アニメ『ゴールデンカムイ(第2期)』はおもしろい?つまらない?


神神神神神神神神神神神神神神神神神神神神神神神神神神神ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
原作知っててキャラがすごい好きな人はいいのかもしれないけど、そうでも無い人にとっては、内容ないなーという感想。同人誌の方がまだ面白い。
登場キャラに異様な個性と魅力があり、面白いので原作に手を出しました
でも、OPとEDは1期の方が好き
シリアスだと思ってたらギャグだらけで実はギャグなのかと思ったらやっぱりシリアスで無知な私を煙に巻くかの様な親指を咥えた白石の生き様が気になって仕方ない伝承的アニメ
頑張って面白いと思い込んで視聴してたけど、やっすい演出に目を背けてたら気付いたら見なくなった。
演出がわかりにくいのはそうだけど、いちいちニコ動で「原作と比べて~だった」とか発言し続けるファンのモラルも気になったな
アニメ化で多かれ少なかれ変わるの知らんのかな。コメオフにしてみたの久しぶりだわ
原作をところどころカットしてるからアニメだけ見てる人はなんでそうなったの?いつまに?となるのが多そう。原作組だけどあっあそこカットしてここに急に繋げてきたのか、とかが多くてなかなかに大変。
自分は原作派だけど全て原作通りにする必要は無いと思っているが、進行が駆け足過ぎると感じるし、カットやアニオリを入れた結果話の構成が雑に感じる事があるのが残念。声優さんの演技は好き。アニメから原作に興味を持ってくれる人がいるのではと思うので、概ね好ましく思っている。
面白い派だが、せめてもう少しゆっくり、とはよく思う。
エピソードを飛ばしすぎるのはさておき、二期ではアシリパ→杉元の仄かな感情の見えるシーンを全部切り落としてたり、やや改変に傾いてしまったのは問題か。
杉元がただの面白い兄たんじゃなくて殺意を持った相手なら大虐殺かます男だというのも、どうやら今期アニメでは本当になかったこと処理らしいなど、大問題では。
文字情報の非常に多い原作なんで、せっかくの立木文彦ナレーションを有効活用してもらいたい
なんだろう…何だかんだで今のところ皆仲良しですよ!
一番ビックリしたのは男達の入浴シーンでしたがw
ゴールデンカムイ 、内容的に規制が多すぎるのは仕方ない。作画、アクションシーンも微妙だったし、話数も飛び飛びで原作未読の人に作品の良さが半分でも伝わるかどうか…。これはもう原作読者のためのファンサービスアニメ化として受け入れたほうがいいのでは。推しが動いてる!みたいな。
テンポが良く見てて飽きない
原作のキャラ立ちがグロシーンカットのため劣るが、声優陣がいい声でカバーしている。
2期より1期の方がはっきりと面白い。
話の一つ一つに重みがあり、熱いから必ず同じ話を2~3度見返してた。2期はそんなこともしなくなってた。
話自体が面白いから見てるけど演出は間延びして質が落ちてる。
1期に比べて話に重厚さがキレイに消えてしまっている。
キャラがみんな軽いし食事シーンもどうでもいいような扱い。
あとエンディングが意味わからん。
めちゃ面白い
もはや中毒状態
登場人物みんないい感じで変態だし個性が強くて他の漫画とかぶっていないところがすごい。
ただ、作画が微妙なのが残念。
歌は一期の方が絶対良い
姉畑先生なぜカットした
稲妻なぜカットした(誰やねんあの赤ん坊)
偽アイヌなぜカットした(熊岸さん回想で終わる
やっぱり原作には勝てない)
>>7
はんぺんを大事に持ってたアシリパちゃんの可愛さといい、脳ミソを勧める時のきゅるりんな瞳が可愛かったー!
内容が薄っぺらいと書いてる人もいたけど、あんなにアイヌの文化や食材に対する習慣や風習が解る作品を薄っぺらいとは思えない。好みはあるとは思うけど。
極寒の世界で逞しく限られた食材をいかに大事に、そして感謝をする意味の大切さや孤児の子供達も我が子の様に大事にしてきたその生き様とか感動した位。インカラマ最初は苦手だったけど、谷垣に次第に惚れていく女心ちょっと共感したし。臭い台詞で埋め尽くしてキラキラしたアニメでロリキャラばかり出てくる冒険アニメより余程人情溢れて学べるものがあると思った。
>>39
私もアニメが初見で漫画が凄く購入したくなりました。少しずつ集めて行こうかな