アニメ『宇宙よりも遠い場所』はおもしろい?つまらない?


>>1
今6:4でかつ「面白い」が多いことになってるけど、どうでしょう?
コメントや、その評価を見ても、「つまらない派」が明らかに多い。
ちなみに他のトピックでは「今期の糞アニメNo.1」になっています。
このトピックの投票結果はおかしいですねw
https://tohyotalk.com/question/12683
>>241
何でもそうだけど、満足してる人はそれで完結し、不満を持ってるやつが大声で文句を言うだけ
ほとんどの人にとって現実味がなく共感しづらいテーマのはず…にもかかわらず、
ヌルヌル動く表情、豊かな感情表現、第一線の声優たちの演技、
そしてひたすら前向きな展開にグイグイ引っ張られて観てしまう
クオリティの勝利
>>3
同意見(花澤さんが早く入籍して身を固めてくれたら、雑念無く作品に感情移入出来るのに。。w) 作品としては悪く無さそうなだけに残念
>>4
花澤な。いちいちさん付けせんでいいよ声豚
お前が千原ジュニアさん キングコング西野さん 品庄品川さんと誰にでもさん付けするなら良いが声豚は声優にだけ敬称付けするのが特徴だしな
カーッ(゚Д゚≡゚д゚)、ペッ
>>81
何で呼び捨てにするんだよ。
普通に誰にでも敬称付けるだろ。いちいち噛みつくなや。
話数が進むにつれ、黒髪ロングの第一話でのセリフが口ばっかに思える。
登場人物がみんな空っぽで、南極の話も全くない
>>6
そりゃ南極行ってんだから行く過程の話が減る分少なくなるに決まってんだろwアニメ見る前にちょっとは勉強しろよ低脳ww
面白い。ただ、南極(航海)についての基礎知識を絡めて欲しい。「しらせ」の謂れがいつ出て来るのかと待ち遠しくて。アムンゼンやスコット、壊血病とか。
>>10
というかむしろその露骨な描写のせいで、南極へ行く動機づけが、”ザマーミロ”だけになってしまってる気がする。南極に着いても尚、ザマーミロ的なこと言ってたし。そういうことやるにしてもキャラクターに喋らせちゃ駄目じゃないかなぁ。
>>12
本当そう。アニメの良さを活かせてない気がした。ドラマならリアリティ出て面白かったかもね。
映像の作り自体が好きでない。
回を重ねるごとに感情移入もできなくなった。
9話で切ります。
面白いんだけど話と話の繋がりが弱くて一話完結ものを読まされてる感じがすごい
主人公がウジウジしたりキレたりが少ないのは良いが成長物語としては微妙
南極が単なる舞台装置に過ぎない展開でイライラ。結局誰も南極での経験そのものには大して興味を抱いていない。友情ごっこならそのへんの空き地でやってればよい
最初こそワクワクしたが、南極へ行って具体的に何かしたいという訳でもなく…せっかく極地にいるのにクリスマス会やら友情話がメインで「は?!」ってなる
唯一楽しめるとすれば、豪華声優さんの掛け合い。そこは確かに楽しい。ストーリーそのものは非常に陳腐。所詮女の子だから難しい事なんて考えられないだろうけど、そこが可愛いんだよね~って作品越しに言われてる気がする。
ストーリー自体が陳腐です。キャラクターに結構有名な人を使えば、それでいいってものでは無いと思います。ストーリーを見ていて、余りにつまらないので、消しました。なんか、ストーリーを声優さんでカバーしてる感じに見えました。
報瀬が日向の昔の友達に「あなたたちはそのままもやもやした気持ちを引きずっていきなよ、…それが私の友達を傷つけた代償だよ!!!!」ってシーン胸が熱くなった
協力のクレジットに文部科学省、国立極地研究所、海上自衛隊…ってあったのでもっと硬派な内容を期待していただけにガッカリ感がものすごい。こっちじゃなく、ゆるキャンの方を録画しときゃ良かった。
>>30
ゆるキャンなんて犯罪助長アニメは観なくていいよ。
女性1人キャンプを推奨するようなアニメなんて危険過ぎるよ。
>>118
3年越しにこんにちは。結論から言うと女性一人キャンパーはあまり増えてなくて「女性キャンパーをゆるキャンキャラと重ねてキャッキャしてるおっさんソロキャンパー」なら増えたと思うよ
南極である意味がわからない。もっと昭和基地の暮らしや南極そのものについて、掘り下げて取材してつくらないと。女子高校生がキャッキャするだけ。それ南極でやる意味なくない?って思う
>>32
文字通り「最果ての地」まで、一緒に旅してくれる友人を描きたかったからでしょ。12話のしらせの話なんて、南極じゃなきゃ成り立たないし。それに、いしづか監督は、めちゃめちゃ調べて、「あ、南極の生活も私達とそんなにかわらないんだな」って思って、むしろ、それを描きたくてこの作品を描いている。だから、あなたの感想はむしろしてやったりって感じだと思うよ。南極での生活がすごくよく描けているから、作ったような嘘くさい「南極感」が無いわけ。
このアニメを持ち上げる奴がよく言う神アニメ、どんなショボい神なんだ?
