アニメ『ジョジョの奇妙な冒険』はおもしろい?つまらない?


何か痛そうな描写が多いし、スタンドなるものが登場してから急激につまんなくなったけど、それでもついつい観ちゃうドラマ作りの面白さがある。
7部が個人的に好きです。
スタンドのインフレがリセットされたのと、絵が抜群に上手い(どの部も上手い)。内容が詰まりに詰まった荒木先生の全盛期だと思ってます!
画風が気に喰わないしあの画風をなぜアニメでやろうとしたのかわからん
「悪役にもちゃんとしたストーリーがある」って何だよ、今どきの作品ほとんどの悪役にストーリーくらいあるわ
>>14
あの画風がまたジョジョらしくていいんじゃん?
北斗の拳も魁男塾もあんな感じ
昔の漫画見たことないの?
>>14
あの画風をなぜアニメでやろうとしたのかわからん
あの画風が好きな人が多いからです。
悪役にもちゃんと…(書くのめんどいんで省略)
だからなに?他のがあるか関係なく、ジョジョの話してるんだよ?
>>17
面白いかつまらないかの話をしてるのにあの画風が好きな人が多いから~ってのは全く話になってない。
それに悪役にもちゃんと~って書いたのはジョジョオタがよくジョジョの魅力について語るときに使う言葉に対して反論しただけ。確かにここは誤解を招く表現だったけどね。もしそうだったらごめんね
まあどちらにしろコピペの仕方くらい覚えたほうがいいと思うよ。
原作の一部二部にあたるストーリーは面白く熱くなれましたが、三部が面白く感じることが出来ずにそれ以降は全然観てないです。
他の方のコメントで三部から人気が上がったとの事なので、こんな事言ってるとマイナスボタンをたくさん押されそうですが(笑)
アニメ制作陣がちゃんとジョジョが好きで、
雰囲気を出そうと工夫してるのが分かる
絵に抵抗があってスルーしてたけどアニメを見せてもらってから大好きになりました。
全部好きだけど、特に三部は承太郎がカッコいいから面白かった。
追記
アンチは無視した方がいいんじゃあないかい?
>>18
はい、もしもし...ドッピオです。えーっと、こういう人このサイトによくいる意地でもつまらないを増やしたい方ですね...?
幼少のころは怖かったです。
(いまやおっさんですけど。
ビュッティの頃から怖かった)
黄金のころから初見では理屈がよくわからなくなりました。(歯がクラゲとかウイルスのヘビの理屈とか)だがとにかく見る。ブチャは名言しかはかないな~。
アニメになるころは理屈が前知識として備わっていて、内容はすっかり忘れていたのでなかなかたのしめました。(単行本を読み返さないようにしてました)
今のシリーズもシャボン玉が?なんですけど少しして読み返したらおもしろいのでしょう。(アニメ化するかな~?)
>>6
わかる
他が悪いってじゃなないけど、3部以降は漫画で読んだ方が面白い、1・2部が特に映像化に向いていたのだと思う。
まあ、原作から入った人間なんでアニメから入った人だとまた違った意見になるかもしれない。
TikTokのジョジョ立ちので知ってハマりました!作画が他の作品と絶対似ないところや、ストーリー性にすっごく心惹かれました!
>>45
ジョジョネタがわからないジョジョを見ていない(?)残念なキッズは帰りましょうね
画風と声優に惹かれた
友達がジョジョ立ちしてたのもあるし(?)、親が見てたからでもある
>>60
ザワールド、バイツァダスト、キングクリムゾン、レクイエムの演出はガチで凄い
>>14
酷いな!ジョジョは滅茶苦茶面白いぞ!後、絵が気に入らないとか良く聞くけど、ありえん!絵柄も普通にかっこいい感じがしていいと思う!
>>45
は?ドッピオは面白いよ?君、見てないよね?見てないんだったら、見てからいいなさい。
人それぞれ意見があるんだしそんな口論にならなくてもいいんじゃあないか?
まぁ、すぐに悪口いうやつは、、許さんッ!!!!
1部2部はかなりハマって3部までは面白かった。
3部の終盤でスタンドはもうネタ切れだろ、複雑でよく分かんねえ能力とかかったるいだけだわー
展開も同じパターンだしってなって4部で読まなくなった。
いつの間にか5部になってて、え?まだスタンドでやるのかよwて思った頃に遊戯王とかいう酷いのが始まってジャンプは卒業したな。
世代じゃないので「神回」という褒め方をしないんだがシーザーの最期の20話は本当にアニメ史に残る神回だった
>>95
8部は未回収伏線が多くて
全部読み終わったら
「あれなんやったん!?」
ってなった
>>101
漢字のものいっぱいあるんじゃね?
