アニメ『からくりサーカス』はおもしろい?つまらない?


藤田作品は「作品とは常にこうあるべき」という考えが濃すぎるのが特徴なんで好き好きが分かれると思う
個人的に残念なのは別作品なのに加藤の声がととらと同じ力也さんで演技も同じというのが作品のテイストもととらと変わらないんだろうなと期待感が下がってしまう
力也嫌いじゃないんだけど
合ってないわ
まぁ昔の漫画だしベテラン起用で固めたいんだろうけど尺考えればそこまで期待はできないかな
>>5
古臭いじゃなくて端折ったからつまらないんじゃないの?
古臭いって、、、
深夜アニメ見て育ったやつは頭悪いなぁ。
>>244
どういう風に明らかなのかを提示しないならお前のコメントに意味は全く無い。
お前の愚痴を聞く為の場所じゃないんだかな(呆れ)
滑り出しは可もなく不可もなく
ただ短い尺でとれだけちゃんとやれるかが重要
うしおととらもとにかくカットカットでいいエピソードもいくつもなくなっていた
ただ、あちらは一つの事件として独立している話が多かったのでまだ見ることができた
こちらは大きくカットすると話の重要な場所も切りかねない
大好きな作品なのでなんとかうまくやってほしい
しろがねとナルミの声は少し気になったが、うしおほどひどくはないので良かったと思う
なんか、また、うしおととらを思い出します。ウィキでは36話まで放送されるとありますが、あまり魅力を感じません。藤田氏のマンガ、アニメはこういう設定が余りに多いと思います。あまり、期待はしていません。
まだ最初ですが雰囲気はいい感じです
ですが長い作品なのではしょられて酷いことになりそうで不安
原作も五巻くらいまではクソつまらないんだよな
そっから先は面白いのとつまらないのが交互に来るんだけど、どこまでやるんやろか
とりあえずいまのとこはつまらない
???ってシーンが多すぎてついていけない…
なんで?発作は?笑ってなかったけど死なないの?とか
あの爆弾仕掛けた野郎はなんやねんとか
期待してただけにちょっと残念です。
>>19
「原作は」面白いと評判
アニメが原作の良さをひきだせてるのが当たり前だと思わないでくれ
>>20
努力根性気合な少年漫画なら今でも主流だが?
今の漫画を見てからコメントしろよ。
今も努力根性気合のまま令和を迎えておりますが?
ノリや台詞回しが中華臭いと思ったら平成の初期だそうで。なるほど、中華の違和感は古臭さだったのか、と気付かせてくれる作品。
ベテラン声優の無駄遣い感が半端ない。
少年漫画だからこういう感じなのかな。相手笑わせないと発作が起るとかよくわからん設定と全体的にキャラが暑すぎてなんかあわなかった
>>22
なぜ笑わせないと発作が起きる病気が出来た(作られた)のか、という理由は後々わかってくるので、今その理由だけで見放さないで欲しい。
暑苦しいのは同意だけど。
>>22
謎を謎のままで終わらせる藤田じゃないんだよなぁ。
こういう上部だけしか見てないで評価する奴は居なくなって欲しい。
>>306
おう。お前がイライラだな!
まともなコメントに馬鹿なコメント返して恥ずかしくないか?
お前は馬鹿か?
駆け足展開すぎる。やるならジョジョのように本気で原作再現してほしい。これではうしとらアニメの二の舞だよ。
勝が学校で戦う所カット→クラスメイトからは結局「大人にいじめられた子」の認識どまり。
リーゼのライオンカット→リーゼが勝に惚れるきっかけがなくなる。仲町サーカスにいる理由も不明。
ジョージカット→ルシールが汚れ役に。
確かに原作長いけど、これでいいんかね。
藤田はどう思ってこれに許可出したんだろ。
>>28
これで良いらしいよ。藤田が前にこれで満足かと聞いたファンに噛み付いてた。俺はそれを見て作品は良いものを描けても所詮アニメ化だけに満足をした守銭奴かってくらい人間性にはガッカリしたしアニメ化はうしとら同様 もう二度と期待したく無いと思った。
毛利小五郎とリナ・インバースにしか聞こえなくて、気になって仕方ない。原作コミックのファンなので残念。
最初の鳴海の離脱も今回のギイの離脱も
登場から早すぎてまったく感情移入できない
話を早く進めすぎで視聴者はおいてけぼり感が強い
人物描写をもう少しゆっくり丁寧にしてほしい
ある程度はカットされると思ってたけど
ここまで酷いとは思わなかった。
うしおの時よりも酷くねえか?
