数学科 一学期中間テスト 攻略法
一学期中間テストの数学は、多くの学校で計算問題を中心に出題されると思われます。
だから、今回は計算問題が中心の数学の定期テストの攻略法を解説していきます。
↓
↓
1、問題文を正確に読む
問題文を正確に読めないと、その大問が全滅してしまう可能性がかなり上がるので、問題文を正確に読むことを心がけましょう。
※
2、計算問題の見直しをする時間を作る
一学期中間テストの数学で多くの人が点数を落とす主な原因は、「計算ミス」です。
計算ミスをしない人間などいないと思います。しかし、計算はやり方がわかっていれば基本的に誰でも解けます。
解ける問題で点数を落とすのは勿体ないので、計算問題の見直しをする時間を作れるように問題を素早く解くことをオススメします。
計算問題以外の見直しをする時間を作ることができればなおさら良いと思います。
※
3、「あせらずに」、「素早く」問題を解く
数学のテストは、焦って解くと凡ミスが多発し、ゆっくり解くと時間切れになるというかなり残酷なものです。
時間切れにならず、凡ミスも少なくするために、「焦らない」「素早く」の2つをバランス良く解くことをオススメします。
※
4、数学のテストの前日は早く寝る
社会科や生物(理科)などは、暗記科目なので、基本的に点数は勉強量に大体比例します。
しかし、数学は、暗記科目とは言い難く、思考科目の部類に属するので、数学のテストを寝不足で受けると、テスト中に頭があまり回らず、計算ミスなどの凡ミスもかなりしやすくなります。
だから、数学のテストがある日の前日は、なるべく早く寝ることをオススメします。
↓
↓
それでは皆さん、数学の定期テストを存分に楽しんできてください!
もし難問があったら教えてね!
そもそも徹夜で勉強しても内容が記憶できず、無駄に時間をかけるだけ
勉強量を増やすのはいいが、睡眠時間だけは削ってはならない
毎日7時間以上は寝るべき
ありがと~~!!マジで参考になった!
今回マジで本気で点数取りに行ってるから!!
どっちにしろできないからあれだけどありがとう!!!www
良かったら個人的に他の勉強も聞きたい!
数理で!
>>21
うんうん!
でも技術家庭科のテストを徹夜で深夜あたりから4時くらいまで適当に勉強したら8割以上取れたことあるw(平均は64)
>>35
それは教科だと思う
例えば、計算問題とか、化学式とか
色々あるじゃん!
>>40
いや違うだろw
年末テスト満点取ったくせに、、んぬぬぬぬ、、、、、
ありがとうございます!いつも数学のテストで時間切れになってしまうので、書いてくれたことを参考にします!6月半ばにテストあるので頑張ります!!
>>46
文系教科ですか。私は、国語が一番苦手ですね。私も6月半ばにテストあります!お互い頑張りましょう!!
ちなみに、中学何年生ですか?
>>50
言いたくなかったら言わなくても大丈夫ですよ。ちなみに、私は中学3年生ですね。受験も頑張ります!