一気見。そうそう、こういうきらら系を求めていたんだよという感じのまさにきらら系がそこにはあった。星屑テレパスはやっぱり違うんだよなあ
本当につまらない。
ペットボトルロケット作りながらきららの看板に泥塗ってんのか?
またたきがうざい、うるさい、鬱陶しい、不愉快。
きららなんだからもっとゆるい展開を期待してるのにこいつ一人がアニメをぶち壊している。
海果の声の人、あがり症の演技が下手クソすぎる。
ただ吃って声小さくしてるだけじゃん。
ぶりっ子声と普通の声と使い分けてるし、強かな女だ。
どこまで行っても1話時点の主人公の動機が納得できん…
「コミュ障なので宇宙人に会いたいです」って論理がわからない。
探してるのは海果自身と波長の合う同類であって、それを宇宙人と呼んでると思ってたが違う?
それがチラついて話が進んでもこの子はなんのために頑張ってんの?ってなる。
>>103
じゃあわかるように説明してあげたら?
当然理解できてるんでしょ?
それすらしない(出来ない)で他者の疑問をディスり扱いするのは違うと思うんだが。
(自分も主人公の言ってる事とやってる事のちぐはぐさにずっと疑問を感じてたから解説おねがい。)