カントリーヒューマンズは好き?嫌い?


カントリーヒューマンズが好きな人は
好きなキャラ?国?を教えてください!
(こういうのってどっちのほう言えばいいんかな)
国、っていう大きな部類を擬人化しているからなぁ⋯⋯
変なイメージを植え付けることだって簡単だし。
少し危ない界隈かも
あくまで、エンタメとして見れれば最高。
カンヒュって学生×腐女子の組み合わせが多いイメージあるわまあ男とか普通に単体で推してる人もいるけども
二次創作をする際、かなり気を使わないといけない部類のやつですよね。エンタメ、ネタとして見る分には腐腐腐腐な話だと思います。私は何が言いたいんですか?
前は少し興味があったんだけど、テラーとかで18禁とかが出てるのを見て「国を使ってそういった作品を書くのは不謹慎では?」と思うようになった。個人の欲求のために国をネタに使って…って思うと少し引く。てか国家でやるメリットを感じない。
カンヒュは好きだが界隈が嫌い。治安悪いし無断転載横行してるのに注意したら逆ギレするし年齢層は低いし…
やっぱりカンヒュ自体は、好きだけど、「界隈が、、」等々を、言っている人がいて「やっぱそうなるよな…」と思った。
ほかの方も言っていますが、カンヒュ自体は好きではあるけど界隈が嫌いですね…よくネットにいると無礼極まりない発言軽くしている方を見かけます。「私の好きな言葉は****万歳」(一応伏字しておきます)この発言した方は一生忘れません…。
>>18
界隈が本当やばい。好きと身勝手を間違えている人多すぎる。やめてくれー!って思います…SNSでも配慮のかけらもせずにイラストあげる人いますもん…
民度に目を瞑れば凄い好きです。全く覚えれなかった世界史が覚えられたので。
最初の方は「なぜ国でやる?」と思ってたけど、案外良いもんだなと思うようになってきました。
だけど本当に、本当に…私も人の事言えないけど、民度がね…
いろんな国を知れて、自分が好きな国をたくさん調べることで勉強になったりするし、絵がとっても可愛い人がたくさんいるから大好きです!!
>>1
枢軸国の三人や神聖同盟の三人、中央同盟、神聖ローマ帝国、ローマ帝国、空くん、海くんが好きです!!
カンヒュは好きです よく絵描いたりもしてますが最近結構民度が低くなってきていますよね、、、、、悲しいです
トピ主これ立てるときイラスト描いた人に許可取ったのか…?取ってたらごめんだけどこういう所だよな
カンヒュ自体は好きだけど、ファンがあまり好きになれない…初対面でいきなりタメ口だったり、ワンクつけなかったりしてる人を見ると嫌な気持ちになる
カンヒュのお陰で世界史や国について詳しくなれたし、今まで勉強全部嫌いだったけど社会だけは大好きになりました。
好きだよ。でもやっぱり昔の方が民度はよかったっちゃ良かった。今はキッズくんが多くなっちゃったからね。
ネタとして扱うのは別に良いと思うが、元は国であるというという事を忘れないでほしい。
節度を弁えられないような子供には与えるべきではない。ソビ◯ト万歳だとかハイルヒ◯ラーだとか言うキッズを増やさないでくれ
カンヒュ好きだけど民度があまり良くない印象です
それと(1部の人だけど)ネット上で会話してても分かる精神年齢の低さがちょっと…
>>40
あー分かります…ちゃんと歴史勉強してから発言してほしいとつい思ってしまいます。
ソビ*ト万歳という人には是非、ソビ*トの歴史を問題にして出したいものですね。
>>41
結構前ですが他のカンヒュ民とたまたまVCでお話したことがありますが、酷いですよ。
突然唾を飛ばすように「ぶぶっ」とやったり、
やめてくださいといってもスポットライト浴びさせたりしました。(特定の参加者を画面に大きく表示するもの)これはカメラ機能OFFにしていて本当よかった。
いい人もいますが、こういう人たちが目立っているのがね…
>>44
お、おお……それは災難でしたね…。
私もコメント欄などでカンヒュ民と話す機会があったのですが、
まあ普通の世間話とか、あと歴史の話を持ちかけたら"一部の人に"「天○陛下万○ーーー!」とか「🇺🇸×🇯🇵最高(BLカプ)」とか言われて、あぁ……ってなりましたね
だから歴史の勉強よりもそこら辺の配慮と常識から学んで欲しいですね
ジャンルとしては好きですが民度が悪いので界隈は嫌いです。
