アニメ『DOUBLE DECKER! ダグ&キリル』はおもしろい?つまらない?
何で異世界転生モノとかハーレムモノと比べるの?w
意味がわからない
全く無関係だし好きな人に失礼だね~
他を下げるんじゃなくこの作品の良いとこを語りなよ
でないとおもしろさ全く伝わらないし説得力も皆無
これもドラマ色強そうと思って1話途中まで見て以後早送りMAXで見たけど私には合わなさそうで興味なさそうで題名も覚える気なさそうだったから消去した位の多分相棒ストーリー
カメラワークが悪くカット割りもぶつ切り。戦闘シーンに疾走感がなく、全体的にもっさりしている。総じて画が見辛すぎる。
個人的には泥臭くて面白いと思った。刑事ものにありがちな要素を楽しむ感じ。
決してスタイリッシュではないけれど、味がある。
タイバニをリアルタイムで観ていた人間だけど、タイバニクラスタには微妙に合わないかもとは思った。
多分、少し世界観が繋がってるからシリーズとして出したんだろうけど、受ける層が違うから、あんまり関係なく売ったほうがよかったかも。
タイバニを期待してたら地味でがっかりだったけど、キャラ同士の掛け合いとか話のテンポが良くて毎週楽しく見てる。けどキリルが実は……の展開は萎えた。あの設定はマジで要らないと現時点では思ってる
いいと思いますよ、どんなドラッグを使えば少女が巨大蜂に変身したり元の人間の姿に戻せたりりするのか分かりませんけど。
映像もキレイだし、わかりやすいくだらないギャグもなんだか面白い。古めかしいのかな?好きですけど。
一話からずっと見てきたけど、話が全く盛り上がらない内に終わってしまった。敵も味方も魅力を感じないし、話のテンポも悪く感じ、あまり楽しめませんでした。後半はきっと面白くなるだろうと信じていたのに…。
演出も台詞もただただサムい。どうみても男なのに女に間違えられる設定が気持ち悪い。後、女キャラ多すぎ
タイバニ見てないからあれだけど、CGすげーわ。全体的に雰囲気とノリが好き。嫌いな人がいるのも分かるけど。
格別面白いというわけでもなかったが、この正月休みに一気に見てしまうほどには十二分に面白かった
ただ、ワシのようなおっさんにウケたところで実際アニメに金を使う分けじゃないから、本当に好きな若い人に低評価が多いのは最もであるとは思う
アホの子なのに天才。格好いいのに残念。
銀魂といい、サンライズはこういうキャラを動かすのが上手い。
おそろしくテンポが悪く、笑えてカッコイイ作品にしたかったのだろうが、クスりともしなければカッコよさの押し付けにうんざりしてしまう。
音楽もキャラデザもいいのに…もったいない…
アメコミ系で苦手かもと思ったけど、普通に面白かった。
シリアスの中にもドタバタで、軽い感じで見れるし、ノリも結構好きだった。
私の中では結構上の方なんだけど(笑)、意外と評価が低くて残念(´•̥ ̯ •̥`)
ノリとかは個人の好き嫌いがあると思うので言及しないがストーリーがひどい
最初はキャラの自己紹介程度で後半ストーリーが動いてきたと思ったらいきなりの超展開
一応伏線があったので設定的には前から考えられてたのだろうけど、人気がなかったのか1クールで終わり、その設定いる?みたいな感じで話が終わる
最初の頃のBの高速移動どこいったの?などなど
2クールあれば話しっかりしたのかなと思う作品でした
見てないけどU-NEXTにあったからタイトル一覧だけ眺めてたら「ソウ・シュウヘン」のタイトルで色々察した。「タイバニ2期やった方が良かったろ」って言われてるだろうなと思ったら案の定だった。
小山力也さんが残念な人やってるのが、個人的にツボでした。全部追ってる訳じゃないから、他にもあるのかもしれないけど。
はっきり言って駄作。。。腐向けに狙ってるのかもしれないけれども、すべて外している。監督はクビだよ。
タイバニの焼き直し感はするけど、世界観というか街並みとかは好き。
古臭いベタなノリも嫌いじゃない。
でもアンドロイドが精巧すぎて、やり過ぎ。あの技術やばくない?もっと人型ロボットが社会に溶け込んでる世界観じゃないと合わない。麻薬でバケモノ作るより、軍事用自律ロボ作った方が確実にヤバそうなんだけどな。
あまり真剣に考えてはいけないノリでアンドロイド出したのかもしれないけど、ちょっといただけない。
あとラスボスが小物で残念。まぁ、本来のボスが最後まで頑張ったのは好感が持てました。
総じて不満もあるけど、結構好きでした。
キャラはすごく良いのに、活かし切れてない。アクションも設定上普通の人間だからヒーローのように派手に出来ない。なんというか痒い所に手が届いてない作品だった。嫌いじゃないけど、寿司屋でラーメンを食べたような気分。
はっきりいって駄作。女子受けを狙ったのかもしれないけど、響くものがなかった。古田監督はこういった向けの才能はないと思う。