アニメ『うる星やつら』はおもしろい?つまらない?


普通に好き、どちらかと言えば漫画派だけど、
アニメも声優さんとキャラがしっくりきた。
自分の感性が合わないだけと思うけど、子供の頃見たけど、忌憚なく言うと恋愛脳で面倒な女の子とクズな男の子の話で面白さがわからなかった。でもコレだけ愛されてるのは名作なんだろうと思う。
大人になってみたら変わるかもしれないので、リメイクされたらみてみようと思う。
原作信者は絶対に認めないだろうけど
正直言って
押井、伊藤演出抜きで面白くなるとは到底思えない
苦戦すると思う
知らんけど
制作がdavidだからって、ジョジョみたく画面にオノマトペ入れんでええわい。
全体的に演出がクソ寒い。
あとテンポが悪くてただ声優がうるさいだけのアニメになってしまっている。
>>27
昔、1980年代の頃、オンタイムで見た。当時はもっと、過激だった。リメイク版も悪くはない。
>>28
あの頃、風営法もあまり無くて、地上波でもラムも、最初から乳首丸出し。嫌だね~。今の世の中。
オリジナルのラムは少し機嫌を損ねると
人に雷を落とし黒焦げにする危険な宇宙人だったやん
ギャグとして描かれてはいたけども
リメイク版も、そんな感じなん?
あたるのセクハラ・痴漢描写を原作や旧作アニメと同じように描写できるならリメイク成功するかもしれないが、ポリコレに屈して抑えてしまったら失敗するだろう。なぜならそれを抑えてしまった場合、ラムは2000年代に乱発して猛烈に嫌われた「無意味に男に暴力を振るうヒロイン」になってしまうから。
放送開始前に「面白い」に大量投票入ってるの、なんなんだかw
原作もオリジナルも知ってるし、期待値すごく高かったが、正直あんま面白いと思わなかったな...。
そんな入れ込んでる懐古厨でも、とにかくオリジナル最高!リメイクはゴミだ!言うタイプでもなく、昭和だ古い、もしくは話題作言うだけでひたすら攻撃するアホーでもないつもりだが、1話見た感じ、あんま刺さるものが無かった。
PVでも思ったが、神谷が結構合ってて驚いた。ラムは普通に喋ってると大人っぽくて落ち着きすぎでもっとはっちゃけた感じが欲しかったが、キレ演技はラムっぽい。あたる父の配役はいーね。
ラムの髪の色だけ綺麗だが、美少女キャラもさっぱり顔過ぎてあんま可愛くないし(原作に近いのか...)、作画は安上がりで作ってる感が凄くて、音楽も全然記憶に残らず消える感じだったな...。
今作単体で見るとごく普通。面白くて何度も見直す感じではないな〜。
30年以上も経過したから、さすがに自分の笑いのツボは変化したと思った。
このあと「同窓会は長時間やるとツラい」という気持ちで見るんだろう。
最近のアニメのパロディとして
「あたる君、俺TUEE」とか
「やはり、あたる君のハーレム計画は間違っている」とか、
「のんびりと異世界で暮らしたいけどヨメの電撃がウザい」とか…
そういう話が混ざっていても良いんだろうと思う。
良き昭和なアニメ
押井のくどい演出がなくなって今向きって感じ
キャラも当時をうまく踏襲してるんで違和感なく見れるかな
原作では一二話限りのキャラで押井のアレンジでメイン脇役だったメガネは出てこないのかな??
黒電話が懐かしい
基本的にヒット作のリメイクは否定します。技術的な部分は有ると思いますが役者は声優も含め育っていないし新しく無いと評価しない人達がいるせいで変えなくても良い部分迄変えてしまう。
良い例が今の旧車ブームで過去のデザイン等がいかに優れているか。
名作には最新の技術には越えられ無いモノが有るから名作足り得る。
昔のヒット作アニメ化で当たりなのはジョジョくらいかね
からくりサーカスや銀河英雄伝説とか酷い出来だし
今の作品にリソース使ってほしい感はある
ラムの髪色はともかく、キャラクターデザインが旧作以上に終わってない?