主人公の学校の友人がクズすぎて気持ち悪い。
一番付き合いたくない人種だがそれを親友と呼び、良い話風に演出しようとしていた時点で脚本、演出がゴミだとわかった。
南極要素も砕氷シーンだけなくらいで
これ南極じゃなくても良くね?ってレベル。
母親死亡以外、南極に魅力や話を脚本演出できてない気持ち悪い女子高生量産型アニメ。
タイトルに偽りありなのが腹立つ。南極要素は皆無に等しく、そこに惹かれて視聴した人には不評でも仕方がないと思う。可愛い女性キャラを眺めるだけの日常アニメだと知ってればモヤモヤせずに済んだのに…。
>>38
自分が好きな作品を酷評されるとガチギレするのに少しでも気に食わないのがあると猛批判するのは韓国人だからここにいて批判してるのは韓国人ってはっきりわかんだね
>>75
あなた、日本人?
何を言ってるのか、よく分かりません。
句読点とか習わなかったの?
>>38
民度が低いのは確かだけれど、批判の内容も読まずに断定はしない方がよい。このサイト訪問者の組成は7割の一般人と3割のキチガイ。だから「ちゃんとした批判」はめっちゃ多いから一度マジメに読んでみ。
>>170
一般人はそもそもこんなサイトに書き込んだりしないからそれはない。ここのサイトって基本、「○○ つまらない」とかで検索しないとTOPに来ないわけで、検索したアニメが嫌いな奴らが集まる場所だから批判的な意見が多いのは当然なんだわ。
アンチはどこにでも湧きますよ。感覚のちがいですから。でも結局面白いにいれてる人が多いってことは人気が有るんですよね。
>>41
メジャーな作品ほど票操作が多いのが特徴なので、多い少ないは参考にしちゃダメ。コメント内容の「熱」だけかな、参考に出来るのは。あとこの作品の場合は、「わかりやすい」「一般向け」ってだけで「おもしろい」に傾きやすいと思う。
一話一話良く出来ていて、更にそれが繋がって大きな物語を掲載している。素晴らしい構成、魅力的なキャラクター、印象的な音楽。南極という最果ての地をうまく利用して、感動的な物語描いている。全話いいがとくに後半が素晴らしい。
1話が一番良かったと思う。尻すぼみ。最初の期待が大きすぎたか。
全体的には青臭すぎて見るのがつらかった。
貴子貴子お母さんお母さんと何かにつけて出てくるのも鬱陶しかった。
結局へ「南極」はそれほど重要ではなくて、青春や母親探しの話だったんだなぁと。ある意味現実的だけど、あまり夢のある話ではなかった。
社会不適合のコミュ障女子高生4名が多大な迷惑を掛けながら南極に行く話。
けいおんのような軽やかな感じではなく、重い話題と明るいキャラが事故を起こしてるような・・・観ていてうざいなと感じるシーンばかりです。
SFではないのだから、もう少し現実的なキャラ設定をしてほしかったですね。
キマリや、日向の友人とか、ちょいちょい黒い展開をいれてくる点を
除けば、普通に面白かった作品
毎週楽しみしてた。主人公たちが心を開いていく姿が微笑ましい。
ただしらせの日向の元友達三人組に対する後ろめたさを一生引きずればいいと言う発言はどうかと思う。日向自身にも問題があった訳だし。実際和解した方が気が楽になること少なくないし。
最後のメガネは本当にいらなかった!あれで余韻がブチ壊し。ライバル心全開な感じが醜い。苦労して南極に行った主人公たちがアホみたいだ。
構成自体はまあそこまで悪くはない気がするが、背景作画の異様な暗さは何なのか。(特に教室) コミカルな場面でも鬱展開に見えてしまう。作画自体は良いのだが。
あと背景に対してキャラのデザインが合わなさすぎ。暗めだがリアルな背景に色の薄いのっぺりしたキャラデザ。ラノベと漫画を無理矢理合体させたみたいな。