国というジャンルを擬人化してるので検索避けを徹底してほしい気持ちがあります(🇩🇪→ドイシ)など、まぁでもこれだとヘ列アとゴッチャになっちゃうので良くないのかもしれませんね、難しいですね、、、。
>>45
それはそうですよねぇ…いやはや…歴史といっても日本がいるWW2のことしか知らない人多いのでそこもうーんとなってしまいます…
天皇陛下万歳とかソ◯エド万歳とか気軽に言う人が増えてきちゃいましたね、しかも無断転載とかすぐB Lとかの話をするからそう言うところはちょっと苦手です。特にソ連崩壊や原爆ネタを悪意持ってやる人が居るから嫌になります。でもカンヒュ自体は好きですよ、全員美男美女だし、
カンヒュはまじで民度終わってる、、、カンヒュ自体は歴史の勉強とか簡単に出来るからいいんだけどね、、、
正直いうと、嫌いというか、、
なんか色々と危なそうな界隈だと思います…
国同士の関係って時事問題に関わるので
名前は出さないけど国姦ワンクつけないのマジで無理。せっかく一万人行ってるんだからもっとネットリテラーシーを身につけて欲しい。
別に、好き嫌いは人それぞれだと思うのですが、本当にその国の歴史を知っていても好きなのかな?と思います。特に旧国などは戦争などで沢山の方が亡くなったりしているのでその擬人化でBL、18禁を作っている方を見ると不快に思ってしまって私はあまりcountry humansは好きではありません。
カントリーヒューマンズ好きな人、描いてる人痛すぎて嫌い。
国同士のBLとか気持ち悪くて本当に無理。ワンクぐらいつけろ
カントリーヒューマンズ描いてる人の絵柄好きだから、尚悲しい
>>15
まあそうだな・・・不謹慎だとは思う。
「国」だと思うとちょっと。キャラとして見てる人が好き派には多いのかなって思ってる。偏見だけど。
文句は色々あるわ。
「歴史を学べる」←わざわざこれで歴史を学びに来る人はいるか?
副次的な効果だし、そもそも本当に学べるとは思えない。
国をおもちゃにする意識がわからない。
例えば、
ドイツちゃん?くん?とか謎すぎる。
ドイツには8448万人の人口と長い歴史があるよ。そっちを使えばいいのに、単に記号を擬人化するのおかしい。
本当に歴史と言うなら、歴史上の人物を使えばいいんだ。そうしたらBLとかなんとかいう余白なんて残るはずがないんだ。
現実は余白などないぐらい濃厚なんだから。
ヘタリアもそうだけど、相手の国に対する敬意とか理解とかはほぼなくて、国という記号でおままごとしようって延長にすぎないんだ。国辱タグを毎回付けてもいいんじゃないかな。
そもそもカントリーヒューマンズというものでまともに扱えるのって、国民国家だけじゃん。
つまり、国土−国民−国家が全部一致している国だけじゃん。
それって19世紀になってから存在し始めたから。世界大戦で国の全リソースを割くことになってからだから。
「私は〇〇人だ」という意識が芽生えた辺り。
日本なら文明開化より後だけ。
つまりカントリーヒューマンズだと18世紀以前とか、アフリカ大陸辺りとか仕組み的に扱えないんだよ。だって国民国家として曖昧なんだから。
この時点で歴史とかなんとかあるわけないんだよ。
カントリーヒューマンズを好きな人って、こういう設定のガバガバさ(多すぎる余白の多さ)を無限に利用しているだけだと思うよ。
始まった瞬間からずっっっと静止している世界観で、繰り返し遊び続ける。
カントリーヒューマンズは、作品ではない。
国辱を基本とした、創作に便利に使える小道具にすぎない。
はい次。
ドイツかわいいよね←不正確すぎる
あなたの描いた「ドイツ」かわいいよね←正解
意図的なのか分からないけど、混同してない?
というか、みんな国名を挙げているけど、本当にその国を見ようとしている人なんて、いないんじゃないの? スパイシーな記号として使っているだけじゃない?
他国への理解から最も遠い場所にある界隈だと思ってる。
時も場所もない無限の白背景のなかで、国旗から作られた生物を使えばいい。
個人的な好み:
人間っぽい動作をさせるなら髪を描けや。
ていうか本当に知りたいなら地政学に興味持ったほうがいい。
顔面に国旗カラーを貼り付けたやけに目がキラキラしたハゲの何がいいかわからないのだ
これは化け物か不審者なのだ?
