アニメ『デリコズ・ナーサリー』はおもしろい?つまらない?


何で7月じゃなくて8月から放送?
という疑問はじめとして現時点でよくわからない事だらけの作品 一応録画予約はしたが
他コメの方も述べてるがホント吸血鬼物多くてウンザリ・・
そういうの払拭できるほど面白ければいいのだけど・・
肩透かし&ガッカリ&即切り!の予感外れればいいのだが
タイトルの英語を直訳で「デリコの保育園」なのに、建物はバロック建築なのでイタリアっぽい
人名は源流で言えばヨーロッパ全土って感じで、例えばヴラドはルーマニアのヴラド・ツェペシュで知られる東ヨーロッパだし、ダリは西欧に多い名前
オスマン帝国はイタリアを領地にしてないしオスマン建築でもないので大筋では中欧文化なんだろうな
衣類はナポレオンジャケットっぽいし、庭園はフランス式が近い
産業革命やフランス革命以前、つまり18世紀以前の概念中欧世界観って感じになるのかな
でも男性だらけの吸血鬼バトルファンタジー×保育なようなので、女性の社会的地位も是正されていそう
「おっ♡」って思わせる絵作り…なかなかいいんじゃない?実写を絵の様に加工しながらも手書き?の人とその背景の大きさでちゃんとバランスをとっているのは好感が持てる。
話も単なる吸血鬼ではなさそうだし、期待大です。
予感的中!全く入れず面白くなかった 初回切り
女性向けか あるいは子育て経験の人には刺さるのかな?
どういう人向けか分からん
何かキモいし子供ウザいので・・切りっ!
宝塚のアニメ?
メイクさんが何時間もかけたような、性別不明のキャラクター達が舞台演劇をしているような。
ちょっと見続けるのが辛かった。
イケメンとイケオジだらけ
作者ググったら刀剣乱舞とかの人
そっち界隈の人向けなのか納得
イケメン見るのも嫌いじゃないんだが、このアニメのキャラの斜めの顔はあまり好まないな
縦に潰された感じに見えるというか、バランス的に顎が短すぎるというか、そして口がめっちゃでかい
まあ黄金比からわざと外して特徴づけているんだろうし、これが良いという人もいるんだろうから、ただの好みの話だけどさ
>>35
別段しゃくれを好んでない笑
「目と鼻先までの長さ」
「鼻先から口までの長さ」
「口から顎までの長さ」
には、大体綺麗に見えるバランスがあるんだ
で、本作のデザインは「目から鼻先までの長さ」が長くて、ちょうど人の顔を少しだけ上から見下ろしたような比率になってる
それが横方向の斜めになった途端に立体的な表現になるため、比率に対して違和感を感じてしまう
美大卒なら確実に伝わると思う、人体比率は基礎の基礎だからさ
憶測だが、この現象は人の顔を見下ろす機会の多い高身長の絵描きだと起きやすい現象、という可能性もある
>>41
イケメン、イケオジの対義語だったらブスじゃなくて不細工、ブサメン、ブサオジになるんじゃない?
絵はゴージャス。しかしセリフが舞台風に大仰なのと、子供がずっと泣いているのを聞くのがストレス。視聴継続困難。好きな声優さんばっかりだけどね。なんか全てうるさい。
>>49
最近の子役ってめちゃくちゃブスだけど、こいつだけはこの頃はかわいかったなぁ。癒しだった。
>>63
着飾った美形パパ達が、もうちょっと子供に振り回されてる感がないと抜けない、抜けないんだ
子供がさらわれて、子供を助けるかわりに美形パパ達がえっちな目にあわされるシーンはまだですかありますか
今更ながらに1話見たけど何この主人公
全方位を無駄に煽って
バカみたい
序盤で出て来るエンリケも気取った感じで小物ムーブしてるし
腐女子アニメ?
腐女子はこういうのが好みなの…?
1話中盤まで見たけど一切面白くない…
しかも、主人公が酷く棒のような大根役者のような演技なんだけど、経歴的にもこれは演出?
乳母も他の貴族相手にこの態度とか…
絵はいいんだけどそれ以外は全体的に微妙
ラスト的にも進行的にも雰囲気の違うバディダディズになりそう
まぁ、タイトルからしてそうなりそうな感じではあったけれども…
1話を中々放送しないで特番ばかりしていたけど、中の人だけが売りなの?
まぁ、推しの子やフリーレンのように面白くなるまでの数話一挙放送とかされてもこの内容を延々と見せられてもだと途中で切っただろうけど
1話が全く面白くなかったから2話は見ないでいいや
久々の画力良の物語ゼロ。
画力に関しては凝っていて悪くはないが主人公に魅力が無い。中身は...なかなか酷い内容ですね。何をテーマとしてるのか分からない、ありきたりなヴィランも魅力ゼロ。
途中で見るの辞めました。
>>74
まだつまらないとまでは思ってないけど、吸血鬼と子育てとTRUMPとどこに重きを置きたいのか、どれをメインテーマとして見ればいいのか分からないのは同意
>>75
吸血族TRUMP編も新米パパのドタバタ子育て編もそれぞれのテーマだけで余裕で1クール作れそうなのにミックスした状態だと混乱しそう。
TRUMPシリーズの4作目らしいけど、1~3作目とかの世界観や人物像の説明も無いままスタートしてるのもチョット不親切かも。
上記の点を差っ引いても割と楽しく観てるのでしっかり作ったら覇権もあり得る惜しい作品だったのかな。
子供たちは非常に恵まれた環境下にいて、父親たちが
どのような仕事に従事してるのかもある程度理解して
いるであろうし、間近に居て起こる出来事により周囲
の大人たちが発する緊迫した空気を肌で感じ取ること
もできる。にもかかわらずどの子供たちもあまりにも
愚か者のように扱いすぎだよこのアニメ。つまらない
に入れとくけど、どちらかというと回を重ねるごとに
不快感が増してくる。
>>85
育ちの悪さにチャンピオンとかないやろ
自分の方がまだマシだから、みたいな逃げ道がほしいんやろうけど、全員がしょーもないんやから正面から受け止めな
絵は嫌いじゃないけどね
ただ序盤での子供の泣きわめくシーンが長いし耳障りで、後々ちょいちょい聞かされるのがたまらなく鬱陶しかった
まず子ども嫌いな人は我慢出来ずにここで切るだろうな
だって鳴き声で気が散って全然話に集中出来ないんだもん…
特に子供の可愛らしさにほっこり出来るシーンでもないし、子供嫌いじゃない自分でさえ見ていてドッと疲れる
主要キャラたちが子育てに任務にと奮闘するストーリーらしいが、2話で既に飽きてきてる
キャラデザは綺麗だし最初は面白そうだと思って見続けたけど、ここまでつまらないとは予想外だった
6話も使って事件では犯人に負けっぱなしで解決の糸口も見えず、育児でも子供達が問題行動を起こすばかりで親達は守れもせず
ほのぼの日常アニメだってもうちょっと起伏があると思う
ゴシックミステリーの体裁なのにここまで状況に変化が無く同じことの繰り返しじゃ飽きるよ
なんちゃって育メンの決定版!
3歳児がミルク無しオムツ換え無しで一日中赤ん坊抱いて歩くなんて有り得ない