アニメ『探偵はもう、死んでいる。』はおもしろい?つまらない?


初回は1時間スペシャル
製作陣も本気で作ってそうだしマジで期待してるからな
ラノベ原作からそろそろ名作が見たいぞ
これでコケたら暴れる
dアニメストアで1足早く1話見てきた
正直言って期待してたほど面白くなかったなー
次回から本番みたいな雰囲気だからそこまで酷評はできんけども
悪い意味でラノベ特有の厨二くさい台詞回し、定番の巻き込まれ系主人公
いきなり飛行機でわけわかんないバトル始まるしで嫌な予感しかないわ
次話で巻き返してくれ頼む
>>291
小説はおもろいと聞いたけどアニメはシエスタが可愛いぐらいかなセリフは普通で面白くない
>>7
異能バトルが始まったり追跡中に謎のコスプレかましたりイミフすぎて頭抱えて最後まで見てないんじゃね? 一応最後に死に別れたとか言ってたから1話がプロローグで多分2話目からしんで登場しなくなってるんだと思うよ。
>>9
ええ、確かに「死んで」ますね。内容、設定、中身、作者、制作陣の方の大脳皮質とか「死んで」ると思います。
「探偵はもう死んでいる」ってタイトルだし推理ものか?
→異能バトルが始まる
→こんなん推理ものじゃないタイトル詐欺だ
こんな感じじゃないか
1話見たけど、推理要素はほとんどなかったね
推理、バトル、ラブコメといろんなもん詰め込み過ぎてる感ある
次回もこんなだと流石に切るかも
なんだ、このクソつまらないアニメは??というのが1話を見た後の感想です。セリフが稚拙で 会話のキャッチボールもチグハグです。おそらく主人公の少年少女の掛け合いが売りのユーモア+アクション的な作品なのだろうけどスベってます。特に目の肥えたアニメファンなら納得できないはず。
>>13
全く同意です
西尾維新的な会話の掛け合いを意識してるっぽいけど
キモ寒くて見るに耐えなかった
そしてヒロインの謎推理か~ら~の~~!唐突な異能バトル!!
(ここでシークバーに手を伸ばしたお友達は結構居るはず)
作者は情緒不安定なんでしょうか?
オタクが好きそうな要素をテキトーにぶっ込めば何とかなるだろ的な?
いやー今期もロクなの無さそうで辛いわー
>>22
そんなあなたにキングダム。
澤野弘之の音楽を楽しもう。作品も熱いからハマれます。
マジクソゴミアニメェ!
探偵?あ、もう死んでますよ。これでタイトル回収完了っすよね。はい、これから改造人間との異能バトルアニメの始まり始まり〜。
.......は?
ゲロロロロロロロロロ。
え、推理は?推理アニメちゃうかったんか?
シエスタの序盤にした推理ってのも聞いてりゃこじつけ紛いなものやし。
キャラに魅力もないし、全員なんかセリフもいちいち気取ってる感じで言い回しが気持ち悪いし、褒めるところと言えば作画くらいのもの。
>>17
バトルシーンは確かに凄かった。汗と全体の揺れ、あれだけはアニメ作画の次代を見た気がする。
そこだけ
PV詐欺…
俺は虚構推理みたいでなんか風呂の会話シーンとか聞いててイラっとしてきた。
学園祭の途中でもう無理だった
全体的な作画は中々良かった、しかしそれ以外は何とも言えない。
正直な事を言うとタイトルから、そこそこ本格的な推理物なのかな?とか思ってたら何か異能バトル、劣化ドラえもんの秘密道具と意味不明。
一応申し訳程度の推理要素、その類の複線回収はあるけど、上記の異能バトルの所為で完全にお座なりに感じ、複線回収されても「あぁ そういう事か…」と思うより「何故異能バトル?、てかコスプレ必要?」としか思えなかった。
まだ未視聴。
他の方のコメ拝読した印象だと「裏世界〜」「虚構〜」を思わせる。原作はある程度少し人気あるが、映像化すると陳腐な作品に成り下がる傾向の作品の予想。そして出版社ゴリ押し。初見の者には世界観入れない系かも。
大いに不安しかない。実際に視聴して判断し再コメント出したい。
探偵ものなのに全く推理してなくて草
初めから犯人知ってたら本末転倒だろ
学園祭の事件が意味不明で草だった
今期は初回1時間スペシャルのクソアニメが多いな
1時間は耐えられなかったので一応30分見てきた。
・・・これヒロインが名探偵って設定いる?
つーか上のコメントからももう頷くことばっかなんだけど、このタイトルやらイメージ画見て「異能バトルか!楽しみだなあ!!」て思う人いないよね?もしいたらその人こそこの世界で最強の能力者だと思うけど。
ちょっとおかしいよね?間違いなくタイトル詐欺だよ。
書き忘れた。
「善良な中学生が裏事情なんて知ってるはずが・・・」
「不審なアタッシュケースもって海外に渡る中学生が・・・」
あれえ?原作でも公式サイトでも主人公は「18歳の高校生」て書いてありますが?いきなりなんで年齢下がってんの?
>>33
わからんけど、1話がプロローグだからじゃね。
簡潔に言うと1話の後に探偵と一緒にしばらく旅をする>何かの事件で探偵が死ぬ>1年経過>その後18歳の高校生になった所で2話から本編開始って事なんだと思う。
>>55
なるほどそういうことか。ありがとう。
でもまああの容姿言動で中学生っていうのも全く納得いかんのだけどね。
あれどうみても高校生以上の顔つきだと思うんだけど。
それと来週からは見ないから一応書かせてもらうけど、これ結局「ヒロインがボケ→主人公がツッコミ」でしか話が進行出来ない「なろう系」なんだよね。なろう系と違うのは主人公とヒロインの物言いが静かなだけ。会話の内容は無意味そのもの。
作者はバディもの特有のお洒落な会話と思ってるんだろうけど全然違う馬鹿会話だってことを自覚しないと。
とりあえずこのバカ作者は椅子にでも縛り付けて全部暗記するまで「あぶない刑事」全シリーズでも見せてやった方が良い。
古い作品ではあるが「あぶ刑事」全シリーズ頭に叩き込んでやりゃあこの能無し作者でも、少しは「バディものの洒落た会話」らしいものが書けるんじゃないかな?
クソです。
こんな中身の無い内容の話、少し文章力の高い小学生なら誰しも簡単に書けるでしょう。
色々不満点があるのでこの場でぶち撒けさせて頂きます。バンバンネタバレしますので楽しみにしている方はお気をつけて。
まずは先程も言った通り物語の流れですね。主人公の隣の席のコスプレ感満載の少女が名探偵で、飛行機ハイジャック犯と対峙する。
この時点で「え?」となりました。
タイトルから察するに推理を披露する展開になると思っていたのですが、飛行機の中で殺人事件が起きたわけでもなくハイジャック犯がなぜかいて、更になぜか名探偵をハイジャック犯自から呼び出し、自分がなぜハイジャックをしてるか当ててみろ、と。もう馬鹿と言う他ありませんよね。一応、彼らは敵対している組織の人間らしいですから、それこそ「お前が自害すれば乗客は助けてやる」くらいの条件を出せばいいものを。
これだけでも作者の頭の悪さがひしひしと伝わってきます。
そしてシエスタが推理とも言えない様な屁理屈を言い出し、実は改造人間だったハイジャック犯と死闘を繰り広げる事になります。
もう本格的に推理アニメじゃなくなってきましたね。戦闘シーンも作画班は妙に力を入れているので、これは間違いなく改造人間とのバトルアニメということでしょう。
はい、タイトル詐欺。やっぱ馬鹿ですね〜作者さん。
まぁ確かに次話から名探偵が死んだ後の物語になるのでしょうからタイトル詐欺とまではいかないかもしれませんが、その方が余計にタチが悪いですよ。
そして最後にキャラの性格、言動ですね。
いやー、聞いてて鳥肌立ちましたよ。だってセリフ臭すぎるんですもん。
一人一人が喋る言葉の一つ一つが現実では赤面して言えない様なイキリ散らした恥ずかしいものばかりで、さらに演技臭さもすごいです。
それはもうプロ声優でも補えない臭さですよ。目を閉じて聞いていても「キャラの声」ではなくて、「キャラの口の動きに合わせて言葉を喋る声優さん」というビジョンしか思い浮かばない。これはかなりの重症でしょう。それを馬鹿正直にコピペして台本作ったやつも同レベルですけどね。
結論から言うと、推理モノを書ける頭もない癖に、探偵を題材にした話を書くな馬鹿作者。
これアニメ化企画したヤツもアニメ舐めんのも大概にしろ。
以上です。
マスケット銃さ、わざわざ主人公に待たせてた意味なくね?最初からシエスタが持ってれば苦戦することも無かったと思うんだが、他になんか特別な理由あったんか??