あとナルミの声はちょっとおじさん過ぎるよ
あの超大作をここまで薄っぺらなC級アニメに改変できる製作陣にビックリ。手抜きop映像、静止画ばっかの本編、合わない声、なによりカットの嵐。原作読破した人に批判されるならまだわかる。でもあんな酷い出来のアニメしか観てない人達に自分の好きな漫画を意味不明、つまらないって斬り捨てられるのは本当に悲しい。カットされまくってるけど、こういうシーンがあって、こういう事情があるんだよ!って言いたくなる。まぁとにかくアニメは酷すぎる。原作読んでください
>>34
言いすぎだと思う、アニメを観て気になったから原作を全て読んだ。とても面白かった。アニメがなかったら私は原作を読んでいない。
>>115
それは見事に原作者の思ツボらしいよ。本人がツイで語ってた。俺も殆どの人と同じ様に紙芝居だと思うし登場人物のエピソードの無さに激しく悲しんだ。逆にアニメ→原作で原作が面白かったと思えたなら今のアニメを見て同じ事が言えるのなら余程寛大な方なんだろう。恐らく酷評している人の殆どは原作から大好きな人だと思う。
>>34
アニメ見てて、論理的には筋が通ってるように見えるけどあなたは誰?みたいなシーンが多くなったので離脱しました。そして、コミックを買って読んでるのですがこちらはとても面白いなって思います✨
15年前にアニメ化して欲しかった。コナンの後の犬夜叉の次に。きっとそんな方々が作った作品。なので古臭さはありますが、物語としてはしっかりしてるのでちゃんと最後まで見てみたい作品です。
明らかに外せないはずの伏線のカットや原作キャラクターの削除等明らかにひどい。ただ戦闘アニメは驚嘆に値するほど素晴らしい出来なので尚更残念と思ってしまう作品。原作を知ってる人には多々物足りなく、知らない人には置いてきぼりな出来だと思う。
それぞれの登場人物がそれぞれの想い、弱さを持っているのがいい作品なのに、
シーンのカットやキャラクターの削除をしすぎていて
スーパーヒーローが活躍する陳腐な三流少年漫画アニメになっている。
これで総集編なんか挟んだら二度とツインエンジンのアニメは見ない。
最初の自己主張の激しいクソみたいなロゴこそ削除するべきだろう。
原作を一通り読んでないと
何が起こっているのかついていけない
本末転倒なアニメ
アニメ史に残る駄作といえるレベル
原作者が構成を担当しているようだが
おそらく自身の中にストーリーが浸透しすぎていて
視聴者の視点を客観視できなくなっているのではないだろうか
アニメ制作素人の原作者が口を出しすぎる典型的な失敗例
なお、作画についても止め絵連発の紙芝居状態で
見どころは皆無
>>49
ほんまそれ。尺を考えると、二部構成にして、真夜中のサーカス編で終えていれば、丁寧な作品ができて、初見の人も作品の魅力に引き込めただろうに、勿体無いですよね。
原作未読派で面白くなると言われ続けて8話まで観たけど遂に切ってしまった。
ご都合展開の嵐だし、話の繋がりがイマイチ分からない。
原作は面白いんだろうけどさ。
一体、何を訴えたいのか全然解らない。ただ、これでは、うしおととらの二の舞だと思いました。余りに、ストーリーのクセが強すぎて、私には、無理です。
メリーゴーランドに味方が飛び込んであっさり切り刻まれるのはギャグにしても笑えませんでした…端折るならここではないでしょうか?
サハラの鳴海の出方軽過ぎ取り敢えずやって見てって流れなのなんなん、一番気に入ってたシーンなのにバカにし過ぎ、なんでアニメ化した?もう見てらんない、次回から見ない、原作買って読もう、ってこれが狙いか?
