大超ルーナ東亜東方帝国改には入部する?にゅうぶしない?
こちらが総督 田price光ジ閣下より頂いた件文書でございます
貴殿らの行動に関して、当該所業が単にデジタル空間内における無秩序な介入のように見えることに疑いの余地はないが、その実質は、ヘーゲル的弁証法における自己と他者の対立(Antagonismus)に根ざした極めて深遠な存在論的問題を内包しており、この「他者によって構築された共通の対話的空間」への一方的な介入は、単なる不法行為や好ましくない行為にとどまらず、歴史的な意味において、精神の自己展開(Selbstentfaltung)に対する深刻な暴力行為として認識されるべきものである。具体的には、この行為は、ヘーゲルの「否定の否定」(Negation der Negation)を経ることなく、無限の自己疎外(Entfremdung)の中に閉じ込められたまま、自己と他者の対話的関係における「本質的相互性」を断絶し、その結果として生じる破壊的影響を持つものであり、この現象は、ヘーゲル的歴史の中で「精神が自己の理念に到達する」過程における決定的な障害物、弁証法的進展の停滞を象徴するものであると言わざるを得ない。これは、真の自由(freie Willensbildung)の実現を拒み、精神が自己を超越する過程を妨げるものであり、さらに言えば、この行為は、「相互承認(Anerkennung)」の確立を拒絶し、他者の認知を自己の拡張として取り入れることなく、孤立的な自己完結的存在を維持しようとする、抽象的自由の極限的形態(abstrakte Freiheit)に他ならない。
>>122
なんで不登校なんですか〜?wwもしかして発達障害で勉強が面倒臭いから言ってないとかですか〜?ww
#あなたの好きなタイプ嫌いなタイプを教えてください
好き
低身長可愛い系
優しい子
ェrrrrrrrrい子
ドMな子
嫌い(障害者を除く)
自分より身長高いやつ
すぐブチギレるやつ
おもんないやつ
独り言多いやつ
ぶっちゃけ障害の話してるリア友2人しかいないんやけど
O氏は言っても関係続けられるんじゃないかなって希望を抱いてしまいこのメンタルのまま会うと普通にぽろっと口滑らせそうで病み
気持ちしんどいんだーじゃなくて、鬱なんで、強迫症なんで、摂食障害あるんだからしなせろーー
やっぱり軽度のADHDだったり、発達障害のグレーゾーンだったりするのかなーちーずって
最近症状悪化してきてる気がするし
>>1
以下のような視点や論点を用いると、いじめを「仲間を強くするための大切な手段」とする主張に対して反論しやすくなります。
1. **実証的根拠の不足**
・いじめが実際に個人やグループの強さにつながるという科学的な証拠は存在しません。むしろ、多くの研究がいじめと心理的・精神的な傷、自己評価の低下、さらにはうつや不安障害との関連を示しています。実際のデータでは、いじめの被害者は長期的な精神的苦痛を抱えるリスクが高く、個人の成長やパフォーマンスの向上には寄与しないとされています。
2. **倫理的・社会的観点からの問題**
・いじめは他者に対して意図的な苦痛を与える行為であり、人間関係における信頼や共感を破壊します。本来、健全な仲間意識はお互いを支え合い、助け合う中で生まれるものであり、暴力や虐待を「鍛錬」とみなす考え方は、現代の倫理基準や共生の理念に反しています。
3. **成長と強さの正しい定義**
・「強い仲間」とは困難に直面したときに互いに支え合い、解決策を模索しながら成長できる環境から生じるものです。意図的な苦痛や侮辱によって一時的に耐性が養われるかもしれないという考えは、実際のところ心に深い傷を残し、長期的な成長を阻害する可能性が高いです。健全な成長は、挑戦を乗り越えるための学びや協力があってこそ実現できるもので、無理な「いじめ」がその土台を脅かすのです。
4. **代替的なアプローチの存在**
・本当に仲間や個人の強さを引き出すためには、ポジティブな方法―たとえば、建設的なフィードバック、協力して問題解決にあたる取り組み、困難に直面した時のサポート体制―が有効であると、教育現場や組織心理学の分野でも広く認められています。いじめのような方法は、逆にグループ内に不信感や分断を広げるリスクが高く、長期的なチームビルディングにはふさわしくありません。
(※ 全ての乱文・誤字・誤記等を御容赦下さいませ)
〔「偶数」強迫障害を抱えるような私の論理脳半球‐思想面は「極度単純「抽象」崇拝」であろうし、王国ワールドの根幹かのが「表層純粋倫理」雰囲気なら社会批は必然かに〕??