なんきょく!1話見ました!あんな寒い所でベースやギターが弾けるのか楽しみです。唯たんのパッツンヘアーも似合うなあ("▽"*)
最終回を見終えるとまた一話が見たくなる、そんな稀有な作品。もう何度見ただろうか。
繰り返し見ることで細かな設定がクリアになり、それが役に生かされ齟齬の無い構成であることに気づかされる。こういったことも「おもしろい」ことの要因なのだろうと思っている所。
正直どの層に刺さってるのかよくわからない。南極は風味づけに過ぎないし、人物も設定も上っ面だけのハリボテで中味がスカスカ。爽やかな雰囲気と友情っぽいセリフがあればお前ら感動するだろ?っていう制作側の意図が透けてる感じ。
>>66
信者を生むようなコアな作品じゃないよ。あまりアニメを観ないような一般層にわかりやすくウケてただけ。そんな層に信者信者叫んだって誰も「オレのことかぁ?」なんて思わんてば。
面白く見てたけど、最終回、かな?その前かな?偉い女の人が、亡くなった母親のことを語るシーンで「なんなら〜」っていうセリフを言った瞬間に一気に覚めた。残念。長く残したい作品にしたいなら、セリフも考えるべきだと思うけどね。声優さん、絵作り、演出、なかなか良かったのに、本当に残念。
設定やストーリーはいいんだけど、決定的に失敗してるのが役割分担。
なぜ、南極に対していちばん強い想いと情熱を持った子を主人公にせず、目的もナイのに巻き込まれた子を主人公にしたのか理解に苦しむ。
そのせいで、主人公に感情移入も出来ず、つまらなくなってしまった。
お前らアニメに現実を求めるのな
性格は個性って学校とかでやらなかった?性格がクズだってお前ら言ってるけどね、一人一人を認めることができないお前らのほうがよっぽど性格悪いと思うよ。
>>76
アニメに現実なんて求めてないけど、陳腐な現実の枠内におさまってしまってるのがこのアニメでしょう。どうせならもっとリアリティ追求して実写でやった方が面白かったと思う。南極の映像見たいしw
投票結果がこのアニメの評価を物語ってるのにそれでもめげずに批判を続ける韓国人精神やめたほうがいいよー
>>78
このアニメのどの辺が面白いかを伝えられないうえに悪口しか言えない君には言われたくないだろうね~
これなら批判する韓国人のがよっぽどマシだね
つまらん!まあ一度見たら二度目は見ないアニメかな
後半必ず挿入される曲も逆効果ですな
ほら(曲が)流れるぞ?ほら流れるぞ~?流れた~(笑)
毎回苦笑いしてた
>>87
世間って?w
反日メディアとして有名なNYタイムスのこと?w
あれひとつがそんなに自慢?w
女性社会へのメッセ―ジなところもあるが、男性の主人公を多く出してほしかった。特にしらせと日向が不快。11話の所は和解の方が良かったかもしれない。あと、これを機にドラマや映画化しないでほしい。しらせとひなたは性格悪くてお前らの主役ではない。また、南極の厳しさを前面に出すべきだった。
そして、この作品は友情をテーマにしているが南極を舞台にしなくてもよかってのではないかと思った。日常を舞台でも大して変わらなかったと思う。しらせの非常識ぶりがひどすぎる。キマリと結月はよかった。
女子高生が南極に行ける訳ないじゃないですか。良いところ、ダッチワイフの代わりにされるだけですよ。
>>116
実際、同人誌でもダッチワイフだし、現実でも、南極観測隊は性欲の吐け口で若い女を載せて、南極に行くんだぜ?南極ではメスはそういう事の為に存在する。ニュースでも、観測船に知らないいい女が乗り込んでいるのも見たしね。現実から逃げてるのはテメェだろ?オタクのクソガキが!!
