横浜と福岡はどっちが都会?
>>315
すまん、福岡派の人様いくら批判してもいいがこれだけは理解してくれ景観や「都会度」(都市力ではない)は、横浜が上お願いいたします理解してください。
>>891
みなとみらいもタワマンがあるって時点でベッドタウン丸出しで都会感薄れる。博多駅は裏側ですらマンションを含む住宅はしばらく見当たらない。何より横浜駅から徒歩数分で戸建住宅地すらある。
>>933
タワマンなら東区にあるわなw
都心のど真ん中に堂々と住宅があることが田舎臭いw
>>140
それな。俺この前キャナル言ったけど若い女性多くて活気あるなぁって思ったよ
横浜アンチの人ってさ、結局横浜駅しょぼいwとかしか、言ってないよね。横浜駅だけ見て横浜見た気になってる時点で田舎者だよ。同じ土俵に立つことすら出来てないことに気づこう。
>>233
わかりました代わりに私がGDPや人口、ビル数、最高地下、人口密度、中心駅の利用者数(横浜駅)、上場企業数、製品出荷額、小売店、飲食店数、中小企業数、工場の数、最高層ビルの高さなどが横浜が上となっている項目でございます。
この項目にもある中心駅の利用者数やGDPなどは人口が多いからこそ高い項目なんですよ、中心駅の利用者数だけで福岡市の人口に近いという驚異的な数、
福岡市も今は人口が増え続けているのでこのままもっと増えて300万ほどまで増えれば中心駅の利用者数やGDPももっと増えてもっと都会な都市になるのではないのでしょうか。
それましたが上にある項目が横浜が勝っている項目でございますまぁこれがすべてではないですけど、、
逆に福岡市は、平均地下、1り辺りのGDP、空港利便性、地下街面積や漁獲量などが都会に関する大事な項目ですね、
横浜は、やはりベッドタウンなだけあり仕事目的で東京にいく人が多いのでどうしても1人辺りのGDPが低くなってしまいます。
空港利便性は、まさかの東京にも勝てる福岡特権のチート項目です(笑)福岡市中心部が高さ制限がかかっているほど空港が近いんですよね、
福岡の方にもずれましたがこれが主な根拠ですね少しでもお役にたてたら嬉しいですそれでは
>>892
中心駅利用者って(笑)
東京のベッドタウンだからでしょ?
千葉や埼玉にもゴロゴロ多い駅がある時点でw
>>892
あと商品販売額は福岡が圧倒的ですね。神奈川県と福岡県すら福岡県のほうが多いくらい。
>>233
福岡はまずビルが低い&少ない横浜の高層ビルを見習って欲しい、そしてGDPも圧倒的な差がある交通網や住みやすさでも横浜なので
西日本より遙かに未婚中年東日本爺が多い横浜とか巣鴨みたいなもんだろ
東日本、北日本はこれからまとめて巣鴨扱いでよろしい
>>228
まぁ「都市」だったらそうかもやけど、「都会」やったら
東京
大阪
横浜
名古屋
神戸
川崎
札幌
仙台
広島
福岡
あたりじゃね(ビル数で)広島と福岡迷ったが
>>969
それお前やろ俺は事実を伝えただけちゃんとビル数でと書いてあり実際景観じゃ福岡は神戸や札幌、仙台より下だぞ、悔しいからってなんも根拠がないこと書くなよ
>>926
ビル数なんぞ都会度指標のほんの一部にすぎないと思いますけどね
人口の多い横浜が3位なのは否定しません
>>1067
大阪府の北摂の郊外住みですよ。横浜市は夜間人口と昼間人口と経済規模(GDP)と事業所数の全てが国内で3位以内に入っている大都市です。
>>1190
以前は名古屋が勝っていた企業の数も最近横浜が抜かしましたね〜
上場企業に絞ると断然名古屋市が多いですけど
因みに主もどちらかと言えば名古屋市が都会だと思います
>>1195
まあそう思いますけどね
横浜市が勝っている指標もあるので、人によると思っています
>>1195
最近は本当に差がなくなってきたからね福岡との差はめちゃくちゃあるけど
横浜に投票してるアホ700人以上。繁華街、歓楽街、交通網、拠点性で福岡が圧倒している
福岡は素敵な街だけど、都会度で言ったら横浜の方が都会ではあると思う。どちらも魅力的な街だとは思うけど、near東京の地理的条件は強い。東京近くなかったら横浜田舎とか言ってる人いるけど、near東京の地理的条件含めて横浜だから。横浜駅ショボイとか、そういう抽象的な反論も説得力ないです。アンチするなら、不満があるならもっと横浜について勉強してきてからにしてください。
>>252
四大都市ではなく、五大都市だし、もっと言うなら五大都市圏ですよ?福岡は都会だと思いますが、それは九州という地方の中での話です。横浜は地理的条件から、首都圏として五大都市圏に入ってますよ?
