アニメ『かくりよの宿飯』はおもしろい?つまらない?
宿飯って謳ってるのに飯要素は軽視
主人公に行動が適当過ぎて呆れる
何処かで見たような設定と展開は安っぽくて仕方ない
特にアニメしか知らない新規な人は、何か特別な思い入れブーストが無いと見続けるのはキツいんじゃないですかね
個人的には,本数多すぎで起伏の少ないこの作品は途中で切っちゃったけど,内容としてはそれほど悪いものではないと思う。境界のRINNEみたいな,落ち着いてみる作品。ただ,多くある作品と戦って勝てるようなものかというと,そうでもない。そもそも比較すること自体が愚かしい作品かもしれない。
他人の問題や他人の親子の問題なんかに平気で当事者顔で言葉遣いひとつできない小娘が口はさんでひっかきまわす話
料理は小道具に添えるレベル以下で要はおせっかいが苦労も無くなんでもうまくいくチートもの
なろう恋愛系っていったところだね
若女将とは和解したが大女将は?
ところどころそーいやあれってどーなったっていうことばかりで脚本と設定が雑。
本人は学生と言っていたがうつりよでは誰もヒロインのことを探していないのか?
本人はかくりよに順応しすぎだしうつりよへ帰るつもりもないらしいが最終話の着地点はどうするのだろう。鬼の嫁になってエンドかな?
恋愛ものだと思ってみるとつまらないでしょう。そのくらいヒロインと鬼が接触するのが少ない。恋敵になるであろう九尾の銀次はライバルはおろか、もはやおかん的存在になってるし…(個人的に狐キャラは好きなので期待が大きかった分非常に残念)
1クール目2クール目共にOPの曲と絵が合っていない。曲は良いのにもったいない。祖父のキャラ設定もブレブレ。作画崩壊も多々見られる。人の顔が安定していない。
全体的に雑なアニメです。
作画を見なくても音声だけ聞いていれば頭に入るくらいの設定内容なので作業用に流すのには最適でしょう
途中で観るのを辞めたアニメはこれが初めてです。とても耐えられませんでした。
主人公が働き始める動機が弱い。元の世界への未練皆無。料理物なのに料理が美味しくなさそう。異世界にあっさり順応しすぎ。周囲が主人公に甘すぎ。そのせいで緊張感皆無。設定も展開も、取って付けたようで新鮮味がない。先の展開がすぐに読めてしまう。主人公の態度が悪い。特に言葉遣いが酷い。
主人公の問題については、幼少期のトラウマとか、特殊能力故に友達が出来なかったとか、そのせいでコミュ障になったのかなとか想像はできますが。描写が薄くて説得力がない。
役者さんが良いだけに勿体ないですね。BGMや主題歌も良いです。だからこそ尚更脚本や作画に腹が立ちます。
頑張って14話まではついて行きましたが、限界です。もう二度と見たくありません。
学習しない系ヒロインでみててイライラする
危ないから止めなさい→でもでもだってからの首突っ込んで周りに多大な迷惑をかける
ヒロインの心の描写があまりないぶん気にくわないだけで突っかかってるようにしか見えない
それでなぜかヒロインには優しい男たち
近頃の乙ゲでもないわ
今期1番好きなアニメなんだけど、みんなの評価低いね。
個人的にはいま再放送してる、神様はじめましたより面白いよ
主人公に年相応の社会性がない、主人公が学習しない、カレーに箸出して皿に口つけて食べている描写、借金を返すために奮闘というがとくに奮闘してる描写なくご都合主義。主人公のキャラに好感が持てない。
賛否両論だが個人的にはストーリーも見ていてそこまで気になるところはないし、主人公も気が強いが許容範囲。作画に関してはもうちょっと頑張ってほしいが…。
特に面白いところも無いけど、いつか面白くなる事を信じて15話まで見たが、面白くなる事は無かった。
