仮面ライダー全員とジャンプキャラ全員はどっちが強い?
>>881
アレフ数というのは無限も集まって更に大きい無限になるという考え方に使われる単位でね
まあ、俺も全然分かってないけど取りあえず所謂無限の多元宇宙とかは遥かに上回る規模と考えておけば問題無いと思う
メタキャラでは無いな
>>875
仮面ライダーは最強のネタが尽きてきたら全ての全次元とか完全な無敵を超えた完全な無敵だとか全知全能なんて足元にも及ばないような全知全能とか子供に玩具が売れるならお構いなしって感じに何も考えずインフレする
ジョジョはスゴ味で魅せる能力のネタが尽きてきたら超理論を展開して相手の隙を突くから絶対勝てない相手に理論ずくで勝てたりするし最強潰しの一角になり得る
>>877
仮面ライダーも毎年毎年テーマに沿った能力考えてやってるし考え無しに最強設定持ってるわけじゃ無いと思うけどw
>>880
そもそも50年やってて完全無敵なんて一人しか居ないし。インフレは控え目だったほうじゃないかな
まあ、主観の話だから意見が違うのは仕方ないけども
僕は直感で投票してるのでこんな事に頭を使いたくないので。票は票ですからね。実際そうでも人の評価次第で決まるからね。票が全てという事実は変わらない。この世の中の摂理ですよ。
>>886
頭は使えって事だ。
「歴史から学ぶことのできる最大の教訓は、人間は歴史から何一つ学ばないということである」
>>884
自演可能な投票を当てにするのか?反論できないからって論点変えるなよwwwwwジャンプキャラに投票している奴が多いってことは、勘違いしているバカが多いってことwwwww
>>909
I though that if you use slandering wards in the future ,you may be sued by people that feel uncomfortable.
So you should not use dirty wards.
Recently it is important for people to solve this problem .
>>909
なーんちゃってw
英検準1級が控えているのでライティング対策のため英語で返信させていただきました。久しぶりの通知だったので少し練習相手っていう感じで返信させていただきました。書いてあることは気にしないでくださいね。それでは、See you next time.
って言うかジャンプ全キャラに対して仮面ライダーはライダー限定って言うのはなんか不公平な感じがする。怪人達も入れたら勝てるんじゃない?
平行世界でライダー倒すなら倒せる前にエターナルで世界を壊すか、ディケイドで、世界のすべてを破壊する
仮面ライダー派ですが…家庭教師ヒットマンREBORNの沢田綱吉は、最終決戦で光速まで加速して襲いかかってきた敵に余裕で顔面パンチ決めてるので、光速を越える速度で移動するクロックアップにも少しは追い付けるんじゃないかと期待してる…
剣八の野晒は斬れないものは無い設定でグレミィが生み出した宇宙空間も切った
>>928
仮面ライダー達も現実世界の人と触れあうとか、全力坂に出演したりはしてるからアドバンテージにはなら無いんじゃないか
というか出来たとしてこち亀の作者の秋本治さんに何が出来るんだ……ただの一般市民だし
>>929
そもそも作者呼べるのか...呼んでこれるとしても戦闘速度違いすぎてボコボコにされそう。
ジャンプキャラに斉木楠雄というキャラがいまして。ヘアピン見たいの外せば、片手で地球を破壊するとか。(個人考察)
でも、
本題はこれからです。
斉木楠雄は自身の能力にマインドコントロールという能力があるのですが、自分の意思で全てを変えてしまうとか、
簡単に言えば、(全ては死ぬのが常識)と思えば全て変えてしまいますし、他に、相手自身の能力を忘れさせることも可能なのです、
仮面ライダーの肝心な
変身!
という仕方を忘れさせてしまえば、勝ち目はないでしょう
オーマジオウも全てをリセットというチートを越えるチート。でも自身の能力の存在すら消してしまえば、仕方も分からず、斉木にこっぱ微塵にされるでしょう
>>937
少なくとも2068年のオーマジオウや全ての仮面ライダーの力を持つゴライダーなんかは変身してるのがデフォだからなあ
後、ギャグ作品は仮面ライダーにもあるから仮面ライダーはギャグに勝てないってのは通用しないぞ
何時も疑問なんだがなんでこういうトピって仮面ライダーは仮面ライダーに限定されてんだ? ジャンプ側はキャラ全員なのに不公平じゃね?
週刊以外も含むなら
1.アレフ2次元の攻撃にも耐えられるフェムトにジオウやセイバーやムテキ以外ゲーマーをボコボコにして貰う
2.オーマジオウは復活するのでプロメテウスの力で現実世界に行き過去に行き(タイムマシンや能力持ってる奴らの力を借りたりして)仮面ライダー書く前の石ノ森章太郎をこ〇す
3.他の敵はメチカブラやフユノリュウなど多元宇宙破壊系に一層させる
現実世界と全創作物を創り出した設定のオールマイティセイバーでフェムトもプロメテウスも纏めて倒せると思うけどね
>>954
速さ勝負もセイバーは最初の強化形態であるクリムゾンドラゴンの時点で全創作物を内包出来る無限の空間であるワンダーワールドを超えた先まで短時間で飛ぶという速度出してるからセイバーの方が速いと思うけどね
>>957
15話で目次録に行くシーンで目次録は無限にして永遠の空間の先にあるって言われてるよ
セイバーは辿り着くのを邪魔したから結果としては辿り着けなかったけど邪魔せず進んでたら到達したのは邪魔されてもう少しで辿り着けたのにと怒ったカリバーの台詞からも分かるよ
仮面ライダー公式wedの説明で目次録はワンダーワールドにあるってのは言われてた
ん、ワンダーワールドを超えたというのは違ったかも知れない
>>959
え? 無限の空間の先にあるってのははっきり言われてたんだけど違うことになるなら劇中台詞とは最早信用しないって事で良いの?
>>961
ごめん、勘違いした
まあ、上の無限の空間の先にとかからセイバーは相当に速いというのは説明出来たかな?
>>962
ワンダーワールドを超えられるならセイバーだと思うけど超えられ無いならアレフ2次元のフェムトの方が有利かなと
それにクリムゾンドラゴンで3.4秒
オールマイティで0.4秒
なのに対しフェムトの世界だとナノm秒で動けるのがゴロゴロいるしね
>>963
なんでワンダーワールドを超えられないと遅いことになるん?
3.4秒なのは走る速度で飛行速度とかは別やで
>>965
うろ覚えだけどセイバーって設定で変身者の意思次第で限界を越えたスペックを発揮できるとか無かったっけ?
>>965
アレフ2次元を含んだ全ての世界を含んだワンダーワールドを端から端まで一瞬で行けるなら確実にフェムトより速いだろうけどそうで無いならアレフ2次元のフェムトの方が有利やんって話やで
その羽生やすのだにって時間はかかってるわけだしね
>>973
どうだろうねじゃフェムトの方が速いって事にはならなくない?