犬夜叉のほうがはるかにマシや
いや、しかしここに書き込んでいる方々はまだお若いでしょう。私達の世代はビデオでさえ持っている家庭も少なかった………。私達がjc,jkの頃とはあまりに今の世の中は違い過ぎる。もう、アニメの流行も時代遅れと言われても、致し方無い………。もう、オンタイムで視聴していた世代は、はるかに遅れてると思う。悲しいけど………。
>>50
やはり、リメイク版など出さなければ良かったと思う。昔は昔の良い想い出であれば良い。80年代、90年代は良いアニメが多かったです。うる星やつらも、当時はかなりのストーリーがあった。かく言う私も、平野文さんのコンサートに行った。やはりリメイクは失敗だと思う。今の世の中のお若い方々には受け入れてもらえないのではないかと思う。
>>51
悪ぃ。
何が言いたいのかさっぱり解んない。
昭和の漫画を昭和の感覚で作るなってこと?
あたるくんはスマホ使ってナンパしろってこと?
ラムはもっと巨乳にしてお○ぱ○揺らして空を飛べってこと?
そもそもこのアニメは現代の若者はあんまりターゲットにしてないだろ。少しでも釣れればラッキーくらいで。
ほぼ当時見てた若者(今のおっさん)の懐古趣味に訴えてると思うよ?
自分のコメにレスしまくってる27コメが何を言いたいのかサッパリわからん
♂なのに突然のJC、JKアピールも謎だしw
もしかしてネカマ?
自分も子供の頃見てた世代だけど(本作は視聴は見送るが)・・何で今更感
若い人たちに受けいられる算段あるのかな、何故作ろうと思ったのか?
去年(だっけ)のムテキングの二の舞にならないかね?旧作見てた世代からも若い世代の人たちからもフルボッコとかアハハハ!ま、制作関係者の方々には「どうか、ご健闘を」と言うのみだ
ハーレムばかり溢れる昨今、おしかけ女房的な作品はあまりないんじゃない??
若い世代に新鮮な感じを少しでも与えて、新しい作品誕生のキッカケになればと思う
自分にとっては青春真っ只中の作品だったのでリメイクは複雑な気分になる
>>58
いっぱいありますよ。「このヒーラー、めんどくさい」「宇崎ちゃんは遊びたい」「最近雇ったメイドが怪しい」
電通が絡むとろくなことにならない
製作費用中抜きされるだけで、マーケティングすら爆死するから
ここの不正投票も価値が無いしな
その当時では斬新で奇抜なOPやEDが多かったので、リメイクでも昔の主題歌か使って欲しかったなと
まぁ、懐古爺のつぶやきです
>>60
製作側の力の入れ処の間違いは画面からも伝わってきますね…
場違いなop、リメイク元に寄せているだけで心の動きに添えていない演者の配役などなど
昭和ノリがよくわからないのに作ったせいで肝心の「勢い」がない微妙な演出も企画段階での詰めの甘さが原因だと思います
キャラクターが全員うざくて嫌いになってきたし、もうアニメも漫画も見飽きた。だから二度ともうこのアニメは、放送すんじゃねぇよ!この野郎!
キャラがうざいから、面白いんです。ていうか、個性派勢ぞろいで突っ込みどころないのがすごいです。声優様も豪華で、楽しく、可愛くて美人キャラ勢ぞろい!これぞ、うる星やつら‼
リメイクはムテキングほど酷くはなかったね
あっちはモダナイズし過ぎて設定崩壊してた感
クロダコブラザーズがどれだけ貢献してたのかよくわかったよ
うる星は復刻スニーカー楽しむ感覚程度でいいのでは、と
水樹奈々の本当の正体を知ってる??
ファン会報やブロマイド写真等との顔との違い!!!
ラブミュウx水樹奈々画像 tv エデン MUSIC JAPAN (2015.01.19)
をコピ&クリックしてごらんよ。
yahoo! のサイトから確認できるよ。。 必見です。
>>29
乳首関連は法律ではなくて自主規制だよ
クレーム入る前に止めておこうという防衛手段でしかない
映像関連の法規制は昔より緩い