原作の人物描写や伏線をカットしまくりの強引なダイジェスト版で、ストーリーが破綻している。
まったく感情移入できないし、???な展開の連続でなぜ?が解消されず話についていけない。
好きな作品だし原作はすごく面白い名作だと思うのに、脚本でここまでつまらなくなるとは…
第2クールも期待できない。
冒頭に「前話~今話にこういうことがありました」という回想をダイジェストで入れるパターンが多すぎて萎える。
総集編を見ているような気分になって物語に入り込めない。結果、楽しくないと感じでしまう。
原作の大ゴマをつないでいるだけ。脚本、演出、共に最低。もっとまともな製作会社はなかったものか。
良いところはすべて原作由来、あと曲は原作由来じゃないけど例外的にいい
悪いところは基本アニメ由来の脚本・漫画より迫力のない静止画紙芝居・一部合ってない大物声優の技に溺れた過剰演技、あとカットのし過ぎとカットする箇所のチョイスのひどさ
主人公の片方が最後にまともにバトルするときのとどめの一撃に到るセリフをカットとか、制作陣は死んだ方がいい
その程度の無能の集まりのくせにいちいち毎回ロゴ出してくんなうぜえ
バトルシーンは気合い入ってるが、話が飛び過ぎ。原作は名シーンなのにアニメは全く感情移入出来ない。36話のダイジェストアニメ
アニメスタッフの能力が低い訳じゃない。でも、あまりにも短い時間で長い物語を纏めなくてはならないため原作好き向けのファンムービーと化している。
これなら、一期で人気出たら二期やるスタイルで確りと作って欲しかった。
尺不足どうするんだろうと思ってたら・・・
概ね予想通りの内容
大事な筈のシーンがかなりカットされていたり
間を取らなきゃいけないシーンを無駄に短縮したせいでせっかくのシーン台無しになっていたりといい処全くなし
正直何故24話構成にして、サーカス壊滅位までで一旦終了とやればよかったのに・・・
内容端折りすぎ。
期待したサハラ編も駆け足すぎて「クソ」の一言。
こんな出来ならアニメ化しないほうがマシ
作画とかは好きかな。バトルシーンとかはカッコイイと思う。ただ展開が雑すぎる。原作未読だけどそれでも分かるカットのしすぎ感。感情移入出来てないのに感動シーン持ってこられても感動できない。絶対3クールじゃ足りないでしょこれ。
オモシロイよ、もちろん!
個人的に再現性高くて嬉しい。うしおみたいなカットがなければもっと嬉しい。
今更感は否めないから、つまらないと言われるのはタイムリーではなかったから仕方ない…。
原作はまだ見てないけど、詰め込み過ぎ感が半端なくて、話の重みが無く、見るのが辛くなってきた・・・。
見せ場であろうはずの戦闘シーンも、短い上に淡白で全く物足りない。
大人の事情はあるかもしれないけど、無理に短くせず、評価があれば続編作るようにすればいいのにって思わずにはいられなかった。
寄生獣、からくりサーカス、うしとらと大好きな歴史的名作が蹂躙される悲しみ。ジャンプならなと思う。出版社がくそ。
構成がめちゃめちゃな上に長い!
感動しろという演出も鼻につく。
こんな駄作が当時絶賛されたとか。
小学館と作者が作ったねつ造では?
詰め込みすぎというより、カットし過ぎ。感情移入する間をせっかく藤田先生が漫画で表現してたのにとりあえずやりました感しか感じられない。アニメ化待望してたのでこれではやめておいた方が良かったと思うしかない。
総評=音楽良し、作画もそれほど悪くない、演技も上手なのにそれを加味しても総評をダメにする駄構成。原作を知っているからまだなんとか展開についてこれるが原作を知っているほどアニメでの改悪に苦しむ上に、知らなきゃ知らないで多忙な現代で時間使ってまでわざわざ見ることを進められる作品とはいえない出来の哀れな作品(14話時点)。
登場人物の言葉を借りたこのアニメを計画した者へ一言=「これがあの名作「からくりサーカス」の”現代の技術でのアニメ化!”だなんていったら世の恥だ!恥だよ!恥ずかし~い!」
脚本・構成が悪い以前に、そもそも原作の良さを十分に引き出すにはどう甘く見積もっても尺が足りてない。
よって原作の全部はやり切れないのは当然でしょ!みたいな状態でスタートしてるあたりもうファンと作品をナメてるんじゃぁないかって疑いたくなる。