>>256
横浜とか東京にくっついてばかりのビビリ都市で重要性も0で世界都市じゃないから
>>256
福岡は東京と同じ都市圏の「核」
横浜はベッドタウン
横浜が首都圏であろうが所詮ベッドタウンだから話にならない。
横浜は福北大都市圏でいう筑紫野
>>256
首都圏に入ってるから福岡より都会なんですね?その理論ならさいたまとか千葉とかいう都市も福岡より都会ってことになるよ?もう少し頭使ったらどうです🤗?
>>256
福岡は東京的立場だよ。笑わせないで。横浜って福岡でいう唐津とか福津とか筑紫野。
出身が熊本の自分が公平に意見すると、福岡には旅行だったり出張で定期的に出向くくらいの頻度で、横浜には長期出張で2019年のうち半年滞在しました。
横浜は、駅前も駅近くの繁華街も関内もみなと方面もそれなりに見てきたけど、こりゃ福岡の方が大分都会だな、と感じてました。
なので時間に余裕がある時は常に東京に遊びに行きましたし、横浜に関しては身近な買い物とか飲食を済ませる程度でした。
極端な話、横浜くらいの利便性(県跨がず自県でまかなうとした場合)なら熊本、鹿児島とかでも大差ないと感じてたので、実際に訪れた訳でなくイメージで横浜が都会、九州は田舎と述べている人がいるのなら参考にしていただきたいと思います。
>>253
言っても無駄だよ。
東京への利便性とか言って単独では負けてる事実を認めようとはしないって。
五大都市圏を持ち出したがる福岡民さん、気持ちは分かりますが、福岡都市圏には福岡県だけでなく、佐賀県も含まれてますよ。同じく、首都圏に横浜も含まれているため、それでマウント取ろうとしたところで己の無知さを晒すだけなので、おすすめしませんね。
>>272
日本の常識
1番手東京
2番手大阪
3番手名古屋
4番手福岡
5番手札幌
東京の人は福岡に入れると思われる。東京の人に取って横浜とか住宅しかないただの寝床だから。
八大都市
東京、大阪、名古屋、福岡
ーーー超えられない壁ーーー
札幌、熊本、広島、仙台
まともな東京人は福岡に入れるぞ。自身のベッドタウンより京阪神以西最大の都市のほうが都会だから。
福岡不正してますよね。票がおかしいなとおもってスクショしたら2日間で福岡だけに30票、横浜0票。気持ち悪いわ九州の田舎者は。熊本と福岡絡みのトピはただの不正です。九州なんてクソ田舎だからな。
>>283
横浜とか熊本より田舎だからな。横浜とか東京に住みたくても住めない貧乏人が住むようなところだから。
>>284
全国屈指の高級住宅街もあれば、あなたが仰るような方々が住まう地域もあります。そもそも大都市の近くには、必ずそのような地区があるのは最近に始まったことではありませんし、代表例を挙げますと日本三大ドヤ街と呼ばれる場所はいずれも、東京、大阪、神奈川にあります。光があれば影があるものです。貧乏人が住むところ、と一括りにするのはそこに住む人に対する冒涜であり、本当に貧困に苦しんでる方に対しても大変失礼です。福岡の民度は、また下がりましたね。
>>283
中洲や天神、博多みたいなでかい繁華街が横浜にはないでしょw駅もしょぼいし。
九州の田舎者どもは不正やめろ。1週間で福岡が50票以上増えてる。本当に田舎者は暇だな。
たかだか10日くらいで福岡にプラス70票以上。不正してます。他の九州関連のトピもほぼ不正です。福岡なんて西の果ての地方都市というイメージしかない。
たかだか2週間で福岡にプラス100票。間違いなく不正だろ。ちなみに福岡vs神戸のトピでも5日間で福岡にプラス30票。福岡や熊本や九州関連のトピは確実に不正です。
>>341
なぜ?だったら根拠なく序列付けてる他のコメントにも全部根拠の提示を求めてくれ。根拠の提示はその後に行う。
>>342
福岡派の暇人どもは有難いことにデータ付きで解説してくれとるで。君のコメントにソースを要求したのはたまたま目に入ったからだけれど、そもそも横浜と福岡を比べるトピに無関係の熊本を持ってきた理由が気になったんだ。どうして、そこで熊本なんや?