〔幾何似模様かもだかの少派思想体系は少原理で表層誤謬誘発構造(陽謀)の多様分岐を厳格な論理式の順列に(落とし込んで)どれだけ密な壱貫で連続延伸できるかが現状かもと〕??
こいつ日本の文化であるふぐをちゃんと調理人が捌いたから毒ないのに、毒があるからとか言って吐き捨ててたks野郎だから嫌い、あと隣にいたニキビ面の障害者も嫌い
>>447
実際ボクは障害を盾に逃げ回っているだの障害者手帳を印籠のように見せびらかしてるだのデマを流された事あります…。
YouTubeとかにも結構やばい奴居ますね、騒音おばさんやら坂口透やら川俣軍之助やら。
川俣軍之助はカエルや虫等を虐殺する動画をYouTubeなどにアップロードしてるやばい奴です。
ボクはこういう迷惑系ユーザーは相手にしません(別にこちらから何もしなければ最初から被害を乞う事はありません)
迷惑系ユーザーの方から絡んで来たら相手にせず即ブロックしています。
山火武様と高田史拓様のおかげで境界知能や学習障害の「いらない命たち」が子供を産まなくなるから圧倒的に感謝してる
もっと日本に学歴差別という名の優生思想を広めて、勉強すら出来ない中高生をガンガン自○に追い込んで欲しいw
何か、マジでうろ覚えなんで違うかもしれませんがア何とかっていうゲーム名で、キャラクターを移動させたり会話したりするゲームで、場所移動させてアーチェリーとか障害物競走とかができるゲームです。そして、各ゲームをクリアするとトロフィーみたいなものをもらえるやつです、、
昔遊んでて、もう一回やりたいなって思っています、誰か教えてくださいお願いします泣
お気に入りの曲を聞きながらやるといいよ
障害物を通り抜けた数を競うゲームの下の所を音無しにして
後tierってやつがあります。わかりやすく言うとそのキャラや作品の規模ですね
ティア11:低次元
11-C:ポイントレベル
0次元の文字。
11-B:ラインレベル
1次元のキャラクター。
11-A:平面レベル
2次元のキャラクター。
ティア10:平凡
10-C:平均以下の人間レベル
身体に障害のある人間。小動物。
10-B:平均的な人間レベル
普通の人間のキャラクター。
10-A:アスリートレベル
アスリートは、一見するとアクション映画の戦闘キャラクターのほとんどがこのような体格をしていると思われます。
ティア9:構造
9-C:ストリートレベル
極限の人間から低レベルの超人まで。現実世界では、肉体的に非常に強靭なオリンピックレベルのアスリートや格闘家はほとんどいない。アクション映画や格闘技映画の主人公や最後の悪役のほとんどは、一見するとここまでスケールアップしている。大型動物
9-B:壁面レベル
壁を破壊できるキャラクター/武器、または壁レベルの耐久力を持つキャラクターに容易にダメージを与えることができるキャラクター/武器。非常に大きな動物
9-A:部屋/小棟階
部屋や小さな建物を破壊できるキャラクター/武器、あるいは部屋レベルの耐久力を持つキャラクターに容易にダメージを与えることができるキャラクター/武器。非常に大きな動物
>>315
障害を盾に逃げ回っているとか、障害者手帳を印籠のように見せびらかしてるとかデマを流されました…。
あいつらは障害者を軽んじすぎ…。
障害者の方々が利用する施設で働いているから分かるんですが、本当に障害の重い方になるとこんな風に会話したりも出来ないですからね…。
>>382
「障害持ちなんだろうな」これを言い切っているとか意図的に誤変換するあたり、オマエのドス黒い性根が垣間見えるわ。
やめとけ。
黒ギリで全員太陽送り。
とゆうか死柄木はサーチ逃げようとしても見つけて。障害波でふきとばす。崩壊でみんな潰せばいい。
>>381
「必死だなw」
「顔真っ赤か?」
「尋常ではないコメント」
「何らかの障害持ち」
「気の毒」
「ヤバい奴」
「客観視できない人間」
客観視できない人間のコメントがこちらです
K氏「友達の担任がサイコなばあちゃんの話してたんだけどさ」
自分「ほんほん」(興味無し)
K氏「(中略)だからそのばあちゃんはサイコじゃなくて障害だと思うww」
すまん普通に人の事障害認定してなおかつそれを笑うようなやつと友達やりたくないんだが誰か縁の切り方教えて
ポポポは診断もらってないから家で勉強してるだけっていうのもおかしいんだよ 病気でも障害でもないのに受験から逃げたんだよ
>>376