端折って半端になるくらいなら、いっそアニメオリジナル脚本として原作のよさを活かして生まれかわらせる!…ような大胆なカット構成も現時点ではもちろん出来ていない。ほとんどの展開が詰め詰めのギチギチかモノローグで要約してペラペラのスカスカで情緒もなにもない。まさしく名シーンのダイジェスト。に一応流れがついたような構成が随所に見られて悲しい。
あと個人的に全36話って時点でエピソードカットは普通に覚悟してたけど、尺たりないからダールとドミートリィの存在抹消して、ダール消しちゃったから代わりにトーアさんに自爆させて、トーアさん吹っ飛んだからロッケンフィールドさんに手術全部やらせてっていう構成は特にムカついたね。逆に上手くまとめたと思う人もいるのかもしれないけど、逆に名シーンダイジェスト感増しちゃったと思うよ。
>>91
ほぼほぼ同意だが
>端折って半端になるくらいなら
半端にすらなれてないとだけ言いたいw
真夜中のサーカスって前半最大の見どころなはずなのに
端折りまくってもう誰がどう死のうがどうでもいいよぐらいの感情にしかなれないのは半端ですらない証よ・・・
うしおととらは見れたが、こっちは急ぎ過ぎてて話が飛びすぎだし、アニメ化するには遅すぎた。あと、声がなぁ…
好きなシーンや感動するシーンが、かなり削除され淡々と話が進んでしまう。
放送の尺が足らなくて、こんなにシーン削除、改変しているのだとしたら、アニメ化なんてして欲しく無かった。
好きな作品なだけに、本当に残念でならない。こんなアニメなら絶対に円盤を買うことはない
ろくに背景の積み重ねもないままにテキトーに打ち込まれる藤田節が無惨過ぎる。本当はもっと素晴らしいんよ、心に響くんよ。こんなスカスカな絡みで紡がれるセリフじゃないんだ。
アニメ版は原作の名シーンや大事な展開を見事に省略していて、初見の人でも感情移入できない駄作になっています(制作側は原作を本当に読んだのか?と疑うレベル)。興味が湧いた人は是非、原作を読んでほしい。ほんと一つ一つの話が作り込まれていて超感動するから。
当時原作を読んだ自分は声優とストーリーに唖然とし、読んでない妻からなんでそうなるのか説明を求められ、子供達はそっぽを向く。そんな悲しい出来。こんなに腹が立つということは、ファンだったんだな自分と気づかせてくれたことだけが良いか。よくないわ!
むやみやたらな「人間はつよい!」「主人公かっこいい!」ばかり取り出して、人間の弱さや悲しさ、成長の要素が全部削られている。
結果として鳴海・しろがね・勝以外は都合の良い舞台装置でしかなく
勝に関しては「一応原作の主人公だし」程度の御情け程度の扱いにしか見えない。
1話前どころか3分前の脚本すら見返してないのか、演出や台詞に違和感も目立つ。
原作は人間と人形が成長する深いドラマ性のある作品だが、
アニメはチョンマゲゴリラがカッコよく敵をぶっ壊すだけの三文芝居。
14話まで見た限りだと登場人物も出そろいはしたが、人間も人形も成長はないだろう。
尺の問題があるにしても構成がぐちゃぐちゃで、キャラの背景もストーリーも良さが全然伝わってこない
原作読んでずっとアニメ化しないかなって思っててこれだから落胆通り越して、次どこがカットされてるんだろうって開き直るレベル
展開が速すぎて感情移入できないし、原作で感動したセリフを入れても、それまでの過程があっさりしているため全く泣けない。
尺が足りないから大事なシーンをカットしまくってると思いきや、幕間とか言ってまさかの前半総集編で無駄な1話を浪費。
そんな尺があるなら少しでもカットされたシーンをアニメ化して欲しかったわ。
うしおととらの劣化版。
基本登場人文アホばっかり、早くとどめさせよ!
無駄に人が死んでお涙頂戴が多すぎる、、、
内容を端折りすぎている上にマンガの絵がどう動くのか期待していたら止め絵で済まされる事が多くアニメ化した意味が感じられない
アニメから見始め、単行本やマンガなどでは見ていません。
アニメはつまらない理由はわかります。キャラが出てきて亡くなる。
キャラ設定で補えそうなところをキャラを多くしている。
サーカス団の白金の話に全く映らない。などなどアニメを実写化してつまらなくなったパターンのような物と同じ匂いがします。
ですが、ストーリーは面白いですし、世界感もサーカスとからくり人形が意外なレトロ感に仕上がっています。
なので自分としては展開やキャラなどのことを抜きとして、これこれで面白いアニメと思いました!
このアニメの流れでは、誰が死んでも悲しくない(x_x;) 感情移入する
だけのやり取りは必要でしょ。
ただし、マンガは傑作!