>>264
いい加減、目を覚ませよ。現実を見ろ!この世には、男と女しかいないのですよ。ちなみに、ちゃんと観測隊の服着たグラマラスな女だった。あれで南極行って、男と女何も無い方がおかしいだろ?昔から、南極隊員達はダッチワイフの変わりに南極1号、それに続く人形もあった。よく歴史(風俗的)な事も勉強しろよ。
>>323
ただ、そういう風に考えたくないのなら、貴方の自由です。私は実際の所を言っただけですけど?リアルに女を抱いていれば、男は性欲が溜まるという事です。ちなみに、ニュースではこの女性が南極船に搭乗する所をカメラのアングルから外したかったみたいだけど、写ってた。生放送だったしね。好きに考えなよ。
青春群像劇の傑作やで。初めて聖地巡礼しちゃったよ。舘林駅近くで「南極カレーうどん」買って帰ってきたw
女子高生が南極に行けるわけないから、アニメになるんやで? フィクションドラマに「ウソだ!」の声が挙がるのはどういう現象なのか。ウルトラマンに「こんなの存在するわけない」って言ってやんなよw
南極舐めんなとか言ってるアンチは全員南極に行ったことがあるんですかね?それと〇〇(他アニメの題名)の方が面白いかもとかアニメの内容から違うんだから比べる方がおかしいんじゃない?青春を謳歌出来なかったただ叩きたいだけの糞インキャは黙っとけ!アニメは何回か泣くほど最高でした
>>99
なんか、ごめんなさいw
リュック1つで海外に行ったり、今年はじめもアフリカ、中東に行き、コロナのためにその後の予定をキャンセルして帰国しましたけど?
なんか、こんなコメントする人って、「自分がやりたいことできない。その行動力もない」
そういう人なんだろうな〜って思います。
こんなサイト覗いている人でも、あなたと違って自分の力でやりたいことをしている人もいるのですよ。
みんなあなたとおなじレベルだと思っているのかな〜?笑
>>107
>100万稼いだ意味は?
なるほど、この段階か…
それだとちょっと厳しいかもね
ニューヨークタイムス紙の『The Best International Shows』に選出されたね
つまらない派の人息してる??
>>110
新聞に載ったからって「つまらない」感想が「おもしろい」になるわけではないことがわからない知能指数の低い人間が称賛するアニメ
>>110
反日監督と噂される監督の作品が
アメリカの調査会社に反日メディアと名指しされたNYタイムスに選ばれたわけだが
で? それが? なんかの価値になるの?
>>110
低レベルで恥ずかしいコメントですけど、あなたのレベルに合わせてコメントしますねw
今期の糞アニメNo.1!
おめでとうございます!
おもしろい派の人息してる??
>>111
それで、いいんじゃないの?やたらと、アンチを批判する人間ばかりで嫌になる。やっぱり、おもしろくないよね。だって、しょうがないよ。本当につまらなかったんだから。人それぞれでいいんじゃないの?
ガチで面白くなかった、クソガキ共が船の中でダラダラとくだらない会話 を繰り広げるのみのゴミアニメ
>>112
知ったかすんな。
実際船に乗ったの全13話の内、行きの7,8,9話と帰りの13話の一部のみやぞバカ野郎。
「で?」っていう返答は無しやぞ。
面白いポイントが分からない
感動のポイントがわかない
タラントのバーターで南極行けるだけの話で拍子抜け
>>119
別にいかにして南極に行くのかがテーマじゃないんだからタラントのバーターでも全然問題ないでしょ。ケチつけたいだけじゃん。
コメ114〜118の1人の火消し行動の方がこんなゴミ話よりもオモロいし、見せ場あるし、胸詰まる程感動するし、その辺JKより青春してて可愛いw
寒すぎる
少女達の成長する姿ではなく、何事も都合良く話が進みお涙ちょうだい感が引くレベルだった
一介の学生が南極を目指すということは簡単ではないのになめすぎ
考え、行動ともに甘々で、学生が友達と1泊旅行する程度の薄っぺらさ
>>193
そう思える低脳にのみうけた駄作w
協力企業からコラボ無視されるって相当やばいw
放映後、何度しらせが出港したか知ってる?