>>39
多分 その後の助手になる決意をした辺りの複線の1つだと思う。
主人公の巻き込まれた体質でこういった自体に巻き込まれる事もある、守ってくれる人が必要では?って事を実感させる意味合いもあったのでは、と推察はしてみる。
しかし銃を投げたタイミング荷物を渡そうと思う行動が結果論なんじゃ…?って感じが凄いんだよな。
まあその辺も含めて探偵さんは事件が始まる前から解決済みで何でも知っているって事なんだと思うけど、なんでもそれでごり押し解決させられるとね?
>>115
そういうのは隠密行動しなきゃいけない場面があって初めて成り立つんだよなぁ。
そもそもシエスタ自身派手な格好で変装もせずに乗ってるし、コウモリもわざわざ呼び出してくるくらいだからまぁ当たり前だけどいることバレバレだったんだろうし。
それで後付けで隠密行動がどうたらってバカすぎて笑い話にもなんないよ。
だからこの場合明らかにやってること隠密行動とは矛盾してるわけだね。それを39コメは疑問に思ってんじゃあないのか?
いちいちセリフや演出が安っぽい。
原作からしてこうなのか、アニメ製作陣が力不足なのか。
あ、ストーリーもありきたりなラノベって感じで大して面白くないです。
全部知ってて犯人が事件起こすからの「一流の探偵というのは事件が起きる前に事件を解決しとくものだから」は滅茶苦茶笑ったw
>>43
阻止できてない時点で自分が一流じゃないことを自慢気に言ってるわけですな。名探偵名乗んなアホ。
初回1時間の最初のcm部分でリタイア。
SAOばりにキャラクターのセリフが臭すぎて無理でした。
なんか年頃の厨二病男子がドラマかなんかで見た「探偵」って言葉に惹かれて何も考えずに作ったみたいなお話。
作画はいい。それだけは褒めれる。でもそれ以外は全く褒めれる部分がない。
主人公もシエスタもコウモリも、なんか性格が妙に気取ってるというか、自分じゃない誰かを演じてるというか、そんな感じの違和感しかないセリフの言い回しで、それこそさっき言った年頃の見てて恥ずかしい厨二病を見てる気分で。。。
それに矛盾点も多く見られる。上のコメントでも見られる通り、わざわざ主人公に銃を運ばせた意味がないとか、「一流の探偵は事件が起こる前に〜」と言ってる割には既に飛行機ジャックされてていろいろ被害出てるし。
他にも見てて5分に一回は「ん?」ってるわで酷いも酷い。
これ原作もこうなら作者さんの力量と貰ってる賞とか宣伝PVとか、かなり見合ってないものがありますよね。
それだけ、今のラノベ業界はネタ不足と良作不足に追い込まれてるんですかな。
何やら世知辛い裏事情まで考えさせられたアニメだった訳ですな。もう見ません初めての一話切りです。
原作が大して面白くなくアニメ化しても売れないと見られてるから、実績のあるアニメ会社が作ってくれず
実力不足のENGIにKADOKAWAは制作させているんじゃないのか?
一応、原作1巻だけ購入し読破済みですが、簡潔に言って酷い文章と内容でした。
そして、それをなんの改善もなしに馬鹿正直にそのままアニメにするんですから、もう手が付けられたものではありません。
それに、学園祭のトイレの花子事件とかアニオリ展開ですよね?
なんでアニメ制作会社と言うのは改善はしないくせに改悪ばかりしてしまうんでしょう??
そして今回の白い粉も秘密結社スペースが関与している可能性が...とか真顔で言うんですから吹き出しました。
まるで一昔に流行ったチャー研の「おのれジュラル星人め!」っていうとりあえずジュラル星人のせいにする展開と全く同じなんですよ。
まとめると、たんもしはチャー研です。チャー研の作画を良くしただけの基地外アニメです。はい。
>>49
チャー研はネタアニメとして楽めるけど
こっちは純粋につまらないだけ
いっそチャー研再放送の方が色んな意味で楽しめる
>>62
逆にこのアニメもあと十数年もすればネタアニメ扱いされるようになるんだろうか。。
サクラダリセットのような無機質な会話。しかも、こっちの会話は意味もない。
厨二が作ったダメな掲示板作品って感じ。
内容も超つまらない
今期キャラデザいいのに内容酷いの多いね
1話の1時間はずっとつまらなかった…
シナリオもキモいだけだし
ヒロインのキャラデザと作画だけは認める
何度見返しても、やっぱり「ああ、戦闘シーン(だけ)はええのになぁ」としか思わない。。
他の方のコメで見る前から不安ありまくりだったが。
昨日初回1時間spの半分視聴。30分何とか完走。
うん、やはりコレジャナイ感、違和感、つまらな臭が名一杯感じる。残り30分、見るの気が重い、どうするか悩む。
原作本当に人気あるの?出版社ゴリ押しじゃなくて!
他の方の言う通り、初回からいろいろ「死んで」いるのは間違いない。
単純に話を人に理解させる気ないだろ
「要するに○○」ってまとめられそうなことを、無駄に水増しして分かりづらく表現するケースが多すぎ
強引な解釈多すぎて、もはや推理モノとはいえないだろうし
なんというか引きが弱いよな 探偵はもう死んでいると言うなら死んだ探偵の姿を映して1話終了で良かった気がする 原作に忠実にアニメ化したのか知らないけど、全く惹かれなかった PVの雰囲気良くて期待してただけに残念だわ🥺🥺🥺
初回の1時間スペシャルは途中から苦痛でした
戦闘シーンの作画以外に褒める所が見つからない
ぼくらのリメイクといい有力な新人不足か?主人公が下手すぎる。敵の松岡を主人公に据えたほうがまだまし。
推理要素がないから探偵じゃない
そもそも敵が超能力使える世界では推理は成立しない、都合のいい能力を用意して使いましたで何でもできる
中学生をしつこく助手にする理由も不明
次回からは幽霊になって主人公をアシストかな
「まだプロローグだから!」「ここから面白くなるから!」って言ってる原作勢たまに見るけど、1時間も費やして観たプロローグが面白くないんじゃそもそも続き観ようって気にはならないから……
今期の最クソ候補
ラノベ定番の鼻がひん曲がりそうなクっっっっっサイ台詞回し
推理とは程遠い、バカが揚げ足取り合ってるだけのゴッコ遊び
グレートプリテンダーが可愛く見える程のご都合設定と根回し展開
コスプレして飛行するシーンは乾いた笑いが出たわ
ハルヒになるのかCharlotteになるのか、はたまた別の何かか。
先は読めないがそれ以上に視聴意欲が湧かない
やってること推理じゃないし、そもそも探偵じゃない。
会話は演劇臭いし、キャラに魅力もない、ってか嫌い。
ストーリーもつまらないし、作画......はまぁよかったが。。それのせいで完全にクソアニメとも言い切れない様な至極中途半端な存在へと成り下がっている。
まだ一話ではあるが、もう見る気もないし一切の興味も期待もない。
西尾維新の探偵小説(忘却探偵か美少年探偵か知らないが)に憧れて軽く筆を取った素人のただただ痛いお話。
真似るならちゃんと真似て欲しい。中途半端にそれっぽいのが一番気持ち悪いから。
2話視聴
今回は1話ほど酷くはなかった
新しい相棒ができて再スタートって流れになるんかな
心臓移植ネタはベタすぎるけど導入として悪くはなかった
心臓の鼓動に合わせたedはなかなかオサレだったし
ただ意味のない厨二全開の会話はどうにかしてほしい
まだあの1話の汚名返上はできてないが、まるっきりのクソアニメではなくなったかもしれん
今のところまあまあって所。古畑任三郎をアニメてやってる感じ。謎の答えそのものは開始数分で視聴者にあからさまに明かされてて後は犯人役の失言を楽しむのがメインてところか。第三話は心臓移植された女と組織の関係が明かされるのだと思う。その話の謎はサクッと解決させつつ、次回への謎のタネを残していく形式かな
登場人物をバカにする手法は嫌われがちだけど助手をマヌケにしないとこんな謎成り立たないしそこはまぁ仕方のないところなんだろうね(この辺も古畑っぽい
1話はあれ?なんか思ってたのと違いすぎて微妙な感じでしたけど、つい先程2話を見た感じこっちが本編みたいですね。てか1話だけ見て酷評してる人達はホントにアニメ好きなのか?w
>>83
いやぁ逆に俺はあんな舐めた内容の一話放送しといて視聴者が次の話気になると思うか?って感じたがな。
して二話みたが案の定キャラの行動とか言動とかただただ不快な仕上がりだった。
一話を酷評するのとアニメが好きなのと何の関係があるのかよく分からないが、別に「アニメ好き」、ではなく「面白いアニメは好き、つまらないアニメは嫌い」って人が大半だと思うんだが。。
>>85
いやホントそれ。
まず83コメの言うアニメ好きってなんだ?アニメと名の付くコンテンツならどんな酷いものでも「きっと次からは面白くなる筈!」って言いながら次話待機するやつのことか?
