アニメ『Fate/EXTRA Last Encore』はおもしろい?つまらない?


Zeroの時のリアリティをもっと出して欲しいけど、どんどん幻想世界に入っていくんですね。ついていけない...。エミヤさん家は面白いです。
>>7
作画の違いが大きいのでしょうが、彼は冬木市の彼とは同姓同名で見た目もそっくりだけど別人という設定ですよ。
原作知ってても意味不明 というかこれならEXTRAキャラの皮被らせてアニメ作ってほしくないな 別人別世界だろう
化物語見てる気分
つまらないというか、意味がわからない。原作?ゲーム?どっちかわからないけど、それを読んでいない。もしくは、遊んでいない人。更に読むか遊んだ人でも理解出来てない人は視聴しなくてもいいと見ていて感じました。
演出がクド過ぎシャフト臭キツ過ぎキャラデザが乙女ゲー
肝心の戦闘シーンも少女漫画感が全面に出ていて厳しい
視聴継続を判断する為3話まで観ましたが全く面白くないですね
意味不明シャフト演出の羅列なんて見たくないんだよ。さらにゲームのザビと性格違いすぎてだったらオリジナルキャラでやれってなる
>>17
1から作り直してもストーリーが…
だってこれきのこ監修なんでしょ?それでこれじゃあ絵は変わっても話の意味不明さはきっと変わらないよ…
わけわからないなりに楽しめればいいけど、それすらも無いし演出や構成作画が酷い。特に演出。もっとまともに描いてあげれば良くなるとは思う。プロットは悪くないはずだけど。戦闘ひどすぎ。
びっくりするほど面白くなくてつらい。今までが比較的どれも良い作だっただけに悲しい…。映像等今時で全然悪くないけど主人公たちの良くわからない思考で進んでいくのはフェイトと切り離してみても辛い
意味不明過ぎてついていけないし戦闘シーンも雑に見える
せめて赤セイバーのパンチラ多めでおしりがエロかったら良かったのに…
演出がダサいうえにクドいうえに、全体的に説明不足で特に新規は置いてけぼり
登場人物、特に主人公に魅力がなけりゃ肝心の戦闘までクソ
アポですら戦闘だけは良かったのに
セイバーキャラ苦手。特に目と体。よく喋るし、話す言葉に魅力ない。忍野忍の話し方がセイバーに似合いません。
やはりシャフトにかけ持ちは無理だった。明らかに三月のライオンの影響で作画クオリティが落ちている
おまけに原作ゲームと内容を替えている上に内容が分かりにくい。まさかきのこが虚淵レベルかそれ以下になってしまったのは心外だった。昔の作品は面白かったのに
作者自ら原作レイプをしていく作品
EXTELLAといいLEといいEXTRAという既に綺麗に完結した物語を設定まで変えて変に弄ってしまったせいでEXTRAにおけるガワだけ借りた別人であるsnと同名のキャラ同様にEXTRAのキャラの姿をした別人になっている
(EXTRAでのsn同名キャラは生い立ちは違えど性格がある程度似ていたがこちらは共通点が殆どない)
もうEXTRAシリーズはそっとしておいて欲しい
何が問題ってなるとまず原作知らないと??になる。が、原作をやってると!?になる。
ぶっちゃけ原作のEXTRAを侮辱してる以上の何物でもないアニメになっちまったわ。
まぁ元々のゲームのストーリー自体微妙だったけど
シャフトが弄ると「こうなる」というサンプル見本みたいなアニメ
見せ方が、場面の切り貼りみたいな展開で
専門用語でゴリ押し、そこそこ派手なアクションシーンでもいれとけ
などなど、作り手の思惑が透けてみえるような出来
尺ねーのに、余計なシーンを入れて大事なシーンを入れない
そんな作品に見えます
前期までやってたApocryphaも主人公他全英霊に感情移入できないほど個性掘り下げ薄いわ、英霊の数活かした集団戦がないわと魅せ方的にも酷かったけど、それ以上につまらないものが見られるとは思わなかった。
いくらFateに人気出たからってつまらない外伝もアニメ化して粗製乱造するのはどうかと思う。
Apocryphaはストーリーはあんまり面白くなかったけど、キャラクターは結構好きだった。EXTRAは話の意味がわからないし好きなキャラクターもいない。あえて言えば、ネロとモブキャラの婦警が可愛かった事くらいか?