一度もコラボしてないんだぜw
女子高生が南極に降り立つ、というテーマを1クール分通してテーマに沿ってしっかり作られていた。現実的には高校生の、それも女性が南極の調査隊になるのは、身体的問題や体力面からかなり難しいと思うが、まぁこれを見て南極に行く(=真似する)って女子高生は現れないと思うのでそこは…いいかな。キャラクターそれぞれの個性を描き、友情が育まれて大きなものになっていく様や、周りの馬鹿にする人たちに対する反応、道中の生活の様子などリアルに描かれており、見ごたえがある。メインテーマは南極に行くことだが、それと同じくらい人の感情というものについて丁寧に描かれており、個人的にはそっちのほうが印象に残った。おさげの子の気持ち、わかる人にはわかると思うなぁ。それでも親友だと想っている主人公の健気さに少しうるっときたり。ストーリーもキャラクター同士の会話も全体的に面白かった。
12話だったか、母親の遺品的な『何か』を探してノートPCが出てきたが、『電源入って、パスワードを見つけて立ち上がる』そこは読めた。
しかし、その後の今までしらせが送ってたメールが大量に受信するところは読めなかった。ここは泣ける。
作品全体を通して「ほれ。こういうので感動するんだろ?泣くんだろ?ほら泣けよw」って見せられてるような作りが気に入らない。
しらせに叱られた3人の女性がどうなったかというアニメを造ってほしい。和解してほしかったけど…。
難局の厳しさを乗り越え、成長するアニメなら面白いのに…。あと、主人公に男の人を入れて欲しかった。
それっぽい展開とそれっぽい感動
上から見たハンバーガー
いざ食べてみたら具がピクルスしかなかった
例え高校生だったとしても、大きな志がある人間はこんなに考え無しじゃない。お母さんを探しに行く子も、それに着いて行くヒロインも、馬鹿すぎてイライラする。これは女の子に夢を見ている男性にウケる作品なのではないだろうか。題材は素晴らしいのに、リアリティが少なく勿体無いと思った。南極なんて危険なのだから、もっとシビアにすべきだと思う。
>>155
いやー、さすがに”女子”向け作品じゃないの?ただでさえメインキャラが女ばっかなのに、男は(一部を除いて)感情移入できんて。ストーリー構成が優れてるなら別だけど。
女子高生南極青春グラフィティなのに南極冒険物語にしたい人が多いね…。
こんな青春があってもいいじゃない!って話なのに…
これ見るくらいなら極地研の科学館に行って日本の隊員達が南極で何をしているか勉強した方が楽しいよ。
全部見ました。評価が良かったので期待してましたがごめんなさい荒んだ心の私には「青春、感動」を押し付けられているように感じてしまいました。「ドラ泣き」と言われるようになってから映画ドラえもんがちょっと苦手になった人間なので、こういう人もいるんだなぐらいで
>>163
いいんだよ。それで。アニメにしても、何にしても、嫌いなものは嫌い。好きなものは好きで。お涙無理強いして、来るアニメや、話なんか無視すれば、いい。人の好きずきなんてそれぞれだからね。
この監督、エゴがスゴいな。
「これいいでしょ?」
「こういうのが泣けるでしょ?」
っていう演出が半端ない。
第二の山崎貴かと思いました。
青春したいから〜というアホ丸出しの理由で、多額の税金を投入してる国家的事業にのほほんと女子高生たちが参加するリアリテイのないクソアニメ。特に主人公が無能のガイジ
「面白いアニメ何十選」系記事で見かけてわざわざ最後まで見たのだが、
なんで黒髪ちゃんが主役じゃなかったの??
三戸なつめがいちお主役みたいな扱いだったけど、
空気すぎるし見た目も三戸なつめすぎてブサいし、
話のお荷物にしか感じなかった
黒髪ちゃんが一途な思いで南極目指して仲間巻き込んで、
基地でお母さんの思い出に触れて王道の涙展開ってのを
2時間で描いた方が良かったんでは?