そんなヤツいる訳ねえだろwww
謎の煽り文句でこのアニメを擁護するのはただのキモい信者だぞ!
夏凪とかいう新ヒロイン、主人公の喉に指突っ込んだり、突然「こうされたかったんだよね?」と謎の抱擁をしたりと並の視聴者では理解の出来ない思考回路のキチ女なんだが。
一応それはシエスタの心臓を移植したせいでそういう性格になったみたいな説明がされたが、シエスタ一話でそんなヤバいことしてなかったよな?
あと主人公に対して涙ながらにビンタするシーンも、絶対そんなに怒って叩かなきゃいけないような流れでもタイミングでもないし、逆にいきなり抱き付かれて涙を流して喜ぶのも意味不明。
これ視聴者に理解させるつもりないよな。作者の自己満足で終わる作品ならアニメになんてするな。
虚構推理に似てるけど、あちらはちゃんとしたミステリー。こちらは中学生の書いたような文章とカスみたいな推理トリック。作者の頭の良し悪しがはっきりでてる。
>>87
ラノベ系ばっかりでなく、ミステリー、推理物を語るならそれなりの作品読んでミステリー、推理作品がどういうものか理解してから語った方がよろしいかと思います。若いうちはいいと思いますがそれなりの年齢になって知識の基準が、ラノベ、アニメ、ゲームばかりだと他の人から見れば薄っぺらく恥ずかしいと思います。
って、老害じじい見たいな文になってしまった。すまん。
くわばらくわばら・・・。
>>91
別にラノベばかりに頼らなくても、ミステリー系の優れた小説がたくさんあるんだよなあ~。「屍鬼」や「Another」といった アニメ化大成功したハイレベルの原作をラノベに求めるのは酷だよね。
>>92
Anotherのアニメ化は大成功したと言っていいのだろうか…途中までならそういって差し支えないとは思うが、終盤の頭の悪い展開は結構酷評されていないか?確か円盤も全然売れていないし。
>>108
Another…途中までは本格ホラーかと期待してた
ラストがクソ過ぎて吐きそうだった
けど前半だけでも楽しめたんだからスゴいと思う
コレは前半どころか1話のAパートで終了したからな
>>87
ちゃんとしてはいないと思うが・・・。
まあ、虚構推理のほうが面白かったのは事実
2話見ましたが、探偵じゃなくてもシエスタの心臓がヒロインに入ってるの気づいてしまう…w
まあ1話のコスプレの意味(何とか印象的な思い出作りしないと心臓が誰のモノか分かった時の回想シーンが尺不足)、お洒落にエンディングまでいけた分、飛んでも異能バトルがあった1話よりはマシって感じ。
ただとんでも異能バトルが決定事項な時点でよくわからない物にはなりそう。
2話見た時に思わず言っちゃったよ
これエンジェルハートじゃん
ミステリー要素を入れてるように見えて内容が薄い(序章だからなのかもしれないけど)し、1話でのアクションが話題になったけどどう見てもアクションが売りには見えない。
3話まで見て判断しろとよく言われるがすでに2話1時間半を費やして何を見せようとしてるのかはっきりしないようでは見捨てられても仕方ない
1話からいきなり3年経ちました。ヒロインは死んでました。実はヒロインの心臓を移植された子が同じ学校にいました…だから?
刑務所行って耳お化けに合ったらシエスタの心臓と分かって感動!…しねーよ
心臓ネタを称賛してほしいのか、アバンの数分で片付けられたヒロインとの相棒生活と別れに感情移入してほしいのか知らんが、この作品は展開全てが唐突で、ウラをかくことしか考えてないのが透けて見えてるから無理だよ?
それと、都市部の繁華街なのに何で人がいないの?
女刑事以外に車が走ってないのは何故?
このなんとも言えない感じはなんなんだろうと思ったけどようやくわかった。登場人物の性格や生い立ちがぶっ飛び過ぎて感情移入できない
シエスタとの思い出が描写不足というかスッカスカでさしてキャラに思い入れがないから君塚との再会?シーンでも全く心が揺れないんだよな 原作ではどうか知らないけど、アニメは構成がめちゃくちゃで視聴者置いてけぼりなんよ 原作既読勢はこれで満足してるの?なんか誰も得してない気がする あと作画に関しても1話の戦闘シーンがピークでその後はなんというか止め絵が多い気がするわ ENGIって前期はフルダイブやってたけどあれも序盤から作画荒れてたし心配だね あっちはギャグテイストだったからごまかし効いたけど、こっちはどちらかというと硬派な作品だろうから作画の重要度高そう
63コメだが。
初回1時間spの残り半分見ようとしたが助手(主人公?名前も思い出せん)が風呂入っていて、シェスタと会話してるシーンでつまらな臭にもう我慢できずにギブアップ!
私事だが10月に仕事関連の難関試験が控えているせいで余裕がないせいか、大不作なのかわからんが今期はバッサバッサと切っている!もう少し寛容な心で視聴したいのだが。見る作品少なくても味気ないし・・。悩むね。
心臓移植手術は胸の真ん中を喉仏の少し下からみぞおちまで縦に切るのでかなり大きな傷が残ります
アイドリープライドのゲームでも同様だったが、心臓移植したのに傷跡一つないファッション心臓移植が多いな
今2話を見終わったが…
作中で視聴者に1秒も見せていないエピソードを回想で語られても感情移入できる人はいないと思われ
一話から大コケした挙げ句にvtuberを声優で起用して固定人気釣りしようとしてるクソアニメってこれであってるか??
このアニメのせいでこれからvtuberが当たり前の様にアニメ出演する習慣ついたらマジで許さんわ。
アニメはアニメで良くも悪くも原作通りしっかりやれよ。
このアニメがしようとしてることは完成したラーメンに砂糖入れて「甘いの好きだよな?これでもっと美味しくなるぞ」って言ってるようなもん。
3年後の話よりその3年間のほうがまだ需要があるんじゃないのかって感じだ
その3年間の思いを抜きに心臓と感動の再会・・・ってなんも感動しないし
なんなら誰かの心臓を移植って時点で察したからな
3話まで見たけど伏線貼ってるのだろうけど気にならないぐらいミステリっぽくないし動きも2話同様に極端に少なくなって1話で予算使い切ったのかと疑うレベル
原作小説の売り上げ(発行部数ではない)を調べるとそこそこ売れてるらしいのが不思議
原作組に聞きたい、これはどこが面白いんだ?どう楽しんだらいいのだ?
売り上げを調べる過程で原作のネタバレを見たけど正直それやっちゃいけないだろタイトル的にもって内容だった
ネタバレを見る限り探偵ミステリーというよりSFよなこれ SPESはさしずめガンダム00のELSってところか 最終的には対話成功からの共存関係になるんだろうか
ぶいちゅーばー とか。。。
なんで使う必要あるのでしょうかね?