無限を超えた先まで行けるオールマイティセイバーのが速いかも知れんし
>>977
結果としては辿り着くのをセイバーが阻止するから行けてないけど、セイバーが邪魔しなければ行けたから結果として行ってないとしても問題なくないか
>>981
仮面ライダーソロモンが通常の時間とは違う別の時間を潜行するデュランダルに攻撃当てたし、ソロモンを圧倒できるクロスセイバーを圧倒できるストリウスを倒したオールマイティセイバーなら時間無視取れると思う。
>>970
そういう描写は無いけど上記の速さからの瞬間移動も出来て制限は無いとの事
ワンダーワールドまで一瞬って言ってたから瞬間移動したのかと思ったけど違ったからアレフ2次元のフェムトが方が有利かなって
>>984
移動速度と瞬間移動は違うでしょ。瞬間移動なら仮面ライダーにも出来る奴相当数居るし
フェムトがいわゆる無限速とかで戦える描写なり設定が無い以上はセイバーより速いとは言えないと思うけど
アレフ2次元の改変に耐えたからって速さがセイバーを上回るとするのは理屈か通って無いから無理
それにアレフ2次元より全創作物と人類の発見した全てが1部でしかないワンダーワールドの方か規模大きいから規模の話ならセイバーのが上
>>987
前に書いてあった移動速度からの瞬間移動も出来るって話だから瞬間移動だけの話じゃないんじゃね
その世界規模も一瞬で渡れるわけじゃなかったから関係無さそう
>>988
セイバーより移動速度か上なんて書いてないけど……
フェムトがナノ秒で動けたとしても無限には及ばないよ。有限数でしか無いもの
だからフェムトの方が速いとは言えない。向こうもアレフ2次元の能力を無効化したからフェムト方が速いなんて意味不明な事を言ってるから規模で比較するならセイバーの方が上だって話ね
>>989
ん?その無限に辿り着けて無いし一瞬でも無かったから瞬間移動も出来て制限の無いアレフ二次元のフェムトの方が有利って話で終わってたんやろ?
>>990
終わってないけど?
辿り着いてないのはセイバーが攻撃して邪魔したからでそのまま飛んでいれば辿り着いたのは台詞でも発言あるし。アレフ2次元だから何がどう有利なのか理由になってないけど?
一瞬で移動出来ないとしても無限を移動するのならいわゆる無限速と言うことになるわけで。その状態で戦闘出来るセイバーはナノ秒でも有限数の速度しか出せないフェムトより戦闘速度面では有利だけど
フェムトがアレフ2次元規模の知覚能力があるとかそんな設定は無いし。セイバーはワンダーワールド規模の全知全能で瞬間移動も出来るんやがなんでフェムトより不利になるんだ?
何度も言うけどフェムトがアレフ2次元と言われてるのは防御面だけ速さや戦闘速度の話では無いぞ?
>>991
辿り着いたかどうかは関係なくて一瞬で移動出来たかの話では
無限に一瞬で行けなかったキャラより瞬間移動に制限無いアレフ二次元規模のキャラの方が有利やん
>>992
一瞬で移動出来ないことに拘ってるけど無限を超えた先まで移動しながら戦闘出来る時点で戦闘速度は無限速となるから有限の速度しか出せてないフェムトより戦闘速度、反応速度は上だぞ
瞬間移動出来てもする前に反応速度、戦闘速度の差で先手取られて倒されるって事
それに無限の速度まで行けてないのはオールマイティセイバーより遥かに格下のクリムゾンドラゴンで、オールマイティセイバーはワンダーワールドの規模で全知全能=能力に制限無いって事やぞ
>>993
無限を越えた先まで行けなかったんやろ?だったら無限速はとれなくね
それにフェムトも無限に加速出来る奴に普通に追いついた挙げ句普通に戦ってたからなぁ
後フェムトは時空や次元に縛られない超越した存在だからね(もっと上にはマルチバースなども超越出来る奴らがごろごろいるとの事)
全知全能っていっても何でも出来る真の全知全能とはかけ離れてるし力を込めて念じるって行動が必要だからなぁ
>>995
まぁ一番ヤバいのはフェムトだけじゃないしその上がごろごろいるって事やな
それこそアレフ二次元から攻撃して来たやつもいるわけで
>>995
だから行けなかったのはセイバー自身が邪魔したからでな。その後の台詞でセイバーが何もしなければ辿り着けたのは明言されてるのよ。だから無限速にはなるし
無限に加速出来る=無限速では無い。というか無限に加速しても無限の速度にはならないんだよ、だからフェムトが無限に加速する奴を倒せたとしても無限速にはならないぞ
マルチバースを超越したのはオールマイティセイバーも同じだからアドバンテージにはならないけどね。メタ込みなら全創作物内包あるから規模ではオールマイティセイバーのが上だし
かけ離れてるってそんな設定無いけど。というかそれを言うなら我々が全知全能で無い以上は全知全能のキャラを生み出せないので世の中の全知全能とされてるキャラは全て全知全能では無くなるな
フェムトも全知全能で無いから現実的なに真の全知全能では無いというのは不利要素にはならないな
>>998
超越って内包してるだけじゃなくて自由に移動出来たりする事やぞ
どの道時間超越してるし瞬間移動も出来るわけだしなぁ
別に真の全知全能云々の話はその能力を使うまでの時間が生じるって意味で使っただけやで
>>1000
オールマイティセイバーもワンダーワールドそのものを破壊と創造、改変も可能だし複数の世界を混ぜることやその世界に移動する事も出来るけど
時間軸超越してなくね? 漫画と小説持ってるけど時間軸超越してるとか記述無かったと思うけど。瞬間移動に関してはフェムトが無限速に対応出来ないなら先手取られて負けるって上でも言ったけど
セイバーの仮面ライダーは体に宿る能力とかは別に念じるとか特殊な動作とか必要とせず発動してるけど。それにフェムトは特殊能力発動するのに隙が無いとかも言われてなかった筈だけど
>>1001
本当にちゃんと読んだのか?
時間超越したキャラの方が先に動けるから関係なくないか?隙云々も
実際セイバーにそういう描写があるから言っただけぞ
>>1002
読んだけど書いて無かった筈だけどなあ。時間超越って何処で言われてたか分かるか?