もっと南極を感じたかった
アニメ本編になりますが、 STAGE8と11はきつかった。
8は船酔いシーンがあるのは仕方ないにしても、
せっかく、4人は食事したのに
いきなり急に吐くシーンは悶絶そのもの
11は報瀬(しらせ)がいきなりブチ切れて大声で主張するやつ。いくら、嫌な過去を持つ日向ちゃんの為とはいえ、
あれはマジでやりすぎだよ。
このアニメのすごいなと思う所は主役の4人や彼女達の周りの誰かに『自分が』なった事があると思わせる演出なんだと思う。
南極なんて殆どの人が行った事ないはずで、彼女達みたいな青春を送ったかと問われたらそんな事ないのに、どこか自分が高校生だった時の懐かしさを感じたり、キラキラしていた時間を思い出したり…それが評価されてるんじゃないかな。
監督が女性なだけあって、女性特有の不安や嫉妬、妬みなんかの黒々したものがきちんと描かれていて、そこのリアリティは流石だなって思った。この作品は、むしろ女の人で、ある程度友達とギクシャクした経験がある人の方が共感出来たりカタルシスを感じる作品じゃないかな。
南極での生活も船の話も、フワッとしているからリアリティが無いって指摘はその通りなんだよね。でも本作の焦点はそこじゃないと思うんだ。
よくモノローグで言われているように『淀んだ水の中で蓄えた力が爆発して溢れ出す』というのが全体を通してのテーマなんだと思う。それは4人の女の子だけじゃなく、周りの人達へも、そして私達自身にも届いて欲しいと願って作られていると感じられたから、私は一歩踏み出そうって思えたよ。
見終わった時晴れやかな気分になれたになれたのは無意識でそれを感じ取れたからだと思う。
なので、私にとってはとってもいい作品でした!もっと色々語りたいけど、割愛します!見られて良かった!!
凄いオススメされたから見たけど7話で限界でした。
シンガポールでしらせの一言で拗らて仲間が気つかったら変なスイッチ入って向きになって死ぬほど大事にしてた100万出す演出は激萎えした。
仲間か目標かで揺らぐ演出だったのかわからないが、セリフ回しも聞いててイライラするだけでした。
アニメほとんど見ないから他のアニメのことはよく知らないけど、ほのぼのしてていいアニメだと思ったよ
面白いけど、母親亡くしたキャラクターに残りの三人の設定乗せて展開した方が良い。
伏線が張り巡らされたストーリー,個性あるキャラクターたち,美しい作画と音楽,ところどころに織り込められた笑い.それらに加えて技術的な裏打ち.非常に完成度の高い佳作です.
アニメにリアリティを求めてはいけない.本作はフィクションなんだから.リアリティを求めるならドキュメントを観るべきですね.
この物語は南極をモチーフにした十代女子の友情物語,成長物語です.南極はサブストーリーに過ぎない.でも,南極ってどんなところなんだろうと思わせるところが本作の魅力です.
続編が待ち遠しい.きっと4人は戻ってきます.こんどは越冬するでしょう.そしてさらに成長した姿をわたしたちに見せてくれるはずです.
だれも触れてないけど,3話の終わり近く「全速前進,ヨーソロー」がいいですね.こういったオマージュ,好きです.