長編だから仕方ないにしても端折り過ぎです。
作り手も枠に収める為に苦労してるんだろうけど…
作画も声優もいいだけに、非常にもったいない。
ドラゴンボールやワンピースじゃないけど、完結してる作品なだけに丁寧な作りでやって欲しかった。
端折り方にセンスも作品への愛も全く感じられない。
原作を知っていれば知っているほど失望するアニメ。
原作者のフォローなんだかヨイショなんだか分からないtwitterの呟きも気持ち悪い。
原作を読みたくなるという意味で、面白いと思う。OP、ED曲がとても良いので、これで本編が良かったら、良アニメになってたろうなぁ…と思います。
カットしすぎ、これならアニメ化しない方が良かった。
原作ファンとしてはつらい。
ダイジェスト版としてなら何とか耐えられるけど。
原作者が関わっているらしいがそれでも最低。アニメ的にも動かない単なるカラーの喋る絵(これは最近のアニメ全般に言える)。原作はとても大好きだ。内容がスッカスカの端折られた喋る絵。15話までは通して見ているが酷過ぎて原作好きには観るに値しない。
アニメ化と聞いて楽しみしてたけど原作を知ってるものからしたら、何故このシーンを削ったのか?て思うほど大事な過程を端折り過ぎて萎えた。
うしおととらと一緒やんと思えた。
原作を知らないで視ると面白いと思うけど、キャラクターの登場から幕引きまであっけなさ過ぎ。キャラクターの過去や主人公達との繋がりが割愛されてるせいで感情移入ができない。
原作は知らぬ者です。
端的に意味不明な描写が多すぎます。
恐らく補足説明をぶっ飛ばしてるものと推測されますが...
原作未読だけど、話が端折られてるというかブツ切りなのが分かって萎える。キャラの掘り下げができていないうちにどんどん退場していって「どう悲しいでしょ?」みたいな演出されても「え?もう死んだの?」としか思えない。
原作は神作。盛り上がり所、泣き所があれだけわかりやすいアニメなのに「作画・声優ともに緩急無く迫力が皆無」、山場でそれを気にしてるそぶりすらない。とりあえず見た目どおりの声出す事に集中するだけで最近の声優は本当にレベルが落ちたんだなと思う。スタジオ一歩出たらもう仕事の事なんか考えてねえんだろうな。
省略やブツ切りも上手にやる分には構わないが、上記が絡む事で本当にダイジェストだね。上手な紙芝居の方がマシ。
制作は仕事としては一生懸命作ったんだろうね。でも仕方ない事だろうけど、原作の最初から最終話まで通しで読んでる訳でもなく愛着も無い人があくまで無感動に作ったんだろうなぁ、作品が一昔前の物だけに制作側のプロ意識の低下がよく伝わる。
今期ジョジョ五部が丁寧に作ってるだけに雑さが際立つ。
制作側が原作理解してないと間とか掴めんやろ。掴めんままやるなよと。OPEDは良い、てかそれしかない。
原作厨がうるさいってのは関係者か?他アニメと比較してもゴミだし、実際評価されてないし、海外勢もスルーやん。
原作の大事な部分カットし過ぎ。
まるでダイジェスト版のように単に物語をなぞるだけ。
骨だけで肉や血は一切削られ、感情移入出来ない。
原作からして過大評価気味で、海外からの評価はいまいち
このアニメははしょり過ぎの上、
原作の良い所をスポイルして
悪い所を目立たせる作りになっているため、
原作ファン、新規ともに受けが悪い
藤鷹ジュピロは先代の敗北者じゃけぇ
>>163
読んだ外人の評価は高いよ
発信力不足で世界はからくりサーカスを知らないというだけ
だからこそ、アニメ化には期待したんだけどなぁ
原作もこんな展開だったか?