時間超越ならウォズが時間の概念を外側にいるとかだけどオールマイティセイバーはそのウォズをも生み出した存在で全知全能だからな。時間無視とかはあるぞ
セイバー内で体に宿るライドブックの能力を使うときに特に動作必要無い描写も多々あるぞ
>>1003
今持ってないから分からんがフェムトに対しての説明で時空や次元に関する説明があったはず
そのウォズの力を使おうとする前に動くって事だからなぁ
>>1005
ウォズの力を使うとかで無くウォズを生み出した上位存在だから時間無視もあるって事だけど。それに変身前でも時間が無関係な空間で動くデュランダルの動きを見切ってる
デュランダルと同じく時間とは無関係な空間で動くとかしてる事からも時間無視もあるぞ
>>1006
36章でソロモンが時間が抹消された空間を移動するデュランダルに攻撃当ててたよな。ソロモンより強いオールマイティセイバーならウォズの『時間無視』についての説明なくして時間無視取れると思う。
>>1006
横からすまない
仮面ライダーしか知らないが時間無視と時間超越は違うぞい
時間無視はただ時間に縛られないだけ
時間超越は時間に縛られない上に自由に時間移動出来る
って事だから
>>1010
いや最強スレは関係なく
時間無視のキャラが全員時間超越してるってならないからね
>>1009
それはルール次第では
強さ議論スレだと時間超越では時間無視にはならないルール。時間軸超越か通常の時間に囚われないで行動出来るのが時間無視が取れるルールだね
まあ、強さ議論に則るとオーマジオウがダークシュナイダーと悟空に負けるけど
>>1011
強さ議論スレでも時間超越出来るキャラは時間無視とれるってなってるぞ
スレは今回関係無いが
>>1017
昔はそうだったけど時間超越の文言は無くなってるよ
それに強さ議論スレ関係ないなら時間超越と時間無視の取り扱いは決まり何て無いから時間超越がこうだってのは無いよね
>>1019
今年更新されてたけどちゃんとルールに残ってたぞい
時間を超越する表現自体は最強議論関係なくあるし時間に縛られないだけのキャラ(時間無視)が時間超越してるキャラに負けるってのはよく見かけるし大丈夫でしょ
>>1020
基本ルールに時間無視の設定があるのは主人公最強議論スレだけだけど時間超越は消えてるよ
https://w.atwiki.jp/saikyousyujinnkou3/sp/pages/33.html
まとめだけど本スレからルールは此処を読めと書いてあるし
大丈夫じゃ無いでしょ。作品によって時間超越が単に時間を移動できるだけなのか、時間の概念を超えていて時間無視か時間無視より格上なのかは変わるし
>>1021
俺もそこを見ていってたんやで
それにちゃんと時間超越ってコメは残ってるで
文字検索してみ
時間の概念を越えているだけなら時間無視で時間の概念を越えていてかつ時間移動出来るのが時間超越なわけでじゃないと何の為に二つの言葉があるか分からないじゃん
(それこそ時間無視のルールにも時間超越による時間無視ってのがあるって書いてあるわけだし)
それこそ一緒なら時間超越か時間無視のどっちかの言葉揃えるって事になるだろうし
文字検索すると時間超越では時間無視は取れないとスレ民の会話が出て来るけどね
最強スレを関係無しとするなら時間超越の意味はそれぞれの作品の設定によるのが当たり前でしょ
>>961
ごめん、勘違いした
まあ、上記の無限の空間の設定からセイバーは相応に速いとは言えると思う。無限の空間を短時間で超えるにはどれくらいの速さが必要かは具体的には分からないけど
仮面ライダーセイヴァー
1.肉体を捨て無限の多元宇宙に存在する全ての空間と過去現在未来の時間と一体化して時空を超越して不滅の高次元存在
2.対象1人1人の家族、友人、恋人など含めた世界の全てを敵として呼び出す能力を持つ。デクを例に挙げるとデク以外のヒロアカキャラがデクの敵として出てくる
3.仮面ライダーや怪人を召喚する。上記のメガヘクスも召喚出来る
仮面ライダーエグゼイドムテキゲーマー
1.特殊能力無効化
2.ダメージ無効化
3.亜光速~光速での戦闘が可能
仮面ライダーゲンムゴッドマキシマムゲーマー
1.身体能力は自由に設定可能で火星を手で保持して振り回すパワーと地球火星間を秒で行き来するスピードを発揮できる
2.宇宙と同等の規模の自己エリアを展開し、物理法則、概念、時間を自在に操る
3.状況に応じて新たな能力をその場で創造出来る
仮面ライダーエグゼイドノベルゲーマー
1.望んだ運命を現実化する
2.上記のゲンムゴッドマキシマムゲーマーの攻撃が自分に届く前に言葉を言い切る事が出来る
3.明確に明かされてわいないがスペックを極限まで高めたゲンムゴッドに能力を発動しなくても圧倒していたのでスペックも計り知れないほど高いと思われる
仮面ライダーオーマジオウ
1.少なくとも宇宙を無数に破壊と創造が可能
2.未来予知能力を持つ
3.平行世界と時間軸に遍在しており上記の未来予知とを合わせて敵の動きを予め全て把握して対象できる
4.時間停止、逆行、加速、時間改変など時間操作能力に長けている
5.因果律操作能力を持つ
6.相手より強くなる
7.全ての仮面ライダーの能力•武器を持つ
8.全ての仮面ライダーを召喚•使役可能
と、まだまだ居るけど一部でもこんなのがいるよ
>>966
いやー「物語」である時点でオールマイティセイバーの能力に含まれるしセイヴァー、オーマジオウもいるからかなり厳しい
>>966
メチカブラよりフユノリュウじゃねヤバいのは
高次元から多元宇宙規模を破壊出来るレーザー打てるし
フユノリュウの高次元より下の次元いる全てのものを自由に改変出来る世界改変もあるから(もちろん低次元から高次元の攻撃は無意味)
>>985
そそ。メチカブラ程度には楽々勝てるけどフユノリュウやフェムトが難所だよな。フユノリュウは11次元を破壊するレーザー砲とか撃てるし、フェムトはアレフ2次元を改変する爆弾でも無傷だからな。
https://twitter.com/saikyosure_bot/status/1257924849869021185
無限速について(最強スレBOT)
それに劇中描写言うならフェムトは空間魔法を見切れずにレオに声をかけられなければヤバかったし。ザップとツェッドの同時攻撃で吹っ飛ばされたりしてるからなあ……
ちなみにフェムトは材料少なすぎて最強議論スレでは扱えないと拒否されてるね
>>1012
ええ…そんなもん出されてジャンプの方が強い!と言われても納得することは出来ないな、それにこういうトピではいつも相手は「キャラ全員」なのにこっちは仮面ライダーに限定されてるし…
>>1025
勿論ジャンプだよ。7部のスティール・ボールランの途中まで週刊少年ジャンプで連載されてるし。移行もジャンプ系列で連載されてるからね
GERは特殊能力なのでムテキで無効化されるか無効化という真実に辿り着かないからGERが優先されるかは意見が分かれるだろうね
>>1026
これいつから始めるで変わるな
ジョルノが矢を刺す前から始めるなら余裕なんだが
GER状態で来るとな、、、
>>1027
仮面ライダーも最強形態ならジャンプキャラも最強の状態で考えるのがベターだと思うよ
>>1028
あーね
とりあえずGERは敵意があるかどうからしい
仮面ライダーで敵意がない殺人鬼、、、エボルトとかどうなんだろ
でもあれな感情がないだけだからGERの対象なのかな
>>1026
草。関係ないけどLINEのオプチャで特殊能力無効化キャラvsジョルノの話題してめっちゃくちゃ荒れたんだよな...。因みに特殊能力無効化キャラはめだかボックスの獅子目言彦だね。
>>1033
そうかな? GERも特殊能力である以上は特殊能力の影響を受けないムテキゲーマーを突破出来るかは微妙だと思うけど
>>1034
『特殊能力の影響を受けない』って言うのは前提であり真実でもあるから真実不到達の前では作用しないんじゃ。GERは『真実』に干渉できるからムテキゲーマーの『特殊能力の影響を受けない』という前提も崩せると思うだろうし。
>>1037
常時発動だって言ってるじゃあないか
そもそも能力の影響を受けないんだよ
>>1037
真実に到達しないというのもGERの「特殊能力の影響」を受けた結果だからそもそもGERはムテキゲーマーに影響を与えられないのなら真実に干渉しようが関係無いと思うよ
あ今GER突破できる仮面ライダーいたわ
仮面ライダー滅亡迅雷
こいつ殺意も感情もなくただ自分の思想だけで動いてるから
ちなみに調べたら敵意じゃないか動作じゃなくて
動作が入るんやったらプッチになぜ負けたん?(厳密には負けてないけど)
>>1036
メイドインヘブンの時はGERじゃなかったからね。発動条件は対峙らしいから対峙していないプッチには発動しなかった。
思想で動いてるって..つまり意志を持ってる事じゃん。
>>1047
じゃあなんでオーバーヘブンに負けたん?