なんか大人の都合まるみえすぎて見る気が失せました。
二話で心臓移植、夏凪と夢でケンカって流石に干渉しすぎて怖い
異能力がある世界だし体乗っ取りからの復活とかして「一流の探偵はどんな所にでも潜入出来るのだよ」とか言いそう。
取りあえずニューヒロインの眼帯と主人公の声の掛け合いがちょっとシャレにならん位にイラっと来た。
何だろうね?あの辺なセリフ回しは…
主人公の頭がおかしくなったかのような行動も最初はどうかと思ったが、恐らく目を確認する為の複線なんだろうね。
ホロライブは…某アニメ映画スタジオの素人達よりは違和感なく入り込んでたからそこまで気にならなかったかな。
>>155
そこはこのサイトの仕様の問題もあるからね…w
もちろん面白くないと思ってる人が多い事を否定派しないが、このサイトログインがないから評価が適当で目立つ作品にはわざわざクッキー消して何度もつまらないに投票する人がいるんよ。
>>175
コメントを見てる限りでは信者の方が顔真っ赤で悪足掻きしているみたいですけどね。
逆につまらないと切り捨ててる人間がわざわざそこまでしてつまらないを勝たせようとする理由が分かりませんね。単純につまらないと感じた人が2話以降で増えただけでは?
本題に入るまでは我慢しようと思って1話と2話を我慢、3話で完全に見限った
ラノベにリアリティを求めるのは間違ってるのかも知れんが、登場人物のキャラ付けが酷すぎて生きた人間に感じられる瞬間、共感できる瞬間が訪れない
なんか過去のサブカル作品からウケた要素を引っ張ってくるキャラクター自動生成テンプレートみたいなものが存在して、それで作って全く調整せずに貼り合わせたような印象を受ける
異能力ものだわ。これ。推理?知らない。原作も序盤であーあってなる。なんでこうつまらない作品多いの?
人と会話せずにゲームやエロゲの会話でしかコミュニケーションを体験してこなかった人が作家になると、こう言う痛い会話を書き上げるのか…
これはちょっと…
>>159
今のアニメーターやなろう作家にも言える。2次元の狭い範囲でしか人生経験のない人が作品作るからつまらない。もっと多方面の趣味も色々やって人生経験つまんと面白い話は創作できないと思う。
1話の作画ええなぁと思って、3話まで見てみたけどやり取りがただのエロゲだった…
ゲームなら面白いと言えたけど、アニメだと今のところ微妙としか言えんな。
主人公の男、実は人造人間だろ?
だからあんな感情の乏しいロボットみたいなんだ。
この内容で1割も面白いと思っている人がいるのなら大健闘だろ
もうタマがないからこんなのアニメ化してるんでしょ?
角川ってもうそろそろ潰れるんじゃね?
と思ったら、毎年100億近く利益出してて笑える
逆にスゲー
少ない客から金を搾り取る能力にたけてるのか
>>162
今の流行にあったキャッチ―な絵柄と読みづらい部分の多い小説とは違い文章を読むだけでいいラノベで文字通りライト層に勢いだけで売り上げて言ってるからね。
古来からの商法の法則にはきちんとのっとってると思うよ。
原作勢として一応擁護するポイント挙げるとするなら、批評してる人が意味不明ってわざわざコメントしてることのほぼ全部が後々の伏線になってるってことだな。小説ならまだ巻跨いで読めるって人もいるからその分あっここ伏線なんって感じるが、そのままアニメにするとその良さが伝わりづらいな。一話で切る人多いしそれがある意味では当たり前でもあるし
>>164
それって3話の予告上にあったサファイアは実は眼帯少女の目でした^^とかそういう事じゃないよね…?
>>177
違いますよー 流石にそんな短い期間で回収できるような要素を拾って伏線が!とか言わん。 例えば白い粉の所でなぜシエスタが「これはSPESと関係がある✨」って言ったか、なぜ夏凪に手術の痕がないのか、みたいなもっともっと後々に回収できるような伏線や 例え言っても展開が分かってなかったら程度が分からんし自分でも下手な返しだなと思うが
作風がわからん
ゴテゴテの推理を想像してたのになあ
後Vtuberを出すのは構わんが、ゴリゴリの角川広告だったり特段面白くないアニメのEDに採用したりと参加するっていうデメリットのがデカいからその辺払拭できるようにがんばってな
まず西尾維新を意識して失敗した主人公の言い回し。ジョジョのディオが例えた今までに食べた食パンの枚数など、あからさまに意識した部分は置いといて、時系列ぐちゃぐちゃで補完が一切無いからまーじで何が起きてんだ?ってなる。
突然空気が180度変わって、ギャグから泣きのシーンに変わったりとよく分からん。
会話で重要なことを話すであろうシーンを全部ホワイトアウトで簡略化してるから視聴者は困惑しかしない。
恐らくシャフト化物語のあんな感じで表現したかったのだろうが大失敗です。
お疲れ様でした。きつかったです。
好きくどうかは個人の勝手だけど、今期だけで見ても下から数えた方がこの作品に行き着くくらいレベルでしかない可能性は濃厚なのは間違いないぞ。1話で切っても、切った後に多少盛り上がっても後悔しないなって確信できるくらいにはつまらなかったぞ。
出来損ないの折木奉太郎
主人公がキモすぎるあの見た目あの声で中学生はやばすぎでしょ。
中学生はテーラードジャケットなんか着ねーよ、
全身Right-onでまとめてから出直してこい。
でも何故かヒロインのキャラデザだけはみんなかわいい。
今からでも遅くないから主人公抜きで別のアニメを作ってくれ。
3話までみてなぜか西尾維新の作品を連想したが、このサイト内でも結構言ってる人いてちょっと安心した。
でもなんでか知らんが、アニメの物語シリーズは普通に見れたのに、このアニメは臭いといか、妙なむず痒さがあるんだよね。
多分それって設定や展開のガバの差だったり、作り込みの大小の差だと思うんだけど、数年前の作品の劣化版をなぜ出すのかよく分からない。
オリジナル要素で面白い点もないし、ちょっと酷すぎるなあ……。
>>173
多分主人公のキャラの差なんだよ。
例えば、アララギは等身大の男子高校生って感じで女性に興味がある描写が多いし、変態気味な言動もあるから174みたいなセリフ言っても許される。
けど、たんもしの主人公はそういう女性に興味がある描写はあんまり無い上に、なんか上から目線でスカした感じが目立つから174のセリフ言うと気持ち悪く感じる。しかも主人公の個性が薄すぎてモブが気持ち悪いセリフ言ってるみたいになってる。
「落ち着けサイカワ。確かに、最カワなお前の唾液は俺の両手にベッタリくっ付いたが、それを後で楽しみつつ、綿棒で採取したりなんてしない」
以上、3話から抜粋した主人公のセリフ。
......いや、キモ過ぎるんだが?
恐らく、多分、もしかするとウケを狙ったジョークのつもりなのかもしれないが、シンプルに気持ち悪いし、セリフにしてはえらく長文で本当にキツい。
今回はこのセリフだけ取り上げたが、通常会話がこれレベルでどこか無駄の多いセリフばかりで少しも魅力を感じるキャラがいないし、感情移入ももちろん出来ない。
>>174
これはヤバい…w
こんなん言われたら普通に無言で即通報するわw
このセリフ考え付く作者どんだけきしょいんやろなぁ…?
夢の中でシエスタとケンカして任せられた
そこそこ重要なエピソードだと思うが、
何でそれを事前に視聴者に1秒も見せずに毎度セリフで説明するだけで済ませるのか?