>>346
そういう異常性の高い時間は県民性、市民性とは何の関係もない。
君がその例を挙げたからあえて言わせてもらうと、都道府県別犯罪率は福岡県は大阪、愛知に次いで全国3位やで。まぁ、ご参考までに。
>>348
うわぁ、他人事w それならばその犯罪率も県民性とは何ら関係ない、特に福岡市と北九州や筑豊とは違うしなww
>>349
そうだよ、だから言ったじゃない。君がその例を挙げたからあえて言うって。関係はないけど、傾向を見るためには一つの重大な事件より人口における小さい犯罪の割合を調べたデータの方がよほど信用できるって話よ。
異様に福岡の票が増えるので9/6にスクショしたのですが、その時は横浜753票、福岡は254票でした。分かりやすいですよね。九州の人って。福岡や九州関連のトピはほぼ不正です。田舎の人達は暇なんでしょうね。
>>354
六大都市にすら入れません。残念。
東京、大阪、名古屋、福岡、熊本、札幌が六大都市だから。
横浜の方が都会だよ。
これは事実だから仕方がない。
ただ福岡は独立した大人の街で、横浜は東京の腰巾着でイキッてる感は否めないw
>>378
どんだけ横浜が東京の巾着袋にせよ、今は都市単体でどっちが都会かを話してるわけだから東京のおかげってのは否定しないけどそれが福岡と横浜の話になんで入ってくんだろ
両方行ったことあるけど横浜はたまに駅前が都会特有の下水というかう○この匂いがする。福岡はしなかった。でもイケメン率は福岡の圧勝だったかな。
2020年9月6日にスクショしたのですが、その時は横浜753票、福岡は254票でした。田舎者の不正です。
東京の腰巾着だの、ベッドタウンだの言ってる方々がちらほら見られますが、都市としての規模によほどの大差がない場合において"ベッドタウンである"ことなどを理由に"だから我々の方が上である"などのマウントを取るのは、明らかに自分たちでも答えがわかった上で、こちらがあたかも不正しているかのように見せる、謂わば"勝ち目がないと見るや相手のアラを探し始める"極めて下劣な行為であり、したがっておそらく自身もどこかコンプレックスに似た感情をこちらに抱いてる、というのは明白なのであります。
>>416
昼間人口比率
福岡県福岡市 1.13
青森県横浜町 1.04
神奈川県横浜市 0.91www
どちらが"都会"かと言われれば人口や経済規模で勝っている横浜だ。
しかし、東京に人が流出している横浜より九州中四国から人が集まってくる福岡の方が都市としては"格上"だろう。
福岡だと佐賀との県境まで行かないと見れない田園風景が横浜は都心から近い菅田町にある。
>>425
東京のベットタウンだから駅利用者は当然多いだろ。博多駅なんて東京23区でいうと飯田橋レベルだぞ。ついでにいうと千葉駅、大宮駅も博多駅より利用者多いぞ。千葉>福岡、さいたま>福岡なのか?
https://www.youtube.com/watch?v=uEEBVEGKzHE
名古屋>横浜>福岡で確定
横浜って青森県だろ????
青森八戸でも久留米レベルなのになぜ横浜と福岡なんだよ。青森と久留米、八戸と久留米ならわかるけど。
>>464
利用者だけはな。
駅前は博多駅>横浜駅。
利用者が多いのは東京のベッドタウンだから当然のこと。
世界都市評価、拠点性、繁華街、交通網全てにおいて福岡の方が都会です。
福岡は地下鉄が3路線あり更に国際空港、都市高速も通っています。
大して横浜は地下鉄は2路線で市内に国際空港もありません。
横浜は確かに見た目は都会ですが、福岡に比べて繁華街しょぼすぎたよw
>>517
人口当たり
福岡(487)>>>>>大分(404)>>>横浜(343)www
>>527
総合でも半分以上あるわw
人口375万人であれはどうなのよw
人口あたりで岡山市に負けるとかみっともないぞw
>>528
岡山どころか大分未満
横浜…343
大分…404
福岡…487
名古屋…581
大阪…727
横浜雑魚すぎwww
>>536
横浜は福岡より都会だからそれと同列ってことは熊本が福岡より都会ってあなたが言ってるようなもんだよねww