後動作ってどこに書いてある?
今とりあえず5部読み直してるからどこに書いてあるか教えてくれ
>>1048
いや...普通にGERの設定欄に書かれてるけど。ヘブンに負けたのはスタンドのパワーに差があったのもあるし、アイズオブヘブンのGERの発動条件が原作と違ってたのもある。普通なら殴ろうとした時点で発動するはずなんだが。
>>1049
私の解釈だと攻撃を当てないと能力が発動しないと考えてたからそこまで違和感はなかったんだよな
>>1055
そうなんだ
教えてくれてありがとう
てっきり原作と陸続きだと思ってた
違和感なかったし私的には
>>1050
ありがとう
動作も入るのか知らなかったずっと意志だけだと思ってた
後今調べたんだがGERて拳一発当てないと能力使えないのまじ?調べたら出て来たんだが
だからアイズオブヘブンでザ・ワールドオーバーヘブンに負けたと書いてあったんだが
>>1040
そんな事はないよ。殴らずにも能力発動してディアポロに何もさせてなかったし
ただ倒すにはディアポロを殴って死に辿り着けないループに追い込んでいたけと
>>1041
その前に攻撃当ててたよね
アニメ版しか見てないからなんとも言えんが
>>1042
え まじ?
どこに書いてあったんだ アイズオブヘブンやってるんだけど
普通に描写を見るんだったら
攻撃当ててなくても真実に到達しないんだったら勝ってたよねと解釈してたんだが
後はセイヴァーの能力がどうなるかだな。あれ、セイヴァーの意思とか無関係に存在するだけでセイヴァーに吸収同化されるというのだから
>>1052
あーね
戦極ドライバー持ってないと無条件で一体化するからな
>>1052
互いに対面した状態で始めるなら真実不到達で吸収される真実に到達しなくなる。その後に供界を殴って終わりだと思うぞ。
>>1057
相手の動作と意志を0にする能力なのだから動作も意志も関係ない生態には何の能力も発揮しないのでは
それでなくても対面した段階というか同じ世界に存在する時点で吸収同化されてしまうし。もし耐えたとして本体は時空と一体化した不滅の高次元存在となっているからどの時空にも本体は存在せず夢のような世界でしか戦うことが出来ないのでジョルノだけ誰も居ない世界に取り残されて終わるだけだろうな
それに供界はあらゆる時間、空間とも融合してしてるから高次元からGERになる前のジョルノを攻撃して消すことで歴史改変とかも出来るけど、GERって目の前に存在しない人物が行う過去への攻撃にも反応するんだっけ
>>1058
『吸収』も意味的に動作に含まれるから戻ると思うけど。仮に戻せなくてもエピタフの『絶対に当たる予知』を覆している以上吸収したのに吸収出来なかったということになると思う。
上の理由から供界が時空と一体化してようとも意味がない。それが真実であるからして殴られて終わると思う。というか...因果律操作系のキャラなら普通に倒せそうだが。
効かないと思うし、反応すると思う。無限まで測れる物差し(スタンドパラメーター)でもGERの射程距離は測れず『なし』と書かれてるから何処から攻撃しようと戻されるよ。攻撃に対処出来ないなら設定と矛盾するからな。
>>1059
意図的なものじゃないよだから意志も動作もない
ただ一体化するだけまあ精神力が強くて永遠に続く戦いの中でセイヴァーの心を折れたらいいな
>>1060
殴られて供界が死という真実に到達しなくなるからすぐ終わる。ある意味小説より最悪な運命を辿るという...
>>1062
そもそも実体がないのだか
実体のないものをどう殴るんだ
仮面ライダーセイヴァーは器に過ぎないし
普通に変身解除して終わり
>>1064
え
じゃあなんでジャスティス戦でスタプラはジャスティスに殴れないのさ
>>1065
スタプラはGERみたいな能力が無いからね。GERは能力からして実体がない者にも干渉できるでしょ。
>>1066
うん?じゃあGERはそういう設定もしくはそういう描写あるのか
>>1072
作中描写でキングクリムゾンのエピタフによる『絶対に当たる予知』に写されたディアボロが勝つ未来(実際に起こる真実)を覆している。実際に起こる真実が起きなかった以上理論上実体がない者にも干渉できる。干渉出来ないのも『真実』だからね。
GERは実体がない者に触れない→その真実に到達できない→GERは実体がない者にも触れられる
>>1076
オイオイオイGERができるのは相手の攻撃が真実に到達しないだけでそんな理不尽なことはできないぞ真実に到達しないということはそれがなかったことになるだけだ。ただ巻き戻るだけなんだよ
これじゃ捏造て言われても仕方ないぞ
ノベルゲーマーじゃあるまいし
>>1079
何話でだディアボロ戦でそんな描写ないぞ
GERの能力は動作や意思の力をゼロに戻すと生命を与えるだけだからな
もしこれで嘘だったらあなたの話の信憑性がなくなるぞ
>>1080
最終話のGERvsキングクリムゾンでエピタフが『ボスが勝利する』未来を映し出していたのは分かるかな。5部見てるなら分かる筈なんやけど。
>>1081
わかるがあれはボスがした行動をゼロに戻したまでだぞ
もし吹っ飛ばした時間の中で動けたのは、スタンドによるオート的な自己防衛だぞ
ゼロに戻すだけで元からできないことができるようになる能力じゃない
>>1082
確かにこっちの方が説得力あるな、元から出来ない事が無効化できるんだったらSCP3812みたいなかなり超越した存在にも勝てることになるし
>>1083
まあ公式でゼロに戻す能力って明言されてるからな
実際966コメのような能力なら自分はプッチ神父の近くにいないと言う真実を到達させずプッチの近くに行きGERを叩き込めば良かっただけだからなそれをしてないのと公式の説明文よってGERはただ行動や意志のエネルギーをゼロに戻すだけの能力だと言うことがわかるps.すまん入れ忘れた後GEの能力の強化
どう信憑性高くない?