シャフトお得意の目がチカチカする変な演出と原作プレイヤーすら置いてけぼりのよう分からん話が備わり、最強に見える。
説明不足もあり意味もわからず展開も???まさかApocrypha以下の微妙なものができるとは思わなかったよ
まさか
根本的に難解なストーリーなのに,本筋を描写でひっかきまわすのが大好きなシャフトなんかに作らせたのがそもそもの間違い。簡略化して本筋に合わせるのうまいディーンとか,アニメ人気の火付け役になったufotableとかに任せるべきだった。
本編の理解に竹箒要求されるのも、映像がシャフト演出ゴリ押しなのもキツイ
総じてクリエイター側の自己満押し付けられてる感じだった
これについては、つまらないと評する事すらおこがましい。
奈須きのこは思い付きで話を作るライターであり、続編を作るのは下手糞なのだからいい加減Fateシリーズにこだわるのをやめるべき。
どう考えてもアポ糞ファ以下だろ。そんなんだから打ち切りになるんじゃねえの?fateの面汚しだろ2作品とも。もうfate名乗んじゃねぇよ
まじで迷惑。
あと戦闘シーン少なくね?しかもその戦闘シーンに魅力ないとはこれいかに。。。。。アポ糞ファはまだ戦闘シーン結構良かった金属音とか特に。でもさ流石に魅力なしの戦闘シーンで視聴回数取るのはきついって
Zeroとステイナイトは展開力とバトルシーンが良かったのに、いつから奈須きのこはシケキノコになってしまったんだ
最低でもセイバーの声優さんは川澄綾子さんでしょう。何でセイバーの声優さんが丹下桜さんになっているのかわからない。
それと主人公がダメ過ぎ。
ラストアンコールは説明不足が目立つ気がする…。いっそもう1クールいれて前半を岸波白野(女)の物語、後半を岸浪ハクノ(男)と分けてきっちりやるべきだった。そしたら対戦相手のマスターやサーヴァントの価値観やら考えがわかりやすく伝わったと思う。初見の人おろかプレイ済み勢もキツイとこあるんだよねー。
最後の盛り上がりもそうすれば結構良くなったかも。
セイバー可愛いのと、edの浄化作用が良かったな
赤色サーバントの「うむっ!」という言い方だけは感銘を受けたけど内容を理解できる自信がなかったので一緒に見てた女友達に再度聞くと「またそれが◯◯って言いたいんだろ?」と言われたので「うむっ!」と今度こそカッコつけられた気がしたアニメ
話は原作を知っていれば大体分かるけど、でも視聴中に「この設定は原作のままの方が良いよなぁ…」と思ったことが多いのは確か
対戦形式でサーヴァント以外にパートナーもいる
原作とさほど違いはなさげなのになんでつまらないんやろね
間違えたよ!面白いはずがないでしょ!fate/stay nightの流れは作者の信念が感じられたけど、スピンオフ化
したら作者か何らかの「欲」しか感じない!fateでガンダム化したいだけでしょ?ひどいもんだよ!fate/stay nightの続きを書いてみてごらん!本流を大事にしないと!
既存ファンには納得いかない人もいるのかもしれないが初見からしたら作画ストーリー共に満足できた。さユリの起用もナイス
全話見たが内容が全く記憶に残らない。途中の話を飛ばしたのかと勘違いするレベル。疲れた。我ながら頑張った。
主人公に感情移入が全くできないし、階層駒ごとの敵もたいしたことなくてつまらなかった。Fateの中でも一番つまらなかった。
原作を知っていてもつまらないという稀有な例
普通にEXTRAをアニメ化すればよかったと思う
ゲームシナリオをそのままアニメにしておけば続編にもつながったかもしれないのにどうしてEXTRA時空を破壊してしまうようなものを作っちゃったんだ
EXTRAファンとして悲しい以外に言うことがない
原作プレイしてただけにアニメ本当に楽しみにしてたのに全くの別物。主人公に感情移入もできないしずっと置いてけぼり。よかったのはネロかわいかったのとザビ子に声がついたことくらい。
たしかにやたら難解だったし(何か所か巻き戻してみたシーンあり)、「いやそうはならんやろ」みたいな展開も結構あったとは思うのですが…。よかったと思う点を書いておきますね。まず間。転輪聖王を映すシーンや会話と会話の間のちょっと幻想的な間の取り方は、たしかにクセが強くて人によってはむずがゆくなると思いますが、あくまで個人の感想としてはとてもよかったです。それからワカ…シンジなりの葛藤ですね。大変愉悦でした、ワインがおいしかったです。幻想的だったりちょっと怖かったりする成分も、ふわふわしてまるで熱にうなさ…うかされたような感覚が味わえて大変よろしかったとおもいます。引きのシーンとドアップのシーンが交互に入るのもちょっと催眠っぽくて面白くてよい。あと、ザビが徐々に人間味を手に入れていくという意味では、前半の生気のなさはかなりしっくりきました。見終えた際のカタルシス感もよき。戦闘シーン?しらんな。