ストーリーの進行を説明に頼るところが多く、好きなシーンは長々と描写するあたりはまるで同人誌を見ているよう。
原作がいいので、もちろん面白い。
当然、尺不足が否めないので、(原作よりは)つまらない、という評価にはなるけど、ストーリーはやはり良い。
アニメをドラマなどの尺に当てはめるから、このようなことが起こる。
むかしはアニメにスポンサーが多くついていたので、実現していたことも難しくなっている。
全編を無理やりやるより、途中で終わってでももう少し内容を細かくして丁寧にしてほしかった。
割と重要なところもカットしてるから各章のカタルシスが一切感じれない。
連載当時からのファンからしたら消化不良の連続でうんざりする。
まだ終わっていないから最終的になんとも言えないが、今思えば序盤の軽井沢完結でも良かった気がするw
原作が最高な分、がっかり。
連載当時からのファンだから毎回見てるけどそろそろ苦痛。
原作者が原作レ○プしてどうすんねん。
>>172
原作者がやってるからこそ
尺が足りないだけでなく漫画とアニメの違いなどを加味してより良くするためなら全体を変えることすらいとわないような改変・改善する努力もせずに
ただ話数の制限に収めるために余分な部分・重要度の低い部分をカットするだけでも問題ないだろという傲慢さと手抜きが透けて見える
逆に面白いという人がいるのが驚き
まず、構図、設定がつまらないですし、ポケモンでいう厨パのような声優選択、そして何よりアニメの絵がゴミ
この手の作品はただキャラを愛でるだけの頭空っぽにしてみる作品だと自分は思っていますがそれさえも出来ないほどの画力の低さ・・・
まだこれの前にかいていた煉獄のカルマの方が作品として見応えありました
原作は完結していて、丁寧にアニメ化すれば確約された名作なのに、ぶち壊す意味がわからない。中途半端な時間や予算しか取れないならやらない方がまし
話の大切な箇所が所々省かれており、ダイジェストを見ている感じがします。原作は名シーンがたくさんあるのに、アニメでは同じシーンで何も感じませんでした。
うしとら同様
展開が早いとか文句多いらしいが
アニメ版として編集されてるのだから構成違ってあたりまえ
今どきの声優が居ないのが良い
普通に完成度高いので
文句ある者は思い出補正されすぎて
るのでは?
>>187
構成が違うことが問題なのではない
結果として分かりづらい・面白くないことが問題
ただ、最近は少しマシになったと思う
初期は本当にひどかった
>>187
抽象的なイメージではなく、具体例を挙げて論理的に指摘できる駄目にされてるとこが山ほどあるんよ
本当にいちいち挙げていくと疲れるぐらいたくさんある
思い出補正なんかでは断じてないよ
絵もきれい、声優もいいのに、内容が滅茶苦茶になっている。
原作を忠実に、プラス描けなかったエピソードを少し入れる、ジョジョのようにしてほしかった。
藤田先生の作品の良さを全てアニメが殺している。
うしおととらも同じように殺している。
ちゃんと原作を読んで欲しい。
うしとらもそうだけど、
原作なぞるだけで成功だったのに、なぜわざわざ失敗するのか?
作画も頑張ってれば、この先ずっと優良コンテンツとして利益出せただろうに
うしとらもこれも原作未読の俺にはきつかった。
キャラの魅力がよくわかんないうちに感動的(であろうと思われる)シーンを出されてもね・・・
なんか「ハイ!ここいいシーンですよー泣きなさい泣きなさいここで泣かないでどうするんですかーいいシーンなんですよー」って押し付けられてる気がして全然話に入り込めないんだよね。それどころかこっちとしては「は!?いきなりなんですかあなた!?何言ってるんですか!?」て思うことが多々ある。登場キャラの名前すら覚えられなかった。それとピエロの兄ちゃんの声聞き飽きた。この人こういう暑苦しい役では良く聞くけど、正直デンゼル・ワシントンの声充ててるときの方が好きだわ。
力也好きだけど
鳴海は19歳スタートじゃなかった?渋くね??