>>1084
結構信憑性高いと思うで、966コメさんが言ってるぐらい無効化できる能力なんだったらSCP3812という実体がなく物語の編集・消去ができる作者を超越した存在にも勝てるって事になっちゃうしね
>>1085
うん
なんか久しぶりにノトーリアスBIGが無限に大きくなれるみたいなこと言ってるやつにあった気分や去年のこの季節ぐらいのことなんだけど
>>1086
まあジョジョとかは能力の説明があやふや…というか難しかったり描写判断もしにくい作品だからしょうがない部分もあるだろうけど966コメさんは言い過ぎなんじゃないかなと思う、考え方は人それぞれだけど流石にね…それに公式が「ゼロに戻す能力」て言ってんだったら尚更だし…
>>1087
まあ東方よりは酷くなくね
あいつら人の話聞かないからさ
少なくても966コメは人の話を聞いてくれてる
そこに敬意を表したくなる
>>1088
確かに議論のしがいがあるいい人でしたね、東方厨とかは2ヶ月以上前酷かったですよ、饕餮ゆうま最強厨なんて動作も設定も吸収できる!とか言ってたから、…まあ紫メダルで論破したけどね
>>1089
もしかしてあの紫メダル方法思いついたのあんただったりする?だとしたらめちゃくちゃお世話になったんだが
>>1087
あやふやに関しては僕もそう思いますね。けれど...描写されているんだから考慮外とする理由はないかと。
>>1094
じゃあ矢させばええやん
じゃあなんで刺さなかったんだろうな
>>1098
ジョルノがそこまでアホだと思うか
GERにそんな能力があるなら
この原因の正体に会えないという真実を変えるだけでいいからな
>>1082
設定通り、ゼロに戻すだけだとエピタフの予知は覆す事は不可能では無いかと。実際ゼロに戻した後にエピタフが写していたのは『ボスが勝利する未来』でしたしね。ボスが勝利する未来が訪れる筈だった→しかし、ジョルノが勝った...っていう。
動作や意志だけしか戻せないとなると絶対の予知を覆す根拠としては怪しいかと。
>>1091
反論だ
予知というものはあのままボスがジョルノへ攻撃をしていたらそうなった未来だ
ただジョルノの能力でボスの行動はゼロに戻った
そして動いていないことになった=エピタフで見た未来予知とはまた別の未来に行ったと言うこと
未来を変えるってのはそう難しいことではない
do you understand?
>>1093
そうなってくると訪れる未来(真実)がジョルノの前では訪れなかった=その真実に到達しなかったということの証明に繋がりませんか?
だから、供界の吸収によりジョルノは吸収されてしまう→吸収される未来(真実)に到達できない→GERに殴られて終わりって言ってるんですけど。
>>1096
いいや繋がらないね
ゼロに戻せるのは動作や行動だけだこれはあんたが教えてくれたことだぜ
結果的にそうなったに過ぎない
現にあんたの意見は辻褄が合わないじゃあなんでプッチ神父に負けたんだ
GERじゃなかったという意見は通用しないぜなぜなら矢をさせばいいだけだからな
後お前いつ供界に殴れることになってるんだ?
>>1074
エピタフは動作というかジョルノを殺すという意志があったからということがいいたい
>>1059
吸収されるのはセイヴァーの動作でなく同じ世界に存在しているだけでそうなるから無理だと思うぞ。セイヴァーが吸収したい=吸収でなくセイヴァーが何もしなくで吸収となるので
そこに居ない者をどうやって殴るのか? GERにそれが出来る設定も無いはずだけど?
居ない真実を捻じ曲げて、居るという真実にするというのは真実改変のオーバーへブンでないと無理だろう
射程が無くても時間を超えられるのかは微妙でしょ。例えば宇宙の果てまで無限に届くとしても過去には干渉出来ない。3次元でなくた4次元的に干渉出来る設定が無いのに何故過去に干渉出来ると断言できるのか謎
スタンドの射程が時間を超えるのが含まれるなら全てのスタンドは大なり小なり時間を超えられる事になってしまうがそんな設定なんだっけ?
違うなら今の所はGERが時間も超えられると言うのは根拠か無いので論外
反論したいならGERが時間を超えた描写もしくは設定を持ってきて欲しい
>>1078
吸収って意味自体動作類に含まれるぞ。供界がGERに対して攻撃する意志や動作がなくても議論的に吸収は攻撃に含まれる以上GER側からすれば「動作」に含まれるよ。
物理的に「居ない」という状態になってるだけで供界=多元宇宙だから概念的には存在しているのよ。それで供界が世界そのものとして成り立たせているのも「真実」があるからであってGERの前ではその「真実」に到達しないため供界が「居ない」という真実が機能しなくなるから必然的に「居る」という状態になる。だから殴られて終わる。
勘違いしてるみたいだけどGERの能力は「真実に到達させない」能力であってオーバーへブンの能力とは原理が違う。好都合な真実に到達するのはあくまで不到達によっておこる結果論。
時間を越えて影響を及ぼせる答えは勿論及ぼせる。「真実」という非相対干渉領域までに及ばせるGER相手には歴史改変は意味がない。仮に高次元から歴史改変等の攻撃をしたとしても相対的領域に収まっている以上供界の攻撃は戻される。ムテキなら引き分けるかもしれないけど。
長文失礼m(__)m
>>1126
じゃあ質問です
なぜプッチ神父に負けたん?
敵意なくても発動するんよね
時間を超えて影響するんだよね
じゃあなんでイタリアからアメリカの距離なのに無効化できないんだ
>>1128
誰が?なんコメ?
対面とか言ってるのは違うぞそんな設定ない
>>1130
966コメは言ってることに間違いがあるから信用ならん
あなたの意見を教えてくれ
>>1132
いや俺が言ってるのは時間を超えて作用する点
もしそれが本当ならなぜプッチ神父に負けたんだってこと
>>1133
ヘブンの時はGERじゃなかった。下記の画像を見る限り矢を抜いているからね。そもそも、プッチとジョルノは戦っていない。
>>1135
すまんがそれはもう話した
じゃあなんで矢を刺さなかったんだってこと
ジョルノは馬鹿じゃないから気づくよねってこと
>>1136
そりゃ気づかんでしょ。ジョルノは全知じゃないし。あんたは北朝鮮とかの他国の国内事情とか分かるのか?
プッチの計画を知っていない以上矢を刺して止めろやは無理がある。
>>1137
すまんが目の前で時が加速してる異変が起こってるのにGERにならんのか
自分への攻撃は全部無駄になるんだろ ならできるよな
>>1138
矢を取り出している以上GERにはなれないし、何より発動条件である「対峙」を満たしていなかったからな。
>>1141
それは無理だな。ジョルノがプッチの計画を知らなかった以上「矢を刺す」という行動はできない。例えばあんたが知らないところで人が自殺しているところをその人を助けることで自殺を防ぐ事ができるのか?無理だろう。
>>1147
いやそんな能力あるんだったら普通するだろ
目の前で時間が加速してるんだから
えもしかしてジョルノは目の前の自殺をも止めないやつなの?
>>1153
そんな訳がわからない理由で能力を否定するなら仮面ライダージオウに登場するオーマジオウは荒廃した未来の世界を作り変えられなかったから時空を作り変える事はできない!っていう理論も通る事になると思うけど?
