アニメ『どろろ』はおもしろい?つまらない?
おかかのしゃべり方変
~だえの使い方に違和感。どうしたんだい?とか疑問系で使うのでは?だえだえ言い過ぎだえ
オープニングどろろ感ゼロなのにDororoなのね。こんな歌にどろろとつけんでほしいわ。なんでいまさらアジカンかね?前の曲のほうが世界観出てたよね
発想は良いのに勿体ない。
兎に角説明的な描写がくど過ぎるかな。ここまで描かないとあんたらどうせ分からないんでしょ?って感じの情緒無い重複する展開や台詞回しで、観ていて馬鹿にされている気になり悲しくなりました。そのせいで全体的に間延びして見えて、飽きてしまうのが残念。
それと、不幸の押売りみたいなありきたりの展開が浅くて心に響かなかった。勧善懲悪水戸黄門的なイメージwどんなやw先がよめても面白い作品は面白いんだけどねー。
アイテムはとてもいいと思うのですが、なんか残念な作品でした。
>>342
ほらかわいそうでしょ‼同情するでしょう‼ハイ‼ここで泣いて!ってゆう押し売り感がある
OPも、EDも、悪くないと言えば悪くないんだけど・・・・
なんか前期が良すぎて、あれ?って感じ。
アニメ自体は1期は良かったけど、2期は今後に期待だな。
少しテンポ悪くない?若干迷走している感じがある。先が見えない二人の心情を演出している、といったわけでは無さそうで、展開の推進力が低下している感じがする。
「どろろ」の本来のキャッチは
百鬼丸(青年の方の主人公)が体中に仕込まれた武器でバケモノと死闘を繰り広げるベルセルク以上の迫力と泥臭さのあるバトルアニメでしょう。
それらがあまり活かされておらず、「どろろ」である必要が無い。
構成も間延びしていて面白いとは言えない。
…でも、どろろ(小さい方の主人公)が妙に愛嬌があり、良く動き、なんか見ていて癒されるので続きが見逃せずに毎週録画して欠かさず見ています。
なんか見ちゃう!面白いとは言えないけど好きかも知れない。
あんなニセモノ見ちゃおられん、、
中国人の方がよっぽどイイ偽物作るんじゃないの?W
そもそも「ゲゲゲ」等に対抗して作られた作品なのに、ちっとも恐怖感がないじあないか!!!
作品を知らないやつが見て、これが手塚先生の作品と思われるのは嫌だから早く終わってくれ!
やるんだったらまだアニメ化されてない「三つ目」とかやってくれや~~
>>361
ホンマかいな、10数年間TV見てない時期があったからしらんけど??
ホンマやったら見たかったな~。
じあ「ブルンガ1世」は、どないなん?
「バンパイア」のフルアニメーションもあったりするん??
でも、一度も再放送されなかった旧アニメ「どろろ」が一番面白かったし、秋田書店の単行本版「どろろ」が一番好きだ!!
地獄変の巻、部分的に、これまでと絵柄が変わっていた???モブキャラの描かれ方などが、かなりデフォルメされている場面が散見された。手触りが想像できるようなリアリティが、このアニメの長所だと思っていたのにな。
アニメの百鬼丸は感情表現の幅が乏しいからな。子供たちの犠牲に対してあんな風に怒りを露わにしても、ここまでの流れで彼の葛藤や苦悩に視聴者が共感できるようになってないんだよ。
原作通りにしていれば、異形の者として忌避される百鬼丸の哀しみと、彼を庇うどろろの兄き愛に、泣けたかもしれないけど。
いきなりどろろがいじけて百鬼丸と離ればなれ。
相変わらず百鬼丸も身体を取り返しても感動しない!!
百鬼丸がイタチに矢で射られた時、人工の背骨に当たって助かったのに先に背骨を取り戻してるやんケ。。
アホか?w
「どんぶりばら」「死毛(四化)入道」「ミドロ」やらんつもりか?
ま、どうでもいいけど早よ終わってくれ~
怒りが治まらん
絵もきれいだし、設定もリアル?なのに、面白くならない…。なぜなのか不思議だと思いながら見ている。
皆さんの意見を見ているとやはり原作を知っているからなのかなと思います。
>>385
感情をあまり出さないキャラクターというよりただの棒読みよね あんなんで舞台平気なのか…
素朴な疑問だけど、イタチはなぜたまたま見つけた墓がお自夜の墓だと思ったのかな?しかも埋め立てほやほや(←?) 普通 墓を見て お自夜の墓だとわからんし どろろは字もかけんし