1クールくらいなら、どんでん返しを期待してなんとか完走できるレベルだけど、2クール構成と知ってからは、録画した内容を見る気にもなれない。中盤まで一切の面白味を感じない作品を見続けるのは、拷問に近い。
女性向けラノベとして見てます。
男性向けアニメでよくあるような露出度の高い服装だとかエロ要素だとかが苦手なので、
それが無い分安心して見れます。
大旦那様や銀次さんなど、男性陣はとてもかっこいいと思います。ただ主人公があまりにも言いつけを守らず、勝手な行動をして(例:離れるなと言われているのに「ちょっとくらいいいでしょ」という感じで一人で飛び出していく)危険に巻き込まれるのが見ていてストレスになります。こんなにわがままなのに周りの妖から心配されるだけで特に怒られもせず…。そもそも大旦那様も「従業員として働く以上特別扱いはしない」と言っていたのに5話もしたら完全に嫁扱いで…。主人公がどんな行動をしても周りからちやほやしてもらえる系のストーリーが好きな人向けだなと思いました。
軽率で不遜な主人公
納得のいかない御都合主義な展開
タイトルも意味を成さない
都合が良いだけの出鱈目な感情劇は見ていて疲れる
最初は、このアニメおもしろいな~と思いながら見てましたが、だんだん我慢しながら見てることに気づいて、見るのをやめました。
ヒロインの性格にイラッとするし、表情のなさや、視線の高さなどなど、雑すぎて見ていられなくなりました。
実はこのアニメ、小学生くらいが見るようなアニメだったのでしょうか?そうなのであれば、このストーリーや絵の雑さも納得です。
話の内容は夏目友人帳とか他の妖が出てくるアニメを寄せ集めた感じ。
だんだん面白くなってきたのに、相変わらず作画が酷すぎる。
夏目友人帳と較べるのはさすがにやめて欲しい
妖怪自身の個性を生かした作品作りはありませんカッコいいかカワイイキャラがみんな馬鹿って作品です
>>91
我慢して見ていたが、とうとうギブ。本当におもしろくない。これを面白いと言っている人の頭の構造がわからない。絵もぞんざい。
>>94
「面白くない」という意見は勝手だが、「面白いと評価する人」を悪く言うのはどうかと思う。
人の意見に口出ししないで欲しいし、そう言うコメントを書く場所では無い。
囚われてるのに自由に動くことができておきながら脱出もしないとか全然合理性がなくてわけわからん
しかも登場人物の態度が何話か見落としたんじゃないかというくらいにクルクル変わる
なにコレ感凄い
小説から入ったけど、小説は心理描写があって、まだ好きな方だったけど、アニメはひどい。料理がメインな物語なのに、全く美味しそうと思わない。食戟のソーマを見習って欲しい。作画もひどい。表情筋働いてんのか?ってくらい全く動かない。話がトントン拍子。早すぎて「んん?これでいいのか?」状態。声優陣やopなど、キャラソンはいいのに、内容が残念。主人公に厳しいのが唯一乱丸だけで、他はみんな甘い。絵が単調。期待してた分裏切られた感がある。正直二期は要らない。作れないと思うけど。
主人公が嫌い。
他の人も書いてるけど、そこは敬語使え!と思う場面が多々ある。
何を思って2クールにしたのか謎。
葵の勝気な性格嫌い過ぎ。なんでこんな性格にした?大人しくて内気な子が困難に立ち向かって奮闘するならいいけど、葵だと「お前はどうせなんとかするんだろ?」みたいな感じで全く、応援したい気にならないこの子に感情移入は無理。料理は不味そうで大旦那の爪が黒くて尖ってるのも気になる。鬼とか設定は分かるけど料理食べてもらうシーンでいちいち目に入ってヤダわ。爪うわーって思っちゃうんですけど?
勝気というよりは物事を考えず脊髄反射で反抗期してるだけの馬鹿だろ
ご都合主義の結果オーライで進んでいくのがまた腹立つ
>>100