あんたが何言おうと実際に5部で描写されてるからな。
>>1126
セイヴァーから行う動作ではにないからGERの説明としては無理としかならないな
ごり押ししてるところ悪いけど実際に多元宇宙に偏在した存在に対して能力を行使した描写や出来るという設定が無いと無意味よ。単なる拡大解釈でしかない
>>1139
拡大解釈というか実際作中で描写されてるんだから拡大解釈ではないと思うが...
多元宇宙>真実や理なん?
>>1142
描写されてないだろ。ディアポは時空遍在した高次元存在では無いし
描写と言ってもエピタフの予知の真実に辿り着けなかった事から拡大解釈してるだけでしかない。ちゃんとGERが時空遍在した高次元存在に対して能力を発動した描写や可能であると言う設定を持ってこないと成りたたんよ
でないとアンタの拡大解釈もしくは捏造であると言うことで論外と言うほか無い
>>1144
実際に辿り着けずジョルノが勝ってるんだからそれは無理があるだろ。設定本だけではなく描写も考慮するでしょ。
>>1150
倒したからって論理はディアポロがセイヴァーに類似した能力を持つなら通用するけど、全く別のキャラクター設定なのに同じとして扱ってGERの勝ちになるわけ無いだろ
ディアポロに勝った描写があるから全く別のキャラクター設定を持つセイヴァーにも勝てるって論理なら極論1度でも勝利描写のあるキャラクターなら誰にでも勝てるって事になるし
描写は大事だからこそGERがセイヴァーに類似した設定を持つキャラクターに勝った描写もしくは有効であるという設定を持って来いって言ってんの。其れが出来ないのなら拡大解釈もしくは捏造だから論外。あんたは未だマトモな根拠は出せていないからGERがセイヴァーに有効であるというのは認められない
以上。グダグダ言っても根拠が無いのならもう取り合わないよ。反論したいのなら根拠を持って来てくれ
>>1151
話が色々すり替わってる気がするが..根拠は出してるじゃん。あんたは今までのコメを見た上でそれを言っているのか?
実際エピタフの予知が映した未来とは別の未来になっているのはアニメ、原作で描写されてるだろ。それを拡大解釈扱いって...。意味分からん。
じゃあ、あんたはエピタフの予知とは別の未来になったかを説明できるのか?
設定に書かれている「動作や意志を0に戻す」だとエピタフの予知の絶対性は崩せないんだよ。もし...これで説明できるとしたら説明してくれ。
俺は別に「ボスを倒したから」なんていう理由で勝てるとは言ってないぞ。
>>1156
出してないだろ。公式でGERはこういう設定の能力ですとも発表されてるのに無視してこれではディアポロは倒せないと独自解釈も混ぜてるだけ
何処が根拠になってんだよ
予知があっても行動する意思をゼロに戻したから予知とは別になったんだろ。設定を無視して描写だけ優先して設定にもない能力を付け足すのは拡大解釈としか言い様が無いんだけど
真実があって成り立つ以上は通用しないというのも拡大解釈。GERの能力設定を見る限りはセイヴァーの遍在に攻撃可能な根拠は無い
>>1159
設定は無視していないけど?設定の能力だと作中描写で起きた現象を説明できないから整合性を持たせるために言ってるんやで。逆に設定だけに拘るのもどうかと思うけど。あんたの中だと設定本による解説がないアニメとか漫画はどういう扱いになるんや?
ジョジョのスタンド解説本はスタンドの全てを明記してないからな。実例を上げるとスタープラチナのスターフィンガーやキラークイーンの魂爆破か。これらは解説本に記載されていないけどあんたの中だとこれらは考慮外として扱うのか?
0に戻しただけだと「ボスが勝利する未来」からボスが「ジョルノに負けて死の無限ループに突入した未来」になった説明が着かないのだが?
GERの能力は「攻撃してくる者の動作や意志を0に戻す」←あくまで『動作や意志』だけであり、真実を変える事は設定本を見るに不可能なんよ。真実は変わらないからボスが攻撃→0に戻る→ボスがまた...の無限ループになるから説明が着かない。
拡大解釈じゃないだろ。なんで多元宇宙>真実なんだ?普通に考えたら真実>多元宇宙だろ。
>>1166
無視してるじゃない。こういう能力だと公式の説明を無視して自分の独自解釈で勝てると主張してるもの。そこに根拠になるものはない
設定だけに拘るのはどうなのかと言われても大切なのは設定だし。設定本が無いなら劇中で語られた事を根拠にするけど設定でコイツはこういう能力なんだと明言されていればそこは優先されるでしょ
説明がつかないと言ってもなら独自解釈が罷り通るかと言えばそんな事はないし。原作側から提示される以上の資料や証拠なんて創作物には無いわけだから
優先度としては
原作側から提示された資料等による証拠>作中描写からの独自解釈となる
あんたの独自解釈を元に強いと主張されてもそれは意味が無い
多元宇宙>真実でなく単にアンタの意見に根拠が無いだけの話なんだよな
>>1156
説明しよう
なぜエピタフと別の未来になっているのか
答えは簡単だボスがした行動がゼロに戻ったから
エピタフで見た未来はあのままジョルノに攻撃が当たっていた未来ただ元からボスが動いていないことになったからそもそもエピタフで見た未来とは別の方向に進んでいるんだよ
do you understand?
過去の方にも書いてあるからよく読めよ
>>1181
なるほどね!確かにその理論だとエピタフの未来予知が外れた事も辻褄が合うな
>>1182
うんだから「公式が言ってるあの能力じゃ倒せない』という言い訳はできないよてこと
結論 GERは動作や意志だけをゼロに戻すスタンド(公式設定なんだよな、、、、なんでわからないんだ)
>>1183
まあ描写判断で公式設定以上に万能な能力と勘違いしちゃったんでしょう
>>1181
何度も言うが「動作や意志を0に戻す」だけだとエピタフの絶対当たる予知は崩せないぞ。
それと何度も言っていたプッチの件に関してだがジョルノはGERの能力の全貌を把握してないんだから時間の加速を止めようにも無理だったんろ。何せ能力を把握してないんだから。
これを見てもきっとあんたは「スタンド保持者なのに把握してないのはおかしい。ジョルノはそんな馬鹿じゃない」的な事を言うかもしれないからそれについても反論させてもらうとキング・クリムゾンが時飛ばしで時間消し飛ばした中で発動したんだから把握しようにも無理だろ。時が消し飛んだ中で意識を持ちながら動けるのはボスだけなんだし。
>>1185
描写を見るに自立行動してるんだが
後あんたの意見の辻褄が合わない私の意見は辻褄あってるんだが
そもそもエピタフはあのままジョルノに攻撃が当たっていた未来を見ていた訳であって元から動いてなかったことになったらそもそもジョルノに攻撃しようとしていないことになったんだからエピタフと別の未来になるのはわかるだろ
ここまで説明しなきゃなんないの
後反対するのはいいけど根拠出せよ
後覆せないとしても勝手に想像するのは違うと思うけど
>>1186
それについては矢を抜いて亀にしまってたからGERじゃなくGEだったで話は終わるぞ。
>>1187
質問の答えになってない
返信先違うぞ
ちゃんとした質問の答えを用意しろ
>>1188
それはあんたが勝手に文章付け足したんだろ?自律行動をしようにもGEはGERじゃなかった。だから自立行動ができなかったで話は終わるが?元々聞いてた問いに答えたよ。
>>1188
因みに矢を刺せばよかったじゃんっていう意見はなしな。ジョルノ本人がGERの能力を把握してなかったからな。把握できなかった理由は1185コメについて説明。
>>1196
なるぞ。ジョルノが把握してなくてもGERは自我を持っている故にオートで発動するからな。
>>1187
じゃあもう一度聞く
私の意見のどこが辻褄が合わない答えろ
答えてやるから 12時までだこないと寝る
>>1181
動作や意志を0に戻すだけだとボスの行動が0に戻るだけでエピタフ「絶対に当たる予知」によって予知された未来(真実)は変わらない。実際に0に戻した後でもエピタフは真実を映していて、訪れる真実は「ボス勝利」だった。しかし...作中描写では「ボス勝利」という真実から「ボスが殴られて死の無限ループに突入」という真実じゃない結果に変わってるからな。
逆にこちらも聞くけど真実不到達の件なしでどうこの現象を説明するのか?