監督は素人かよ
伏線がどうとか言ってる人もいるが、その伏線が気にならないほどのつまらないストーリーや気持ちの悪い性格と言動のキャラ達と1話以降どんどん崩壊気味になりつつある作画でそれ以前の問題だろ。
探偵が死んだと持ったら心臓移植で記憶とか引き継いでる女が出てきて殺した意味は?と思ってしまった。あと脚本というかセリフ回しがいちいち気持ち悪い。主人公の新人なよなよ声のせいかいらないストーリー重視の20分ちょい中使えるシーンが6分くらいのエロアニメに感じた。その6分すらないわけだけど。今期ダントツでおもんない。期待してたのに。
>>183
名探偵を殺した意味は完全に死んだと思わせた後でどんでん返しを用意していると言う事
ただこれがまた酷い理屈なので突っ込むと言う以外の楽しみ方は無い
アニメがどんでん返しまでやるかは無理っぽいので臭褪せて終わるかもしれないけどどちらにしても今思ってる感想が変わる事は無いだろう
とてつもなく面白くないなぁ~。わけのわからない設定と、ラノベを読みラノベを書きました、て感じの陳腐な世界。ノリで観るタイプなのだろうが、会話も悲惨。つまらない。宮下早紀さんの名前があるから見るわけだけど、以降シエスタが出てきて話しをする回だけを、さきに教えておいて欲しいくらいだ。もう出てこないなら……。
平気で人を殺そう(しかも二人も!)とするアイドルってもうね・・・
なんでこのアイドルは警察に助けを求めないの?ねえ?教えてよ。作者様よ。
変なの湧いてるけど反応したら負け。
ってことでアニメの感想言います。
キャラクター 酷い。
会話 超酷い。
ストーリー 悲惨。
作画 一見綺麗なようで違和感がある。
総評してクソアニメでした。
っていうか原作の評価とかどうでもいいんですよ。ここアニメの話してるんですから。
原作読んでないけどどんなに原作が良いからって、だからアニメも面白いじゃないでしょう。
それがわからないならアニメの評価を投票で決めるサイトに顔出さないで下さい。誰とは言いませんが不快です。
3話の頭にその人は助手なの、探偵は心地いるってセリフから20倍速で飛ばしたわ。
義眼を指輪ケースみたいなのに入れてプレゼントする親
もらって喜ぶ子供
常軌を逸していて,どういう感情であたればいいのか困惑するな
名探偵の子が1番可愛いのにすでに死んでるのは、正直見る気失せた。心臓貰った子は頭悪そうだし何故か好感が持てない、悲しい。
これ中高生には大人気らしいっての聞いて
なんか日本の若い子らもまだ
こういう杜撰なものでも感受性豊かに感動できるピュアなハートが
残ってるんだなて思えて少し安心した。
この作品は伏線が凄いと風の噂で聞いたんだけど、伏線っていうのは今後の展開を視聴者が気になることで初めて成立するもので、最初から全く気にならないものに後から「あの時の行動はここに繋がってました!」とか言われても「凄い!」ではなく「へ〜、だから?」としかならないんだよ。
今回の4話でも、30億のサファイアというのは家の物ではなく実は斎川の義眼のことだったって分かって「マジかすげぇ!分かんなかった!」って素直に歓喜した人はどのくらいいたんだろうね。
少なくとも自分は心の底から馬鹿らしいと思ったし、こんなアホみたいな伏線もどき小学生向け能無しアニメに付き合ってあげる気も無くなったよ。
主要人物の性格と魅力を死ぬほど考えてから出直して来い。
会話聞いてて西尾維新っぽいなと思ったけどやっぱり同じように思った人何人かいたみたいね
でも西尾みたいに語彙のセンスがないから厨二病の中学生が気取って喋ってるみたいな寒さがある
たぶん物語シリーズみたいに事件を解決してヒロインが増えていくような話にしたかったんだろうけど
推理は証拠が全くないし視聴者には分かりようがないからミステリーとして成り立ってない
それに能力バトルするのはまだいいにしても犯罪組織のスペースとやらを出すのは途端に安っぽくなるからやめたほうがいい
この作者は一昔前に流行りだった学園能力バトルハーレムラブコメものを書いたほうが絶対に向いてると思う
お前ら本編絶対見てないやろ
見てたら面白いの方が多い
見てないのにつべこべいうな低脳共
>>207
見たよアホwww
その上での評価がこれだわw
逆に聞きたいんだが、あの本編を見て何を根拠に面白いが勝ると言えるのかが全くの謎だわ。
原作は見ていないのですが伏線回収が凄いとか話を聞いたのでアニメは見続けています。
これから面白くなりますか?
>>221
貴方はこの場の評価、コメント多数を閲覧した上で本作品視聴継続していらっしゃるのですね。かなり寛容な方なのだとお見受けしました。凄い事です、感服です。私は1話目の半分でたまらずギブアップしました。
視聴リタイアし原作未読の自分にはもはや本作品に対してあれこれ言うの控えたいのですが個人的には視聴継続おすすめ出来かねます。
まあここまで視聴できた貴方には何とか最終話まで完走して、どういう最終的にどういう判断、評価に至ったのか再コメントしていただきたいと思います。楽しみにお待ちしていますね。
222コメの者ですが。
最後から2,3行の部分、ミスりました。ハズいです。ダサ〜です。
何度もやらかしてしまいますね、気を付けてるつもりなのに・・。
ここに湧いてる面白い派のやつはキチガイしかいないのかよwww(*≧∀≦*)
もっとやれよ、おまいらの信仰してるアニメの民度地の底まで落とせw
同じ探偵モノなら仮面ライダーw見直す方がよっぽど有意義やわ。
まだ推理要素あったし伏線あったし会話面白いし完全上位互換やわ。
このアニメの主人公頭の悪いフィリップみたいやしな。
>>226
仮面ライダーWは推理要素だけでなく、正当なヒーローとして活躍するから面白い
こっちは女に守ってもらってばかりのクソダサくん状態だからな
これをミステリーと言ったら他の著名なミステリー、推理物の作品、作家、読者に失礼です!
厨二相当の大脳皮質の方か、とても痛い人用(痛車乗ってる人とか)限定の作品なのでしょう。
少なくとも全うに社会人してる自分向けでないことは1話の半分視聴して気づきました。
去年の「ジビエ〜」他とんでもない作品を敢えて視聴、果ては完走してしまう奇特、いや豪胆な方も中にはいらっしゃるようで、並々ならぬ寛容さ、忍耐、好奇心に感服する次第でございます。
まだ先ですが本作品完走された方の評価、感想コメを楽しみにしておりますね。
ネタバレすると、このスペースとかいう組織もシエスタという名探偵も主人公を取り巻く登場人物、ヒロイン、事象に至るまで全てが実は主人公の統合失調症によるものなんだよね。
だからみんな会話と行動がどこか現実的ではない違和感があるし、ツッコミどころの多いおかしな展開も設定も、主人公の見ている幻覚(思い込み)という回答に行き着く為の大きな伏線ってわけ。
そりゃ主人公くん巻き込まれ体質なんかでしょっちゅう事件や事故に巻き込まれてたら、そりゃ頭もおかしくなるわな。
その度にクラスメイトや周りの人間からも気味悪がられたり避けられてしまうから、承認欲求に飢えていた筈。
そして多大なストレスによって限界を迎えた時、主人公が無意識に願ったのは「自分を必要としてくれる美少女達と共に悪の組織を打倒して、みんなに認められたい」という幼い子供のような願望だった。
しかしそれだけでは私のただの憶測というだけで終わってしまう。だからここで一つ今までの推理を裏付ける重大な証拠を見せたいと思う。
タイトルの「探偵はもう死んでいる」という言葉。
これは一見すると2話までの間に死んでしまったシエスタを指す言葉に思えるが、実際のシエスタは推理の腕は壊滅的で、戦闘能力の方に長けているという、探偵というよりはエージェントのような人物だ。そして何より、1話きりでいきなり退場してしまう人物をわざわざ題名にする必要があるだろうか?
つまりこの「『探偵』はもう死んでいる」=『シエスタ』というのはミスリードで、本当は何かの隠語。我々視聴者に何かメッセージを伝えているのではないか?
そして私はこう解釈した。
「『探偵』……探偵とは洞察力に長けており、小さな物事でも見逃さない人物。つまり、自分の抱えている辛さを誰かに気付いて欲しい。見抜いて欲しい。」
「『死んでいる』……しかし、実際は自分の気持ちに気付いてくれる人などどこにもいなかった。」
こう連想することができる。
つまりは「人間は自分のことばかりで他人に関心がない残酷な生き物だ」という嘆き。
そして、我々視聴者にはそうあって欲しくないという願いを込めているのだ。
......え?違うの?
じゃあもうただのクソつまらんだけのゴミアニメじゃん笑笑
>>240
え、普通にすごくないか?
結構納得してしまったんだがwww
でも残念、普通にただのクソアニメだぜ。
タイトルの隠語とかこじつけだとは思うが、ここまでいくと感心するw
今回も安定の低空飛行
眼帯女への犯行予告。実はスペースに脅迫されており、主人公コンビに家宝の警護を依頼した上で爆弾で殺害。眼帯女もライブ会場で殺害、義眼も破壊又は奪取する計画だった!⇒回りくど過ぎる。ジュラル星人か?
