アニメ『ラブオールプレー』はおもしろい?つまらない?
なんでジャニーズ?
平日夕方とか日曜朝のジャンプ原作アニメの主題歌ならわかるけど
深夜の地味アニメなのに
原作が有名なの?
内容の方は量産型のスポーツもので
まあ普通に完走出来そうかな
1話にして駄作の予感。
女だけど、女性作家原作の男子スポーツアニメって、ほんと面白くないな。キャラもストーリーもヌルい。
『バッテリー』とか『2.43』と同じニオイ。
豪華声優と、林ゆうきの劇伴がもったいない。
地元が舞台だから観てる。高校の周りの建物や地形の再現度が高くて感動した。
京急の電車の描き方が適当すぎて笑うけど。
つまらない8割より、コメ少なすぎる(しかも短い)方が深刻だなw
それはともかく、「集中!」がきめつアレルギー持ちには耐えられなくてやめてしまった。
花江さん自体は好きでも嫌いでもないけど、主人公は他の人にしてほしかった
クールアニメほぼ見てるんだけど、同じスポーツ系ならアオアシ、ダンスダンスダンスール、ツルネがある。それに比べると全体的に希薄な感じで同じレベルにいない。小説原作なのにストーリーが希薄だし、絵もMAPPAが手掛けてるアニメと雲泥の差で低い。日テレの夕方枠で声優や主題歌に力の入れ具合が伺えるけど、力の入れ具合間違えてる。
>>19
細かいけど「ツルネ」は劇場版公開に向けた再放送(もとが NHK での放送で、MX としては再放送の扱いにならないてことみたいね)。以外は同意。アオアシが好きだなワタシは。
展開に関する違和感は、最近のものだと「2.43 清陰高校男子バレー部」に対して感じたのと同じ。あらすじだけ追っかけてる感じで味もそっけもない。なのでそれだけで、うーん…、という感じなんだけれど、それよりもこのアニメに関しては、アクションシーンをサボってるのが悪目立ちしてるのがなぁ…。体の部位のアップ、シーンのコピペ(?)、がとにかく気になるが、「3DCG らしさ」は打球の落下シーンのみ。躍動感がない。技術がない、という感じじゃないよねこれ、「演出としてちゃんとサボってる」。アニメとしての面白さはどっこいだとは思ったけど、この点だけなら前クールの「リーマンズクラブ」が圧倒的に良かった。というかむしろここ数年のスポーツアニメの最低ラインが既にこのレベルなので、いまさらこれでヨシとしてしまうのがなぁ…。「打球の落下シーン」はちゃんと 3DCG してるからこそ「サボり」が目立つ。なんぢゃそりゃぁ、て感じ。それ以外はほんとに特筆すべきものがない、埋もれていくだけのアニメ、て感じよね。
作画、もう少しなんとかなりませんか?一番気になるのは持ち方!インハイ出るような選手はあんな持ち方しません。今日、夏風の試合シーンはひどかった。公園で羽打ちしてるのかと思いました。基本バドは弾く競技でラケット振り回しません。
話がつまらない。バドミントンなのに人間関係?ばっかで試合迫力ないしハイキューみたいにスカッとする感じかと思ってたら全然違った。憧れの人がいる学校で特に絡みもないしただただ部活してる高校生の話。
ちらっと観ただけだがつまらない臭いがプンプンしてた。
特にキャラに個性や特徴、魅力があるわけでもないのに同時に複数の試合を追ってたりして何が何やらw
誰が主人公かもわからんw
そして「別にバドミントンじゃなくてもいいよね?」ってぐらい陳腐な精神論しか語ってなかった。
学校のモブ生徒が少なすぎて手抜き感半端ないw
ハイキューのパクリキャラがいる
一回見たけど似すぎてるしトピ画の左側のもめっちゃ似てる
絵、あんまり動かないですね。
分身するシャトルとか、地面に転がったシャトルとか。
酷い時はラリーが音だけ。
見る気が無くなってきた。
リアルのプロとか凄い動きしてるのだから、それをアニメーションで表現してほしかった。
話が既視感たっぷりでしかもテンポが遅い
バド経験者ほど競技中の作画がキツイ(動き、ポジション、迫力、カメラワーク、持ち方)
野球なら手打ちでバックステップ、溜め、腰の回転、返し、フォロースイング全てすっ飛ばしてる感じ
「ラブオールプレー」はスポーツアニメなのに…動き等…色々と省略しすぎ。
キャラの絵ですら…全員同じ顔に見えてしまう。誰が主人公?ライバル?みたいな…。キャラの特徴すらないし…。
これだったら…他アニメでもよかったことない?
先輩や先人が分かっている正解を教えないでOJTで自分で気づけっていう日本の慣習って数十年の短期の年功序列なら成立したけど、成果主義で同じレーンに立っていると、新しい発見をするまで無意味に同じ道辿って時間かかるというか産業革命から現代までの経験が積み重ねられた時代、定年するまで同じ道をやや早くたどるだけになってしまって、それは日本の悪習でしかないんだなって国産スポーツアニメでもなんか気づかされてしまったな。
ラブオールの駄目な所はザックリ言うとキャラに魅力が無いのと、作画動画がイマイチな所。あとストーリーも面白みが無い。
特に試合の描写が駄目で動きがバドミントンで無くてテニスの動きになってしまっている時が多いのが致命的だ。
はねバドは作画動画は結構良かったので、明らかにラブオールのクオリティの低さがハッキリわかる
現状のアニメにおいて、こんなに安心して観られる正統派作品は貴重だと言える。
男同士が顔を真っ赤にして謝りあうシーンは男性からみるとかなり不自然であり得ないシチュエーションで、調べてみると作者が女性でやっぱりかと思ったところはあったが、観始めた当初懸念した狙った腐の要素はかなり少なく、奇をてらわず淡々と描いているところにも好感が持てる。
有名なスポーツアニメがいかに優秀かよく分かる作品
ここまで誰の話も浅くて薄っぺらいのは早々ない、また恋愛要素みたいのもあるがハッキリほぼ必要性が皆無すぎるただの邪魔
作画ヒドイなオイ
難しいキャラデザじゃないし服装も簡易
動画も大したことないのに顔が崩れまくっとるやないか
アビスとか深夜なのに作画最高だぞ見習え
ホモ要素が無いから嫌悪感は無いのでおそらく完走はするけど
終わって半年もしたら自主的に思い出す事は無いだろうな
コレより庭球プリンス放送した方がいいんじゃ?
庭球って深夜だよね?
バドミントンを習ってたから気になって見たけど、動きが初心者かってぐらい下手だった。そのあとインハイに出る人と聞いてあり得ないと思った。また、振りが大振りでまるでシャトルがラケットに当たってないかと思うぐらい違和感しかなかった。また、バドでは外で壁打ちなんか絶対にしない(そもそもできない)し、そのあと2人で打っているシーンがあったのでインハイに出る人でもラリーはできない。もっとバドの基本を知ってから作った方がまだいいとおもう。
久々に見たけど本当にひどい、インターハイで選手が熱中症になっても保護者がベンチ近くにくるなんてありませんよ
結果をホワイトアウトして時系列が進んだところで結果報告する演出よくあるけど一番冷めるというか嫌いなんだよなぁ