>>1198
説明するよ
エピタフってこういう意味だろ
1.ジャンケンをする前にエピタフを使う
2.相手のパーを出した手が見える
3.ドッピオのグーを出した手が見える
4.ドッピオが負ける勝敗がわかる
という映像を見てしまった場合、「ドッピオが負ける未来が見えたならチョキを出せばいい」というふうに安易に考えてしまいがちだが、ドッピオは絶対にチョキを出すことは出来ない。つまり、映像を見てから後出しジャンケンを企てても100%成功せず、何かしらの要因により必ず映像通りになるということである。という意味だろ
答えは簡単だ
そもそも状況が違うのだよエピタフで見たのはボスがジョルノに攻撃しようとしていた時だろあのままの未来だったらあんたというのいう通りだよだがな元からボスが一歩も動いてないということになったらどうなる?エピタフで見たのはボスがあのままジョルノに向かって攻撃をした時だ
ボスが一歩も動いてないとなるとエピタフで見る未来も変わるんじゃないのか 変わらないにしてもGERで攻撃してもゼロに戻される
後は無駄無駄ラッシュそうなるだろ
後ひとつ言っておく
私は他人の意見は信用できる内容(公式設定または劇中で説明されてる)ものしか信用できない以上
>>1199
変わらないぞ。0に戻すだけだと真実は変わらないままでボスの行動だけが0に戻るだけ。エピタフが映した真実とは別の真実になった証明には繋がらん。
原理的に無理な以上「動作や意志を0に戻したから真実は変わった」は破綻してることになる。
作中で実際にやってるのに恣意的に否定するのはどうかと思うがね。
>>1201
取り敢えず一つずつ整理すると
プッチの件に関してはGERの能力をジョルノが把握していなかった上に矢を抜いていたという条件が重なっていたせいで止められなかったということを言いたかった。
そして、肝心のエピタフの件は「動作や意志を0に戻す」だけだと真実が変わった事は原理的に説明不可能だということを言いたかった。
流石に今日はもう返信できないから明日になりそうだ。それじゃ良いお年を。
>>1202
まあ真実については、否定はしないよ
動作や意思が真実に到達しない=ゼロに戻るだから
だけど敵意も行動もしないのに吸収を免れることができるとは思えないんだ
まあよいお年を
>>1203
何回も言うけどそれじゃ原理的に無理なんだって。「動作や意志を0に戻す」だとボスの動作や意志は0に戻る。けど、動作や意志に含まれない「真実」を変えることは不可能なんよ。真実Aを『ボスの勝利』として真実Bを『ボスの敗北』とすると
1.エピタフ発動(ボスが勝利している真実Aを映し出す)
2.ボスの攻撃
3.真実Aの通りにジョルノが負ける
になるはずが作中だと
1.エピタフ発動(ボスが勝利している真実Aを映し出す)
2.ボスの攻撃
?.真実Aの結果にはならずボスの敗北(真実Bに到達)
3.GERの能力が発動し2番に戻る。
なんよ。口説いかもしれないけどあんたが言っている0に戻す〜だけだと2番→3番→2番→3番..の無限ループになるだけで「ボス勝利」という真実Aから「ボスの負け」という真実Bに変わった原因を説明するには原理的にも不可能なんだよね。公式にも「0に戻す影響でエピタフの予知にも影響が出た」的な解説はされてないしな。
>>1205
だから、GERには「動作や意志を0に戻す」だけではなく「違う結果に至らせることで真実に到達させない=真実に干渉する能力」があるとしないと作中の現象は説明できない。後、スタンド公式解説本はスタンドの全てを明記してないからな(スタープラチナのスターフィンガー等)
後、前から思ってたが供界に常時吸収同化なんてできるか?全人類を吸収したのは分かるが供界の世界に干渉した鎧武やディケイドが取り込まれてないのはなんでだ。
>>1206
ガイムは黄金の果実の力と戦極ドライバーなんだけど
ディケイドは知らんまじで知らん
後ジョジョに理由を求めちゃいかんよ
あれはノリと勢いなんだからそんなこと言ったらなぜ承太郎は空飛んだの?なんで6部で空飛ばないんだって話だ
結局荒木先生のさじ加減なんだよ
まあ納得はできんけどGERの勝ちでいいよ(そもそも実態がないんだがな)
でも対ムテキでは無理だと思うよ
概念系の攻撃効かなかったし
全知全能相手に勝っちゃったし
>>1207
常時発動してるなら光実を助けるために干渉したディケイドも取り込まれていないと可笑しいと思うが。特に影響は受けていなかったしな。常時説は破綻するね。
少なくとも任意なら「動作や意志を0に戻す」でなんとかなるし、実態がないは真実不到達で何とかなる。
>>1208
調べたら出てきた
オーロラカーテンの特異性だからだってさ
オーロラカーテン越しだから影響受けないみたい 時空と時空の間だからね
世界を超える規模ではないってことだね
>>1212
すまん
知恵袋だ
個人的な解釈だと考えて欲しい
オーロラカーテンの中から干渉することを本編でやってるからって理論
後オーロラカーテンの説明入れとく
>>1209
供界はあらゆる空間、あらゆる時間、無限に広がる無数の世界と一体化してるから世界間を越えてるぞ。それにディケイドがオーロラカーテンの中から干渉したなんて書かれてないぞ。
>>1217
じゃあ多分ディケイドの設定無視能力だな
描写をみるに話してるだけみたいだし
後顔が見えてないような記述されてるから
>>1224
ディケイドのアンデッドならシンケンブルーの明鏡止水でも倒されてるぞ
>>1226
なんだって。それは本当かい?もしかしてあれかオーロラカーテンで出されたやつ?
