アニメ『かくりよの宿飯』はおもしろい?つまらない?
作画崩壊が酷すぎる。さすがチャイニーズクオリティエンディングの作画担当で察した。あと主人公の性格が単純に無理
本当に内容が薄くてストーリーがつまらない。原作を読む気も失わせるくらい。そしてひどい作画。いったいどこに向かっているのかわからないアニメ。
>>111
出版社は一発当たるのを夢見て金を出す
TV曲と広告会社ががっつり中抜きするアニメ関係者が食い潰す
この結果だよ
>>115
じゃあ、投票するなよ。
つーか、おもしろいにやってる人たちって、本当にこのアニメに違和感ないの?
主人公の言葉遣いがなんとなく古臭い気がする…
そもそもオムライスすら知らないのに何故ジュースやミキサーがサラッと出てくるのか…
でも個人的には登場人物が何かを食べる時の「はむっ」っていう声がなんか気持ち悪くて一番無理なポイントだな…
ヒロインの言葉使いが受け付けない。きちんとした躾されてる人なら嫌悪感抱くよね。脇役ならキャラが立つけどメインヒロインであの言葉使いは駄目でしょ
人間を嫌っていた妖怪達と懐柔するのか早く感じます。2クール使うんだったら、無理に展開を変えずキャラ達との触れ合いを深めたら愛着も出来るのではと思いました。
個人的には火鼠の役が何だか場の雰囲気に合っていない様に感じました。
理不尽に異界にさらわれて当惑しつつも、周囲への深い愛情を忘れない葵に惹かれる。結果己れの居場所を築いて行
くが、それは常に何者かに守られていたからこそであったと自分でも気付いて行く。
登場人物のキャラクターも豊かでその成長も楽しめた。
大いにハマりました。
自分も周囲も見えてない癖に軽率に動いては周りに迷惑をかける辺り全く成長していないようにしか見えませんが
>>125
最後まで見たの一応面白いに入れました。借金をどう返済するかが気になっていたのですが、それは回収されない伏線のようなものなのかな。皆さんがご指摘の点はその通りだと思います。
私は好きだよ。
原作も買って読んでるけど、アニメだとかなり省いてるなぁって感じする。収まりきらないからね。
ただ、折尾屋の後の方が展開的に面白いかな。
和風ファンタジー好きな自分はハマった。確かにヒロインが自ら危険に首突っ込みに行く展開はアレだけど別に嫌いじゃない。てかヒロインに対する毒見てると現実はもっと酷い女ばっかだから全然許容範囲w
作品が終わったとたんに「おもしろい」とコメントが増えてて嗤うわ
ここで頑張れば評価が良かったって結果に出きるとでも思っているんだろうねw
>>139
仮にそういう傾向があったとしても、このアニメはそんなの関係なくつまらないから妥当な評価
>>139
そういうレベルの話じゃなかったです
スマホ太郎さんに匹敵するご都合主義だらけの白痴アニメでした
主人公の態度の悪さと言葉遣い、敵役がすぐにころっと態度を変えていいやつ、となるところが目につきます。
料理も描写が薄かったです。
小説を先に読んでからアニメを見ました。様々な心情や描写が省かれていてわかりにくい、作画も残念です…。多数の方が仰られている主人公の勝気すぎる性格と言葉遣いは小説を読んでいる時点で自分も不快ではありましたが、そこに目を瞑ればまぁ面白いと思います。ありがちなストーリー、都合良すぎる展開、妖たちの手のひら返しの早さ、まぁ気になりだしたらキリありませんが、全体的には結末まで読んでみようかなと思える作品でした。