アニメ『蒼穹のファフナー』はおもしろい?つまらない?


面白くはないかな。そういうんじゃなくて胃が痛くなるアニメ。
泣けるアニメってよりも
視聴者の精神を削るアニメ。
でも、そんなん他に無い。
未視聴でパチ打ってて、棒読み声優がガチもんでキツいとおもってた。アニメ見るともっとキツかった。話は結構好き
[おもしろい/つまらない]以前に、これが名作アニメにリストアップされてるのが納得行かんわ。
つまらない。
Angeiaのボーカルが気持ち悪い。
ヒロイン役の声優担当松本まりかの声が気持ち悪い。
そして何より作品世界が独特過ぎてついていけない。
竜宮島→普通に「りゅうぐうじま」でいいじゃん。
「たつみやじま」?
とにかく全てにおいて拘り過ぎ。
クセが強過ぎる。
好き嫌いはあって当然。
でも、この作品を面白くないというコメントを読むと恥ずかしくなってくる。
読解力の無さ、無知、自分の考えが全てと語る稚拙な文章。
まぁ、たかがアニメですし、かまわないですけど残念です。
私は、欠点がたくさんあると思いますがシリーズ通してこれ以上の物は観る事はないだろうという寂しさを感じています。
最初はエヴァやん、、って思って見てるの恥ずかしいくらいだったけど、なんか有名だし頑張って見てたら後半面白くなった。ガンダムSEEDって感じ。面白さの伸びしろで言うと序盤と後半では異常なほどに差があるように感じる、それくらい後半盛り上がる。
イメージとしては、旅客機が滑走路から助走つけて飛び立ったのが序盤なら、後半はいつの間にか戦闘機に変わっててマッハで飛んでる感じ。
p.s.エウレカセブンを面白いとか言ってる人は信用できない。
>>15
SEEDに失礼
アレは世界観、主人公の出生、人種差別、戦争、対立による心情の変化が描かれてるし無駄なシーン無いから前半で話掴める
クソな所はヒステリーな女を後半まで引っ張った事とパイロットの謎の生還ぐらい
ファフナーはグロさだけで引っ張って盛り上がる要素が無い
>>13
竜宮島に関しては俺も最初は「りゅうぐうじま」だと思ってた。共感できるのはそこだけかな。
>>14
多分ファフナー好きでこのサイトに来るような層が少ないと思う。昨今の人気アニメと比べるとしょうがないよなーという感想しかない。
無印見てなくてEXODUSから見た
しかも1期と2期開けて見たから、ただでさえわかりにくい話が尚更わかりにくかった
なのでwikiであらすじ等振り返りつつ、見てない過去作の内容も確認しつつ見たんだが…
とにかく解りづらい
アニメ本編だけで理解できるか疑問
解説読みつつでないと制作側の意図が掴めない
ガンダムシリーズだとこういう事は無いんだけど…
ファフナーはそもそも敵対者が地球外のよくわからん存在で、敵の能力も竜宮島側の人間の獲得する能力やら兵器の能力やら、ナンデモアリのご都合展開なので、考えるだけ馬鹿馬鹿しくなってくる
確かに映像的には凝ってるなと思うが、いかんせん敵の出現や進化の態様の好き勝手さ、ファフナー側のあまりに物理的法則からの乖離に過ぎるトンデモ能力設定で、複雑で陰鬱に徹した小学生向け作品かなとさえ感じた
まぁエヴァなんかもそうだけど
あと、島の名前を二重三重につけたりドイツ語を多用して、人間関係やら組織やらの入り組んだ複雑さを考えさせるというより、まず使用される固有名詞で意図的に理解しにくくさせてるのでは?と姑息に感じてしまう
世界観設定もかなり打ち合わせ重ねたんだろうなぁとは思う複雑さだが、何もかもあまりにファンタジー過ぎてお花畑感さえ漂う
求める基準は人によりけりだろうが、最低限の物理的整合性のタガが外れてしまっている作品だと個人的には感じる
それと、文芸的に非常に野暮ったいレトリックもマイナス点
セリフもナレーションも語り過ぎ、一言多い余計な修辞法で、過不足ない洒脱さに欠ける
ただ、基本的にロボットもの戦争アニメは基本ダサくなるのは致し方ないので、そこはやむを得ない所もある
そして作品通して徹頭徹尾沈鬱
あまりに辛気くさ過ぎる
キャストがほぼクソ真面目過ぎて、見ている側をガス抜きさせるベント役が居ない
いい大人でも軽妙に軽口叩き合うユニットなり、軽薄好色で口の達者な傾奇者みたいな憎めない人間はどの社会にもいるはず
基本テーマが重くても見続けられる作品にはこういった連中の存在が光る
その欠落がこの作品をさらに無粋なものとして見せてしまっているかな