アニメ『A.I.C.O. -Incarnation-』はおもしろい?つまらない?


あまり良くない方のオリジナルアニメだった。
息抜き回や、ダブルミーニングのような
深みを持たせる要素がない。捻りの無いストレートな作品。
複線の回収が早く重みがない。
「あれ?これもしかして…」→「次のシーンで解決」みたいなのが多い。
故に、必然性のないシーンも多い。
(ただし、これを端折るとダイジェストみたいになる)
オリジナルアニメによくある組み立ての甘さが垣間見える。
4話の時点で感じたのだが
ギロチンカッターが手動というのは陳腐で萎える。
ギミックとしてこういう要素が必要なのは分かるんだけど、
タイマー回路とソレノイドでやっつけ自動化やリモートできそうな事を
人の手で行うという設定はなんとなく陳腐に見えてしまう。
現代よりテクノロジーが発展している世界観で
こういうアナログ運用は世界観を壊すように思う。
道理が引っ込むような演出があれば、
些細な粗などどうでもよくなるがそんなものは無かった。
安易なヒロイズムや
バッドエンドに向かわなかったのは良かったが、
それ故に、パンチが無く記憶に残らない。
>>5
Netflixオリジナル作品だぞ?
もしホントに録画してたなら違法なんだが。
見てもいないならつまらんコメいちいちして荒らしてんじゃねーよ。
全話見終わっての感想です
最初は何処からか盛り上がって来るだろうと期待しましたが
最終話まで盛り上がりに欠けます
話のネタが全て明らかになってからは特に顕著でした。
事前の練り込み不足を感じます
アニメ作品に個性を求めない方なら上にも下にもブレない部分が楽しいのかもしれません。
見る前に用語を公式サイトで確認しておかないといけなかったとは思いましたが面白かったです。
ありがちな展開ではありましたが、ミスリードはうまかったです。
作画は相当いいです。
いろいろ矛盾してる。複製アイコの動機も弱い。子安の昏睡状態の娘は、いったい何だったのか、意味不明
私はおもしろかったです。「設定に無理がある」という人が多いようですが、私はちゃんと理解できましたよ。アイコちゃんはとてもいい子です。
>>28
〇〇は〇〇だから納得できる。というならともかく、「設定に無理がある」に対して「話を理解できる」が全く話が噛み合ってないのだけど、アニメ気に入ってるならもう少しファンが馬鹿に見られない回答してくれよ…
クローンの問題について考えさせようとする趣旨の内容だったけど、中身薄っぺらだし誰もが考えるようなことしか言わなくてつまらなかった。
人物其々の感情とそれによるミスリードやブラフで変に複雑化させてマッチポンプしてるのが面白い
1周目は単にパンチラ触手アニメとして見てれば十分
2週目以降で伏線の絡み具合を楽しみましょう
メカや組織設定が多少雑なのでロボアニ系信者のウケが悪いのが残念
設定やデザイン(キャラメカ共に)がとにかく古い、赤い肉塊が爆発的に増殖する理屈が不明、登場人物の誰にも感情移入できない。
せめてマターをセル絵に馴染むようなCGにしてたら
戦闘シーンだけでも見れたんだが、なぜに今時
全部手書きなんだろう?
あとは登場人物が全員記号的なんだよなあ
行動や思考が予想の範疇を出ない
典型的な設定アニメ。
作画はすばらしい。キャラデザもメカデザもいい。でも、話が致命的につまらない。設定は細部までよくできているが、その設定で何をテーマにして何を訴えたいか、何を見せたいのか作り手の方が理解していなかったように思える。
生命倫理がテーマのようだが、見せたかったのはメカとかバトルアクションのようで、中盤以降はずっとバトルシーンばかり。
ところが、そのバトルがつまらない。浅い内容で引っ張ろうと謎を小出しにしているため、マターとは何なのか、どうやったら倒せるのか、どんな脅威があるのかを説明しないまま、戦闘だけを延々繰り返されても、他人がFPSをしているのを延々と見せられているようで何の緊張感も感情移入もない。何を目的とした戦闘なのかわからないから、ああ、ドンパチやってるなという薄い感想しか浮かばない。それが3話くらい続いて前回も同じことやってたなといいかげん飽きてくる。
しかも、戦闘のプロフェッショナルらしい連中なのに、遊び半分でおちゃらけてばかりなのでなおさら緊張感がなく、誰かが死んだときだけ熱くなるバカバカしさに、見てる方は、だったら最初からもっと真剣に慎重に仕事に取り組めよ、と冷めるばかり。
肝心のストーリーの根幹部分が浅すぎて、たいした盛り上がりもないまま終わる残念なアニメ。