>>203
いや、どこが?今までどんな作品見てれば伏線とかいうワードがこの作品に対しての評価で出てくるんだよw
なんかほんとに何が面白いのかわからない。。。
南極に女子高生が行く、はあ、だからって感じ。
キャラもなんか全員良い意味で個性がある、悪く言えばぶっちゃけイライラするうざいキャラが4人もいるって感じ。なんかすごい泣けるって言われていて観たけど1度も泣けなくて、気づいたらアニメ終わってた。こんなアニメで泣けるっておかしいと思った。泣ける要素1つもなかったし。マジで時間無駄にした。他人にお勧めできないアニメトップレベルだわ。ほんとに試聴時間がむだだから。
>>205
このアニメ、ぶっちゃけ南極なんて関係ないからな
ただの青春ドラマだから、青春できていない人間が見ても面白くないよ
主人公のきまりがうざかった。きまりが何故主人公なの?しらせを主人公にした方が普通に物語が進むだろ。全てが安っぽい三流メロドラマ。普通に考えて遊び気分の女子高生が南極観測隊になれる訳がない。南極に行きたい理由が「ここではない何処かに行きたい」って何それ?頭おかしいんじゃないの。近所の空き地で遊べばいい。そんなふわふわした理由で南極行って、やってる事はかき氷やクリスマス会やつまらない友情ごっこ。主役たちの声、演技、セリフがうざったい。南極舐めてるとしか思えなかった。命かかってるのに遊び気分で他の隊員も狙ったかのような行動多くて無理だった。
「ゆーくん!ゆーくん!」うるさい女もいたし最後手作りのセーター日本でゆーくんに渡して!って馬鹿かと思った。色々気持ち悪いアニメ
絵はなんか微妙に思いましたが、ストーリーは非常に良かったですね。キャラクターもその目的も非常に魅力的です。
このアニメの信者ってこの手のネットで連投して数値捏造するの好きだよねw そんなことしても売り上げという具体的な現実の前には無意味なのにw
そもそも放映後、取材協力してくれた団体のイベントに一度も呼ばれてない時点で、いかにできの悪いアニメだったかって証明されてるようなもんだよねw
フツーはコラボ企画とかするんだけどさw
同時期に放映されたゆるキャンみたいにw
>>209
放送終了後に国立極地研究所とかとコラボしてたよ?
何言ってんだ?
低評価つけたいだけのくだらない人間だねぇ
>>227
それ発表されたのは放映中やぞw
つまり最初から企画されたもので、できの悪いクソアニメと判明したあとは無視されているという証拠w
論点理解してないバカ信者が自分で駄作の証明しちゃったねw
>>273
それさんざん「コラボしてもらえないw」ってイジられたから
BOX再販や監督の劇場映画に合わせてやりはじめたんだよw
お馬鹿さんw
『宇宙よりも遠い場所』って意味わからん。
この地球も宇宙の一部だから。
「世界よりも遠い場所」が変なのわかるよね。
それでわからんなら「日本よりも遠い場所」は?
>>214
宇宙に行くよりも南極に行く方が時間がかかるという意味です
ちゃんとアニメ見ましたか?
>>278
具体的って意味わかります?
どのようにおかしいか言って欲しかったのですが…
コメがおかしいって言われても、なんでおかしいのか教えもらわないと
>>280
言ってることがよく分からんな。まず誰だお前。
あと返信先の確認も一応済ませてほしいな。
その上で言うことがあるなら最初から最後まで整理して今纏めて話してほしいものなんだが。
>>282
話が纏まってないから困ってんだよこのくらいの日本語がわからないと本気で言っているのかなこいつは?
そして何故いきなり全然別の奴に横から口を出されなくっちゃあいけないのかも納得できないな。開口一番、最初の書き込みで「言って欲しかった」とかなんとか言われてもな。
>>283
この人たちが言ってほしかったのは、コメントのどの部分がどうしてどのようにおかしいのか知りたかっただと思いまず。
例えば、地球が平らであると言う人に対して、その意見だとこのようなことがおかしいから違うと言うように言って欲しいのかと思います
>>214
それはさすがに捻くれすぎ。地球にいるだけで宇宙行ったとは言わんだろ。
友情とか人間関係の描写が中心の日常系青春系アニメをつまらなく感じる人は、このアニメはつまらないでしょう。
まぁ俺がそうなんだけど。
イベント描写が中心で、友情とかその他もろもろが付随する作品は嫌いじゃないんだけどなぁ。
悪天候の中、デッキに出てはしゃいでる場面で切ったわ
あの花と同じで、雰囲気作りのためキャラに不自然な振る舞いをさせるゴミアニメ
評判良いから見たけどクソつまらんかった。ストーリーはしょうもないしただの日常系として見てもキャラに魅力がない為全く楽しくない。
南極がテーマなのに終始ゆるい感じでJK達が目標に向かって努力してる感じがしない
ただ南極に旅行してるだけ
もっと中身のあるアニメかと思ったのにガッカリ
>>219
これ、テーマは南極じゃないでしょ。
人情劇でテーマは青春。
これで緩いってどんな荒れた人生送ってるの
だんだん見るのが苦痛になってきました。
いろいろ浅くて、なんで南極行くのかよく分からなくなった。
こんなに面白いと言う人が多いとは思わなかった!