眼帯付けてるのに動きが普通なのでおかしいと思ってたんだ!⇒その場にいたらまず最初に眼帯のことツっコむよね?
眼帯女が犯行予告を警察に相談したと言ってたが、実は相談してなかった!⇒何で調べたらすぐバレるウソを付くの?
特定の曲になると眼帯を外すので、その時犯人に狙われちゃう!⇒眼帯ごと貫通すればよくね?
ライブの爆音で正常な判断が出来ないし、犯人の位置が分からない!音…そうか!⇒ハイハイ松岡松岡
とまあ、ろくに練り込まないまま結果ありきでお話作っちゃってるから、展開は下心見え見えなのに対して、謎解きは全部後出しジャンケンに見えちゃう
ここまで酷いコメントの数々は今期どころかここ数年見た記憶が無い
二話の途中で我慢出来なくなった
俺の推理は今まで起きた事件は全部主人公の両親が主人公を成長させるためにわさと起こした事件で
主人公が異常に巻き込まれ体質なのも全部主人公狙ってやってるから
スペースとかいう組織も両親が作った組織で探偵も両親から依頼されててもちろん全部知っててグル
まあそうだったとしても周囲に迷惑かけまくりだしクズだけどね
>>245
ごめんちょっとよく分からないんだけど、なんで急に主人公の親黒幕説唱え始めた?
このアニメに頭やられたか?
やっぱアニメがクソだと信者もクソなんだな。上で湧いてる自演ガイジがその証拠。
他のつまらないコメが勝ってるアニメトピックでもここまで酷いやつは見たことないかも。
ただの探偵転生ものの方が面白いわ
怪物やら何やら詰め込みスギィ!
と言うかストーリー薄っぺらい、推理ほとんど出てない
こりゃあ切るかな
なんで探偵が死んだのか知りたくて見てたけど
めちゃくちゃだな!ついに機動兵器まで出してきたか!
この主人公さあ、恐ろしい改造人間(?)どもを目の前によくこんなに落ち着いてられるな!! 武器を持ってないのに。
もしかして魔法科高校の人か?中坊で特尉さんか?
1話もそうだったが、今回の5話もなぜ原作通りの順番でやらないんだ??
それによって見やすかったり、時系列順だったりするなら納得だが、前回との何の前振りもないし繋がることもなく、いきなり過去編に飛ばされて監督か誰かは知らんがどこまで無能晒す気だよ?元からクソアニメだったのがクソ以下の汚物に成り果ててるんだが??
そして肝心の内容も酷すぎてもう......。
主人公が渡されていたライターの火によってスプリンクラーが作動し特殊なガス(?)がどうのこうのと、ホント結果があってからの子供みたいな理由付け展開は相変わらずだし、敵組織の最高幹部とか言うやつが出てきて主人公を連れ去って協力しろだの意味が分からない。
なんか主人公の巻き込まれ体質が何かの伏線になるような匂わせ方をしていたが気にもならないし、毎回本調子でよくもまぁこんな吐き気を催す無駄の多すぎる低品質な会話を聞かせてくれるモノだなと。
挙げ句の果てに彼氏を奪われたヤンデレ彼女かの如く、シエスタがロボットに乗って壁をぶち破って、と。
もう何が何だか。
ちょっと確認なんだが、このアニメは「推理アニメ」なのか「バトルアニメ」なのか「ギャグアニメ」なのか「ロボットアニメ」なのかどれなんだ?さすがに詰め込み過ぎだろ。それをキチンと捌ける力量もない癖に、少しは身の程を知って物語考えろって話だよ。
5話見たけど、完全に視聴者を置いてけぼり状態。
バトルシーンの作画も一気にしょぼくなったし、厨二臭い話になってきた。
最後のロボやらバイオハザードやら要素が増えてクソ。
原作はどうなのか知らんけど、視聴続けるのは難しいわ…
1話からキャラもストーリーも全く面白いと思えなかったんだんですけど、唯一戦闘描写の作画が凝っていたから戦闘シーンを目当てに視聴を続けていましたが、今回でその楽しみすら潰えました。
なんですかあれ?
ケルベロス(一つ頭のくせに)との戦闘も全然躍動感なかったですし、最後に至ってはモビルスーツとか頭おかしいんでしょうか?
本気で上の方が言っていた統合失調症を疑いましたよ?
どうして今のアニメというのはこうも簡単に作画崩壊して最終話まで安定しないものが多いんでしょうかね??
あと次の回だけ様子見て何も目を見張る部分が見られなかったら視聴をやめたいと思います。
お疲れ様でした。
何か7月後半から変なのが湧いてるね。夏休み中の暇な厨坊なんだろうけど。比喩、皮肉を間に受けたようなコメや、いちいち噛み付いてきたり、稚拙な文。ハズいとも思わない精神の未熟さ、読んでて楽しいわ!
個人的にはたんもし原作は頭からっぽにして読んでたら結構楽しいから好きだが、好きだからと必死になって擁護するのはやめてほしい。民度低く見える。
やっぱ赤尾でこ脚本は当たり外れの差が大きすぎて外れの時が酷すぎるな
4話の引きで一応回想を持ってきたとはいえ新しいヒロインが出てくると匂わせておいて5話がまるごと全部過去編とは
これ現在と過去を交互にやってシエスタが死んだ真相がだんたんと分かっていくような構成になってんのならいいけど
蜘蛛みたいに人間パートと蜘蛛パートを交互にやってただ単に時系列が行ったり来たりして分かりにくくしてるだけになりそう
話の内容もまたスペースの仕業だ、で何の推理もなく最初から知ってたという決めつけなだけだし
バトルもあんな広い空間でガスを仕込んでおいたのさ、とかいう禁書の粉塵爆発って知ってっかレベルのお粗末さだし
主人公の巻き込まれ体質も引き寄せる能力だとかいうなんか某ハルヒのようなどっかでみたような能力だし
すべてがどこかで見たような要素を劣化させたうえで寄せ集めたかのよう
>>265
オレも赤尾でこに対して同じ事を思うんだけど、
その内容はほぼほぼ原作がダメなだけなんじゃ…
原作知らないし、時系列に関しては赤尾でこの構成の悪さかもしれないけれど。
マジでタイトル詐欺なのが失敗の原因。
信者もシエスタが可愛いってのは理解出来るが、
会話が面白いって言うのは冗談なのか?自虐ネタだろ?
これはもう、主人公がハルヒみたいな能力者で行き当りばったりにその場その場で自分の妄想を具現化させるヤバイやつでスペック側は主人公の妄想を周りに被害が出ないように完結させるための組織なんじゃないかと思ってるわ
じゃないと話がつながらないし、原作者が病んでるじゃないかと疑う
このラノベ原作をジャケット買い以外で買う理由が見当たらない
単発のライフル銃や剣で制圧出来るクリーチャーなんか作る意味はあるのか…
そしてモビルスーツはやりすぎだな、もう世界観も何もない
次は宇宙的な何かしらの要素が出てきそうだな
敵がシードって事だから植物由来の何かしらがボスに関係してそう
エヴァみたいに宇宙から飛来した生命の実?的なのが肉体求めて人体実験してましたって感じで
とてもつまらない。
というか違和感というか作者やアニメ制作をしている人たちが視聴者たちにどこをどう面白いと思って欲しいのかとか、そういう狙いが全く無い様に思えた。
まずストーリーなんだが、タイトルにもなっている「探偵」という職が本来の意味ではなく、ドラマやら何やらで見るファッションとしての探偵として扱われているんだよね。
だからそこで視聴者と作者との認識で差異が生じる。
例えばこのアニメのヒロインの一人でもある斎川は、「中学生でアイドルの少女」っていうキャラを形作るための設定がされてるけど、それとシエスタも同じ。
「ミステリアスな名探偵の少女」っていうキャラを差別化するための設定であって、作者としては別に推理小説がしたい訳ではないんだろう。
でも視聴者(あくまで私)はタイトルにもなってる「探偵」がメインならば推理作品なんだろうという勝手(?)な思い違いをしてしまう。
だから余計に感情移入というか、一々細かいところで頭を傾げてしまうんじゃないかな。
しかしそれだけがつまらない要因という訳じゃないのが余計に頭を悩ませる。
結構な人も言っているが、主人公とキャラの掛け合いや台詞にどこか不自然な違和感があったり、設定が所々矛盾していたり納得できない箇所が多かったりと、単純に作者の力量不足の面が大半だと感じた。
決して内容は嫌いでは無いのだが、主人公のお兄さんが
いちいち会話の度にヤレヤレマウント取るのが鬱陶しい
作者とか制作側はこういうのカッコイイとでも思ってるのかもしれんが
こう連発されても正直ウザいだけ
絵が綺麗、でも、動き喋り全てにおいて、キャラクターが薄っぺらく、イラストに声を乗せてる携帯ゲームを30分見せられてるかのよう。
中身も自分の好きなもの詰め込んだだけで、その要素が本当にもう死んでいる。
引きであるタイトルもいつかどこがで聞いたような…。
シリアスとか感動がしたいんだろうが、それに持っていく過程があまりに不自然。
わざわざ登場させたロボットも出オチ感半端ない。
作者が物語の中でやりたいことの整理が全く付いてなくて常にとっ散らかってるし、だからセリフもコンパクトにまとめることができずにあれやこれやと無駄な装飾ばかりしてキモい言い回しになっているのに、いくら話数を重ねても改善さればい口ベタ仕様。
そしてロボットの次は道端の段ボールに入れられている記憶喪失の女の子と出会うとか、視聴者はとても着いて行けない。
いつまでコレが続くのかねぇ。まさか最終回までこのままとは言わないよな?