>>1227
でもアンデットだけじゃなく
音撃でしか倒せない魔化魍を倒したり。
或いは、触媒がなければ武器を使えないクウガのペガサスなどで最初から武器をもって登場とかミラーワールドで活動できていたり。
ファイズ・アクセルでクロックアップと互角だったり。
>>1208
意味が分からない
どうやって実態のないものに干渉するんだ
ちなみにこういうのはダメだぜ
ジョルノは実態のないものに干渉できないを真実に到達しなくして干渉できるとかそうするとプッチ神父に間接的だがやられた辻褄が合わなくなる
>>1214
いやさプッチの件はあれだろ理解してないだろ
もうそれでいいけど
GERになって例に出したことすれば勝てたんじゃないの?ってこと
所詮憶測だけどな
これが言える根拠としてザ・ワールドオーバーヘブンに負けてる点
ゲームだからと言いたいのもわかるが荒木先生が監修してるから議論に持ってきてもいいよねってこと
後ムテキゲーマーには負けるってことでいい?反論こないけど
>>1216
その荒木先生が監修の際「原作と同じにしなくていい」って言ってたらしいけど。いくらなんでも監修していたとはいえ原作とは違うゲームを持ち込むのはどうかと思うが。ゲーム設定有りならオーマジオウはシティウォーズでツクヨミの時間停止で動きが止まってるからジョルノどころかDIOにも勝てなさそうだが?
VSムテキは引き分けだろ。
>>1218
オーマのじっちゃんは舐めてたからな
後ムテキはなぜ引き分けになるのか分からん
真実も概念だろ
>>1219
ムテキの「敵の特殊能力無効」も『真実』だからGERの能力で「敵の特殊能力無効化」という前提を崩せるか。そもそも、特殊能力無効化でGERの能力は作用しない...という感じになるからですね。
>>1223
まぁ、もう争いやめない か?あんた多分ジョジョ好きだろ俺も好きなんだよ。だから、ここで議論終りにしないか年越えちゃったしちなみに、私の好きな部は、7部
>>1142
多元宇宙>真実や理出なくGERの能力説明ではセイヴァーに有効である根拠が無いというだけの話
>>1145
供界が時空に偏在したのもジョルノを吸収できるのも世界そのものだから攻撃が当たらないというのも全て「真実」だろ?「真実」があって成り立つ物である以上GERの前では機能しない。
下の次元にいるやつらなら自由に改変出来るからGERだろうがムテキだろうが関係なく倒せる奴だぞ
そもそもジャンプがどこまで入るのかがわからない
少年ジャンプだけなのかウルジャン入るのかわからない
>>1102
ジャンプと名前のつくレーベルから出てる漫画全部で良いでしょ。フユノリュウとかフェムトが話題に上がってるし
負けそうになったらオールマイティセイバーで勝てるんだよなscpとかアンテau以外
ビルドに24次元に関する数式が登場しているからセイバーのワンダーワールド設定だと24次元までの空間なら内包していて消したり出来る設定になるね
>>1109
無理ないぞ。セイバーはスーパーヒーロー戦記や平成ジェネレーションズフォーエバーで仮面ライダーを創作してる人達が暮らす現実世界を内包している設定だから。opなどの理論も含むようになるで
まあ、白倉pの発言で現実世界がマジの現実世界と受け取る事も出来るけど
>>1110
いやいやそういう事じゃなくて
あれは元からある24次元を求める数式を載せてるってだけだから…
>>1111
ワンダーワールドは空間も実在するものとして内包しているから実在することになるんやで
>>1114
超全集とスーパーヒーロー戦記で語られてるぞ。ワンダーワールドは全知全能の書の内容が全て納められた世界だと
>>1112
仮面ライダービルドのオープニングの数式が世界規模に関わってるって話はどこかで語られてたっけ?
>>1117
ん? だからそれはワンダーワールドに実在するものとして内包されてるって言ったろ?
>>1118
ん?質問の答えになって無いぞい
後数式自体は過程された上での数式だから実際あるって事じゃないぞ元々の数式は…
>>1119
ん? 24次元空間も実在するものとしてワンダーワールドに内包されるって事だけど?
>>1120
あの数式自体は元々過程された上での数式だから実際そうって意味の数式じゃないからなぁ…
だから仮面ライダービルドのオープニングの数式が世界規模に関わってるって話はどこかで語られてたっけ?
って聞いたんよ
>>1121
だから24次元空間も全知全能の書が生み出した物で実在するものとしてワンダーワールドに内包される設定なんだけど?
>>1122
ん?実際に〇〇次元なくても〇〇次元って文章が書いてあればそれが内包されるって事?
>>1123
全知全能の書に書いてある全て=人類が発見した理論や概念、人類が創造した物語や創作物全てが実在するものとして内包されているのがワンダーワールドだからその認識でもええよ
>>1125
文字は文字でしかないし理論は理論でしかないから世界が広がってるわけもないしあくまで仮定としてる時点で世界に完全にならないからなぁ…
実際にそういう実例があるってなら分かるけども
>>1134
ん? 文字は文字でしかないってその概念や理論も実在するものとして内包しているのがワンダーワールドなんだけど
物語も文字でしかないけどワンダーワールドには実在する世界として内包されてるよ
>>1143
そりゃ物語なんだから世界はあるのは当たり前だしなぁ
文字や理論に世界があり実際に使ったみたいな事があったのか聞きたいだけよ
>>1148
物語だから世界があるのが当たり前? そんな分けないだろ。何が当たり前なんだ
人類の発見や創造したものが全て実在するものとして収まっているのがワンダーワールドって設定で、人類が創造した物語も実在としてワンダーワールドに内包されてるだけよ
>>1149
それぞれ物語にそれぞれの世界があるのは当たり前じゃん
だからその理論や文字に〇〇次元書かれたとしてそれが本当に〇〇次元にとして出て来た実例があるのかって聞いてるんよ
てか元から理論は理論なんだからワンダーワールドで実在しても理論のまんまなんだから変わらないやん
>>1152
とりあえず何が言いたいの?もうよく分からん
根拠を出して話してくれ
GERが対峙してないと発動しないとか
セイヴァーに勝てる理由を教えてくれ
大体の意見を理由がわかるがあんたの意見の理由がわからない
あんたを信用したいんだだから教えてくれ根拠を
>>1152
当たり前じゃないんだよな
26次元などの次元論はこの4次元的宇宙の上に高次元があるという仮定で進められるけども仮定は実在とは言わんのよ
仮定でなく実在するのがワンダーワールドなのね
>>1160
ん?この現実世界に理論として実在してるやろ
だからそのままワンダーワールドでも理論として実在するただそれだけやん
そうならないなら実例あげてくれ理論がワンダーワールド入った途端理論じゃなくなったっていう
>>1161
理論でなく人間の空想や発見した概念全てが実在するの。だから現実では空想の物でしかない物語上のドラゴンなども存在しているのがワンダーワールドなのよね
>>1162
それは物語でドラゴンがいるって書いてあるからそのままワンダーワールドに適用されるのは当たり前やん
だから理論もこれは24次元と仮定しますと書いてあるからそのままワンダーワールドにも仮定として適用されるってだけやん
そうじゃないなら実例あげてもろて
>>1163
仮定は実在するとは言わんのよ。仮にあるとするってだけ
実在は実際に存在していると言うことだからね