なんか、あまり引き込まれず見るのもきつくなっていった。
「軽く死ねますね」とか言うセリフも好きではない。
個人的には割と楽しめた作品だった。日常パートが嫌いな人には向いてないかも。それと、つまらない言ってる人でまともな批判書いてる人はいいけど、ただ批判を羅列してる奴は見苦しいからやめとけ。
まぁここに書き込んでる時点で俺も同じだが。
はじめと、最後の方だけ(ごく1部)少し面白い部分もあったかな…
途中は、ただただ退屈で見るのも苦痛。
なぜあれを主人公にした?
なぜ南極に行く?
行って、けっきょく何したの?
何も引き込まれなかった。
こんなに面白いと言う人がいるとは思わなかったw
ほんとに??
このアニメの信者は投票系のサイトに工作するのが好きでね
いろんなところでやらかしてるのよ
まぁ最終的には工作投票分を抹消されて本物の名作に負けてるんだけどねw
ここは放置っぽいね
うーん、率直に言って期待外れだった
南極の厳しい環境を冒険して、お母さんが死んだ謎を解く話かと思ったら…
ほとんどが船の中とか安全な環境で友情を深める話ばかりで、南極である必要性がない
ストーリーも平凡で特に盛り上がるところもなかった
あ、でも女の子はかわいい
絵も綺麗で良く出来てると思うんだけど、脚本が微妙
南極の過酷な自然描写も結構中途半端だし
主人公が学校で浮いてる描写とか、
パスポート無くして騒ぐシーンとかいらんよな
監督は若手の女性を神輿にしてるようだけど
裏方さんはオッサン臭がすごくする。
Aパートで不協和音見せて、Bパートは誰かが良いこと喋って
みんな笑顔で爽やかなEDに繋げるワンパターン
細かい不満点は未消化のまま話だけが進んでいく
別に面白いかそうじゃないかなんて個人の受け取り方次第だし、意見を押し付けるだけのコメントは不要では
南極で女子高生が遊ぶ話。南極着いてからも「ペンギン可愛いーでも臭ーい」とか当たり前のことを連呼するだけ。クリスマス会とか遊んでる姿ばっかりで南極での調査活動をもっとしっかり見たかった。
なんか、友達がいなかった人はこのアニメあまり共感できないのかなと思う。だいぶ友情メインにそれでいて現実味のある友情を描いているからよくあるアニメの特殊な人間関係がほぼないからこそ、よくアニメを見ててかつ友達がいない人はつまらないと思うよ。
>>257
>だいぶ友情メインにそれでいて現実味のある友情を描いている
そこだよね
ここまで青春時代の友達とのやり取りにおける心の中のモヤモヤを明確に言語化、映像化したアニメ作品はそうそうないと思う
モヤモヤをモヤモヤっと描いた作品は多々あるが、その正体は大抵はエゴであり、友達付き合いとはエゴとエゴのぶつかり合いだってことがハッキリと、これでもかと言葉と映像で見るものに殴りかかってくる…
「感情移入できない」どころか「そうそう、あるある」、「うっ(痛い)」だらけだよね、あの頃にそれなりの友達付き合いしてた人達にとっては…
>友達がいない人はつまらないと思うよ。
だろうね
逆にここまで否定的なコメント多いと、その人たちが面白いと思うアニメが気になるわ。たいてい、昔のアニメは良かったとか、よくわからん独特なやつ挙げるけど、それお前らが時代についていけてないだけじゃね?このアニメを面白がれとは言わないけど、空っぽ(笑)とかアニメの意味ある?(笑)とかみたいな意味わからん批判(笑)はそれこそ空っぽで意味ないと思うわ、まじで
どうもこのアニメは、同時期にやっていた某ゆるアニメのファンが、そのアニメよりも評価が高いのが気に食わなくて一生懸命下げようとしているよね。
変な情熱…。
数多くのアニメを観てきました。キッズが良いと思うレベルで大人は楽しめない青春系の作品だと思います。
内容的に南極である必要性が無いし、ラブライブ!的なノリでjk達が南極に行くのはフィクションとしても無理がある。
北海道は近すぎるから、せめてシベリア辺りでええんじゃないか?