星の白金とか銀の戦車とか黄金体験とか
>>110
いや、さっき61コメさんが言った奴を漢字で打ってた。
キンクリ漢字無かったっけ?
レクイエムはあった気がするけど
ジョジョ3三期が一番好き!ⅮIO様が自分の中で一番かっけぇ時期だから!無駄無駄ラッシュしてみたい。
ジョジョによる影響がすさまじく現在[無駄]や
[じゃ]と言う言葉に反応しすぎている。
〇〇じゃぁないか?みたいな言い方になっている
設定ガバガバ、伏線未回収多すぎて波紋とかスタンドはいいと思うけど気持ち悪さが残る
一番好きな事のひとつは
ジョジョは面白くないと思ってるやつに「NO」と断ってやることだ...
>>14
画風はまあ独特だから好きじゃない人がいるのはわかるが、このジョジョラーが集う前でアンチを披露するのはどうかと思うけど?
>>45
ネタがわから無いなら分からないでこの場ののりをぶち壊す発言は控えていただいて、、
>>51
あ、、、この場のノリについていけなかったんですね、、、情弱ですもんね、、ジョジョネタすらわからないんですもんね、、
>>45
ジョジョがわからないイキリキッズはお家でママと一緒におままごとしてようねこのど○ンポ野郎
一昔前、超能力アニメが流行ってた時、ジョジョのスタンドの強さくらいのアニメが丁度良い。面白いというのをネットで見たな。
>>6
自分も1部が一番好きだけど出来れば原作のあの頃の絵でアニメ化して欲しかった。まっすぐなジョジョとネジ曲がったディオの対比が良い。3部のディオはちょっとパワー不足
>>14
あの画風がいいんですよ!好き嫌い分かれますし無理には布教しませんけど、一度足を踏み入れると即座にハマりますよ。すべてに。
「悪役にもストーリーがある」っていうところですが、確かに最近の漫画には悪役の哀しい過去とか描かれることも多くなってきましたよね。でもジョジョって、35年前以上の作品なんですよ。で、ジョジョの悪役にもそういう描写はありますが、どちらかというと「あえて描かれない」悪役の方がジョジョには多いです。4部ラスボスの吉良吉影は過去に虐待を受けた設定があったそうですが、「完全な悪役」にするため描かれなかったです。荒木先生がそういうスタイルなのでチョコラータはただの完全な悪でした。
でもジョジョは悪役にもそれぞれの「信念」があり、「覚悟」があるのです。それがジョジョの魅力の一つでもあります。
熱く語ってしまってごめんなさい。「悪癖」ですねぇ。
>>111
順に、「世界」「負けて死ね」「深紅の王」「鎮魂歌」ですね。ちなみにエピタフは「墓碑銘」。
>>125
荒木先生確かに伏線回収しないですからね…。そもそも伏線として張っているのかさえわからない不思議なものもありますし。最近の緻密に練りこまれている漫画が好きな方には「?」が多いと思います。でも凄みは全てを解決してくれるので偉大ですね(マンホールとか)。
1部=ジョナサンかっけー
2部=ジョセフおもろwシーザー😭
3部=スタンド?なんやそれ…かっけええええ!
4部=仗助とその周り賑やかだなージョセフ爺さんじゃんw吉良の能力難解
5部=黄金体験!
6部=初の女主人公。メイドインヘブンやばば承太郎の2週目の顔w
ざっとアニメ勢がちんたら書いたもんでごわす
>>176
7部 大統領ヤバwそれ以上に無限の回転ってヤバ
8部 1,2部に近いな。人外が多めやね~
>>178
あざす
♪ ∧,_∧ ♪
(´・ω・`)))
(( ( つ ヽ、♪
〉 とノ )))
(__ノ^(_)
>>134
慣れるまで時間かかるらしいからね。逆に慣れたらこれしかないって感じるという人がジョジョラーには結構いる
>>14
どの画風でもアニメにできるだろ。大体、ジョジョはあの写実的なのにリアリティをのこしたまま非現実的な要素を入れているあの絵が良いんじゃ。ファンも多いからアニメ化を今か今かと待っていたんですよ初期のファンの人たちは
>>45
知らない内輪ネタにいちいち突っ込むのは嫌われますよ。知らないなら知らないで自分で調べるなり何なりして場を下げないで下さい。
>>82
7部はわりかし理解が難しかったりすると思うから1部からでいいんじゃない?
>>14
ジョジョ昔からでも悪役にストーリーがあるんだわ、いまどきの作品てWWW