どっちにしろキモいのだ、ポーランドボールみたく風刺が効いてるわけでもないのだ
人間を描きたくない人が逃げで描いてるようにしか見えないのだ、これを描く人ってそれなりに綺麗な絵をかけるのだから普通に人を書けばいいのにって思うのだ
個人的にカンヒュ日本が女描写なの意味不。歴史的に暴れてるしどう考えても男だと思う。海外の人女にしたがりすぎ。
全然日本人の性格じゃない…日本だけサブカルチャーって感じ…
最近の子供は意味も知らずに「天皇陛下万歳!」とか言ってるからそこらへんは心配ですね,,,あと自分は🄬18とかBLとかも苦手です
どちらかというと好きではないです
私、ヘタリアはエスニックジョークを交えていたりしてて大好きなんですけど、カンヒュはなんかナチスとかでてくるじゃないですか。それが不謹慎だなって思ってどうしても苦手です......。
>>22
まあそれは一理ありますよね…、
私は元々好きだったのですが最近冷めてきてますし…。
カンヒュは好きです。
歴史も知ることが出来ますし「偏見は良くない、この国の人は何も悪くない」と思えるようになって来ました。
ですがカンヒュの界隈でアジア圏の国のイラスト等の時は「○○は悪だから出すな」とか言ってる人がいて少し悲しくなりましたね、
ヨーロッパとかはアジア圏よりは少ない気はしますがあるにはあります。
あと「○○は国だ!」みたいな事を言っている人が多くなってコメント欄が荒れてる気がします、
ただ最近「異形カンヒュ」という物が流行っている?のですがこれは少し苦手です。
ワンクをつけてない人が結構いるので…、付けてる人は見ないで済むのですが…
長文失礼しました
カンヒュ好きだけど、BLとかばっかりでてくるし界隈がちょっとって感じです。
そこを治したいです。※これは個人の意見です
私はまだ小5で、世界史の勉強もまだでてないけどカンヒュが好きなのですが、ここの人たちの意見からして、世界史の勉強を頑張ってみようと思います…!実際、ナチスがナ◯スなどと書かれている理由さえもわかりませんでした。世界史の勉強やってからカンヒュ見ればよかったです…
好きな人に質問です。あんなのどこがいいんですか?髪の毛は生えいてないし、全く魅力が分かりません。好きな人は教えてください
長文失礼します。よくショート動画でカントリーヒューマンズの戦争ネタとか死ネタがあるけれど、本当にそういうのやめてほしいです。まぁカンヒュは国をテーマにしているから、戦争ネタがあるんだろうな。と思ったけれど、戦争と死は、戦争などで、亡くなった人もいるんですよ!?そういうことをネタにするのはどうかと思います。戦争など不快な言葉、長文、失礼しました。
ボールとかより「国家」感を感じない。countryhumansを「キャラクター」として見てる人が多い印象。じゃあもうそのキャラクターと同じ性格のオリキャラを作ってそこでカップリングとかしたらいいのにな、と思う。わざわざ国とかタグを使ってしないで欲しい。あと世界史好きとしてマジで歴史を学んでくれ意味がわからないから
>>118
他のアニメとかみたいに公式でちゃんとした性格などが決まってないので自分の好きな性格などにできるから描きやすかったりして良いんじゃないでしょうか。
あと嫌いだからって「あんなの」と言う言われかたはちょっと「好き」派からすると嫌な気持ちになりました。※ただ僕が思ったことです。こんな言い方してごめんなさい。
うん、まぁ、人それぞれ意見はありますよねぇ...。個人的にはカンヒュというコンテンツやキャラクター自体は大好きです。ですが、やはり、国の歴史などを扱うというのもあって、センシティブな面もあり、不謹慎では?というような面もありますよね。民度に関しても、一応マナーとしてワンクッション置くことや国名のタグをつけないというものがありますが、最近はそういうマナーを意識しない人が増えてるなって気がします。(ちなみにこのマナーは絶対というわけではないです)
僕的には、マナーを守り、他国の文化や伝統を尊重しながら楽しむ、というのが理想であります。
>>134
(あ、補足です)要は、「発言やらなんやらに気をつければ、普通にカンヒュを楽しんでいいんじゃね?」ということです。
カンヒュ界には、「戦争戦争!」ってよりも「知ってる?この国にはこんな面白い場所があるんだよ!<🇯🇵」的な教養系の作品ががもっと増えてくれたら嬉しい限りです。