>>290
『探偵はもう、死んでいる。』
つまりこの作品に探偵はいません、居るのは助手とただのJKです
主題歌やPVが良かったから期待してたのに......
ここまで酷いとは思わなかった
何がつまらないって、まずお話がつまらない。
ならキャラアニメか?って思ったらキャラも魅力ない。
なら作画アニメか?って思ったら1話は良かったがそれ以降明らかに手ぇ抜いててプライドもない。
なら最悪、声優アニメか?って思ったらキャラのセリフが酷すぎて声優がキャラに命を吹き込めれないという、、。
主人公に至っては単純にキャラも声優もゴミレベル。
必死に一人で抵抗してる面白い派の人、このアニメそんなわざわざ時間割いてまで擁護する価値ないって。。
最近の腐った世の中みてると
これとかおさまけとか作者が出版社とかのお偉いさんの息子かなんかで接待の一種として作っているのではないかと思う。
さすがにこれをアニメ化して面白いと思っているプロデューサーや監督がいるなんて思いたくない。
西尾をものすごくつまんなくした感じ キャラに魅力もない、面白い言い回しだなというのもない。しかしどうなんでしょう接待なのかノルマがあるのか?限界を超えてつまらないんだよねぇ
ここにはまともに話せる人はいらっしゃらないのですか?死ねよとかゴミカスとかは直接アニメに関係ありませんよね〜感想をコメントしてください。
>>327
「ここにはまともに話せる人は〜」って、まともなコメント書いてる人が大半でしょ。
その中で関係のない暴言を書いてるのは一部だけ。
語弊だとは思うが、言い方には気をつけて。
それに注意するのはいいけど、そのコメントもアニメと直接関係ないからね?
人に言うんなら自分も感想コメントしてないと説得力ないぞ。
>>330
まともなコメント書いてる人が大半って…
見た感じつまらない派の半分くらいは暴言吐いてたぞ
伏線……ねぇ。。。
伏線張りが多ければどんなに内容が薄くてめちゃくちゃでつまらなくても書籍化出来てMF文庫ブランド目当ての人達に買って貰えてアニメ化までしてしまうなんて。それかお偉いさん親族で接待されてるのか知らないけど。
いつからラノベ業界はこんな見るに耐えない素人作品を平気で世に垂れ流すようになったのかねぇ。。。
学生時代に小説家目指してた身としては本当に悲しいな。
ちょー展開すぎて面白くなってます。
コメント300件越えって注目されているアニメなのかな。
>>332
別におもしろい派にケチつけるわけじゃないんだが、コメント数が300件あるから注目されてるって発想は素直にキモイよ。
ほんと信者が無理に見栄張ってるみたいで。
そもそも評価数見れば圧倒的につまらないってのが一目瞭然だし、ほんとに注目されてるアニメなら1000件超えてるよ。呪術のトピックとか見てみ。
擁護は別に構わんけど、せめてどこが面白いか書けよ。
じゃないと自分でも良いとこが言えない癖に無意味に多数派に突っかかる基地外と変わらん。
中高生が作ったなら年の割にはまぁ上出来かな?ってくらいの、なんの構成も練らずにその時の気分任せで考えたような視聴者置いてけぼりの作者だけが勝手に気持ちよくなるなろうレベルの作品。
キャラの会話での言葉選びのセンスもない。
本当に聞いてて生きてる人間って感じがしないんだよね。
それこそAIが作ったって言われても納得できるような。
よくラノベは絵師頼りっていうけどこれが模範例だよね。
絵師100で小説家0でしょ。
仮にだけど、この原作から表紙や挿絵、キャラデザを取って販売しても買おうと思うか?って話。
俺なら無料配布でもお断りだがな。
素直に画集買った方が断然有意義。
大体どこのトピックでも共通してんのが、ホンマに「つまらない派」の意見はマトモなのに「おもしろい派」は理屈がめちゃくちゃなヤベーヤツらって展開もう見飽きたわ。だからそういうキチゲェにしか称賛されないクソアニメって自分らで証明しちゃってんのに、なんで分からんねん…
まぁそんなことも理解できないオツムだからクソを見て理由もなくおもしろいなんて平気で言えるんだろうがな。
このコメにマイナス付けるなり突っ掛かるのは構わんが、それもオマイラがキチゲェであることの証明になるんだぞ、って言っても分からんかぁ。
これ原作バレみた感じ序盤に登場した女どもからパーツ回収
してシエスタ復活に繋がるらしいんだと・・・。
すげえよマジドラゴンボールじゃんw
一話丸ごと過去回に使ったと思ったら次もまた次も過去回とは
しかもやったことといえばバトルとロリ拾ってひたすらヒロインといちゃいちゃしてただけ
申し訳程度の謎解き要素も宝石はお前の目のことだったんだよ、とか意味分からなかったんだが
これは理解出来ない俺が悪いのか?
伏線ともいえないような伏線は目を負傷して視力落ちてたから街中で見失うこと多かった、とか少し前に同じような話やらなかったか?
この作者はどんだけ話のバリエーションが少ないんだよ
しかもまだ次回に続くらしい
ここまでいくともう現在の話やる必要あったか?
2クールあるならまだしも1クールならもう全部過去編でよかっただろ
>>352
クソアニメを評価するに当たって我慢して見てるのはファンとは言わない。
修行僧だよこりゃあ。
こんなクソアニメよりはヒロインが片っ端から敵、もしくはクズ男に犯される抜きアニメ作って欲しい。
回復術師は主人公しか気持ちよくなってないし内容もクソだから論外。
コメ見てて、ジャンルはミステリーだっつってる人何人か見つけたんだけど、googleくんによるとファンタジーらしい。どっちが正しいんだ?
伏線伏線って
このキャラ達の気持ちの悪い掛け合いも到底理解し難い不快なストーリーも何かの伏線なのか?