必死だなw図星を刺されて顔真っ赤か?人格というよりこの尋常ではないコメントを見たら何らかの障害持ちなんだろうなって気の毒になったよ。ヤバい奴だと思われるかもとか自分を客観視できない人間なのはよく分かった。
#パーソナリティ障害チェックテストの結果言ってこ
全体的には、良くも悪くも感情的になりやすい【B群タイプ】の傾向がみられます。B群には、反社会性・演技性・境界性・自己愛性パーソナリティ障害が含まれます。
特定のパーソナリティ障害の傾向はみられません。しかし、あなたがもしもその結果にガッカリするなら、境界性パーソナリティ障害の可能性があるかもしれません。もう一度答えなおして何らかの結果を出したくなるようなら境界性パーソナリティ障害の可能性はより強まります。気がかりなことがあれば公認心理師・臨床心理士に相談してみるとよいと思います。
以上があなたの回答をもとにしたパーソナリティ障害の傾向になりますが、これはあくまであなたの主観に基づいた結果であり、医学的な診断結果とは異なる場合があります。また、質問項目は創作したものであり、DSM-Vのパーソナリティ障害の診断基準を完全に満たすものではありません。ご了承ください。
>>7615
【スキゾイドパーソナリティ障害】の傾向が強いようです。
集団でいるよりも一人でいるほうが落ち着いたり、他人にどう思われようが構わないという気持ちを持っていたりすることも多いようです。そのことで、周囲の人からは協調性がないと非難されてしまうことがあれば、一層、他人と関わることは面倒くさいと感じて人付き合いから遠ざかってしまうかもしれません。
また、一人で黙々と作業をする仕事は得意ですが、チームでコミュニケーションを取りながら行う仕事は苦手で、そのような状況に置かれると退職という選択をしてしまいがちです。
【境界性パーソナリティ障害】の傾向が強いようです。
感情的に不安定で、自分という存在が何者であるか自信がないという感覚を持っていることがあります。そのため、自分は人並み以下であるという不全感や、他人から見捨てられてしまうのではないかという強い不安等を持っている場合も多いようです。また、常に空虚感を感じていたり、時に訳もなく激しい怒りや悲しみを感じることもあるようです。
特徴的なのは、自○のそぶりや自傷行為で、手首や腕、太もも等を切り刻んでしまったり、タバコで皮膚を焼いたり、大量のピアスや入れ墨をしてしまう場合等があります。
>>7614
【妄想性パーソナリティ障害】の傾向が強いようです。
猜疑心が強く、侮辱されることが許せなかったり、他人の発言の中に、自分に対する悪意がないか常に疑ったりしてしまいがちで、人と親密さを築くことが苦手な一面を持っているかもしれません。
また、自分に関して個人情報が流出してしまうことや、秘密にしていることが噂として広まってしまうのではないかと常に心配していることもあり、知人や公共の相談機関にさえもなかなか悩みごとを相談することができない場合もあるようです。
【失調型パーソナリティ障害】の傾向が強いようです。
儀式やジンクス、第六感を頼りにする等、神仏や霊的な存在を身近に感じているような方に当てはまります。そのような特徴が強すぎると、周囲からは変わり者であるというレッテルを貼られてしまう場合があり、人間関係がうまくいかず孤立してしまうことも多いものです。
また、周囲の人のあらゆる態度が、自分のことを馬鹿にしているように感じられてしまって、仕事が手につかなくなってしまうような場合があります。
#パーソナリティ障害チェックテストの結果言ってこ
全体的には、予定外のことには不安になりやすい【C群タイプ】の傾向がみられます。C群には、強迫性・依存性・回避性パーソナリティ障害が含まれます。
【回避性パーソナリティ障害】の傾向が強いようです。
注目される中で失敗したり、批判されることが恥ずかしいあまり、責任が伴うことや目立つ行動を一切行わないようにしている場合があります。働くことには多かれ少なかれ責任が伴うので、極端な場合には、働くことができず、ひきこもり状態になっていることもあります。
#パーソナリティ障害チェックテストの結果言ってこ
全体的には、考え方や行動が風変わりな【A群タイプ】の傾向がみられます。A群には、妄想性・失調型・スキゾイドパーソナリティ障害が含まれます。
ボロクソ言われすぎて全部貼れない
妄想・失調・スキゾイド・境界・回避・依存の六つだったはず