あんなに長編の漫画をこんなにサラッと纏められると悲しくなった…
原作が好きで見たけど飛ばし過ぎだしリーゼロッテのエピソードカットだしそもそも40巻近くある漫画を36話で終わらせようとするのが間違いだと思う
よくもまぁ、ファンの期待をここまで裏切ったものよな。
アニメ面白いって人は是非原作漫画を読んで欲しいものだ。
アニメがどれだけヤバイかわかるから。
尺が足りない。36話じゃ収まらない。
大幅に削るしかない。結局内容が薄くなる。かわいそうな作品である。うしとらもそうだった。予算的にも仕方ないのでしょう。
部分的な指摘になるけど
キャラが献身的&自己犠牲が過ぎる。
台詞は説明っぽく「こうじゃないと駄目なんだ!」調で
自己欺瞞に満ちているし義憤に駆られ過ぎる所も怖い。
説明台詞が冗長で暑苦しいキャラは少なかったが
クールキャラまで感化され暑苦しくなり
折角の個性が失われていくのが残念だった。
フィクション上ではその世界の理に逆らわず
中立の立場で見るようにしてるけど共感しにくかった。
大事な描写をはしゃりすぎ
うしおととらみたいに3クール位使わないならアニメなんかされて欲しくなかった
尺が足らないんだしエピソードカットは仕方ないにしても、なんとかキャラクターだけは消さないほうがよかったが・・・。うしおととらのサトリが、前例としてあったのが、キャラ抹消に対しての警戒感を薄めてしまったのかもしれない。原作を読めば話はカタが着く、と、思ってしまっているのならば非常に残念。うしとらに続きからくりも、「富士鷹ジュビロのアニメは原作の宣伝ばっかし。」と、世間一般での評価は確定してしまうだろう。
ハショリすぎて別物。うしとらですら40話で削られまくったのに、うしとらより長いからくりを3クールとか、そもそも舐めてる
原作ファンです。原作は面白いです。
アニメの30分でコミックス1巻以上の内容をつめるのはやはり厳しい。
外せない盛り上がるシーンばかり詰め込むことになるのでメリハリがなく、アニメだけ見る人は感情移入もできないし何より『見所』が分からないと思う。
初見の旦那は私の説明付きでストーリーはついてこれても、どこに感動したらいいのか???といった様子。
我に銭があれば。
完璧なからくりサーカスのアニメ作るのに…
我に銭があればー!!
原作からのファンですが、アニメ化されただけでも良いかと…
声優があってないとか原作をカットしすぎとか、どーでもいいです。
いろんな楽しみ方があると思う。
うしおととらの流れで1シーズン視たけど面白いと思う事が一度もなかった。なぜ漫画が人気あるのか不思議。それとも原作は面白いのか?
飛ばしすぎなのにいきなり名言や熱いシーンにしようとしているのが唐突すぎて全く入り込めない。1話から見ているがずーっとつまらない。
原作は素晴らしいです。ですが、アニメは展開が早過ぎて、何の感情移入もできず、キャラに愛着も持てず。ただただ原作のストーリーのおさらいをしているような感覚です。アニメだからこその面白さみたいなものは感じられません。
端折り過ぎてオリジナルの良いところがかなり消えてしまっている。原作知らない人が、コレで面白いと言うのであれば、アニメとしては上手く行ってるのでしょう。そういった方達は、アニメ終了後に原作を読まれたら、かなりの衝撃を受けると思うので、是非オススメします。
サハラ戦、みんな頭悪すぎて終始(・ω・)?でした。
全体的にアニメから参戦した人は苦痛になるアニメです。
まぁ、自分は原作を知らないので、初見として観るなら普通に面白い作品だと思いますが、やはり原作を知っている人達は文句の付け所が絶えないのでしょうねw確かにところどころ「ん?」となるシーンがあるので、そこは残念ですね
原作の方が好きなんですが、なんでなんでしょうか?アニメはカラーで動きもあり、声優さんも上手だから見どころ満点だと楽しんでみてたんですが、いつのまにかつまらなくなってきてしまっている自分がいます。何でかがわからない。
もうツインエンジンは不安すぎるから別なアニメスタジオでほとぼりが冷めたころにシーズン分けてフルアニメ化してほしい。無理ならすんなだよ、ほんとに…
ゲンサクシャは漫画を作る能力に長けてても構成作家としての能力は皆無だってことが証明されてしまった。もう藤田先生のツイッターフォロー外した。見てられんw
確かに そんなに面白くない。。
ナルミの声がおっさん過ぎて残念だし、とても19歳とは
思えない。 もっと年上だと思った。
原作ファンです
原作が好きすぎるのか、展開の違いが気になってみることができなかった…
藤田さんが気合入れているのも拝見してたので無理やり見るつもりでしたが真夜中のサーカス編で挫折。声優は良いだけに悔しい。
うしおととらの時に比べて展開が強引で、いきなり飛ぶので原作を知らないと首を傾げる場面が多いと思う。
描きたいシーンばかり繋ぎ合わせた同人誌のようなアニメ。
原作を知らなくてアニメを観ているんだけれども、ときどき消化不良になったり、「あれ、いつの間に・・・」ってことがあるんだけど、そうなっても仕方ない出来なのかな。一度目でわからなかったら2回観たりもしているんだけども・・・。
とにかく端折りすぎてて内容が全然伝わってこない。最初の方でリーゼロッテの話をチラッてしただけなのに、終盤でリーゼロッテの過去語られて活躍してもいまいち感動できない。ギイとマサルの修行を端折ってるから、ギイの最後も「いつの間にそんな仲良くなったの?」としか言えず、漫画ほどの感動は得られない。エトセトラエトセトラ。36話しか枠がなかった以上しょうがないと思うが、とにかく残念すぎる仕上がりだと思う。面白いとは思うが、漫画と比べるとなんとも…最後までと言わず、サハラくらいまでを濃密に描いて欲しかった…!