>>356
めっちゃ分かる。
コレのどこに伏線があるのか教えてほしいもんだよね。
探偵=推理アニメなんやな、って思ったら全く推理せんやんけww
探偵の話メインじゃないのにタイトルに入れてる時点で作者のオツムが知れるけど、さらに出てくるヒロインも可愛い気なくて全く魅力を感じないってお前それやっすいエロゲ以下の価値しかないで
そして主人公もボソボソ声のイキリ陰キャキザ野郎で、コイツに感情移入とか出来るやついないだろw
ネタにも出来ない才能ない素人丸出し
少なくとも金取れるレベルには到底届いてない
会話劇は西尾維新の劣化版
主人公に魅力を感じないからラブコメとしても微妙
敵組織はシナリオの都合のいいように動く
なんならこの世界がシナリオの都合のいいように動く
全体的に内容が薄くてキャラの感情についていけない
シエスタは魅力的なキャラクターだけどもう、死んでいる
面白いか面白くないか以前に、このアニメは何を見ればいいのか分からない
1話の着ぐるみなんで着ぐるみ着てんのに足に普通のシューズ履いてんねんw無理やりすぎて見るに耐えんわ
このアニメのダメなところって、一番は作者がやりたいこと、話の中で起こしたいイベントや事象がしっかり一つに定まってないってことだよな。だから見ててごちゃごちゃしてる感じがする。
そもそもこの作品が一番やりたいことって何かっていうと、「失ったパートナーを取り戻す」ってのだろうと思うんだけど、そのやり方がホント下手くそなんだよね。
まずシエスタって存在と、そのシエスタとの過去を序盤に持ってきてるからいけない。
こういうのは今のメインヒロイン(ここでいう夏凪)と学生探偵家業をしていく内にいつの間にか大きな事件にまで扱うようになっていき、やがて主人公の過去が明らかになっていき、そこでシエスタという夏凪の前ポジがいたってことが少しずつ浮き彫りになっていく方が見てる側としても気になるけど、この作者はとにかく自分のやりたいことに忠実で読んでいる側のことなんて二の次。
だから改造人間だの悪の組織スペースだの物を透かす義眼だのロボットだのととにかく思い付いたことを話のまとまりなど考えずに入れまくって酷い有り様になっている。名探偵っていう設定もそう。推理小説がしたいわけじゃないのにアニメやドラマで扱われてる探偵っていう言葉の響きがいいから入れてるだけに過ぎない。少なくとも現在本編を見た限りではそうとしか思えなかった。
そりゃアニメーターもシナリオ班も適当になるわな。結局は原作から熱が貰えるかどうかなわけで、この原作はただただ冷え切っている作者の一人相撲状態。
コナンみたいな感じで探偵稼業をしながらも強大な敵組織と戦うって物語設定はいいけど、改造人間とか特殊能力とかはやり過ぎたな。
なろうにありがちな「物語ではなく特定の場面を書きたい」っていう作者の傾向がモロに出てんだよねこのアニメ
シエスタがかわいいから話が面白くなくても関係ねえわ。
結局話がつまんなくてもアニメは売れもん勝ちなんだよね。
>>372
それって単にキャラデザの話ならいいけど、主人公にデレる場面とかそういう所を指してるなら到底理解出来ないんだが。
まずシエスタが主人公に好意を向ける理由がないしな。
頼り甲斐がある性格だったり体を張って命を助けられたとか具体的に好感度が上がったって言う描写があるなら分かるけど、それがないからただただ気持ち悪いだけ。
まさに367コメの言ってることが全て。このアニメは特定のやりたいシュチュエーションだけは詰め込みたがる癖にそこに至る前後の繋がりとかが全くない。
仮にそれが伏線とでも言うなら、それは完全に見当違い。
理由をわざわざ後回しにするのは単なる説明不足となんら変わらない。
少なくともこの作品の作者さんはそこを完全に履き違えているようだし、伏線張りをいくつも出来る力量はまだないみたい
シエスタを抜いたら何も残らないようなアニメだけどシエスタがかわいいから売れると思う。
あなたたちがなんと言おうと結局アニメなんて売れたもん勝ちよ。
友人に勧められ原作読破してしまったワイ
「アニメは酷いけど原作は面白いからイコールにしないで欲しい」←いや、放送してる時系列が違うだけでさほど変わらんで??
どっちかっていうと原作の方が状況の表現不足とか目立ってて酷いと思うんやが…
シエスタ普通に死んで草
何話も引っ張ってのんびりしてたのに死ぬときアッサリかよww
これなら死亡シーンを2話の冒頭にした方がインパクトあるわw
兄貴がたんもしを見るRTAはーじまーるよー
それじゃあさっそく、イクゾー
タイマーは視聴を開始してから(((終わりました
タイムは20分34秒
さて換装した諫争ですが
こ ん な あ に め に ま じ に な っ ち ゃ っ て ど う す る の ?
異常です。ご死超ありがとうございました(自分へ)
9話凄いですね
既にKO寸前の視聴者に追い討ちを掛ける怒涛のラッシュが続きます
作者だけが分かった気になっているストーリー展開と適当な場当たり設定と寒いセリフと情報の羅列に見ててマジで頭痛くなりました
カット毎に立ち位置や形状、対比がコロコロ変わる作画もまー酷い酷い
闇鍋というより、作者の胃から出たゲロのような作品です
人様に食べて貰えるレベルにも達していません
マジで褒めれる部分全くなかったな。いや、1話の戦闘シーンだけだった。1話の戦闘作画だけが本編のアニメだった。
「このライトノベルがすごい!」で四位に入ったって聞いたからアニメの方も面白いんかな、と思ったらめちゃめちゃ酷評されてた…
最近のオタクは一部の目利き以外、頭が色々な意味でヤバい奴しかいないのか
児童向けアニメ以下ですね
一体どの層を狙っているのか分からないメチャクチャな世界観、魅力のないキャラ、設定の数々総じて
はなかっぱでも見習ってください
この作品話として成立しているのか?
キャラ原案に恵まれて無かったら全く注目されてなかっただろ
内容はつまらないって言ってるのにキャラデザがいいからってだけで「おもしろい」派に入れてる人間も意味不明だけど
シエスタ可愛いとか言ってるやついて吐き気覚えたわwww
こんな地雷女のどこがいいのかわからねぇw
まぁ他のきもヒロイン女さんよりはまだマシだと思うが
「シエスタかわいい」って肉オ○ホとして、ってことでしょ?つまりそれ以外見どころがないと。この…えーとタイトルなんだっけ。
ああ、あれだ「番組はもう、死んでいる。」
すごいね
これをおもしろいって答える人ってたぶん親兄弟が惨殺されても、自分が拷問受けてても面白いって答えるんだろうね
超ポジティブシンキング!
>>416
マジレスするなら夢オチしかなかろう。
朝、目が覚めた脚本家が徹夜続きの狂ったテンションで書きなぐって出来た3流以下のSF小説の内容にゴミが出来た…とゴミ箱に捨てるシーンから再スタートを決めよう、その後、ゴミ箱に捨てた小説を息子と娘が見つけ気に入って学校の仲間たちと文化祭の劇の出し物にしてしまう、それを知らず見に来た脚本家は羞恥に耐えきれず睡眠の重要性を説いて終わる。
>>419
作画班がいい加減だからね、クライマックスの船で争うさいも豪華客船は現在鉄板で製造されているんだが甲板を謎の力でぶち抜いてるよ、この世界の船はどうやら木とコンクリートで出来てる船らしい…初めて見たぜ。
ストーリーがチャチ、第1話は面白かったけど2話3話と進むうちにストーリーや内容がチャチでつまらない。
まだやってんのかよ
嫌いなアニメに張り付く粘着キモ豚のブツクサ大会w
キモ過ぎるのも問題だからいい加減にしとけよ
生涯童貞確定こどおじ共wwwwwwwwwwwww
>>421
あの出来で称賛できるレベルなのこそよほど「こどおじ」だけどな。可哀想に。
投票とファンサイトの区別ができない気持ち悪い信者が居座る事によって作品自体にネガティブイメージを植え付けられる制作陣も気の毒に。
正に「無能な働き者」は害悪その物だな。
>>421
どこが評価できるのかコメントもしない、視聴してるかすら怪しいコメントだなw
感想文も書けない「こども」は君の方じゃないかwwww
>>421
などと、童貞こどおじが一人で騒いでおりますが、以後コメントする方は「ああ、ネットでしかイキれない可哀想な人なんだな」と同情しつつ反応するのを控えましょう。
無視することによって彼の社会復帰にも繋がります。まぁここまで拗らせた脳内幼稚おじさんはもう手遅れかもしれませんが…
>>421
と思うキモヲタであった
\
 ̄ヽ、 _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`'ー '´
O
o と
。 ,. -ー冖'⌒'ー-、 思
,ノ \ う
/ ,r‐へへく⌒'¬、 ヽ キ
{ノ へ.._、 ,,/~` 〉 } ,r=-、 モ
/プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く /,ミ=/ オ
ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐' リ,イ} 〃 / タ
/ _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ 〃 / で
,/ └' ノ \ こ¨` ノ{ー--、〃__/ あ
人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\ っ
. / |/ |::::::|、 〃 /:::::/ ヽ た
/ | |::::::|\、_________/' /:::::/〃