1度アニメ化してしまった以上、もう完全なアニメのからくりサーカスを見ることができないので、涙で枕を濡らすしかない…。
キャラのドラマを省くから感情移入もできず内容もわけがわからなくなってる
まるで次々クエストをこなすだけのなろう系異世界アニメと同じような作りになってしまっている
原作は面白いんだけど、アニメはカットがひどすぎてしっちゃかめっちゃかになっている。カットせずにアニメを作ったらきっと面白かった
大切なシーン。忘れらんない感動シーンが
台無し。それぞれの人間ドラマをはしょりすぎて
原作知らない人はわけわからないと思う。
ギイの最後。。ほんと忘れらんない感動シーンなのに。。残念です
シャロンとかいつ助けたの?
→原作通りにするために助けたことにしました
リーゼついていかないみたいだけど幻獣は全滅したの?
→適当すぎる描写でわかりづらいけど全滅しました
ヴィルマはともかく他の面々は戦える特技あるの?
→原作通りにするために動機は薄いけどついていきます
マサルは何故そんなに接点が無いギイ相手にあそこまで熱くなってたの?
→原作のシーンを再現するためです
結論:静止画戦闘とカットの皺寄せです
第一期(24話) 泣き虫ボンボン、バイト拳法家、超絶かわいい気になるあの子、運命の出会い!!→→→仲町サーカス大物芸人スカウト成功!興行復帰への第一歩を踏む。
第二期(24話) 鳴海知らず知らずにしろがね化、そして世界へ→→→決戦、大砂漠サハラ/−しろがね、命の選択を−
第三期(24話) ギイの助言で勝は黒賀村へ、しかしそれはある陰謀によって仕組まれていた!!→→→鳴海まさかのまたサーカスでバイト、明るくアットホームな職場に馴染めない。
第四期・第五期(各24話)そして全世界にゾナハがの脅威が!!!ある二人の兄弟と一人の美しい女性から始まった悲しき物語。果たして人類の未来はいかに!!大感動スペクタル長編ついに完結!!!
何年かかってもいいし、最悪途中で打ち切りになってもいいからこのくらいのボリュームで全編やってほしかった。
大量にカットして辻褄合わせて封神演義と同じ。こんなアニメ化だったら作らない方がよっぽどマシだった。
原作を読んでから見ている人間なので、音と動く映像で見られてとてもうれしいです。声を当てている方も世代的に分かりやすく、かつ個人的には合っていると思います。
原作組としては見ていてイライラする。作者介入による失敗はガンスリンガー・ガールズの二期を彷彿とさせた
個人的には好きです。op.ed含めて。ただ、物語上仕方がないけど、回想が長くて話があまり理解できない部分もあたり…
登場人物の葛藤もあって、そういうの最近のジャンプ系アニメ以外にはあまり見られない。絵は古いかもしれないけど、新しいものを求めすぎて、なにも葛藤のないなろうみたいな話になるよりはマシだとおもうなぁ…
好き嫌い別れるアニメだとは思います!
そもそもの話で日本のアニメ…もっと予算と期間をね…へんななろう系アニメポンポンつくる余裕あるならいい作品にその分回そうよ…
by新人アニメーター
人と機械がゴミのように死んでいく。主人公が完全に悪役。ヒロインが絶望的に報われない。おんなじ顔いっぱい。色々あるけど、つまらないと思う最大の理由は話しがダイジェスト過ぎて感情移入以前に展開がどうしても分かりにくい。
原作と違う所にツッコミ入れてドヤ顔すればいいってもんじゃないと思う
限られた尺で原作の熱さ、良いところをアニメならではの動きや音声、演出で充分表現していると思う
うしおととらは輪郭線が力強かったからまだ見れたものだったが、こちらは線の強弱も一定のただの古臭い絵柄風の深夜アニメとしか感じられない。
一話からしっかり端折られ過ぎて原作読んでないときついんじゃないか
いやむしろ原作読んでないと見ないのかもしれないが。